外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

インストールできない

2002/04/30 13:37(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G

スレ主 kamokkoさん

メルコのDIU-80GをWIN Me OSのFMVにインストールは成功し、使用しておるんですが、DELLのWIN 98SEでも使用しようとCDROMの簡単セットアップをしようとしたんですが、セットアップをクリックしたら次のウィザード画面が出ず、終わってしまいます。
どなたか対処方法教えていただけないでしょうか?
それともそもそも、1つの外付けハードディスクをOSの異なる2台のパソコンで使用するのは基本的に無理なのでしょうか?

書込番号:685017

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2002/04/30 14:15(1年以上前)

通常は無理です。
選択しているOSが間違い。
PC2台なら、HDDも2台は用意しましょう

書込番号:685068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/30 14:48(1年以上前)

>それともそもそも、1つの外付けハードディスクをOSの異なる2台のパソコンで使用するのは基本的に無理なのでしょうか?

マニュアルをよく読んで見ましょう。無理ってかいてあるので

書込番号:685111

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamokkoさん

2002/04/30 15:17(1年以上前)

該当機種無しさん、て2くん さん早速のレスありがとうございます。
マニュアルをよく読んでみます。

今手元にマニュアルがないのでわかりませんがOSが同じであっても無理なのでしょうか?

また、1台のパソコンにインストールしたら他のパソコンにはHDのドライバーはインストールできないのでしょうか?
例えば、XPのパソコンに買い換えて、Meで使っていた外付けハードディスクのデータはもう使えないということなのですか?

それと98SEでウィザードが途中で消えてしまうのはなぜなのでしょうか?
プラグを差し込んで”このデバイスはインストールできません”などとメッセージが出れば納得できるんですが・・・。

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:685153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/30 15:29(1年以上前)

>今手元にマニュアルがないのでわかりませんがOSが同じであっても無理なのでしょうか?

手元にないならマニュアルを探すなどして見てください。見れないって事はないので・・・ 
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/storage/diu-user.pdf

無理です。やってみたらわかるとおりです。

>1台のパソコンにインストールしたら他のパソコンにはHDのドライバーはインストールできないのでしょうか?

100台でも可能です。ただ片方をPCにつないだままもう片方もつないですることはできません。するなら片方をはずして使用してください。

>例えば、XPのパソコンに買い換えて、Meで使っていた外付けハードディスクのデータはもう使えないということなのですか?

使えます。ただMEの9x系の圧縮ドライブにしてたらNT系OSでは扱えません。

書込番号:685170

ナイスクチコミ!0


とらすとさん

2002/04/30 20:05(1年以上前)

win98SEはIEEEのドライバにバグがあります。
マイクロソフトのサイトに行って、アップデートを拾ってきてください。
WINDOWS UPDATEではアップデートできませんので個別にダウンロードしてください。
ちなみに私の場合はIOのIEEEのボードに入ってました。

書込番号:685615

ナイスクチコミ!0


17さん

2002/04/30 22:47(1年以上前)

自分はVAIOのWIN MeでDIU-80Gを使っているのですが、うちの前のPCのWIN98ではそのままつないだら認識して使えましたよ。ちなみに98のほうは簡単セットアップをしないでそのままつないだけです。あと友達のうちのXPでもそのままつないだだけで認識しましたよ。参考になるかわかりませんが自分の場合は80Gを3つのパーティーションに分けて使っています。あとちなみに98もMeもXPもすべてVAIO−PCV-RorRXシリーズです。あと前にメルコにXPのパソコンに買い換えて、Meで使っていた外付けハードディスクのデータはもう使えないのですかと聞いたら”たいていはOKですがまれに認識しないことがあるので補償はしかねます”との答えでした。

書込番号:685983

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamokkoさん

2002/05/01 03:20(1年以上前)

て2くんさん、私の言っている意味が通じてなかったようなので、

>100台でも可能です。ただ片方をPCにつないだままもう片方もつないで>することはできません。するなら片方をはずして使用してください。

このように使用するという意味で、同時には使用しません。
ですから原則としてはできるわけですね。

17 さん レスありがとうございます。

>メルコにXPのパソコンに買い換えて、Meで使っていた外付けハードディスク
>のデータはもう使えないのですかと聞いたら”たいていはOKですがまれに認>識しないことがあるので補償はしかねます”との答えでした。

出来ない場合もあるということですね。

>ちなみに98のほうは簡単セットアップをしないでそのままつないだけです。

これもやったんですが、”新しいデバイスを認識中・・・”とかんなんとか表示され、”100%”までいったんですがまた0%から始まって延々と終わりそうになかったので、強制終了しました。

ちなみに98SEはインターフェースカード(メルコ製)を使用し、ビデオカメラのキャプチャーは既に実績済みです。

とらすと さんレスありがとうございます。

>win98SEはIEEEのドライバにバグがあります。

そうですか。一度やってみます。

書込番号:686491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/01 03:31(1年以上前)

MEの圧縮ドライブにしなかったら使えますね。MEはHDDをFAT16もしくはFAT32dでフォーマットされたHDDを扱うことが出来ます。XPはさらに、NTFS5.1でフォーマットされたものを扱うことが出来ます。

書込番号:686500

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamokkoさん

2002/05/02 22:38(1年以上前)

>>win98SEはIEEEのドライバにバグがあります。

>そうですか。一度やってみます。

やりましたが、だめです。

簡単セットアップ以外に手動で出来るセットアップ方法は
ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

メルコに聞くほうがいいんでしょうが、平日電話をかけている暇がありません。

宜しくお願いします。

書込番号:690034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/02 23:25(1年以上前)

>簡単セットアップ以外に手動で出来るセットアップ方法は
ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

2000、XPのやり方なら分かります。このOSだとまずPCに電源を入れてください。そしてHDDにも線をつないで電源を入れてください。(PCにまだつながなくて良い。)次にPCとHDDをケーブルで接続する。以上。

書込番号:690136

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamokkoさん

2002/05/03 07:33(1年以上前)

>2000、XPのやり方なら分かります。このOSだとまずPCに電源を入れてください。そしてHDDにも線をつないで電源を入れてください。(PCにまだつながなくて良い。)次にPCとHDDをケーブルで接続する。以上。

て2くんさん、たびたびありがとうございます。

この方法も何度かやってみてだめだったのですが、今朝もう一度やってみました
”ドライバ情報データ−ベースの作成をおこなっています...”とメッセージが出て経過%が1%刻みで今までと同じ...。100%まで行ってもまた0%からやり直すかなと思ったら”Win98CDromを挿入してください”と次へ進みました。そして指示どおり挿入しOKするとあら不思議。新たなドライブが表示されたではありませんか。

ということで皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
あきらめず何度もトライすること?も大事ですね。

本当にお騒がせしました。

書込番号:690684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

いまいち・・・・

2002/04/29 21:07(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 もろあきさん

はじめまして!

容量が少ないので、外付けHDDのHDA-i80G/1394かHDA-i60G/1394買おうかと思ってます
自分のPCはcompaq Presario 3581
http://www.compaq.co.jp/products/old/presario/p3500_s3.html
接続方法を調べてみたら、IEEE1394x2と書いてあるので
使えそうなのですが、いまいち自信がないので・・・・
くだらない質問なのですが、ご存知の方教えてください!
よろしくお願いします

書込番号:683623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/29 21:50(1年以上前)

Win98SE以降のWindowsなら使えます。相性問題を除いて。たぶんないと思いますが・・・

書込番号:683717

ナイスクチコミ!0


スレ主 もろあきさん

2002/04/29 22:06(1年以上前)

98seです。
相性問題ですか・・・
物一つ買うにも知識が少なくてむずかしいです。。

書込番号:683755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/29 22:24(1年以上前)

http://ss.iodata.co.jp/servlet/Matching?scene=Category&makercd=014&typecd=102&pccode=41165&catecd=9
ここにIOが動作確認した商品がかいてあります。

書込番号:683784

ナイスクチコミ!0


物好きさん

2002/04/29 22:51(1年以上前)


スレ主 もろあきさん

2002/04/29 22:59(1年以上前)

て2くんさんが教えてくれたサイトで見たのですが
「HDA-i60G/1394 ○」と書いてあるのですが
HDA-i80G/1394の事が書いてありません。。
使えないって事なんでしょうか?

物好きさんが教えてくれたサイトはこれから見てみます。

書込番号:683897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/29 23:01(1年以上前)

使えると思います。もし使えなくてもIOは対処してくれないだけですが・・・ 動作確認を行っていないので・・・とかで

書込番号:683907

ナイスクチコミ!0


スレ主 もろあきさん

2002/04/29 23:04(1年以上前)

物好きさんが教えてくれたとこをみたら

「注意: このアップデート モジュールは十分なテストが行われていないため、この機能改善を必要とするシステムに対してだけ適用してください。弊社では、アップデートを行わない場合にシステムに対し深刻な影響を与えない限り、このアップデートが含まれているバージョンのご利用をお勧めします。」

と書いてあったので、不具合があったらアップデートしろって事らしいです。
自分はまだIEEE 1394には何も接続してないので
アップデートするのはやめた方がよさそうですね

書込番号:683917

ナイスクチコミ!0


スレ主 もろあきさん

2002/04/30 00:39(1年以上前)

自分も使えるような気がするのですが・・・
せっかく買うならやっぱり60Gより80Gの方がイイし。。
動作確認の60か確認なしの80か。。
ムズカシイ選択です。
どうしよ〜〜

書込番号:684221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/30 01:52(1年以上前)

私なら60Gよりも80G、80Gよりも120G、120Gよりも160Gになってしまいますが・・・(笑)160GがIEEE1394でなければ120Gで我慢するが・・・(笑)
最初の3倍のHDDになってるけど・・・

ケースを買ってきて160GのHDDを入れて自分で作ってるかもしれないが・・・

書込番号:684388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックアップのセキュリティ

2002/04/29 15:46(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 まさ123さん

はじめまして、まさおです。

OSはWindows2000を使っています。

内臓のHDDのバックアップ用に外付けHDDを買う予定です。
ただし、外付けHDDが盗まれた場合に備えて、外付けHDDの
フォルダーから右クリックで、「プロパティ」を選択し、セキュリティで自分のアカウント以外ではアクセスできないようにすらばいいのは
分かったのですが、それだともし内臓HDDが壊れてしまい、
バックアップした内容を他のPCから参照しようとした場合、
見れなくなってしまいそうです。そうしますと、あまり意味がありません。

みなさんはどうしていますか?

書込番号:683011

ナイスクチコミ!0


返信する
SlotAさん

2002/04/29 16:16(1年以上前)

MOかCD-RWかRAID1ミラーリングかシンプルな内蔵増設HDDではいかが?

書込番号:683054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/04/29 16:37(1年以上前)

>フォルダーから右クリックで、「プロパティ」を選択し、セキュリティで自分のアカウント以外ではアクセスできないようにすらばいいのは
盗むひとなら、簡単にみるでしょう。また見るソフトもあります。
設置場所の安全面を重視したほうがよいのでは。暗号化もイマイチ。
 でそんな大切なものなにかなー?

書込番号:683098

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ123さん

2002/05/03 08:46(1年以上前)

パソコンの中って結構秘密のファイルがありません?

それはさておき、SlotAさんのおっしゃっているRAID1ミラーリングとはなんでしょうか?

書込番号:690762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

開け方

2002/04/28 14:10(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

iu-60の方を持っていますが、こちらの方が書き込みか多いのでこちらに書き込みさせていただきました。
中身のドライブを交換ということはできるのでしょうか?ロジテックのCD−Rドライブはアルミケースをはずせましたが、このioはドライバーネジが一箇所しかなくはずせませんでしたが。どなたか教えてください。

書込番号:680767

ナイスクチコミ!0


返信する
まくすたさん

2002/05/06 20:16(1年以上前)

便乗ですいませんが、私も中身のドライブを確認したいのですが、どうもあけ方がわりません。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、お教え願いたいのですが。。。
あと、私はノートパソコンに接続して使用しているのですが、サスペンドから復帰させると、ドライブは認識しているのですが、フォルダにアクセスできなくなってしまいます。どなたか回避策をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:697793

ナイスクチコミ!0


マッキンタイヤさん

2002/05/11 15:48(1年以上前)

私もiU60を所有しており、開け方の情報を待っていたのですが、
しびれを切らして力まかせに分解してしまいました。
私が行った分解の手順を紹介します。

1.グレーのプラスチック(樹脂?)を4枚外す。
  これは簡単に外せると思います。
2.前面と背面のダークグレーのプラスチックを外す。
  上下(縦置き時)のダークグレーのプラスチックではさんで固定
  されています。3項の後に外したほうが良いかも...
3.上下(縦置き時)のダークグレーのプラスチックを外す。
  側面のアルミプレートに左右2つずつ計4つのツメで固定されています。
  ツメの幅が1cm以上あり、工具なしで外すのは困難です。
  私はここでいつも挫折していましたが、マイナスドライバでこじって
  無理やり外しました。ちょっとキズが付いたので、人にはお勧め
  できません。どうやったらスマートに外せるのだろう?
4.後は簡単に分解できるので省略。

分解後、余っていたWD400BBと入れ替えてみたところ、問題なく動作
したので、満足して元のSamsung製ドライブに戻しました。
(実はバラしたかっただけなんです。)
ちなみに、ドライブのジャンパはSingleに設定しないと認識しないようです。

書込番号:706879

ナイスクチコミ!0


スレ主 pdcさん

2002/05/14 02:37(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。挑戦車の取説のpdfを読んで一度ふたしたら空けられないような旨が書いてありましたが、できましたかー。

書込番号:712086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IEEE端子

2002/04/27 21:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80

スレ主 建築学科の学生さん

先日、購入いたしました。
とても静かですし、アルミの波々部分も、ほんのり
暖かい程度です。アクセス速度も満足しています。
ただ、ひとつだけ気になることが・・・
PC側のIEEEの接続部分が、ゆるゆるなんですが・・・
油断すると、接触不良を起こします。
IEEEってUSBみたいに、カッチリはまらない
ものなんでしょうか?
それとも、PCorIEEE端子の固体差でしょうか・・・
ちなみに、PCは、NEC-LavieMです。
PC側に4pinの方を挿しています。

書込番号:679633

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 建築学科の学生さん

2002/05/03 21:51(1年以上前)

自己返信です…
↑のIEEEの接続部分ですが、奥まで挿さって
なかったようです…^^;
奥まで挿すと、「カチッ!」っと音がしてしっかり
はまりました。こんどは、抜くのに結構な力が
いるぐらいになってしまいました^^;

書込番号:691928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Set Upについて

2002/04/27 19:02(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 hirakegomajpさん

先日、HDA-IU80をWink社の特価にアタック3回目にしてやっとGetしました。説明書通りにSetUpしたのですが、「確認しよう」のページに載っているように「システムのプロパティ」及び「デバイスマネージャー」からUSBコントローラを確認したところ、「接続別に表示」でのUSBコントローラは「Intel82371…USB…Controller」で合っているのだが、その下にあるドライバは「USBルートハブ」のみで、説明書にある「USBルートハブ」の下層の「I-O DATA USB2-IDE…Bridge Adapter」や「I-O DATA USB2-IDE…Storage Controller」が表示されていません。ただし、「I-O DATA PCI to USB Enhanced Host Controller」の下層には「USBルートハブ」とその下に「I-O DATA USB2-IDE…Bridge Adapter」や「I-O DATA USB2-IDE…Storage Controller」が表示されています。しかし、この状態でHDは異常なく作動しています。そこで、質問です。上記のような設定状況ではだめでしょうか? 設定しなおすべきでしょうか? また、どこかミスがあったのでしょうか? アドバイスをお願いします。

書込番号:679316

ナイスクチコミ!0


返信する
????×2さん

2002/05/16 19:57(1年以上前)

改行くらいしましょう!
そして、番号を振りましょう!!
読みにくくてしょうがないです。

書込番号:716582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング