SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CF-R7をSSDに

2009/02/02 18:42(1年以上前)


SSD

スレ主 ion powerさん
クチコミ投稿数:7件

現在CF-R7をXPproで使っています。
別に調子が悪いというわけではないのですが、SSDにして高速起動させたいと思います。
この機種は換装が難しいということですが、一度開けてHDDを確認してみました。

現在入っている容量は40GB程度で、無駄なものを削れば、25GBくらいになりそうです。
とりあえず、現在320GBのHDDでcrystaldiskmarkは、
100M
seq   57.23  56.14
512k   31.89   31.26
4k     0.538    1.036

出ていますので、これよりも2倍くらい早くしたいです。
2.5 SATA

予算が
2万円位の場合
4万円の場合
6万円の場合

についてこの機種に合うものを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9030158

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/02 19:05(1年以上前)

こん中から選べばまぁ間違いない。
http://kakaku.com/pc/ssd/ma_39/
http://kakaku.com/pc/ssd/ma_93/s2=1/s3=2/

書込番号:9030300

ナイスクチコミ!0


スレ主 ion powerさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/02 20:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
たとえば、X25-Eを使った場合、
どこかで、SATA2でないと、オーバースペックだ。というのをどこかで見たのですが、どうなのでしょうか?

書込番号:9030714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/02/02 20:33(1年以上前)

ちなみに
MCCOE64G5MPP-0VA
T-Zoneで36000円ですね。

書込番号:9030805

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/03 07:59(1年以上前)

X25-EはRead 250/Write 170だからね。
SATA/150だとどちらもシーケンシャル140MB/s程度に制限されてしまうから、オーヴァスペックというより性能を活かし切れない。
まぁSSDのメリットはランダムアクセスの速さと機械的故障に強いことだから、ノートPCに載せる場合は然程大きな問題じゃないと思うけどね。

書込番号:9033325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/02/03 21:52(1年以上前)

パナソニックはSSDの相性があるので、確実なサムスンが良いと思います。
http://letsnote.xrea.jp/#content_1_16

書込番号:9036448

ナイスクチコミ!0


スレ主 ion powerさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/04 22:05(1年以上前)

Let's note W7 にintel X25-M を載せてCrystalDiskMark で

100M
seq     260  67
512k     205   70
4k      14   25

出ているのを見つけました。(mixi 我らレッツノー党!)のコミュにあります。
CrystalDiskMarkの結果にかかわらず、実際には140〜150に制限されるのでしょうか?

わかる方よろしくお願いします。

書込番号:9041718

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/04 22:29(1年以上前)

CF-R7もICH8-M使ってるみたいだからSATA/300に対応してるよ?
http://www.intel.com/products/notebook/chipsets/gm965/gm965-technicaldocuments.htm

書込番号:9041899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VAIOPCG-TR2に

2009/02/03 07:48(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:38件

SSDへ載換したいのですが、どれを選べばいいのかわかりません。

お薦めのSSDはあるでしょうか。

書込番号:9033296

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/03 15:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200610970/SortID=8836563/
>TR2/B内蔵のハードディスクは日立GST製の1.8インチですが、コネクタが2.5インチと同じタイプです
とのことなので、1.8インチで44pinIDEのものを探せばいい。
http://kakaku.com/specsearch/0537/
これだけしかないなぁ。あと価格.comには登録ないけど
http://akiba.kakaku.com/pc/0901/29/113000.php
これが一番かも。

書込番号:9034692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

勝手な意見ですが・・・

2008/12/28 14:08(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:608件 サラリーな試験場 

ふと思いましたが、昔、マイクロドライブがCFになって、そのうち1.8インチHDDがSSDに劣るようになって(ウィキペディアにそんな感じのことがかいてあった)いまは2.5インチHDDがSSDに置き換わっているというような状況でしょうか。

すると、将来はHDDがほとんどなくなってSSD全盛の時代にでもなるのでしょうかね。
みなさんはどうお考えですか?

書込番号:8850878

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/28 14:33(1年以上前)

SSDがどこまで性能を伸ばせるかによりますよね。
将来的に1Tくらいまで出たら乗っ取られるかもしれませんね・・・

書込番号:8850961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件 サラリーな試験場 

2008/12/28 18:55(1年以上前)

性能をどこまで伸ばせるか・・・
SSDの進化とHDDの進化のどちらが早いか の競争になりそうですね。
近年はメモリの進化のほうが早い気がします。

書込番号:8852045

ナイスクチコミ!0


doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/30 11:09(1年以上前)

SSDがHDDの記憶容量に勝つ事はとうぶんないと思いますよ

書込番号:8860113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/12/30 17:54(1年以上前)

来年には、もっと容量の多いSSDが出てきそうです。
来年は、SSDにとって可成り飛躍の年になるのではないでしょうか。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_12/pr_j1801.htm


書込番号:8861717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 テイショウの独り言 

2008/12/30 19:46(1年以上前)

SSDは書き換え制限があるし、長期間読み書きしなかったらデータが消えるので、MRAMとか次期不揮発性メモリーが出るまで、HDDはデータの長期保存先としてはまだまだ現役だと思う。

書込番号:8862172

ナイスクチコミ!1


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2008/12/30 20:50(1年以上前)

2.5HDDはコストの面で当面ないかなと思います。3.5は複数のHDDが積めるデスクトップやサーバーの利用が中心なので、部分的に置き換わるのは2.5より速いかもしれませんが。

HDDのランダムアクセスが遅いとか衝撃に弱いとかいうことを気にするのはごく一部のユーザーに過ぎませんから、ほとんどの人には現状10〜100倍程度の容量単価差を埋めるだけの魅力はないと思います。

デジタルオーディオプレーヤー等と違ってパソコンはそれほどサイズや消費電力のメリットがありませんし、発熱の問題も記録密度の向上で消えつつあります。

いずれプチフリなしの高速SSDの128GBや256GBぐらいが2.5 HDDの生産価格を下回るようになればメーカーがHDDに替わってデフォルトで載せるので普及する可能性はあるとは思いますが、その頃の2.5 HDDは10TB前後でRead/Write300MB/sとかいってそうなので、速さというより容量と耐衝撃性を比較してどっちを取るかという問題になるのでは?

書込番号:8862468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/30 21:33(1年以上前)

モバイルノートは一足先に全部と言って良いほど置き換わるでしょうね、耐衝撃性、軽い(通常2.5インチHDDは100g程ありますが、SSDなら50g程のものがあり軽量化に一役買っている)わずかながら消費電力が少ないからバッテリの持ちがいい(すずめの涙ほどですが、笑う)

新しいジャンルのネットブックには結構SSDが採用されています、この先を予見した対応だと思います。

これ以外はHDDとSSDがしばらく併走して使用されると思います、しかし信頼性という最も大事な部分においては今のところHDDに分があります、私も大事な作業はHDDを搭載した方を使いますから。

書込番号:8862704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件 サラリーな試験場 

2008/12/31 08:00(1年以上前)

くだらない意見にたくさんの返信ありがとうございます。

いまHDDが勝っているといえるのは、容量と単価と安定性ですかね。
これが3.5インチで上回られるのはまだ先になるか、共存するということでしょう。

東芝の大容量版にも期待したいです。
そういえば、次世代メモリなんか出始めたら、SDカードとかも規格が変わってしまうのでしょうかね。

書込番号:8864660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/03 00:28(1年以上前)

たぶん、それはないです。HDDとSSDは全く別もんです。
1TのSLCタイプのSSDを購入できる金額になるのに、半世紀はかかると思う。そんな大容量をSSDに望むことより、既存のHDDを売った方が作る側もコストパフォーマンスがよいからね。

私的には「256GBでSLC」で10年故障なしで使えることを望みたい。

書込番号:8876802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/05 01:46(1年以上前)


>1TのSLCタイプのSSDを購入できる金額になるのに、半世紀はかかると思う。

今から半世紀前というのは、ようやくICというものが発明された時期ですから、さすがに言いすぎかと。
コンピューターなんて半世紀も経ったら、記憶媒体は別のメディアになっているかと思います。
ちなみに、10年前は1999年は、10GBのHDDがようやく出だした時代。
SLCの1Tが購入できる時代まで10年もかからないと思いますよ。

それより前に、HDDも磁気ディスクの規格が変更になるはずなので、今よりは高速化されているはずですが。

書込番号:8887595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件 サラリーな試験場 

2009/01/06 08:12(1年以上前)

SLCの1Tがいつ出るのかはいいとして、10年後ぐらいならHDDとSSDは共存しているような気がします。
HDDもやっぱりある程度のところで規格が変わりそうですね。
数十年後の技術の進歩が楽しみです。

書込番号:8892737

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2009/01/07 01:24(1年以上前)

>1TのSLCタイプのSSDを購入できる金額になるのに、半世紀はかかると思う。

ムーアの法則通りに進んだとしても、現状64GBのSLC SSDが1TBに達する迄にたった4世代ですから、6年ですね。
容量単価の落ちはムーアの法則でカバーできない速さで進むので、遅めに見積もっても8年後には気軽に購入できると思いますよ。
もっとも、HDDはそれ以上のスピードで容量が増えているので、SSDが容量で追いつくことはないでしょうが。

半世紀後なんていったら、パソコンという商品カテゴリがあるかどうかすら怪しいでしょうね。

書込番号:8896903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 テイショウの独り言 

2009/01/08 16:37(1年以上前)

SDカードとメモリースティックの規格は変わりますよ。
個人的な意見としては、取り扱いデータの最大量が4GBなのを、
どうにかしてほしいです。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/08/news052.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/08/news048.html

書込番号:8903750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件 サラリーな試験場 

2009/01/08 16:52(1年以上前)

Elliottさん
ムーアの法則がこれから先も続くかわからないですが、10年以内には実現できそうな感じですね。HDD容量の進歩はなにか法則でもないのでしょうかね。

半世紀後はパソコンどころじゃないかもしれないですね。アナログ、デジタルに変わる新しい何かが出たら面白そうですね。

テイショウの独り言さん
SDXCなんてものがあるんですね。すごい情報ありがとうございます。(メモリースティックのほうは良くわからないですが・・)
2TBというとちょうどHDDぐらいですね。2TBのSDなんて考えられないですが、32MBの時代に見る2GBと同じような感じですかね。

確かに4GBまでしか扱えないのは不便ですが、exFATなら快適に扱えそうですね。

書込番号:8903811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2009/01/12 01:42(1年以上前)

私も半世紀後は現在のPCの形は著しく変わっていると思います。
そういう意味で、電脳コイルは実に現実味があるPCの進化を描いていると感じました。
サングラスやスカウター様の物で擬似大画面モニタを投影して表示させ、脳波でマウスや文字を操作する・・・どれも現状の技術を少し発展すれば出来そうな物です。
バッテリーにしても劇的に省電力にするか、さもなくば、人体で発電する事も出来たりして。
記憶媒体は次期マイクロSDで十分そうですし、案外そういう製品が出てくるのが10年以内だったりして・・

書込番号:8922030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件 サラリーな試験場 

2009/01/14 16:15(1年以上前)

ぼーーんさん
なんだか夢のある話ですね。
人体発電と脳波を以外は10年で実現できると思います。
人体発電に関してはわかりませんが、脳波で操作するのは何か新しいものを感じますね。
脳波ならマウスもタッチパネルもなんにも要らないので新しい標準になりそうな予感がします。

10年後にちょっとだけ期待します。

書込番号:8934097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2009/01/14 17:25(1年以上前)

サラリーさんこんにちは。

脳波マウスはすでに発売されています。
現状では誰でも簡単に動かす事が出来るものではないようですが、これが受ければ今後精度を増して行く事でしょう。
電力の問題は、人体発電はともかく、どんなに大画面に写しても、実際はサングラス内の投影ですので、消費電力は低く抑える事が出来ると思います。
まあ、モニタと言う形で写すんではなく、空間にウィンドウが浮かんで表示されているような印象でしょうか?
こうなると、PCに限らず、ナビや果ては軍事用と、使い道は無限大に広がって行くと思います。

書込番号:8934306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件 サラリーな試験場 

2009/01/17 22:03(1年以上前)

脳波マウスがすでに存在しているとは・・・
いったいどんな風に念じればいいのか難しそうですね。

サングラス式のモニターなんかは結構普及しそうですね。デスクトップが向こう側の景色になってるとか・・
消費電力も減るなんて一石二鳥ですね。
ちょっとピントを合わせるのが大変そうですが・・・

書込番号:8949607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

MCBQE32G5MPP-0VA からOCZSSD2-1VTX30G

2009/01/11 14:42(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

現在SAMSUNGのMCBQE32G5MPP-0VAにOSとゲームプログラム(リネ2)をインストールしてますが
OCZのSSD2-1VTX30Gに換装した場合性能アップにつながるでしょうか??
速度だけを見るとかなりの性能アップぽいですが
リネ2はランダムアクセスが重要らしいのでその辺の問題に不安があります・・・
OCZSSD2-1VTX30Gは予約は入れてあり値段も手ごろ?なのでまぁ試してみる予定ですが
微妙なのであれば止めておこうかと考えてます。

書込番号:8918675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/11 15:37(1年以上前)

ゲームソフトについては全く無知なのですが、
コントローラがうわさのINDILINXであればrandomはかなりいいパフォーマンス
を示すと予想して、64GBキャッシュの128GBを予約しました。
実際にそれかどうかは今のところ不明ですね。

書込番号:8918868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/01/11 18:37(1年以上前)

cuttingedge-vさんこんばんは
素直にIntelを買えばいいんでしょうが予算がないので^_^;
64Mキャッシュも悩んだのですが1TのHDDでも32Mですからね
予算も考えると120Gは買えません(涙)

書込番号:8919607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/12 00:37(1年以上前)

失礼しました。キャッシュは64MBの間違いでしたね。

実際に動かしてみるまでは微妙ですが、INDILINXの資料によると4KBのランダムリード
IOPSはIntelと同じくらいで、ライトIOPSは半分くらいでしょうか。
SLC版だとそれぞれMLCの場合の2倍くらいのようですが、製品としては
スパタレのUltraDrive LEがこれに相当するのかもしれません。
いずれにしても価格が問題ですね。

書込番号:8921713

ナイスクチコミ!0


lambda2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 00:45(1年以上前)

大きく変らないと思いますよ。
多分、計測しないと分からないほどの差。0.5秒未満だと思う。


SSDでゲームは快適になるのか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/sp_fumssd.html

書込番号:8921761

ナイスクチコミ!0


lambda2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 00:48(1年以上前)

書き込み不足でした。

起動時間と最初のローディング時間は多少の差はあるものの
ゲーム中の差は殆ど無いですね。
これはどのゲームでも言えます。

書込番号:8921785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/12 01:09(1年以上前)

がんこなオークさん 
このSLCのSSDはかなり優秀です。この先も使っていけるSSDですよ。
もう少し様子を見られたらいかがでしょう?

レポをお待ちします。

書込番号:8921874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/01/12 06:36(1年以上前)

みなさんオハヨウです!
そしてアドバイス感謝でございます
Raptor(WD740HLFS)からMCBQE32G5MPP-0VAでもOS起動を含めて
劇的に変化があったので満足してますリネ2でもラグやテレポート(GK)後の
ローディングが早くなったと思います(WD740HLFSだと若干黒画面がながかった)
MCBQE32G5MPP-0VAは成り行きで買ったのですが(苦笑)プチフリもなく
安定もしており当りだったようですね
lambda2さんのリンク先見ました筆者の判断だとゲーム中のローディングには差が無いようですね
私のようにSSDからSSDだとさらに差がわかりにくいんでしょうね
まぁOCZSSD2-1VTX30Gが送料込みで1.3万以下なので試してみます
今はデュアルブート(BIOS切り替え)してるのでメインで使っているXPに
OCZSSD2-1VTX30G vistaにMCBQE32G5MPP-0VAをまわそうと思ってます
そして作業領域とプログラムインストール用でSeagateのST3500410ASを当てててみます。

書込番号:8922438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/01/12 10:19(1年以上前)

ん〜〜なんかOCZSSD2-1APX60Gこえのほうが確実に性能良さそうですね・・・
OCZSSD2-1VTX60Gと価格差も小さいのにOCZSSD2-1APX60Gはキャッシュも60Gタイプでも
64Mぽいですね さて困ったw

書込番号:8922954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/12 10:55(1年以上前)

たぶんそれは64KBの間違いでしょう。ApexはJMF602x2、内部RAID0のPhotofastなんか
のものと同じだと思いますが・・・ 

書込番号:8923097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/01/12 17:28(1年以上前)

cuttingedge-vさんこばわ
上田新聞でも64Kで64Bはミスだろうと書かれてますね・・・
さて比較的安い中でどれがいいのかわからなくなってきました(大汗)

書込番号:8924795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/12 19:10(1年以上前)

OCZ ForumでもVertexはパフォーマンスモデルで、Apexはバリューモデル
という位置づけですから、Vertexで正解だと思いますよ。
Apexの価格は言われているものの半分で妥当では?
PhotoFastなど先行販売のものに合わせているだけではないでしょうか。
それにOCZのサイトには未だにApexはラインアップされてません。
http://www.ocztechnology.com/products/flash_drives/

書込番号:8925345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/01/13 05:49(1年以上前)

cuttingedge-vさんまたまたご指摘ありがとです
OCZSSD2-1VTXシリーズは内部RAIDじゃないのに、なのに早いのはすごそうです
どちらのシリーズも早いのでぶっちゃけプチフリが出なければ
どちらでもいいのが本音なんですけどね(^^;;
OCZSSD2-1VTXシリーズの32Mと64Mのキャッシュの違いは
影響は大きいのですかね?

書込番号:8928032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/13 06:47(1年以上前)

がんこなオークさん、
ランダム性能はVertexの方が圧倒的にいいと思いますよ。
あと外部キャッシュですがどのくらい違うのかはわかりませんが、まあ大きい方がいいのではないかと。
私の場合はノートPCでの使用なので、ストレージ容量もある程度ほしいこともあり128GBにしました。
パフォーマンスによってはIntel X25-Eと入れ換えようと思ってます。

書込番号:8928091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/14 18:22(1年以上前)

上記のOCZのサイトにようやくApexがアップされました。

書込番号:8934509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドスパラ

2009/01/05 20:59(1年以上前)


SSD

ドスパラのお勧めのSSDは使い物になりますでしょうか?OSの起動のみに使いたいと思っているのですが。宜しくお願いいたします。

書込番号:8890552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/10 00:14(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=13&sbr=457&lf=0
この中から選ぶのは難しいです。

端的に書けば「SLC」をかってください。Samsung SLC 64GBも4万を切りました。

書込番号:8911091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どこまで行くのでしょうかね。

2009/01/01 22:35(1年以上前)


SSD

ユーザーレベルで書き込み回数の上限に達した人はいるのですかね?。
最大まで書き込んでしまったらどうなるんでしょう?
書き込み回数を超えました ライトタイムオーバーとかいう文字が出るんでしょうか?
V2でそれが見たくて、3か月書き込みをずっとやってみましたが
上限に達する頃にはCore3 オクタが出そうです。

書込番号:8871920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1001件

2009/01/01 23:52(1年以上前)

こんばんは グッゲンハイム+ さん 

どう? チャットしない ?

書込番号:8872278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/02 01:12(1年以上前)

その前にもっと速いSSDが出て捨てられるあるいは突然死するに一票。

書込番号:8872603

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/02 02:59(1年以上前)

SDメモリーカードで頑張って書き込み上限回数に達した人いたよね。
どこのBlogだったか……
まぁSSDの場合はコントローラの方が先に死にそうだなぁ(所謂突然死)。

書込番号:8872835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件

2009/01/02 04:28(1年以上前)

あけましておめでとうございます

>ブラックトレノさん 
あれからシステムダウン 今治りました。
チャットソフト入ってないPCからの書き込みです。
ずいぶん話してないね。2日は家にいますので行きます(予定です)。
何時頃いるの?

>habuinkadenaさん 
>R93さん

書き込み上限は普段に使うには関係ないみたいね。
というか、MLCでも上限までいくのはかなりしんどい。
 

書込番号:8872918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング