SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

SSD > IODATA > SSPK-UT1

クチコミ投稿数:2件

PCのSSDの容量は、236GBです。
スマホの写真データを移そうとしてたら、今回の撮影期間の半分のところで止まってしまいました。
中の写真整理などが面倒なので、まず、今のPC内に保存してあるデータすべて外付けSSDに移そうと考えました。
SSDに移送完了後、PC内の写真データをすべて削除し、その空いた部分に新たに今回スマホからPC内に移送しようと考えました。
PCに不慣れな70過ぎのじい様です。
このような考えは、どうでしょうか?
このSSDで、できますか?

書込番号:26309001

ナイスクチコミ!0


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2025/10/06 06:21

 できると思います。が、世界に一つだけのデータ、もし外付けストレージが飛んだ(使えなくなった)時の万が一のことを考え、複数のバックアップをお勧めします。(クラウドでも良い)

書込番号:26309011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2025/10/06 06:35

移送はどうでしょうか

そのSSDに何ががあれば写真や他のデータを失います

そのSSDの他にもひとつ以上の記憶媒体にコピーした方が良いと思います。容量単価の安い外付け固定ディスクを複数台で用意するのが低コストでしょう。4TBの外付け固定ディスクを2台くらい用意すれば暫くは、当面はパソコンの内蔵固定ディスクが逼迫することはないと思います

書込番号:26309018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2025/10/06 06:44

>ゆーくん001さん

できますが、1TBでどれくらい持ちますか。
すぐに一杯になるようなら、外付けHDDを買うほうが安くなるでしょう。
2台買って、同じファイルを入れておけば、1台が壊れても安心です。

書込番号:26309023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/10/07 05:52

翌朝開いたら、あっという間なのにコメントが寄せられていたのに驚いています。
違う見方からの貴重なご意見、大変ありがとうございました。
今後のことも考えて、大きめが良いのかもしれませんね。
いつも持ち運ぶデータでもないのですから、「SSD」ではなく、ご指摘のような「保管先=箱」も、確かにありです。
主に写真データをコピーして移し替えるだけなのですから、「箱」そのものの選び方から考え直してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26309883

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2025/10/07 07:28

 昔こんなジョークが

 PC内のHDD(SSD)がデータでいっぱいになったので、外付けHDDにデータを移して、PCがすっきり。これで盤石になったと思ったところ外付けHDDが壊れた・・・・

 転ばぬ先の杖

書込番号:26309940

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件

2025/10/07 08:55

SSPK-UTシリーズ 仕様
https://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/sspk-ut/spec.htm
使用温度範囲 → 5〜35℃
最大転送速度 → Read:450MB/s、Write:400MB/s
保証期間 → 1年保証
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
使用温度範囲 → 5〜35℃(安心ですか?)
TBWの記載なし(安心ですか?)
1年保証(安心ですか?)

寿命や信頼性のスペックは未公開のSSDです。
データの長期保管には向かないと思います。

テレビ録画とかデータの一時保管用のSSDです。

書込番号:26310002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/08 14:14

先に投稿したとおり、PCデータ(主に写真)の保管先を検討してます。
何せ70過ぎのじい様ですから、SSDと外付けHDの違いすら、よく分からないままです。
イロイロ調べて分かったことは、データのやり取りに速さを求めないなら、外付けHDのほうが良いかも・・・位かな。
ところで、外付けHDを調べてたら、評判の良い「バッファロー」という会社が出てくる・・・が、ここはどうやらHDの「ハコ」を作る会社で、中身は東芝やらシーゲートなんぞというところらしい。
とにかく、複雑怪奇で、よく分からない。
で、結論として価格ドットコムで評判のいい「バッファロー」の、「HD-SGDA2U3-B」になりました。ご意見お聞かせください。
本人もこの先そんなに長生きするわけでなさそうなので、2Tくらいのサイズかなと考えました。

書込番号:26311036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2025/10/08 14:44

>ゆーくん001さん

問題ないと思います。

書込番号:26311057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/08 16:59

早速のご返答ありがとうございます。
ご託宣のように聞こえたのは、加齢のせいでしょうか。
迷いなく、進みましょう。感謝。

書込番号:26311152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

TLCなのに400TBW?

2025/10/04 18:47


SSD > Team > T-FORCE VULCAN Z T253TZ002T0C101 [ブラック]

スレ主 馬番長さん
クチコミ投稿数:24件

このSSDはTLCですが、400TBWとなっています。
他のTLCは1000TBW前後なのですが、なぜこんなに違うのでしょうか?
TBWはあくまで目安なので、厳しめな数字を出しているだけなのでしょうか?

書込番号:26307616

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/10/04 19:51

TBWを敢えて小さくする必要性は無いので、まあ、あんまり耐久性の高いSSDではないんでしょう。
アプリ用なら別にそれでも構わないですし

書込番号:26307673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2980件Goodアンサー獲得:41件

2025/10/04 21:01

著名ブランドな3D TLCでも、ピンキリ有る様なので致し方無いかと。


例えば下記の製品は、Micron製3D TLCを採用して、3D TLCの良さを
謳い文句にしてます。

CSSD-M2L1KSFT6KE | 消費電力と発熱を削減するecoモード対応 M.2 NVMe接続 SSD 1TB
CSSD-M2L1KSFT6KE
https://www.cfd.co.jp/consumer/product/detail/cssd-m2l1ksft6ke.html

|メモリ半導体大手のMicronTechnology(米国)の3D TLC(176層 B47R)を採用。

しかし下記レビューを見ると、TLC品なのに直書き性能がかなり低いです。

CFD SFT6000eレビュー:
https://chimolog.co/bto-ssd-cfd-sft6000e/

|SLCキャッシュが効いている状態なら平均6000 MB/s前後、
|いったんキャッシュが切れると平均317 MB/sまで下がってしまい、
|SATA SSDと何ら変わらない状態です。

               ◇

尚、直書込み(&ランダム書込み)性能と、耐久性(TBW)は相反するので、
両方を勘案して判断しないと、TLCの品質判断は不正確になりますが。

因みに最新のQLC製品(P310等)のQLC直書込み性能は、200~300MB/s位に
向上してる様です。(以前のQLC品だと、100MB/s以下が普通?に有った。)

書込番号:26307739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2025/10/04 21:16

>馬番長さん

通常、TBWの測定は、SSDが壊れるまで試験したりはしません。
そんなことをすれば時間がかかって仕方ないので。

目標のTBWまで書き込み、不良率が規格を満たしていれば合格です。
目標の決め方はメーカー次第ですが、キオクシアあたりも控えめに設定しています。

書込番号:26307753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:53件

2025/10/04 23:47

こんばんは。

このSSDですが、今現在メーカーサイトで確認すると400TBWになっていますが、発売当時のレビューを見ると1600TBWとなっています。
メーカーサイトの2024年11月27日時点のアーカイブを確認しても、確かに1600TBWとなっています。
https://web.archive.org/web/20241127044712/https://www.teamgroupinc.com/en/product-detail/ssd/T-FORCE/vulcan-z/vulcan-z-T253TZ002T0C101/

しかし、2025年01月19日時点のアーカイブでは、400TBWに変更になっています。
https://web.archive.org/web/20250119015318/https://www.teamgroupinc.com/en/product-detail/ssd/T-FORCE/vulcan-z/vulcan-z-T253TZ002T0C101/

ちなみに、【VULCAN Z QLC】というQLCの姉妹モデルもあるのですが、こちらも400TBWのようです。
https://www.teamgroupinc.com/en/product-detail/ssd/T-FORCE/vulcan-z-qlc/vulcan-z-qlc-T253TY002T0C101/

スペックシートから「TLC」という文言が削除されているのでこっそりQLCに変更された可能性もありますが、本当のところは不明です。
メーカーに確認するか、実際に購入して調べてみるか、怪しいので他製品にするか、ではないでしょうか?

書込番号:26307882

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

SSD > サムスン > 990 PRO MZ-V9P2T0B-IT

スレ主 宰佐さん
クチコミ投稿数:13件

X570のSteelに取り付けるCドライブとして
多忙の中、最近M.2を検索していたのですが
先程Amazonを覗いた所、こちらが18980円で販売されていまして
あれ?お買い得かなと感じた次第です

CドライブにはiCloudにFortnite、GTA5などを入れたく
更に動画編集をする為、絶対にしたい感じです

WDやSanDiskなどの安い物ですと、DRAMが付いていない?
って感じでしたので
こちらの商品はPROですので、付いている?
そして、現在EVOで同じ価格で販売されているのは
5.0だけど、付いていない?
みたいな

X570だと、4.0までしか対応していないよね...

素直に言いますと、頭が今回っておらず
商品比較などが非常に困難な状況でありまして
お詳しい方、お助けください

CPUは5900XTです

書込番号:26307503

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/10/04 17:28

>>こちらの商品はPROですので、付いている?

> ・コントローラ:Samsung Pascal
> S4LV008 A2D9XIA H2224 PASCAL
>・DRAM:Samsung LPDDR4 1024 MB
> SEC 228 K4F8E16 4HMBGCJ
>・NAND:Samsung 176層 3D TLC NAND
> SEC 234 CCK0 K90UGY8J5D
https://chimolog.co/bto-ssd-samsung-990-pro/

書込番号:26307536

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/10/04 17:30

X570はGen4までの対応です。

990 PROはDRAM付きです。

https://jisakuhibi.jp/samsung-ssd-990-pro-1tb

SamsungのSSDでGen4最速クラスなのでお買い得では?

書込番号:26307537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 宰佐さん
クチコミ投稿数:13件

2025/10/04 17:53

お二人方早速ご返信ありがとうございます
そして言葉抜けていました
>絶対にしたい感じです
絶対に2TBにしたい感じです

>キハ65さん

詳しい仕様書ありがとうございます

>揚げないかつパンさん

先日はありがとうございました
4の中では最速の商品なのですね



もう少し質問段階で、詳細に書くべきでした
近頃ではDRAMレスが主流なのかな?という点で
WDのNVMe WDS200T4X0E-ECと、どっちが良いのかな?
と、DRAMはやっぱり付いていた方が良いのかな?
という感じであります

それからこの2つの型番以外に
何か価格的にこれがオススメじゃないかな?という候補があれば知りたいです

日経WinPCにDOS/Vパワレポートが無くなってしまった昨今
PC事情が全然わからなくなってしまった次第です...

書込番号:26307563

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/10/04 18:10

まあ、一応、WDなら850XとかCrucialならT500とかが同クラスになると思う。
一応、850Xが頭一つ抜けてる感はあるけど、個人的にはこのくらいの差はわからないから安い方が良いと思う。

書込番号:26307582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/04 18:43

>850Xが頭一つ抜けてる感はあるけど

自分はそうは思いませんね。

990Proが安いならそちらを購入で自分は良いと思います。

Crucial・WD・Samsung・CFDと使ってきましたが、Samsungが耐久性と使ってる歳の温度とかそれたいする安定性は一番だと自分は思います。

今は9100Proの4TBと990Proの4TBを使ってます。

書込番号:26307612

ナイスクチコミ!1


スレ主 宰佐さん
クチコミ投稿数:13件

2025/10/04 19:18

>揚げないかつパンさん

再度ご返信ありがとうございます
教えてくださった850Xについて見ていましたが
可変する550GBのキャッシュは凄いなと素直に感じました
またミドルからDRAMが消えていたので、疑問になっていたのが
高いモデルなどでは今でもあると解ったので
DRAMはあった方が良いと確信できました

>Solareさん

850Xで、ここがちょっとダメだなと感じる所が何かございますかね?
調べた感じでは、中々良いなと思ってしまったので
素直にお聞きしたいです

いろいろとメーカーは経験なされてきたのですね
こちらは

Crucial
PLEXTOR
PATRIOT
GOOD RAM
東芝
ウェスタンデジタル
Intel
Kingston
CFD (Intel、東芝)

など使ってきました (どこかのメーカー忘れている様な)
しかし、殆どが2.5インチのみです

サムスンは今まで経験した事が無いので
太鼓判の様にススメられるのであれば安心出来ます

書込番号:26307640

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/04 19:31

まあ自分も最新のNVMeを全部使ったわけではないので今まで使ったなかでの経験の話です。

WDが疑問なのは当時使ってたのはSN850くらいまでですが、NVMeで唯一コントローラーが壊れたのがうちではWDだったということが一点。

それからNVMeが1.4になったときに、マザーボードによるというところもありましたが、認識しない不具合が出たのもWDでしたね。

まあ細かくベンチをとると多少の誤差はあっても990Proと850Xはそう大した性能差でもないと思いますが、自分は動画編集で使用した際にそれぞれ使ったM.2の温度もモニタリングをしてますが、そういうところでも安定してるのが990Proかなというところですね。

850Xは使っては無いので、悪いとは言いませんが「850Xが頭一つ抜けてる」とは思いませんという話です。

まあこういうところは、人に聞いてもそれぞれなところはあると思うのでスペックで選ぶも良いと思いますので、好きに選ぶのは良いとは思います。

ちなみに高級PCを制作して販売されてる海外のサイトでも組み込まれる率が高いのも990Proです。

でもまあこれもそれぞれの国による入手性とかの問題かもしれませんが、自分は990Proお勧めしておくという話です。

書込番号:26307654

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/10/04 19:46

自分もそれほど差があると思ってないですし

自分はカテゴリーとして

Gen4 最速 DRAM付き
Gen4 最速
Gen4 中速

くらいのクラス分けがあって、クラスごとではやや差がある程度で、使ってそれほどの差があるとは思ってないです。

書込番号:26307668

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:25件

2025/10/05 07:24

>宰佐さん
個人的に迷わず購入するのはsamsungが圧倒的です

たまにcrucial western digital等も購入しますが

各社速度的には体感出来る?と言われたら正直分かりません(笑)

信頼性と安定感ではsamsungが1番かな?

Amazonで現在セール期間中
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0DM47M71X/ref=ox_sc_act_title_2?psc=1&th=1

こちら前回購入済みでgigabyte x870eマザーで安定稼働してます

書込番号:26308010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件

2025/10/06 10:31

990PRO使用中

Firmware 7B2QXD7

Samsung 990 PRO 1TB 【SYSTEM】
Samsung 990 PRO 2TB 【DATA】

Win11-25H2で使用中です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Amazonプライムセール(10/7〜10/10)
現在(10/6) プライム先行セール開催中です。

990PRO_1TB → \3,540 お得
990PRO_2TB → \5,990 お得
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Samsung 990 PRO 1TB PCIe Gen 4.0 x4 (最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD MZ-V9P1T0B-IT/EC 国内正規保証品
\11,940(2025-10-06) プライム先行セール 発送元、発売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/5BPYYpi

Samsung 990 PRO 2TB PCIe Gen 4.0 x4 (最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD MZ-V9P2T0B-IT/EC 国内正規保証品
\18,980(2025-10-06) プライム先行セール 発送元、発売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/j6AwI1k
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
価格COM 990 PRO MZ-V9P1T0B-IT 【1TB】
最安値 \15,480(2025-10-06)
https://kakaku.com/item/K0001504087/

価格COM 990 PRO MZ-V9P2T0B-IT 【2TB】
最安値 \24,970(2025-10-06)
https://kakaku.com/item/K0001504089/

書込番号:26309150

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件

2025/10/06 12:07

Samsung 990 PROレビュー:SSDの絶対王者だった面影はもう・・・ない。
https://chimolog.co/bto-ssd-samsung-990-pro/

>まず最初にファームウェアの更新をするべき
>Samsung 990 PROを旧ファームウェアで使い続けると、
>SSDの健康状態(※Crystal Disk Infoに表示される%値)が急激に減ってしまったり、
>勝手にSSDが暗号化されるリスクがあります。

>問題だらけの呪われた 「0B2QJXD7」 が入っていてヒヤッとしました。
>990 PROを購入した方は必ずファームウェアを更新しましょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
現在の最新バージョンは 7B2QXD7 です、
Samsungにしてはファームウェアの改版が多いです。
ちょっと期待を裏切っています。(^^;

書込番号:26309230

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件

2025/10/06 19:10

Samsung 990 PRO ヒートシンクモデル 2TB PS5動作確認済み PCIe 4.0(最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 MZ-V9P2T0G-IT/EC 国内正規保証品
\19,980 (2025-10-06) プライム感謝祭先行セール 出荷元、販売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/6EysunF
色を変えられるアクセスランプ付きです。

Western Digital ウエスタンデジタル WD BLACK M.2 SSD 内蔵 2TB NVMe PCIe Gen4 x4 (読取り最大 7300MB/s 書込み最大 6600MB/s) ゲーミング PC WDS200T2X0E-EC SN850X 【国内正規取扱代理店】
\25,680 (2025-10-06) 出荷元、販売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/2EDIl9h
SanDiskに替わったのに、今でもWestern Digitalの名前で売っています。
オワコンのSSDです。

書込番号:26309523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > P310 CT1000P310SSD8-JP

スレ主 マンボ5さん
クチコミ投稿数:99件

現在HPノートSSD256GB(WDC PC SN530 SDBPNPZ-256G-1006)使用中ですが、容量不足なので、
このSSDに交換したいと思ってます。
Acronis True Image for Western Digitalアプリでクローン可能でしょうか?

書込番号:26302412

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/09/28 15:34

>マンボ5さん
>Acronis True Image for Western Digitalアプリでクローン可能でしょうか?

●可能です。
もし、失敗したら複数回、試してみて下さい。その際、他の無料アプリを使っても良いです。

書込番号:26302417

ナイスクチコミ!1


スレ主 マンボ5さん
クチコミ投稿数:99件

2025/09/28 15:56

有難うございます。安心しました。注文して、やってみます。助かりました。
それと、換装したあと、手持ちの1tbHDDに定期バックアップにAcronis True Image for Western Digitalが使えますでしょうか?
使用期限制限なんかはないでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:26302429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/28 16:16

>マンボ5さん
crucial P310 CT1000P310SSD8-JPに換装した後ですと、SSDが Western Digitalのものでなくなるため、Acronis True Image for Western Digitalは使えなくなるでしょう。



書込番号:26302452

ナイスクチコミ!1


スレ主 マンボ5さん
クチコミ投稿数:99件

2025/09/28 16:29

>あらまーこまったねさん
大変失礼しました、そうですよね、別にAcronis True Image for crucialをインストールしなきゃいけませんね。
ご指摘、ありがとうございます。

書込番号:26302462

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/09/28 16:50

ご自分で気がついてる通り、Acronis True Image For Crucialが対応なのでそちらを使わないとダメですね。

https://www.crucial.jp/support/ssd-support/p310-support

書込番号:26302481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/09/28 18:01

>マンボ5さん

●他の方も触れています様に、 W.D.製のストレージがマシン構成の中に1つでも存在する と言うのが Acronis の縛りです。

言い換えると、使用していなくても、 接続だけしておけば OK です。

書込番号:26302528

ナイスクチコミ!1


スレ主 マンボ5さん
クチコミ投稿数:99件

2025/09/28 23:27

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。ということは当初のノートについてた、WD、M、2をケースに入れて、USBにつないでおけば、
本体SSD、ターゲットSSDがどのメーカーでもAcronis True Image for Western Digitalアプリでクローン可能ということでしょうか?
すぐには不必要ですが、いずれ役立ちます。ご教授ありがとうございます。

書込番号:26302843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/28 23:39

>マンボ5さん
USBでつないだ場合、ものによってはWestern Digitalのものとはわからない場合があり、Acronis True Image for Western Digitalが使えない場合があります。
Acronis True Image for crucialを入れたほうが無難でしょう。

書込番号:26302851

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/09/29 04:56

>マンボ5さん
>WD、M、2をケースに入れて、USBにつないでおけば、
本体SSD、ターゲットSSDがどのメーカーでもAcronis True Image for Western Digitalアプリでクローン可能ということでしょうか?

その理解で正しいです。
●W.D.のストレージが認識されれば Acronis True Image for Western Digital の利用は可能です。
その際、別途、購入(いつのタイミングでも可)しても Acronis True Image for Western Digital は使用できます。

Acronis True Image for Western Digital は、無料でストレージについて来たアプリなので、やってみてダメだった場合だけ 他アプリの利用を考えれば良いと思います。

書込番号:26302937

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/09/29 05:05

>マンボ5さん
>その際、別途、購入(いつのタイミングでも可)しても Acronis True Image for Western Digital は使用できます。

●購入のタイミングはいつでも良いという例で書きましたが、別途、購入する必要は無いです。

書込番号:26302939

ナイスクチコミ!1


スレ主 マンボ5さん
クチコミ投稿数:99件

2025/10/02 20:00

>JAZZ-01さん
>あらまーこまったねさん
>揚げないかつパンさん
先ほど、ssdが届き、クローン作製できました。とっても嬉しいです。
あらかじめをAcronis True Image for Western Digitalをインストールしてましたので、10分ほどでクローン完了!!
SSDの換装をふくめ、30分ほどで、1TBに・・・・換装したPCより書き込んでいます。
初心者向けに丁寧なアドバイスほんとうにありがとうございました。<m(__)m>、

書込番号:26305913

ナイスクチコミ!1


スレ主 マンボ5さん
クチコミ投稿数:99件

2025/10/03 20:15

クローンはできたけど、HDDへのクローン(バックアップ)ができません
Acronis True Image For Crucialを起動しても、WDの接続をもとめられます。
Acronis True Image For CrucialをDLしなおしてもおなじでした。
Crucial SSDのクローンでもWDディスクが接続してないと、だめなのでしょうか?
ご教授いただけませんでしょうか?

書込番号:26306733

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンボ5さん
クチコミ投稿数:99件

2025/10/03 20:45

WD HDD WD5000LPCXをUSB接続してやってみましたが、これもダメでした。

書込番号:26306762

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/10/03 21:31

>マンボ5さん
>WD HDD WD5000LPCXをUSB接続してやってみましたが、これもダメでした。

●複数回のクローン、出来ると思ってました。出来た記憶なのですが・・・

他のアプリ(例:miniTool等)で試してみてはいかがでしょうか?
https://jp.minitool.com/

他の回答者の方が、もっと良い、使いやすいアプリを教えてくれるかもしれません。

書込番号:26306811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2025/10/04 07:25

・Hasleo Backup Suite Free v5.4.2.4
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26304484/

こちらで紹介されているソフト(無料版)はいかがでしょうか。
内蔵SSD → USB外付けSSD へのクローンは有料版の機能ですが、
内蔵SSD ← USB外付けSSD へのクローンは無料版でできます。

@Hasleo Backup Suite Free v5.4.2.4 をインストールし、
 緊急ディスク(USBメモリー)を作成。
A内蔵SSDを新しいSSDに交換し、元のSSDをUSB外付けにする。
B緊急ディスクからブートし、クローンを行う。

書込番号:26307008

ナイスクチコミ!1


スレ主 マンボ5さん
クチコミ投稿数:99件

2025/10/05 10:33

>JAZZ-01さん
>猫猫にゃーごさん

miniTool、Hasleo Backup Suite Free v5.4.2.4
ご案内ありがとうございます。
少しずつ、勉強して・・・やってみます。
今回はとてもいい勉強になりました。感謝感謝!!m(__)m

書込番号:26308163

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/10/05 11:07

>マンボ5さん
>少しずつ、勉強して・・・やってみます。

YouTube で検索すると、分かりやすい動画みつかると思います。 ガンバー\(^o^)

書込番号:26308193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

SSD > Sandisk > WD Blue SN5000 NVMe WDS100T4B0E

ヒートシンクも必要でしょうか、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:26300203

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/09/25 23:06

>- 1 x ウルトラ M.2 ソケット, M Key タイプ 2230/2242/2260/2280/22110 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュール、および、最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までの M.2 PCIe モジュールに対応**

最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) で動作するため、発熱は少なく、ヒートシンクは不要でしょう。

書込番号:26300216

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/09/25 23:10

ASRockだけど、ちょい古いマザーなのでNVMeの対応次第かな?
確実に動くかどうかははっきりしない。
規格上は一応Gen3だけど、動くはずだけど

書込番号:26300221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:92件

2025/09/25 23:10

まずはヒートシンクなしで使ってみてSSD温度次第ではヒートシンク付けたらどうですかね

書込番号:26300222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/09/26 12:11

>ジャック・バウアー2025さん
>ヒートシンクも必要でしょうか、

●私も他の方 同様、まずは使用してみてからの判断で良いと思います。

WD の Blue でヒートシンク必要ってのはあまり聞かないです。

書込番号:26300541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/09/26 20:33

テストに使用したSSD

SN850Xは認識されない

EXCELIA PROは認識される

FireCuda 530Rは認識される

>ジャック・バウアー2025さん

Sandisk(WD)のNVMe SSDはご使用のマザーボードでは認識されない可能性が高いです。

ASRockのマザーボード Z170M OC Formulaを使用しています。
ASRockのM.2ソケットが有る古めのマザーボードでは一部のM.2 SSDを認識しない症状が発生する事が判っていますが、Z170の世代のマザーボードも同様の症状になる様です。

WDS100T4B0Eは持っていませんので実際に動作確認は出来ませんが、WDのGen4 SSD SN850X (1TB)を持っていますので動作確認してみましたがM.2ソケットでは認識されませんでした。

PCI-E M.2変換基板を使用するとBIOS画面ではSSDは表示されませんがWindows上では認識されています。

他社の1TB SSDも持っていますので同様M.2ソケットに取り付けて確認してみましたが、KIOXIAのEXCERIA PROは認識される。たたし、Gen3のEXCELIA G2は認識されない。
SEAGATEのFireCuda 530Rは認識される状態でした。
どのメーカーのものなら問題無く使用出来るのか判りませんので、認識されない場合はPCI-E M.2変換基板を使用する事を考えられた方が良いかも知れません。

書込番号:26300942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2980件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/26 22:29

SN5000 と中身がほぼ同じな、 下記製品の方が安いですよ。

製品型番: SDSSDX3N-1T00-G26
Sandisk Extreme M.2 NVMe PCIe Gen 4.0 Internal SSD - 1 TB
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/ssd/internal-ssd/sandisk-extreme-m2-nvme-pcie-ssd?sku=SDSSDX3N-1T00-G26&utm_source=kakaku&utm_campaign=KAKAKU-APAC-Japan-jp-Promo

|\8,712

尤も、在庫が無くなったせいか納期が長いですが…。(~_~)

|推定納期 : 2〜3週間


<参考>
『Sandisk Extreme M.2 は SN770同等品な模様。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001617493/SortID=26293903/#tab

            ◇

因みに本日(9/26)迄の特価なのに在庫が無くなった為か、
kakaku.comでは既に通常値段に戻ってますが。

エクストリーム SDSSDX3N-1T00-G26
https://kakaku.com/item/K0001617492/
| 最安価格(税込): \9,680
|           (前週比:+968円↑)
|           サンディスクオンラインストア

尤も、価格推移グラフを見ると、頻繁に特価販売してますけど。

https://kakaku.com/item/K0001617492/pricehistory/

特価の期間と通常価格の期間が同じくらいですね。(^_^;)

書込番号:26301039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ssdか認識しない原因

2025/08/27 01:42(1ヶ月以上前)


SSD

スレ主 kazu0013さん
クチコミ投稿数:4件

先日、パソコンを使用中にブレーカーが落ちてしまい
起動し直したらBIOSの画面になり
OSを入れているm.2ssdが認識されない状態になりました。おそらくSsdの故障だと思い、新しいm.2ssdを買い直しマザーボードに取り付けて起動したら、ガレリアのロゴから進まず、BIOSにすら入らなくなりました
Ssdを取り外して再度起動したら無事BIOSは起動しました。
なんとか解決したいのでお力お貸しください。

現在使っているマザボASRockのAB350M-HDV R4.0
新しく買ったssd Crucial P3 Plus 1TB PCIe M.2
2280 SSDです。

その他必要事項があれば指摘ください。
素人なのでお手柔らかにお願いいたします。

書込番号:26274049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2025/08/27 02:24(1ヶ月以上前)

取り敢えず、CMOSクリアと放電。
OSが不明ですが、USBインストールメディアからブートできるか確認。

書込番号:26274059

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/08/27 02:46(1ヶ月以上前)

AsRockのマザーボードはM.2との相性がきついのでQVLに載ってるM.2探さないとなかなか起動しないと思います。

https://www.asrock.com/mb/AMD/AB350M-HDV%20R4.0/index.jp.asp#Storage

QVL見たらわかるけど、かなり古い物ばかりで、対応してるM.2探すのは難しいと思うのでSATAのSSDとかにした方が良いと思いますよ。

書込番号:26274065

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/08/27 05:46(1ヶ月以上前)

この前見てた、Yahoo知恵袋で同じ構成で認識しないと言っていましたが、一応、速度は遅くなりますがドーターカードを挿して、SSDをそちらに移せば動作するかもです。
ASRockはSSDの認識が甘いし、機種によっては配線が一部無かったりしますし、どうなるかは何とも言えないです。

書込番号:26274104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/08/27 09:40(1ヶ月以上前)

>kazu0013さん
>揚げないかつパンさん

>ドーターカード

下記、違っていたらスミマセン。

・M.2 SSD をCドライブにしたいのですよね?
難易度高いと思いますし、確かUSBメモリースティック挿しっぱなしにしないといけなかったはずですし・・・
データ用に使用するのなら良いですけど、ドーターカードにM.2 はあまり考えない方が良いかもしれません。

書込番号:26274302

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/08/27 10:04(1ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

何を言ってるのかわかりませんが、BIOSがNVMe対応ならPCI-Eのドーターカードは動作します。
USBが必要なのはBIOSがNVMeに非対の場合です。

書込番号:26274321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/27 11:50(1ヶ月以上前)

ASRock Deskmini A300ですが、今までに計3台で突然起動できなくなることがありました。
NVME SSDを付けていると、SSDの確認に行ったままで無限待ちになり、BIOS画面まで辿り着きません。
おそらくNVMEコントローラの故障でしょう。
上記の3台は、2.5インチSATA SSDに変更して正常稼働中です。
あと1台(計4台)ありますが、いづれ同じ状況になると予想しています。

書込番号:26274396

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu0013さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/27 12:11(1ヶ月以上前)

とりあえずCMOSクリアをしてみましたが状況は変わらず、やっぱりおとなしくSATASSDを買った方が確実ですかね?
>猫猫にゃーごさん
OSはWindows11HOMEを使ってました

書込番号:26274411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/27 12:37(1ヶ月以上前)

A300の2/3台は、SSDを外す→CMOSクリア→SSDを付けると、最初の1回だけは正常に起動できました。
※1/3台は上記手順でも全く起動しない。
再起動やシャットダウンをすると、また起動できなくなるので、実用的では無いので、SATAに乗り換えました。
2個あるSSD用M.2スロットのどちらかにつけるとBIOS画面までたどり着けません。
接続先が違うWiFi用のM.2スロットは正常に動作します。

手持ちのA320M-HDVにNVME SSDを付けて起動→システムイメージ(@USB接続HDD)と修復ディスク(@DVD)を作成
→A300にSATA SSDとUSB接続HDDを接続して、修復ディスクから起動→復元
という手順でNVME SSD→SATA SSDへ環境を移行しました。

別のマザーボードが無くても、最初の1回に起動した際にシステムイメージと修復ディスクを作成するのもありでしょう。

書込番号:26274432

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/08/27 17:39(1ヶ月以上前)

>kazu0013さん
>揚げないかつパンさん

そうでしたか。
失礼しました。

書込番号:26274658

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu0013さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/28 11:52(1ヶ月以上前)

SATA SSDで直るなら、そっちでやりたいですね。
おすすめのSsdがありましたら教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:26275372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件

2025/08/28 12:34(1ヶ月以上前)

>kazu0013さん
>おすすめのSsdがありましたら教えて頂けるとありがたいです。

【 サンディスク 正規品 】 SanDisk サンディスク 内蔵 SSD Ultra 3D 1TB 2.5インチ SATA (読み出し最大 560MB/s 書込み最大 520MB/s) PC メーカー保証5年 SDSSDH3-1T00-G26
\12,400(2025-08-28) 発送元、出荷元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/f5WNXlA

SSDは値段だけで買うと失敗します。

書込番号:26275409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:92件

2025/08/28 12:59(1ヶ月以上前)

定番のcrucial
BX500 CT1000BX500SSD1JP
https://kakaku.com/item/K0001233855/

書込番号:26275431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング