SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(40056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンタについて

2009/10/03 16:15(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NPUM32G

スレ主 katsuveさん
クチコミ投稿数:22件

みなさんどこのメーカーの変換マウンタ使ってますか?

オススメがあれば、教えてください。

書込番号:10252369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/03 16:36(1年以上前)

katsuveさん、はじめまして!

私はAinexのマウンターを使ってますが、あまりマウンターに拘らなくてもSSDの場合は良いと思いますよ。HDDと比べて耐震性にも優れてますので、コストパォーマンスで選んでも良いと思います。高いのを買ったから、安心とかのパーツ部類ではないと考えてます。

書込番号:10252458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/03 16:59(1年以上前)

付けたところ

 最近フロッピーなどが使われなくなって、3.5インチOPENベイが空いていることが多いので、そこにこれを入れるのはどうでしょうか、(楽ラック2.5)
 マザーに機能があれば2台にしてRAIDにしても良いですし、外からSSDを外すのも簡単です。
写真を添付します(下部の3.5インチベイに入れてます)
(楽ラック2.5)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cers25-bk.html

書込番号:10252545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 katsuveさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/03 21:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

参考になりました。3.5インチオープンベイで試してみます。

書込番号:10253789

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/03 22:06(1年以上前)

 失礼しましたP-ATAでしたか、このケースはS-ATA専用です。
 使えませんのでこちらを
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-RF25IU

書込番号:10254169

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsuveさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/04 12:34(1年以上前)

こちらこそスイマセン。
自分のPCは、S-ATAでした・・・
投稿する商品を間違えてました。ご親切にありがとうございました。

撮る造さんは、「SHD-NSUM32G 」をお使いなのでしょうか?
情報があまりないので、そうでしたら使用した感想(プチフリ等)を教えてほしいです。

書込番号:10257376

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/04 19:23(1年以上前)

 あいにくSHD-NSUM32G は使っていません。ノートPCを分解するのが趣味見たいなもので、よく頼まれてSSDやHDDを載せ換えていますが、INTELを希望する人が殆どで、後はOCZやパトリオットくらいですか。以前のここの製品はOCZとスペックや形状が似てましたが。(今度はどこのOEMかは不明です)
 ソフト的にプチフリを解消するといっているターボSSDについては効果はあるようですね。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/turbossd.html

書込番号:10259067

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsuveさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/04 20:01(1年以上前)

いろいろご教授ありがとうございました。
「技あり!楽ラック!2.5」便利そうなので購入してみます。

書込番号:10259286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

延命対策

2009/06/03 12:54(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-SM64NJ

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

現在Windows XP SP3のシステムドライブとして使用してますが、皆さん延命というか、書き込み対策とかしておりますでしょうか?
よくプリフェッチ無効とか見るのですが…。
自分はRAMにテンポラリやブラウザキャッシュの移動、自動デフラグの無効とかはやっているのですが…。
皆さんいかがですか?

この辺気にするようなら大人しく高性能なHDD使っとけという声が聞こえてきそうな気もしますが、よろしくお願いします。

書込番号:9644968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/03 13:00(1年以上前)

パファさんと同じ
壊れたら、新しいの買うさ

書込番号:9644990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/03 14:59(1年以上前)

でもって、新しいのは更に速かったりするし(^_^;

書込番号:9645326

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/03 15:05(1年以上前)

この製品は使ってないけど、考える必要があるのかと考えたほうが良い。
何らかの対処をするにしても、手間隙というコストがかかる。
早期に故障したとしてそれを交換するのと同様にコストです。
コスト軽減の為にコストを掛けるのであれば、コストの大小を考えないと意味がないでしょう。

私は何もやってない。

書込番号:9645342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/03 15:17(1年以上前)

延命対策というよりJmicron対策だと思います。
それもやってるのも今だけです。

普通に使ってるなら物理的なダメージを除いてスレ主の寿命とこれの寿命で
競ってもいいぐらいだと思います。

書込番号:9645383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/03 15:26(1年以上前)


寿命より確実性と信頼性を獲得するのが必要でしょう。

結構良い製品も出てきました、対策だの、延命だのを議論してるのも今のうちだけであることを期待します。

書込番号:9645412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/03 17:18(1年以上前)

壊れる前に、買い換える。

書込番号:9645769

ナイスクチコミ!0


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2009/06/03 20:19(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
結構そのまま使われているんですね。

ジャガーノートさん>
完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
自分もそう思いました。
今はどんどん新しい、良いモデルがでてますので、壊れたら壊れたで性能の良いものへ移行していけば良いかなと。
値段もこなれてくるでしょうし。
逆にそのような機会がないとなかなか踏ん切りがつかない性格ですし・・・。

きこりさん>
ごもっとも!
このスレ立てたのも、いろいろ気を使いながら手間隙かけてSSD使うくらいならHDDにお金かけた方がいいかなぁ・・・、などと思っていたもので。
現時点で不具合なく使えていますし、これからは普通にいきたいと思います。

グッゲンハイム+さん>
それも気になってたんですが、今のところ体感できるようなプチフリも発生していません。
ただ世間でそのように言われていることから、なおさら対策講じなきゃ!という思いにかられてしまいまして・・・。
SSDよりは長生きしたいです!

カオサンロードさん>
自分もそう思います!
ポン付けで何も気にせず使えるSSD、早くでてほしいです。
対応OSにも期待しています。

R93さん>
自分結構あるんですよねぇ・・・。
新しいものが出るとついフラフラと・・・。

書込番号:9646543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/04 19:25(1年以上前)

CSSD-SM64NLですが、パナ製レッツノートR3に換装して使っています。
41番ピンの処理だけであっけなく交換できました。

尚、レッツノートR3にはリカバリー・ディスクがなく、はずしたハードディスクを
リカバリー・ドライブとして保存しています。
オリジナルのハードディスクが壊れた時のことを思えば、SSDの寿命は気になりません。

尚、ハードディスクが壊れパナに修理を頼めば、ハードディスクの部品代だけで
\45,000もします。
パナの部品リストの価格欄に掲載されている金額です。更に技術料は別です。
そう考えれば、\14,700はタダみたいな金額。しかも容量は1.5倍に増えたし。
と考え、自己納得してます。

延命処理はしていません。いい方法がないか検討してみます。

書込番号:10259081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピードが上がりませ。

2009/04/25 21:39(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX120G

スレ主 luukさん
クチコミ投稿数:21件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度4

昨日 購入しました。 
ThinkPadT61 7662-A25 を使用しています。
今日、OCZSSD2-1VTX120G をハードディスクからクローンさせて、使用しました。
DiskMark2.2 で 測定すると 
100M
リード 120 までしかあがりません。
作動状態は、とても良好です。

ハードディスクデバイスのプロバティで v1.10 ATA Device と表示されたいます。

何か調べる方法があったら、教えてください。

書込番号:9447419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/25 21:49(1年以上前)


インテル® 82801HEM I/O コントローラー・ハブ (ICH7R)

これを使用していますから、そのスコアーで良い線ではないでしょうか。



書込番号:9447493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/25 21:50(1年以上前)

追記

体感的には、申し分ないはずです。

書込番号:9447500

ナイスクチコミ!0


スレ主 luukさん
クチコミ投稿数:21件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度4

2009/04/25 23:01(1年以上前)

カオサンロードさん 早速の返事ありがとうございます。
返事をもらってから、ディスクトップにOCZSSD2-1VTX120G をつけて
CrysaiMark2.2 測定したら、
100M
リード 162 でした。 200以上出ると思ったのですが・・。

ちなみにディスクトップのスペック
   CPU InelCore2EE X9650
マザー P5Q  メモリ2Gです。
   こちらは Cドライブにサムスン MCCOE64G5MPP-0VA RAID0で
   100M
リード 185 出てます。
何か設定があるのでしょうか。 また、ファームウエアの確認の仕方教えていただければ助かります。
  

書込番号:9447961

ナイスクチコミ!0


tatsu612さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/26 06:19(1年以上前)

ファームウェアのバージョンは、下記サイトにある「CrystalDiskInfo」で分かります。最新のものでないと、「注意」警告が多発しますので、ご注意ください。
http://crystalmark.info/
OCZSSD2-1VTX120Gの最新ファームは前投稿で報告されているみたいですが、以前の投稿を見ても古いファームでもシーケンスリードで200MB/sec以上は出ているようです。

参考になるか分からないのですが、速度低下の一因を書いたブログです。
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/03/ssd_201e.html
このブログの元となるデータのページは英語なので私には読めません。
ようはSSDは使い込むほど速度が落ちるようです。クローンによりこの使い込んだ状態が再現されるかどうかは専門的な知識がないのでコメントできないのですが、考えられるのではないでしょうか?回復するには単純にファイル削除とかで容量をあけるだけではだめで、その方法についても、このブログの別の日に追記があります。

書込番号:9449308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 luukさん
クチコミ投稿数:21件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度4

2009/04/26 09:49(1年以上前)

tatsu612さん ありがとうございます。
健康状態  正常。
ファームウエア 1370 v1.10 でした。

たぶん 最新のものだと思います。

インターフェース SerialATA
 対応規格    ATA/ATAPI-7
 転送モード   SATA/300  でした。
残念ながら、決め手がありませんでした。
使用状態は、問題ないので、製品クレームにも出せないでしょうし、
あきらめたほうが いいのかな?

書込番号:9449832

ナイスクチコミ!0


メカ爺さん
クチコミ投稿数:17件

2009/06/06 21:26(1年以上前)

当方はThinkpadT60(2623-M3J)でやってみましたが同様にイマイチ速度が出ないです。
SequentialRad 135.848MB/s
同 Write 132.752MB/s
購入当初からV1.10__1370でした。
200MB/sは超えると期待していたのですが何が違うんでしょうね。

書込番号:9661322

ナイスクチコミ!0


スレ主 luukさん
クチコミ投稿数:21件 OCZSSD2-1VTX120GのオーナーOCZSSD2-1VTX120Gの満足度4

2009/06/07 17:56(1年以上前)

メカ爺さんの数値は、自分より良いですね。
T61の前のモデルなのに、逆に不思議です。

あの後、娘のバイオ VGN-AR51DBのXP、につけてみたのですが、
やはり リード120ぐらいです。
カオサンロードさんのアドバイスが的確なのかも?(コントローラハブ)

多少なりともそのPCの状態により、数値の変化があるような気がします。
OSインストールしたての時は、もしかして違う数値が出るかも?

自分も正直納得できないところがあります。ディスクトップでもテストしてますから。

書込番号:9665311

ナイスクチコミ!0


メカ爺さん
クチコミ投稿数:17件

2009/06/15 00:38(1年以上前)

その後ファームを1.3にアップして同じT60で計測してもほとんど変わらずでしたが、デスクトップ (G31 Q9550 2.83GHz) につけて計測したら上がりました。

Sequential Read : 229.125 MB/s
Sequential Write : 141.699 MB/s
Random Read 512KB : 161.909 MB/s
Random Write 512KB : 124.324 MB/s
Random Read 4KB : 27.811 MB/s
Random Write 4KB : 12.098 MB/s

当方の場合はT60の限界だった様です。

書込番号:9700901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/10/02 06:33(1年以上前)

体感的には、速いですよね。

VTX出ない時に買ったのがありますが、感覚は一緒で相変わらずOS起動速すぎです。

書込番号:10245119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

対応について

2009/07/20 11:58(1年以上前)


SSD > SUPER TALENT > FPM16GLSE

クチコミ投稿数:42件

このパーツはeeepc701には対応しているのでしょうか?
HPによっては対応していると載っていたり、また書いていない(対応していない)と載っていたりまちまちなんですが、どなたか実際に搭載している方がいたらご教授ください。

書込番号:9880953

ナイスクチコミ!0


返信する
hippokabaさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/20 23:00(1年以上前)

参考になれば・・・
701SD-Xで以前に発売されているFPM16GRSEを使用してますが、問題なく動いています。
ただし、SSDの転送方式が標準のパラレルからシリアルに変更になっていますので、それに対応させるためBIOSのアップデート(Ver.602以降)が必要な場合があります。
BIOSアップデートが必須になるため、手間や単に交換しただけでは動作しない可能性があるため、販売しているページによっては対応している表記としていない表記があるのではないでしょうか。。。

標準でついているSSDはパラレル方式のため転送速度が遅く、何をするにもモッサリ・・・といった感じにしか動かなかったのが、SATA方式のSSDに変更したところキビキビ動くようになり、とても快適になりました。
コストパフォーマンスも十分だと思いますよ。

おそらく今回のこのSSDに変更すれば、さらに転送速度が上がるようなのでいいのではないでしょうか。

書込番号:9883963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/07/21 19:27(1年以上前)

とても参考になるご返答ありがとうございます。
BIOSのほう確認してみましたら。バージョンは0802となっておりました。
この機会に是非検討してみたいと思います。

書込番号:9887330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:6件 FPM16GLSEの満足度4

2009/09/30 17:30(1年以上前)

リカバリー直後に計測

701SDに取り付け付属DVDでリカバリーしました。
Crystal DiskMarkの画面をはりつけておきます。

書込番号:10237157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このドライブは

2009/09/28 14:04(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

キャッシュメモリーはあるのですか?

書込番号:10226486

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2009/09/28 14:14(1年以上前)

キャッシュはないですね。(すみません)
キャッシュ有りの製品と無しの製品ではどのような違いがあるのでしょうか?

上海○屋のオリジナルはキャッシュ有りで64Mも付いています。

お分かりになる方教えてください。

書込番号:10226504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/28 18:34(1年以上前)

キャッシュはあるはずです。
ただし、非公開のため、はっきり解りません。

書込番号:10227281

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/28 19:29(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20090821_309680.html
>従来モデルの128Mbitチップから容量が倍増しており

ってことで、従来モデルのコイツのキャッシュ容量は16MBらしい。

書込番号:10227501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/28 20:50(1年以上前)

インテルSSDは公式にはキュッシュ非公表ですが、内部写真を見ると、G1世代品は16MB、G2世代品は32MBのキャッシュメモリが乗ってます。

SSDにおけるキャッシュの役割は、転送速度を稼ぐためもありますが、一番はプチフリの隠蔽じゃないですかね。
で、インテルSSDの優秀な所は、他社に比べてキャッシュが少ないのにも関わらず、ランダム性能が非常に高速な所です。
これはファームのアルゴリズムによる。と言われていますが、インテルも企業秘密としているので、真相は未だ薮の中です。

書込番号:10227918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2009/09/29 08:36(1年以上前)

皆さんの回答で理解できました。
値段が高く人気の製品であるのに、他社が搭載しているキャッシュメモリが無いのでは?という疑問が晴れました。
ありがとうございました。

書込番号:10230326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プチフリ解消方法、求む

2009/09/27 08:33(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-PM64NJ

スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件 CSSD-PM64NJのオーナーCSSD-PM64NJの満足度5

みなさん、お早うございます
camcam3です

先日、ノートパソコンのHDDが接続不良になったこともあり
(前々から動作が遅くなってきてたのでリカバリーしようとも思ってて、)
良いタイミングだったので、このSSDを購入し、付け替えてリカバリーをしました。
正常にリカバリーし、起動時間も速くなり満足していたのもつかのま、
インターネットのブラウジング中によくプチフリするのです!
もちろん、処理が遅いパソコンなので、そのせいかも、と思いましたが
以前は何個もタブを開いたりしなければこんなに固まりませんでした。

状況はこんな感じです・・・
・起こるタイミングは不定期
・一度起こると立て続けに起こる
・プチフリ中はHDD (SSD)アクセスランプが点滅、ではなく点灯
・長いときには3分程度フリーズしたまま

環境は以下のようです
・nec lavieA (xp sp3 penM1.3Ghz 2GBメインメモリ)
・メーカー製高速化ユーティリティー適応済み

何かアドバイスがあれば、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10220174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/27 09:49(1年以上前)

プチフリSSD

プチフリSSD

EMF設定後

Windows XPをEee PCに最適化する
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
「EWFでSSDへの書き込みを最低限に抑える」が効果的です。
メインメモリ2Gの一部を利用します。

書込番号:10220441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/27 10:53(1年以上前)

VSuite.Ramdiskでも使って、ブラウザのキャッシュをRAMDISK上に逃がせばいいんじゃないの。EWFよりは安全。

書込番号:10220722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 camcam3さん
クチコミ投稿数:244件 CSSD-PM64NJのオーナーCSSD-PM64NJの満足度5

2009/09/27 11:54(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

かいとうまんサンへ
なるほど、そんな設定があるのですか。
(まだ、レジストリいじったりとか、あんまりしたことないんで、参考になります)

R93さんへ
RAMディスクですか・・・以前フリーソフトでやったことがあるんですけど、
一時システムが不安定になったんですよね・・・。
まあでも、せっかくなんで、もう一回トライしてみようかと思います。

書込番号:10220955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/28 22:53(1年以上前)

PanaのCF-B5で使っています。
NTFSではなくFAT32でフォーマットすると
プチフリが出ないという記述を見た気がします。
実際FAT32で使用していますが
確かにプチフリと思われる現象は出ていません。

書込番号:10228745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング