SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

SSD > Sandisk > エクストリーム V2 SDSSDE61-1T00-G25

クチコミ投稿数:1030件

【使いたい環境や用途】
スマホとの接続
【重視するポイント】
防塵防滴 衝撃性能
【予算】
2TB2万〜35000円
【比較している製品型番やサービス】
https://www.nextorage.net/
PROGradeDigital
速度1000M

【質問内容、その他コメント】

WD外付け SSDが発熱し熱に強いものを探してます

書込番号:26345754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/11/21 21:49

外付けSSDは内部の通風性が悪いので、通電しているだけで
常時50℃〜60℃程度になります。

M.2 SSD + 放熱性能を謡った金属製ケースにすれば、
SSD自体の温度は抑えられると思います。

HDDの場合は、アイドル時は温度が下がります。

書込番号:26345780

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/11/21 21:57

iPhone 17 ProやiPhone 17 Pro MaxのようなUSB Type-Cの転送速度が最大10Gb/s(USB3.2 Gen2) の規格のスマホであれば、連続コピーすれば発熱が認められるでしょう。

USB3.2 Gen1(最大5Gb/s)、USB 2.0(最大転送480Mbps)の規格のUSB Type-Cを搭載するスマホでの接続時は、発熱の心配は要らないでしょう。

書込番号:26345785

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/21 23:59

外付けであれば発熱は室温次第では?
発熱しないわけはない、基本未公表、40℃で熱いという人もいるし、50℃で気にならない人もいます。

○℃以下に収まるものを探しています、だったらわかる、アバウトすぎ。

書込番号:26345847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2025/11/22 07:30

>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます
カメラ系YouTubeで内蔵SSDと外付けケースを使うと頻繁な抜き差しに耐えられず壊れやすいと聞き持ち運びを考えて考えてません すみません

書込番号:26345952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2025/11/22 07:33

>Relisaさん
購入有力候補あるメーカーで60度超えると耐えられないどうで50度以下のものを探してます

書込番号:26345955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/11/22 07:43

コネクタを頻繁に抜き差しして壊れるのはスマホ側も同じで。私は、充電用にマグネット式のアダプタを付けていますが。
本当に壊れることが心配なくらい頻繁に抜き差しするのであれば、こういうのを使っては?
>Type-C延長ケーブル 10cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DSJBN5LX
10cmってことからも、こういう目的かと思いますが。

>60度超えると耐えられないどうで50度以下のものを探してます
壊れるような発熱をする製品をメーカーが出しているとお思いで?
断熱材でくるんで熱が逃げないようにして大量のデータを書き込みし続ける…なんて使い方でもしない限り、心配しないと行けないような製品はありません。

そもそも、そんなところが心配になるような大量のデータをやりとりするんですか?
ちなみに、「繋げただけで発熱する」なんて現象は起きません。
多分、あなたの心配は杞憂です。

書込番号:26345964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2025/11/22 14:21

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます
WD SSD とスマホを接続したままちょっと離れたら発熱してました
パソコンと接続したら全く問題ありませんが、スマホでは発熱したので心配です

書込番号:26346194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件

2025/11/22 21:28

>きゅ〜〜ちんさん

スマホの機種は何ですか?
SSDのフォーマット形式は何ですか?

書込番号:26346483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

古いノートPCの換装

2025/10/22 07:21(1ヶ月以上前)


SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-1TT-R

クチコミ投稿数:30件

2013年製のdynabookのHDD換装に使いたいのですが、SATAのノートPCだと認識しないというレビューを見ました。
このくらい古いPCで換装した方がいますか?
それとも、ケーブルも新しく買えばなんとかなる?
HDD換装は初めてなので教えてください。

※目的→windows10(ESU適用)の1年延命

書込番号:26321956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2025/10/22 07:31(1ヶ月以上前)

出来るのではないでしょうか

機種名を正確に記述されると良いと思います

,2015年製のダイナブックで、メモリ増設とSSD換装で現在も使えています

書込番号:26321961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/10/22 09:14(1ヶ月以上前)

2013年 dynabookモデル

春モデルラインアップ
https://dynabook.com/pc/catalog/2013sp.htm

夏モデルラインアップ
https://dynabook.com/pc/catalog/2013sm.htm

秋冬モデルラインアップ
https://dynabook.com/pc/catalog/2013aw.htm

2.5インチHDD採用モデルなら、問題なく2.5インチSSDへ換装出来ます。

上記のラインアップモデルのうち、型番は分かりますか?

>>それとも、ケーブルも新しく買えばなんとかなる?

2013年夏モデル dynabook T553の事例です。

>東芝 dynabook T553(PT55337JBMB)のHDDをSSDに交換して爆速にしてみた!
https://hyzstudioblog.com/technology/4783/

2.5インチHDDはノートPCのマザーボード上のソケットに挿している状態なので、2.5インチSSDへ換装する場合はSATAケーブルなどは必要ありません。

ただ、2013年当時の2.5インチHDDは9.5mm厚さ、2.5インチSSDは7mm厚さで、ノートPCによっては2.5mmの隙間でがたが出来て、それを解決するために2.5インチスペーサーを用意する必要があります。

書込番号:26322037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2025/10/22 09:17(1ヶ月以上前)

sata接続用のusbアダプターは必要になります。クローン機能の付いたお立ち台のほうが便利だと思います。外付けHDDとしても活用できるからです。

クローン作製になると思われるのでソフトを使ったクローン作製か前記の装置を使ったクローン作製のいずれかになるでしょう。
ただし後者は、元となるストレージの容量と同等(数メガバイトの差があってもNGです)か以上の容量のストレージでないとコピーできない制約があります。
ssdの場合、表示容量と実容量と差があるものもあるので留意したほうが良いです。実際につなげてみないとわからない点がなんともです。

書込番号:26322039

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/10/22 09:19(1ヶ月以上前)

3.3V問題のことかな?

元のHDDが3.3Vを使っていないのなら、SSDでも問題ないはずですので。まずは元HDDの型番の確認から。東芝製HDDだと怪しい。

書込番号:26322041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/10/22 11:53(1ヶ月以上前)

>※目的→windows10(ESU適用)の1年延命

抵抗が無ければ裏技でWindows 11にアップグレードしても良いと思いますよ。
念のため、ノートパソコンの正確な型番の開示を。

書込番号:26322158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/22 15:08(1ヶ月以上前)

>cresent96252さん

問題なく使えるはずですよ

私は古い機種をSSDにしてよく使いますがトラブルに合った事は有りませんね

書込番号:26322301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2025/11/21 09:27

キオクシアのSSDのほうが良いのではという気がします。メモリーは日本製ですし。製造が日本でない点が残念です。

コピー機能の付いたお立ち台だと簡単にクローンができます。ただしクローンの受け取り側は、送り出し側と同じ容量か以上の物でないとできません。わずかコンマ幾つの違いでもできませんのでご注意を。普段はダブルの外付けHDDとして使えるので便利です。

書込番号:26345246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリセルについて

2025/10/20 18:39(1ヶ月以上前)


SSD > crucial > BX500 CT1000BX500SSD1JP

クチコミ投稿数:30件

フラッシュメモリは3D NANDと記載されていますが、NANDにも色々種類があるようで。
こちらはSLC, MLC, TLC, QLCのどれに該当しますか?
メーカーサイトにも記載はありませんでした。

HDDからの換装を考えていますが、SSDに関する知識がなく……教えていただけると助かります。

書込番号:26320844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:73件

2025/10/20 18:48(1ヶ月以上前)

今のモデルは、QLCなのかな。

書込番号:26320856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/20 18:50(1ヶ月以上前)

これより上のモデルがTLCなので、記載がないこの製品はQLCでしょう

書込番号:26320861

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/10/20 18:53(1ヶ月以上前)

ちもろぐから。

>2025.09.07 SSD
>Crucial BX500(2025)レビュー:酷い性能でも競争がなければ売れるSATA SSD市場

>・コントローラ:Silicon Motion SM2259XT2
> SM2259XT2G AA TGRF26.00 CH 2H
>・DRAM:なし
>・NAND:Micron 176層 3D QLC NAND
> 2FC2D NY160

https://chimolog.co/crucial-bx500-2025/

現在はQLC NANDです。

書込番号:26320864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/10/20 19:33(1ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
QLCなのですね。

ちもログ様のレビュー見ましたが結構酷評してますね。
windows11のPCを買うまでの繋ぎなので、安いものでいいんですが、ちょっと他のメーカーも見てみます。

書込番号:26320901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/20 20:46(1ヶ月以上前)

>cresent96252さん
人それぞれ好み等有るかも知れませんが

やはり信頼性あるメーカー選びからだと思います

自分もcrucial使った事有りますが書き込み時にキャッシュ切れ 発熱での速度低下も目立ちます

最近はsamsungかWD好んで購入してます 経験上間違い無いので!

まぁ製品批判するのもお使いのユーザーディスる発言になりますのでここらへんで

書込番号:26320960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件

2025/10/21 10:34(1ヶ月以上前)

既にオワコンのSATA-SSDです。
アマゾンで買う場合のポイント
@出荷元 / 販売元 Amazon.co.jpを選ぶ
A【国内正規取扱代理店】を選ぶ
B[並行輸入品]は値段重視でなければ避ける
C3年保証より5年保証を選ぶ
D有名メーカー品を選ぶ
Eカスタマーレビューの多い商品を選ぶ
Fレビューの少ない商品は避ける
G低評価の多い商品は避ける
H価格だけで選ばない
I新しいモデルと古いモデルがあるので気を付ける
JプラスチックケースのSSDは避ける

▼選択に悩む
ウエスタンデジタル(Western Digital) WD Blue SATA SSD 内蔵 1TB 2.5インチ (読取り最大 560MB/s 書込み最大 520MB/s)
PC メーカー保証5年 WDS100T3B0A-EC SA510 【国内正規取扱代理店】
\12,347(2025-10-21) 出荷元 / 販売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/4ZFbdPM

【 サンディスク 正規品 】 SanDisk サンディスク 内蔵 SSD PLUS 1TB 2.5インチ SATA (読み出し最大 545MB/s 書込み最大 515MB/s)
PC メーカー保証3年 SDSSDA-1T00-G28
\9,596(2025-10-21) 出荷元 / 販売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/7nkdaxy

Western Digital 1TB WD Blue SA510 SATA 内蔵ソリッドステートドライブ SSD - SATA III 6Gb/s 2.5インチ/7mm
最大560MB/s - WDS100T3B0A
\11,273(2025-10-21) 出荷元 / 販売元 New-idea Shop
https://amzn.asia/d/46xN58F

WD 内蔵SSD 2.5インチ / 1TB / WD Blue 3D / SATA3.0 / 5年保証 / WDS100T2B0A
\17,320(2025-10-21) 出荷元 Amazon 販売元 HoNeY
https://amzn.asia/d/3z0LnzW

書込番号:26321304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/21 10:53(1ヶ月以上前)

ツナギとは言え、この性能なら中古買った方がいいかもね。

というか、フラッシュは値上げに向かうそうなので、さっさとWin11機を組んじゃったほうがいいと思うけど。
衰えないAI需要でなんでもひっ迫するらしいですよ。

北海道とアメリカにも工場建ててるから最新ロジックは緩和されると思うけど、メモリは誰も手を出さなかったから当面ひっ迫したままだと思うな。

書込番号:26321319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/10/21 12:52(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
サムスンのEVO800が本命ですが、1年延命するだけなので、それなら安いやつでいいかな、と思っていました。

WD blueも候補です。
アマゾンのブラックフライデーを待つか……

書込番号:26321378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件

2025/10/21 22:48(1ヶ月以上前)

EVO800 → 870EVOでしょうか?
このSSDは寿命にバラツキが見られます。
寿命を気にしないなら大丈夫です。

Samsung 870 EVO 1TB SATA 2.5インチ 内蔵 SSD MZ-77E1T0B/EC 国内正規保証品
\17,152(2025-10-21) 出荷元 / 販売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/0pAyq5U

Amazonは危うい商品は自社で扱わないです。
出荷元 / 販売元 Amazon.co.jpは安心です。
購入から1ヶ月以内であれば返品できます。

書込番号:26321812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ベンチマークを走らせてみたのですが...

2025/10/18 17:28(1ヶ月以上前)


SSD > Sandisk > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E

クチコミ投稿数:2件

WDS500G2B0Cからこちらの製品に交換しましたが、思ったよりベンチマークの速度が出なく疑問が残っている状態です。
もちろん体感的には十分高速なのですが、はやり他の方の結果と比較すると悲しくなります笑

マザーボードはMSI Z690 Tomahawk DDR4でPCI-E 4.0では動作しているようです。
ちなみに添付画像はOSが入っている状態ですが、まっさらな状態でもほぼ同じ速度でした。
スペック的にも問題ないかと思うのですが何か考えられる原因はありますか?

CPU:i9 13900
メモリ:DDR4-3200 16GB x2

書込番号:26319164

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/10/18 17:46(1ヶ月以上前)

気にしすぎのような。

https://review.kakaku.com/review/K0001467994/ReviewCD=1956590/ImageID=783621/

書込番号:26319171

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件

2025/10/18 18:00(1ヶ月以上前)

>自作nooobさん

SN850Xの罠です。
越えそうで越えられない7000MB/s
AMD環境なら越えられるかも!

書込番号:26319179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/18 18:11(1ヶ月以上前)

お二人ともありがとうございます。

一言付け加えますと、シーケンシャルは文句ないのですがランダムの 4K Q32 T16 の項目が異様に低く気になっていました。
IOPS表記でも公表値まで全く近づかないのでなんでだろうって感じです...
他にGen4環境がないため入れ替えることもできず笑
AMD環境のほうが結果良いってのは聞いたことありますね

書込番号:26319184

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/10/18 20:02(1ヶ月以上前)

確かにCPU直結のスロット(1番上とか)だと現在はAMDの方が良いですが、DMIの帯域はインテルの方が良いのでチップセット側だとインテルが速かったりしますがまあそれもマザーによりますね。

ランダムはスロットでも変わってくるのでそう気にする差でもないと思います。

書込番号:26319283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2025/11/03 23:22

あおいたん

ハイメレ X5の中にいるあおいたん上げときます

これ、吊るしの状態の時はここまで出ていなかったです
ちょうどスレ主さんと同じくらいだったかな?
さすがに重いと感じたので、一度W11をゼロインストールしています。
中間がこれくらい速いとストレス感じません。
起動も10秒ほどです。

12450H 64GRAM
RAMDISK 4G建ててる環境です

書込番号:26331803

ナイスクチコミ!0


ERde3Pさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/04 08:43

ランダムQ32T16が遅いような気が・・・。

4000MB/s台は出てもいいのでは・・・。

書込番号:26331937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ファンは取り外し可能でしょうか

2025/10/10 08:15(1ヶ月以上前)


SSD > ADATA > XPG MARS 980 PRO SMAR-980P-2TCI

初めて自作PCに挑戦しました。
ほぼほぼ問題無く組み上げたのですが
システムドライブとは別にデータドライブ用にGEN5SSDをって事で、安いんでADATAにしたのですが間違ってこっちのファン付の方を買ってしまいましたがマザーボードのヒートシンクが干渉して付きません。
マザボのヒートシンクを使わなければとも思いましたがこのSSDのファンのハウジングが干渉してうまく付きません。
このSSDのファンって取り外したりしても問題ないようなものでしょうか?

書込番号:26312468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/10 08:46(1ヶ月以上前)

どう接着されてるかによると思います。
接着なら無理に剥がすと、NANDやコントローラが剥がれる可能性があります。
※表面実装でしょうから

書込番号:26312490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/10/10 08:53(1ヶ月以上前)

自分もこれとは違いますがファン月にGen5 M.2購入しましたがねじ外せば簡単に外せます。

あとからサーマルペーストとかパッドをふき取るひと手間はありましたけどね。

書込番号:26312498

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/10/10 09:09(1ヶ月以上前)

自分が分解したときの画像です。

そのM.2も同じようにサイドのねじを外すだけだと思います。

書込番号:26312507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2025/10/10 09:25(1ヶ月以上前)

>じゃんりゅっく大佐さん
>このSSDのファンって取り外したりしても問題ないようなものでしょうか?

ファンを止めて使っている人もいますけど、最高速度を出したら温度がやばいかもしれませんね。
https://www.dospara.co.jp/SBR1144/IC527508.html

書込番号:26312525

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/10/10 09:28(1ヶ月以上前)

ファン付きの状態は確かに冷えるとは思いますが、マザーによると思いますけど、マザーのヒートシンクでも十分冷えると思います。

書込番号:26312529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/10/10 22:01(1ヶ月以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
そこが懸念してるところなんですよね
自分の手に負えないようなものだったらどうしようみたいな
メーカーの製品ページには保証には影響するが付けられないのなら外して下さいってあっさりと書いてはいるんですけどね

>Solareさん
仰る通りこれも横のネジを外せばすぐに外れるように見えますが軽く封印シールを貼ってあってちょっと躊躇してしまっています
保証に影響するってだけのものだとは思いすが

>あさとちんさん
普通に取り外せればGEN5の使用が想定されているスロットなのでマザボのヒートシンクで十分だと考えております

書込番号:26313031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/10/10 22:04(1ヶ月以上前)

自分も封印のシールはありましたけど、自分はGen5が 出てすぐ位のモデルで、CFDだったんですが、ファン付しか売ってませんでした。

なので気にせず外しましたけどね(笑)

まあそのまま使ってみるのも良いかと思いますよ。

書込番号:26313037

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/10 22:36(1ヶ月以上前)

¹ヒートシンクは事前に取り付け済みです。本製品をご購入される前に、設置スペースをご検討ください。マザーボードに M.2 ヒートシンクが装備されているかどうかを確認してください(マザーボード製造元の取扱説明書を参照してください)。装備されている場合は、本製品を取り付ける前に取り外してください。

²熱放散データは、社内の実験室での試験条件のみに基づいています。実際の数値は、個々のソフトウェア、ハードウェア、テスト環境によって異なる場合があります。

³本製品を分解したことで故障が生じた場合、製品保証に影響します。

これのことですかね?
この意味はマザー側のヒートシンクは外して下さいと言う意味にも取れますが、どうなんですかね?
まあ、その下の分解したことで保証に影響するとは切れると言う意味ですかね?
難しいところです。外せるなら外してもいいとは思いますが。。。

書込番号:26313065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/10/11 13:58(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
確かにそうですね
1の内容はマザボのヒートシンクを取り外といて下さいって事ですね
3つ目の本製品を分解したことで…ってやつと勝手に繋げて解釈してました

ファン外してみようと思います。
皆様相談にのって頂きありがとうございました。

書込番号:26313539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/10/11 15:27(1ヶ月以上前)

M.2は30枚くらいは使ってますが、今まで初期不良で動かなかったことはありません。

パーツで言うとドライブ類と電源に関しては過去一度もないし、まあだからと言って0でもないでしょうけど、保証とかもそう気にしなくて大丈夫かと思いますけどね。

書込番号:26313594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/10/12 14:36(1ヶ月以上前)

写真撮り忘れてしまったのですがファン簡単に外す事が出来ました。
横のネジを精密ドライバーで外してファンに給電しているnvmeのピンを抜いたらあっさりとれました。
下側は特に何も無く上側もサーマルパッドはヒートシンク側に貼り付けてあるだけでバルク品のような見た目になってしまいましたが。
MSI x870 Tomahawk WiFiの一番上のM.2でちゃんと認識してくれました。

ベンチマーク測ってないので速度はわからないですがこのSSD挿してから起動やスリープやシャットダウンがだいぶ遅くなったのですがそんなものでしょうか?

書込番号:26314333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

M.2選びを手伝ってください 少しだけ急ぎ

2025/10/04 16:52(1ヶ月以上前)


SSD > サムスン > 990 PRO MZ-V9P2T0B-IT

スレ主 宰佐さん
クチコミ投稿数:13件

X570のSteelに取り付けるCドライブとして
多忙の中、最近M.2を検索していたのですが
先程Amazonを覗いた所、こちらが18980円で販売されていまして
あれ?お買い得かなと感じた次第です

CドライブにはiCloudにFortnite、GTA5などを入れたく
更に動画編集をする為、絶対にしたい感じです

WDやSanDiskなどの安い物ですと、DRAMが付いていない?
って感じでしたので
こちらの商品はPROですので、付いている?
そして、現在EVOで同じ価格で販売されているのは
5.0だけど、付いていない?
みたいな

X570だと、4.0までしか対応していないよね...

素直に言いますと、頭が今回っておらず
商品比較などが非常に困難な状況でありまして
お詳しい方、お助けください

CPUは5900XTです

書込番号:26307503

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/10/04 17:28(1ヶ月以上前)

>>こちらの商品はPROですので、付いている?

> ・コントローラ:Samsung Pascal
> S4LV008 A2D9XIA H2224 PASCAL
>・DRAM:Samsung LPDDR4 1024 MB
> SEC 228 K4F8E16 4HMBGCJ
>・NAND:Samsung 176層 3D TLC NAND
> SEC 234 CCK0 K90UGY8J5D
https://chimolog.co/bto-ssd-samsung-990-pro/

書込番号:26307536

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/04 17:30(1ヶ月以上前)

X570はGen4までの対応です。

990 PROはDRAM付きです。

https://jisakuhibi.jp/samsung-ssd-990-pro-1tb

SamsungのSSDでGen4最速クラスなのでお買い得では?

書込番号:26307537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 宰佐さん
クチコミ投稿数:13件

2025/10/04 17:53(1ヶ月以上前)

お二人方早速ご返信ありがとうございます
そして言葉抜けていました
>絶対にしたい感じです
絶対に2TBにしたい感じです

>キハ65さん

詳しい仕様書ありがとうございます

>揚げないかつパンさん

先日はありがとうございました
4の中では最速の商品なのですね



もう少し質問段階で、詳細に書くべきでした
近頃ではDRAMレスが主流なのかな?という点で
WDのNVMe WDS200T4X0E-ECと、どっちが良いのかな?
と、DRAMはやっぱり付いていた方が良いのかな?
という感じであります

それからこの2つの型番以外に
何か価格的にこれがオススメじゃないかな?という候補があれば知りたいです

日経WinPCにDOS/Vパワレポートが無くなってしまった昨今
PC事情が全然わからなくなってしまった次第です...

書込番号:26307563

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/04 18:10(1ヶ月以上前)

まあ、一応、WDなら850XとかCrucialならT500とかが同クラスになると思う。
一応、850Xが頭一つ抜けてる感はあるけど、個人的にはこのくらいの差はわからないから安い方が良いと思う。

書込番号:26307582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/10/04 18:43(1ヶ月以上前)

>850Xが頭一つ抜けてる感はあるけど

自分はそうは思いませんね。

990Proが安いならそちらを購入で自分は良いと思います。

Crucial・WD・Samsung・CFDと使ってきましたが、Samsungが耐久性と使ってる歳の温度とかそれたいする安定性は一番だと自分は思います。

今は9100Proの4TBと990Proの4TBを使ってます。

書込番号:26307612

ナイスクチコミ!2


スレ主 宰佐さん
クチコミ投稿数:13件

2025/10/04 19:18(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

再度ご返信ありがとうございます
教えてくださった850Xについて見ていましたが
可変する550GBのキャッシュは凄いなと素直に感じました
またミドルからDRAMが消えていたので、疑問になっていたのが
高いモデルなどでは今でもあると解ったので
DRAMはあった方が良いと確信できました

>Solareさん

850Xで、ここがちょっとダメだなと感じる所が何かございますかね?
調べた感じでは、中々良いなと思ってしまったので
素直にお聞きしたいです

いろいろとメーカーは経験なされてきたのですね
こちらは

Crucial
PLEXTOR
PATRIOT
GOOD RAM
東芝
ウェスタンデジタル
Intel
Kingston
CFD (Intel、東芝)

など使ってきました (どこかのメーカー忘れている様な)
しかし、殆どが2.5インチのみです

サムスンは今まで経験した事が無いので
太鼓判の様にススメられるのであれば安心出来ます

書込番号:26307640

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2025/10/04 19:31(1ヶ月以上前)

まあ自分も最新のNVMeを全部使ったわけではないので今まで使ったなかでの経験の話です。

WDが疑問なのは当時使ってたのはSN850くらいまでですが、NVMeで唯一コントローラーが壊れたのがうちではWDだったということが一点。

それからNVMeが1.4になったときに、マザーボードによるというところもありましたが、認識しない不具合が出たのもWDでしたね。

まあ細かくベンチをとると多少の誤差はあっても990Proと850Xはそう大した性能差でもないと思いますが、自分は動画編集で使用した際にそれぞれ使ったM.2の温度もモニタリングをしてますが、そういうところでも安定してるのが990Proかなというところですね。

850Xは使っては無いので、悪いとは言いませんが「850Xが頭一つ抜けてる」とは思いませんという話です。

まあこういうところは、人に聞いてもそれぞれなところはあると思うのでスペックで選ぶも良いと思いますので、好きに選ぶのは良いとは思います。

ちなみに高級PCを制作して販売されてる海外のサイトでも組み込まれる率が高いのも990Proです。

でもまあこれもそれぞれの国による入手性とかの問題かもしれませんが、自分は990Proお勧めしておくという話です。

書込番号:26307654

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/10/04 19:46(1ヶ月以上前)

自分もそれほど差があると思ってないですし

自分はカテゴリーとして

Gen4 最速 DRAM付き
Gen4 最速
Gen4 中速

くらいのクラス分けがあって、クラスごとではやや差がある程度で、使ってそれほどの差があるとは思ってないです。

書込番号:26307668

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/05 07:24(1ヶ月以上前)

>宰佐さん
個人的に迷わず購入するのはsamsungが圧倒的です

たまにcrucial western digital等も購入しますが

各社速度的には体感出来る?と言われたら正直分かりません(笑)

信頼性と安定感ではsamsungが1番かな?

Amazonで現在セール期間中
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0DM47M71X/ref=ox_sc_act_title_2?psc=1&th=1

こちら前回購入済みでgigabyte x870eマザーで安定稼働してます

書込番号:26308010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件

2025/10/06 10:31(1ヶ月以上前)

990PRO使用中

Firmware 7B2QXD7

Samsung 990 PRO 1TB 【SYSTEM】
Samsung 990 PRO 2TB 【DATA】

Win11-25H2で使用中です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Amazonプライムセール(10/7〜10/10)
現在(10/6) プライム先行セール開催中です。

990PRO_1TB → \3,540 お得
990PRO_2TB → \5,990 お得
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Samsung 990 PRO 1TB PCIe Gen 4.0 x4 (最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD MZ-V9P1T0B-IT/EC 国内正規保証品
\11,940(2025-10-06) プライム先行セール 発送元、発売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/5BPYYpi

Samsung 990 PRO 2TB PCIe Gen 4.0 x4 (最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD MZ-V9P2T0B-IT/EC 国内正規保証品
\18,980(2025-10-06) プライム先行セール 発送元、発売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/j6AwI1k
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
価格COM 990 PRO MZ-V9P1T0B-IT 【1TB】
最安値 \15,480(2025-10-06)
https://kakaku.com/item/K0001504087/

価格COM 990 PRO MZ-V9P2T0B-IT 【2TB】
最安値 \24,970(2025-10-06)
https://kakaku.com/item/K0001504089/

書込番号:26309150

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件

2025/10/06 12:07(1ヶ月以上前)

Samsung 990 PROレビュー:SSDの絶対王者だった面影はもう・・・ない。
https://chimolog.co/bto-ssd-samsung-990-pro/

>まず最初にファームウェアの更新をするべき
>Samsung 990 PROを旧ファームウェアで使い続けると、
>SSDの健康状態(※Crystal Disk Infoに表示される%値)が急激に減ってしまったり、
>勝手にSSDが暗号化されるリスクがあります。

>問題だらけの呪われた 「0B2QJXD7」 が入っていてヒヤッとしました。
>990 PROを購入した方は必ずファームウェアを更新しましょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
現在の最新バージョンは 7B2QXD7 です、
Samsungにしてはファームウェアの改版が多いです。
ちょっと期待を裏切っています。(^^;

書込番号:26309230

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件

2025/10/06 19:10(1ヶ月以上前)

Samsung 990 PRO ヒートシンクモデル 2TB PS5動作確認済み PCIe 4.0(最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 MZ-V9P2T0G-IT/EC 国内正規保証品
\19,980 (2025-10-06) プライム感謝祭先行セール 出荷元、販売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/6EysunF
色を変えられるアクセスランプ付きです。

Western Digital ウエスタンデジタル WD BLACK M.2 SSD 内蔵 2TB NVMe PCIe Gen4 x4 (読取り最大 7300MB/s 書込み最大 6600MB/s) ゲーミング PC WDS200T2X0E-EC SN850X 【国内正規取扱代理店】
\25,680 (2025-10-06) 出荷元、販売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/2EDIl9h
SanDiskに替わったのに、今でもWestern Digitalの名前で売っています。
オワコンのSSDです。

書込番号:26309523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2025/11/03 22:05

安いんならいいかなぁ〜の程度
ネクストレージのDRAMつき2Tをアマゾンで安く仕入れたものの
TWB長めなのを信用してどれに入れようか考え中

と、前置きその程度にして

SN7100をメインにしてたのが2台
確かにピークは早いんだけど、生成画像ダウンロード(RAMDISK) からのまとめて書き出しとかをすると
息継ぎする。 ガベージコレクション? SLCキャッシュからの書き出しと整列?
これがDRAMがある事によって改善できるならいいけど、この前入れ替えたSSDはそんなこと起きてない

富士通のノート、キオクシアG3 1Tは、息継ぎしないけどちょっともっさりの時があった
普通に使ってれば感じない。

同じノートに、G4突っ込んでみたら明らかに早いし、同じように生成画像をため込んでからのまとめ書き出しをしても
息継ぎをほとんどしない。
ピークは通常通りに出ているものの、中間がめちゃくちゃ早く(数値的に)あまり引っかからなくなった
ノートのシステムはGen4のままだから「もったいない」という人は出てくるけど
ピーク以外の部分でも性能が上がることを考えると、それもあり
そしてDRAMはついてない。

発熱の原因はDRAMにもあると考えると、消費電力も含めてレスのほうが有利にも感じるけど
耐久性にいい影響があるのならDRAMあった方がいいなぁという考えです。


まとめていうのであれば
アマゾンの安売りであればTLCで、ヴァージョンが古すぎなく悪い噂があまり聞かれない物であれば買い
自分にとってDRAMは耐久を長くするためのものと考えてます。

速くて感動するのは、クローン作る時ぐらいなのでw

書込番号:26331763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング