SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(40043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

日増しに容量が減っていくのですが・・・

2009/08/19 16:40(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

スレ主 @BURNERさん
クチコミ投稿数:115件

このSSDを購入し現在のHDDと入れ替え使用していますが、

ウインドウズビスタを再インストールして一週間で容量が20G

近く減ってしまいました。

動画や写真などのデータはもう一台のHDDに入れているので

SSDにはドライバーやアプリケーションソフト以外は入れていません

ウインドウズアップデートでそんなに容量食われてしまうのでしょうか?

多い日だと一日に2G近く減るときもあります。

何に容量を食われているのでしょうか?

書込番号:10020138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/19 16:43(1年以上前)

@BURNERさん  こんにちは。

>ウインドウズビスタ

VISTAの場合、エディションにも寄りますが、システムの復元やシャドウコピーで、ドライブの最大15%の領域(デフォルト)を確保しますので、一度復元ポイント等を削除しても、時間が経てば、同様に領域を確保します。
(Ultimateは、シャドウコピーもサポートしています)

ただコマンドでサイズを変更するこの可能ですので・・・参考です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news022.html

書込番号:10020146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/19 16:43(1年以上前)

システムの復元の機能で容量食ってるんだと思う。

書込番号:10020147

ナイスクチコミ!0


スレ主 @BURNERさん
クチコミ投稿数:115件

2009/08/19 19:45(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん

ありがとうございます

早速シャドウコピーの領域のサイズ変更をしまして

SSDの容量が6GB程増えました。

ありがとうございました 

書込番号:10020779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

換装について

2009/08/14 11:21(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

こんにちは、お世話になります。
下記リンクのノートPCを使用しています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0928/hp2.htm
HDDです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0928/hp2_28.jpg

このHDDをX25-Mに換装できるでしょうか、調べてみたらピン形状が異なるのでダメみたいな気がしています。
変換コネクタとかを使用して接続できないのでしょうか。

書込番号:9996430

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/14 11:31(1年以上前)

そのまま換装できるんでね?

書込番号:9996463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/14 11:35(1年以上前)

>調べてみたらピン形状が異なるのでダメみたいな気がしています。
どこで調べました?
X25Mで使用可能と思いますy
SATAのHDDでは、3.5インチも2.5インチも同じですからね。
また、使用されてるHDDの方で調べれば、至って普通のSATAだとわかるかと。

書込番号:9996473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/08/14 11:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
僕の調べ方がおかしかったみたいです。
そのまま換装できるとのことで安心しました。

書込番号:9996531

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/08/14 16:57(1年以上前)

換装が終わりました。
僕が勘違いしていたのが、SATA HDDとノートPCを接続するためのアダプタみたいなのがかまされていて、これがSATAのインターフェースと異なっていたので特殊なインターフェースなのかなと思っていました。
このアダプタは外せるみたいで、外したところSATAのインターフェースが見えました。
お騒がせしました。
今、快適に動いています。
新しいノートPCになったみたいでちょっとうれしいです。

書込番号:9997485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/08/15 03:17(1年以上前)

これは珍しい。
hpのノートパソコンでintel SSDを認識して使えるとは。私のPavilion Notebook PC dv5/CTは何度やってもだめだったのに。もしかしてMLCを認識してSLCを認識しないだけなのか!?

書込番号:9999921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/15 03:33(1年以上前)

dv5 で普通に認識しましたよ。

P8400→T9600
2GB→3GB
160GB→X-25
9600M GT

サクサク快適です^^

書込番号:9999943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/15 03:35(1年以上前)

あ、なるほど!
SLCを認識しないのですね@@
私のはMLCでした。

書込番号:9999944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/08/17 19:02(1年以上前)

先日、私もこの商品を購入しHp tx2105へ取り付けました。

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/pavilion/tx2005/amd_turion_64_tl-60.html

リカバリーディスクからリカバリーしましたがリカバリー出来ず・・・
DISK2を入れて、途中でフリーズします。

また、『Acronis True Image』で元HDDの環境をそのままクローンを作成しましたが、起動するのですがフリーズしまくってます。

起動時間もHDDに比べると時間が掛かりとても快適とは言えません。
何か対策がありましたら、ご指導お願致します。



書込番号:10011399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

1.3へのファームアップ失敗

2009/08/16 01:12(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX60G

クチコミ投稿数:16件

1.3へファームアップをCDブートからアップしようとしたのですがうまくいきません。
2の状態でエンタを押すと1に戻ってしまいす。どうすれば良いのかご意見をよろしくお願いします。
(写真が見にくいですがご了承ください。)
SSD:OCZSSD2-1VTX60G
Mb :P6T DELUXE
BIOS:1605

書込番号:10004244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/16 01:41(1年以上前)

現在のバージョンがもう1.370だからアップデートできなくて当然。

書込番号:10004354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/16 05:52(1年以上前)

OCZ FW1.3は1570です。最新は1.4(b)かな。
画面では1370/FW1.1で再フラッシュを繰り返していることになりますね。
ちゃんとその旨表示されてますが・・・

書込番号:10004758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/08/16 19:35(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
バージョンが1.3なので1.3と表示されるものと思っていました。

OCZ FW1.3は1570です。最新は1.4(b)かな。
さそっく1.4を探してきました。日本語以外が読めないので外国語のサイトはきついです。
速度が遅くなったのでファームアップしたのですが回復しませんでした。

書込番号:10007318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/16 20:32(1年以上前)

1.41はまだbeta版なので予期せぬ不具合が発生する可能性がありますが、大丈夫でしょうか?
最新FWではバックグランドのガーベージコレクション(GC)が強化されているようなので、しばらくアクセスせずに放置すれば速度低下は回復するのでは? 
http://www.pcper.com/article.php?aid=760
待てなければwiper_0525によりマニュアルでGCを実行すればいいし、データが消えてもよければHDDEraseかOCZのsanitary_eraseでリセットできます。ただし、それぞれ環境によっては重大な不具合が起きる場合があるようです。余計なことかも知れませんが、充分調査されてから実行された方が良いでしょう。

書込番号:10007539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/08/17 00:25(1年以上前)

oczのサイトでそれらしいところを探したのですがwiper_0525を見つけられませんでした。よろしければどこでダウンロードできるのか教えていただけないでしょか。

書込番号:10008844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/17 02:02(1年以上前)

http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showpost.php?p=393954&postcount=1
IDEでやった方がトラブルは少ないようです。

書込番号:10009188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/17 02:15(1年以上前)

または
http://www.ocztechnology.com/ssd_tools/All_OCZ_Indilinx-Based_SSDs/ にあるOCZ_GC.exeも同じもののようです。

書込番号:10009215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/08/17 10:35(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
早速wiper_0525を使用後にCrystalDiskmarkを使ったところかなり速度が回復しておりました。

書込番号:10009870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

起動ドライブ

2009/07/29 11:03(1年以上前)


SSD > ADATA > AS592S-32GM-C

スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

現在、このSSD2台でRAID 0を構築し起動ドライブ(Cドライブ)として
使っていますが、ベンチマークを見ると、ままりスピードが出ません。

起動ドライブだとスピード的に不利になるのでしょうか?

環境
CPU intel core i7-920
SSD AS592S-32G ×2台
マザー ASUS P6T DX V2

書込番号:9924004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/29 12:43(1年以上前)

こんにちは、hiro23★さん 

(Cドライブにある)OS上からベンチマークをかけると実際よりも低い数値で計測されますが・・・

書込番号:9924374

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2009/07/29 14:30(1年以上前)

途中で他のアプリケーションやOS自体の読み書きが発生するので、OSの入ったドライブは他より遅くなります。
どの程度なのかを具体的に書き込むと、その数値が適切であるか判断出来る人がいるかも知れません。
ついでに使用したベンチマークソフトとそのバージョンも書いておきましょう。

書込番号:9924735

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

2009/07/29 14:44(1年以上前)

空気抜きさん
uPD70116さん

レスありがとうございます。

使用したソフトは、CrystalDiskMark2.2.0mです。

シーケンシャルの読み込みが、190ちょいだったので、早くないなぁと
思ったしだいです。

OSが入ったドライならこんなものなんですかねぇ。。。

書込番号:9924768

ナイスクチコミ!0


GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/29 18:29(1年以上前)

遅いですね!私の環境は、
CPU intel core i7-920
SSD AS592S-32G ×2台
マザー ASUS P6T
2台でRAID0ですが250ぐらいです。コネコのレビューなどを見ても大体250ぐらいです。

書込番号:9925494

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

2009/07/29 20:01(1年以上前)

GOGO!!さん

レスありがとうございます。

早いですねぇ!!なにか設定とか工夫されてるのでしょうか?
でなければ、自分のはハズレなんでしょうねぇ。。。

書込番号:9925870

ナイスクチコミ!0


GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/29 21:05(1年以上前)

hiro23★さま
私はそんなに詳しくないので特別な設定はしていませんが、SATAのポートはどれでしたのでしょうか?私はICH10でRAIDにしましたがhiro23★さまはJMICRONのほうでRAIDにしたのでしょうか?
これで差が出るかどうかどうかはわかりませんが

書込番号:9926192

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

2009/07/29 21:21(1年以上前)

GOGO!!さん

SATAポート、使うところで、仕様(ICH10R or JMICRON)と違いがあるのですか・・・

なに分自分が自作初心者なので、つっこんだところはさっぱりわからないのです。

書込番号:9926290

ナイスクチコミ!0


GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/29 21:35(1年以上前)

hiro23★さん
赤色のSATAポートがICH10でオレンジ色のほうがJMICRONのようです。

書込番号:9926378

ナイスクチコミ!1


GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/29 21:50(1年以上前)

hiro23★さん 
今いろいろ調べてみましたがRAID0に設定できていますか?どうもできていないようです。
他のサイトで調べてみましたが1台の速さと同じようです。下記サイトに写真付で載っていました
見てください

http://club.coneco.net/user/12065/review/20228/
http://club.coneco.net/user/12508/review/20462/

書込番号:9926475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/30 14:06(1年以上前)

自分も昨日買ってきてこれでRAID0構築しました。(OS入れてます)
前はこれのキャッシュなしの300シリーズでRAID0でしたがCrystalDiskMark2.2.0mですとこれよりも性能の悪い300シリーズの方がリードは速かったです。
ライトはこっちの方が断然早く(キャッシュ付きなので当たり前か・・・)体感速度は比べものにならないほどこちらのほうが速いです!!
今のところ苦になるようなプチフリも出ていませんし。
本当にいい買い物をしました

ちなみにAMDフェノム920環境の自分のPCではRAID0なのに1台分のスピードも出ていません・・・(T_T)

でもって本題に入りますが
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/51892668.html
↑これが当てはまりませんかね?

書込番号:9929315

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

2009/07/30 18:34(1年以上前)

GOGO!!さん
大工で源さん

レスありがとうございます。

OSからドライブ一台として認識されているので、RAID 0 の設定は
されているのだと思います。(泣)

書込番号:9930165

ナイスクチコミ!0


GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/30 19:07(1年以上前)

hiro23★さん
OSから1台の認識で60ギガになってますか?

書込番号:9930283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/30 19:22(1年以上前)

もしかして、RAID0じゃなくてRAID1になってませんか?

書込番号:9930326

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

2009/07/30 19:26(1年以上前)

GOGO!!さん
データの復元に失敗しました。さん

レスありがとうございます。

なんか自信なくなってきました。
現在マシンが起動できない状態なので、後日改めます。

書込番号:9930337

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

2009/08/02 22:22(1年以上前)

確認しました。

やはりRAID 0で認識されています。
ICH10Rからだと設定項目といえばRAID 0 or 1 ←5や10は選択肢に現れない?
とstrip size?のようの項目が有り、それを128kBにしたぐらいです。

本当にはずれかぁ!?かも(泣)

書込番号:9944879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/02 23:03(1年以上前)

strip sizeはできるだけ小さくした方が速いようです。
自分のでシーケンシャルの読み込みは208くらいですけど書き込みが180位あるので以前使っていたものよりも断然速く感じますよ?
やはりベンチよりも体感速度でいいのでわ。
前のは読み込みCrystalDiskMark2.2.0mで250くらいだったけどそれ以上に体感速度は速いです。前にも書きましたがキャッシュ付きのSSDはCrystalDiskMark2.2.0mでは10〜30位低く表示されるようですから。

書込番号:9945133

ナイスクチコミ!1


GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/02 23:40(1年以上前)

hiro23★さん すいませんもうこれ以上はわたしにはわかりません。
一応私のストレージマネージャーの画像を貼り付けておきます参考になればよいのですが!


大工で源さん 同じ構成で他の人がベンチの数値が出ているのですから同程度の数値にならないと気になるのは当然だと思います私が同一構成で自分だけ数値が低ければやはりなっとくはいきません

書込番号:9945351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/03 10:45(1年以上前)

RAIDを組まず単体で計測した場合はどうなのでしょう?
どちらかが不良で足を引っ張ってるのかもしれませんし、相性で速度が出ていない可能性もあると思いますので、単体でそれぞれの速度を測ってみたら何かわかるかもしれません。

書込番号:9946701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

2009/08/03 14:48(1年以上前)

データの復元に失敗しましたさん

それは、考えてもいなかったです。
そういえばこのSSDを買ったとこ、メモリの初期不良で現在返品中なんですよねぇ

メモリにつづいてSSDもか!?

ちょっと気になるんで、単体でテストしてみます。

自作初心者だったのに、これで何回組なおしてんだか・・・

書込番号:9947371

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

2009/08/03 18:35(1年以上前)

新事実発覚!

単体テストしました。結果・・・

じつはこの製品、3台もっていますが、3台のうちの2台、ロットの末尾3桁が
とある数字のものはメーカー公証値の半分にも満たない速度だったのです・・・
ショック(泣)

新事実といいながら、すべてのロットで同現象かどうかまではわからず、たんに自分がついていないだけなのか・・・
のこる一台は一台だけで200オーバー、他が足をひっぱていたようです。。。
販社の対応に期待します。

書込番号:9947967

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップPCのHDD入れ替え

2009/08/13 11:25(1年以上前)


SSD

スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

お世話になります。

デスクトップPCのHDDをSSDに入れ替えたいのですが、
イメージバックアップをとってSSDに入れ替えてリストアでokでしょうか。
実際に入れ替えされた方がいれば手順をご教示ください。

書込番号:9992047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2009/08/13 12:11(1年以上前)

それでいいと思うけど。

後はツールの説明書みるしかないんじゃないかな。

書込番号:9992196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/13 12:20(1年以上前)

バックアップとってリストアっていうか、ドライブまるごとコピーするソフトを使いましたね。

書込番号:9992222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/13 12:23(1年以上前)


アクロニス トゥルー イメージ(間違えてたらすみません)でクローンを作ったほうが楽かと思いますが…

書込番号:9992232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/08/13 12:41(1年以上前)

みなさまご教示ありがとうございます。

True Imageは持っているので、SSDを接続して、システムのクローンをSSDで作成してSSDをシステムHDDと入れ替えで実現できそうです。
SSDマウンタでおすすめはありますでしょうか。

書込番号:9992282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/13 13:49(1年以上前)

それは3.5インチベイに2.5インチドライブを装着するためのマウンタということでしょうか?
だとしたら、ただの金具ですから何でもいいと思いますが。
使用にあたって要望(目的)があるようでしたら書いてください。

書込番号:9992489

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/08/13 15:11(1年以上前)

> それは3.5インチベイに2.5インチドライブを装着するためのマウンタということでしょうか?

説明不足ですみません。上記の通りです。
冷却付のマウンタとかでおすすめがあればご教示ください。

SSDはIntelのX25-Mを検討してますが、50nm版と34nm版では34nm版を選択したほうがいいでしょうか。

書込番号:9992758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/13 20:52(1年以上前)

SSDははっきり言えば紐でくくりつけるだけでもOKです。
コネクタさえ抜けなければどんな固定方法でも問題ありません。
実際、あるショップのデモでそうやっているのを見たことがあります。

X25-Mの34nm版は今は手に入りませんよ。

書込番号:9993905

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/08/14 11:56(1年以上前)

こんにちは、34nm版は入手できないんですね・・・。
ありがとうございました。

書込番号:9996525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDでRAID0の注意事項

2009/08/13 01:36(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:262件

A-DATAのAS592S-32GM-Cを2個入手しました。
現在500GBのHDDでRAID0を組んでいるのですが、これをSSDでのRAID0に切替えようと思います。
クチコミを見ていると、BIOS、ストライプサイズ、FAT32とNTFS、Diskeeper2009のHyperFast、AHCIとIDE、flashpoint、デフラグ等々、色々とあるようです。
読んでみても、いまいち自分の環境にあった設定やソフトが分かりません。
どなたか優しく、詳しく教えて頂けませんでしょうか?
最適な設定はどれとどれを使い、どの組み合わせなのでしょうか・・・。

環境は

OS:XP Pro 32bit
CPU:PEN4 3.4ghz HT
メモリ:4GB
チップセット:Intel® 875P
RAIDカード:玄人志向 SATARAID-PCI
です。

書込番号:9990875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/13 01:54(1年以上前)

RAID0組んでも意味がないかと・・・
SATARAID-PCIに挿すかと思いますが、PCIの上限値がネックとなり1台分の性能も十分に発揮できないと思いますy

書込番号:9990930

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2009/08/13 02:30(1年以上前)

875PってICH-5Rのポートが2本だけ乗ってませんでしたっけ?

やるんだったらそっちですね。

たしかにSATARAID-PCIの方では意味ないかと思います。

書込番号:9991033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2009/08/13 09:07(1年以上前)

マシンの性能の底上げをしたいのなら、まずPC自体を買い換えた方が…。
PCIのRAIDカードにSSDを刺しても…

書込番号:9991645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2009/08/13 16:55(1年以上前)

ICH-5Rに確かにSATAが2本あります。
RAID対応になってるのですが、やり方がわからずに前回は黒箱を使いました。
そちらを使えば効果がありますか?
また、やり方の分かるサイトを教えて頂けると助かります。

書込番号:9993088

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2009/08/13 19:04(1年以上前)

黒箱って何?X-BOX?PS3?

調べてわからないのなら答えようもあるけど。何がわからないのかわからないのなら、あきらめた方が…。

書込番号:9993508

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2009/08/13 20:53(1年以上前)

>そちらを使えば効果がありますか?

帯域がPCIよりは大きいので2台位なら発揮できるでしょう・・・。

私もPC自体そろそろ換えた方がとも思いますが、取りあえずSSDがあってPCがあるならやって見てもいいかもね。

http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html

http://www.kasai1.jp/mypc/raid0.html

調べたら色々出てきますので、頑張って見て下さい。

書込番号:9993914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2009/08/13 21:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
玄箱(玄人志向)でした、申し訳ないです。

皆さんのアドバイス通り、パーツを揃えました!
あまり余裕がなかったので、安い構成になりましたが、
Pentium D E6300
P5Q
とグラボとメモリを買ってきました。
これで組み直してから再度チャレンジしてみます。

本当に有り難うございました。

書込番号:9994173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/13 21:52(1年以上前)

ICH5RのSATAって、SATATの150Mbpsじゃなかったでしたっけ?
だとしたら、PCI接続のRAIDカードよりはましだけど、結局はSATAがボトルネックになりそうですね。

あと気になるのはSATAの互換性かな。
HDDの場合、ホスト側がSATATでデバイス側がSATAUだと、HDD側のジャンパーで強制的に150Mに設定したりしましたけど…
SSDの場合どうなんでしょうね?

ま、いずれにしてもSSDのパフォーマンスを生かすなら、CPU、マザーまるごと入れ替えがオススメには違いありませんね。

書込番号:9994240

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング