SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(40018件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Raid5でWriteが異常に遅いんです。

2009/05/16 11:09(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-2C30G

スレ主 akahukuさん
クチコミ投稿数:34件 OCZSSD2-2C30GのオーナーOCZSSD2-2C30Gの満足度5

Raid0での結果です。

Raid5での結果です。

こんにちは。

このSSDを起動ディスクにして、今までは4発でRaid0で使ってたんですが、
冗長性も考慮した結果、Raid5に変更をしてみたんです。

で、早速ベンチを回してみたところ、写真の通りにWriteの結果が惨憺たるものでした。
Raid5は、パリティの関係で書き込みがあまり得意ではないとは聞いてましたが、
ちょっと酷すぎないかな?って思ってます。Raid5って、こういう物なのでしょうか?

現在のPCの構成は、

CPU:C2DE8400@4.06Ghz
M/B:ASUS P5E
HDD:SSD(OCZ30G)×4 Raid5
RAM:PC-8500 2G×2 4G
VGA:GeForce9800GTX+
OS:Win XP Pro sp3

光学ドライブは、DVDマルチを2発。
DSP版のOSに付属(逆?)のFDDも付いてます。

こんな感じです。

書込番号:9551063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/16 13:19(1年以上前)

チップセットのRAID機能を使用してRAID5を構築すれば、1台で使用しているよりも遅くなることはありますよ。

書込番号:9551574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akahukuさん
クチコミ投稿数:34件 OCZSSD2-2C30GのオーナーOCZSSD2-2C30Gの満足度5

2009/05/17 00:55(1年以上前)

>中原統一さん
返信が遅くなりました。m(_ _)m

なるほど、Raidのコントロールの仕方に問題が有る訳で、
特に不具合とかそう言った物じゃぁ無いって事ですね?

性能を十二分に発揮出来る様にするには、
チップセットへの依存を止める為にRaidカードが必要?


ココで聞く事じゃないかも知れませんが、おススメとかって有りますか?

書込番号:9555132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/17 01:11(1年以上前)

akahukuさん こんばんは。
チップセットのRAID5では、パリティの計算をCPUで行いますのでそのための遅延が大きいようです。
専用のRAIDコントローラーを持ったRAIDカードですが、「Adaptec RAID 3805」辺りが比較的安価でありながら、そこそこの性能を発揮してくれると思います。

ただ、この辺りは好みや感じ方の違いがありますので、RAIDカードの情報をみて検討してください。
上を見ればきりがありませんけど・・・。

書込番号:9555212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアに関して

2009/05/14 10:08(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-SM64NJ

クチコミ投稿数:24件

先日ネットブックにSSDを搭載させようとこのCSSD-SM64NJを購入しました。プチフリもさほど気にならず満足しています。
そこでファームウェアを適用させたいのですが、どこのページでダウンロード出来るのかわかりません。
お教え下さい。
また、適用の仕方もよろしくお願いいたします。
*適用の際は、既存データは消えてしまうのでしょうか?

書込番号:9541148

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/15 10:45(1年以上前)

こんにちは。

この機種のファームウエアって、アップデート情報でてましたっけ?
ソース教えていただけますか?

書込番号:9546000

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 書込み速度が...

2009/05/12 19:49(1年以上前)


SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1

スレ主 kento...さん
クチコミ投稿数:6件



一ヶ月ほど前に購入して、OSアプリケーションをすべてインストールして測定したところ書込み速度がメーカーで170 MB/sとなっているのですが、100MB/sほどしか出ません。これは故障なんでしょうか?
PCのスペックは
【CPU】Intel Core 2 Quad Q9650(Over Clock 4.0GHz)
【M/B】ASUS P5Q(BIOS Version 1611 )
【メモリー】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC 2G×2
【CPUクーラー】ASUS V-60(グリス:Ainex S-05)
【グラボ】WinFast GTX 260 EXTREME+ V3
【HDD】Intel X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1(system)
HGST HDP725025GLA380
SEAGATE ST31000528AS×2
【電源】AQTIS Double Graphic Power AP-700GTX
【OS】Windows XP Service Pack3

書込番号:9533368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/05/12 23:26(1年以上前)

いくつか原因が考えられますが…

データを入れすぎると遅くなります。
ファームウェアが古いかも。
メーカー公表値は理論上の最高速度で実はもうちょっと遅い。

OS以外に動かしているソフトにも影響を受けるので一概にこれとは言えません。
少しでも参考になったら幸いです。

書込番号:9534801

ナイスクチコミ!0


VGN-AR81Sさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/13 06:06(1年以上前)

たぶんディスクの書き込みキャッシュが無効になってるからじゃないですか?

プチフリするSSDでは負荷を掛けないディスクの書き込みキャッシュを無効にする
方法が推奨されてますがX25-EにはSSDにコントローラチップ、NANDフラッシュメモリチップ
の他にSDRAMチップが有ります。コントローラチップも優秀ですがこれがSDRAMチップも
有効に働いて他のSSDでは出せないスピードが出てるのだと思います。

書込番号:9535889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kento...さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/14 22:49(1年以上前)

ディスクの書き込みキャッシュが有効にしたらよくなりました!ありがとうございます。
書込み速度が150MB/sなのが気になりますがこんなもんなんでしょうねwありがとうございました。

書込番号:9544075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このSSDでRAID0をやるか他ので・・・

2009/05/10 13:34(1年以上前)


SSD > Silicon Power > SP032GBSSD650S25

スレ主 red.bさん
クチコミ投稿数:15件

パソコンの高速化を求めて考えているのですが

このSSD2台買ってRAID0やるか他のSSDを1台買って普通に使うか、もしくは今使っているHDDをあと二台買ってRAID0をやるのか迷っています
他のやつ一台のほうがいいのかな?HDD合計3台のほうがいいのかな?

HDDの種類
http://kakaku.com/item/05300415846/


予算は1万7千円です


書込番号:9522297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/10 16:04(1年以上前)

SSDの安い物(MLC)でのトラブルや対処要領について勉強されてますか?
プチフリが無ければSSD2台でのRAID0がその中では一番快適だと思います。
しかし安定性やOSインスト後しばらく使ったときの速度低下に見舞われなければ
良いのですが、そこら辺りのメンテナンスの話もまだ定石化されたソフト等
あまり出回ってませんから、面倒ならHDD3発の方が使い勝手や後々の
トラブル回避には良策かと思います。

書込番号:9522825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/10 20:07(1年以上前)

いくらHDDでRAID0を組もうと、SSDにはランダムで勝てない。
これ2台でRAID0を組む(計60GB)か、OCZ Vertex(30G)を1台買うか、だね。
http://kakaku.com/item/K0000011881/
GB辺りの単価は前者の方が安くなるが、RAID0だと故障時の復旧等が面倒。
ま、その辺はスレ主の価値観次第で。

書込番号:9523902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 red.bさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/13 08:34(1年以上前)

ありがとうございます!!
あらためて考えさせてもらいますね!

書込番号:9536117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

容量の誤差ってあるんでしょうか?

2009/05/12 02:41(1年以上前)


SSD > Silicon Power > SP032GBSSD650S25

クチコミ投稿数:95件

初めて質問します。

本製品2台を使用してRAID0にて動作していたのですが、
プチフリが多いので、もう2台追加購入し4台でRAID0を組んで使用する事にしました。

RAIDの設定中に気づいたのですが、2台ずつで容量が違います。

初めに買った2台が 30.0G
次に買った2台が 29.8G で認識しています。

別PCにて単機でフォーマットしてみましたが変化はありませんでした。
これって正常なんでしょうか?


PCスペックは以下の通りです。

CPU i7 920
M/B EX58 UD4
メモリTR3X3G1600C8D
電源 ZU500W
SSD これ4台
HDD ST3500410AS 2台でRAID0
グラボ GeForce 8500GT
OS WindowsXP

書込番号:9530940

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/12 06:45(1年以上前)

GB単位の表示ではなく、プロパティからバイト単位で見てみれ。
可能性としては、新ロットから代替セクタへの割り当てを多くしたとか……

書込番号:9531183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/05/13 03:01(1年以上前)

>R93さん

早速プロパティからチェックしてみました。

32,037,429,248 バイト
32,292,413,440 バイト

やはり200Mくらい容量が違うようです。
時間ができたらメーカーに問い合わせてみます。

ありがとうございます。




書込番号:9535739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDからSSDへのお引越しについて

2009/05/11 21:45(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:3件

HDDが怪しくなってきたので、これを機に
HDDに入っていたデータを drive copy などのソフトでSSDにコピーしました。
OSごと移せるようだったので、移してみました。
HDDの使用量とSSDの使用量が一緒だったので、コピーには成功したようですが、
ブートドライブ・システムドライブが、HDDのCドライブのままで、
ドライブパスなども変えてみましたが、やはりHDDの方から起動されるようです。
BIOSで、HDDを無効にして、SSDのみ接続すると、OSが無いといわれます。
SSDの方からOSを起動させるには、どのような設定が必要なのでしょうか。

書込番号:9529218

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 22:28(1年以上前)

でんでろんさんへ
 PCは自作でしょうか、自作ならOSのディスクを入れてブートの修復をすればいいのでは。
下記をお読みください
http://www.excomputer.jp/support/pdf/recovery.pdf

書込番号:9529567

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/11 22:48(1年以上前)

BIOSで、起動順位の変更を。

書込番号:9529745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/11 22:53(1年以上前)

HDDのケーブルを引っこ抜いてSSDに繋いだときは起動します?

書込番号:9529783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/12 00:13(1年以上前)

ご指摘のものをいくつか試してみました。
OSは、vistaのhome premium です。
BIOSにて、SSDの優先順位を上げて、OSのディスクでスタートアップの修復をしてみましたが、再起動後もOSの読み込みの画面に切り替わらず、
HDDを接続していたケーブルを抜いて、完全にSSDのみにしてみましたが、
やはりOSの起動はしません。
ためしにSSDにOSをクリーンインストールしてみましたが、これもダメでした。
元のHDDの方から、SSD内を覗くと、ファイルなどもインストールされた状態になっているのですが、なぜかOSの起動しません。
HDDを繋げるとHDDからOSが起動し、SSDの優先順位を上にしたり、SSDのみにしたりすると、OSが読まれない状態です。

書込番号:9530366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング