
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月27日 21:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月26日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月26日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月26日 09:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月25日 20:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月24日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


持っているのは160GBのHDA-iU160なのですが、こちらの方が書き込みが多いのでこちらに書かせていただきます。すみません。
最初にUSB1.1で繋げてフォーマットし、パーティションも作ったのですが、次にUSBを外してIEEE1394で繋げた時にはこれが認識されず、未フォーマットの128GBが表示されただけでした。
→USBと1394の併用はできないのでしょうか(だとしたら、もともとどちらかしか使えない機種を売っているのと変わらないですよね?)
→なぜ128GBしか表示されないのでしょうか
→ちなみに、USBで繋いでも152.66GBしか認識されませんが、7GBも目減りしていてよいものなのでしょうか。何か異常があるのでしょうか
→近い将来USB2.0で使いたいのですが、1.1と2.0の併用ならできるのでしょうか
→それとも持っているパソコンとの相性が悪いのでしょうか(メーカーのサイトでは対応していると出ていますが)。ちなみにVAIOのPCG-QR3/BPです。
本当はUSB1.1、2.0、1394の3種類で、160GBを3〜4個くらいのパーティションで使うつもりでした。いろいろな繋げ方があるので便利だと思ったのもこの機種を買った理由の一つだったのに。。。
何とかアドバイスいただけますと大変助かります。よろしくお願いいたします!
0点


2002/05/27 21:24(1年以上前)
メーカーはを1KBを1000Bとして表してますが、
コンピュータは1KBを1024B(2進数ゆえ)として受けとります。
160GBもの容量ですとこの差が、それだけ出てくるというわけです。
(ちなみにメーカーは160GB=160,000,000,000Bですが、PCに160GBと認識させるには171,798,691,840B必要です)
書込番号:738133
0点





先日、I・OデータのHDA-iU80という外付けハードディスクを購入しました。メルコのUSB2.0につないでフォーマットしたまではいいのですが、外付けHDDの電源をONにしたままでパソコンの電源を入れてOSをたちあげログオンすると外付けHDDの点灯タンプが赤くなってしまいパソコンがフリーズしてしまいます。パソコンをつけたあとから外付けHDDの電源を入れると問題なく動作するのですがとても不便で困っています。
どなたかどうぞアドバイスをお願いします。
また、外付けHDDの電源をつけたままパソコンを再起動してログオンしてもフリーズしてしまいます。
0点


2002/05/26 15:55(1年以上前)
私はDUB2-60GをメルコのIFC-USB2PでPCに接続してますが、
mukkuさんと同じトラブルが起き、PC連動AUTO電源機能も
使えません。メルコのUSB2.0ボードに問題があるかも知れ
ませんね。
これではアドバイスにはなりませんが。
書込番号:735646
0点


2002/05/26 17:50(1年以上前)
最新版のドライバ入れてます?
うちのはメルコのボードにMOをつないでいたんですが、スタンバイ時にファンがフル回転してましたが治りました。
書込番号:735809
0点


2002/05/26 21:34(1年以上前)
メルコのホームページよりドライバーをインストールしましたが変化無し。
まあ、何とか動いているのでこれで良しとします。
しかし、もうメルコの製品は買う気になれないな〜。
書込番号:736253
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


先日の質問では、どうもありがとうございました。結局この機種を購入しました!
さて、手に入れてみて、今フォーマットしようとしているところなのですが、そこでさっそく分からなくなってしまいましたので、教えていただけませんでしょうか。すごく初歩的な質問ですみませんが、パーティションを分けるのは、何のためなのでしょうか。普通はどういう基準でパーティションを決定するものなのでしょうか。
こんな良い機種なのに面白くない質問ですみません。。。
0点

パテーションと言うのは、わかりやすく言うと部屋のようなものです。
一つの家を一つの部屋で使うのはワンルームMならともかく普通の家では
何かと不便ですよね。ですので好みに応じて部屋割りするのです。
パテーションを分ければデータ管理がしやすくなりますし
デフラグの時間も短くなります。
書込番号:735242
0点



2002/05/26 23:19(1年以上前)
どうもありがとうございます!
何だかかなりてこずっていて、ちゃんと使えるまでまだまだ道のりは長いみたいなのですが、とりあえずパーティションの件、ありがとうございました。
書込番号:736455
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


現在HDA-iU80を使用しているのですが、容量が足りなくなってきました。
そこでケースを開けて中のHDを交換しようとしています。
そこで質問なんですが、中身を160GのHDに入れ替えてもHDA-iU160の様に160Gと認識されるのでしょうか?
それとも127Gまでしか認識されないのでしょうか?
誰かわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
0点





アイオーデータのHDP−i30P/CIというポータブルハードディスクについて助けてください。会社でバイオSR9C/Kとセットで使っていたのですが、昨日バイオのXPを入れ直してから認識しなくなってしまいました。バックアップ用にデータを保存してあるので困ってしまいました。最新のドライバを入れて、「使用可能になりました」ってなっているのに、認識してくれないのです、、、家のバイオWでは前からそういう症状だったので、今日壊れたというわけではにと思いますが、昨日まで使えていたのがこのようになってしまい、たいへん困っています、、、どなたかお助けください。連夜で申し訳ありません。。。
0点

かおり・S さんこんばんわ
I/OデータのHPのWINDOWSXP対応情報をみますと、サポートソフトがあるようです。
そちらを参考にしてみては如何でしょうか?
WINDOWSXP対応一覧を参照してみてください。
http://www.iodata.jp/support/xp/index.htm
書込番号:732945
0点



2002/05/25 03:34(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
それをインストールして、ドライバも更新されているんです、、、なのにマイコンピュータにボリュームが出ないんです、引き続きアドバイスありましたらお願いいたします。。。
書込番号:732968
0点

デバイスマネージャはどの様に表示されていますでしょうか?
書込番号:733000
0点



2002/05/25 20:59(1年以上前)
あもさん、ありがとうございました。ディスクの管理で認識しました。。。
書込番号:734140
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-40G


2002/05/24 18:01(1年以上前)
まちがえた
男です
書込番号:731894
0点

富士通の一部のHDDは1年もたないとかあるみたい。IBMのものも十か月をすぎたぐらいから壊れるとか
24時間つけてたら、1年から2年で壊れたりします。
書込番号:731895
0点


2002/05/24 18:07(1年以上前)
1000回程度で寿命がきたら・・・八甲田は怒っちゃいますのう。(^^;)
(ただし、初期不良は除く)
常時電源オンでも寿命は縮みますし、半年に1回程度でも寿命が縮むと思いまする。
詳しいことは知りませんので、あしからず。
書込番号:731899
0点



2002/05/24 18:08(1年以上前)
マジっすか?
やっぱめんどうだけどCD焼いておきます。
Thanksて2くん
書込番号:731901
0点


2002/05/24 19:15(1年以上前)
最近は知りませんが
昔はCD-Rも光に当てすぎてデーター飛びましたね
書込番号:732014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





