外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iiyama M500JS3に必要なもの

2002/04/23 01:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 持ってきてもらう人さん

3、4年前に購入したiiyama M500JS3を使っていて(OSはWindows98SE)、IODATAのHDA-iE80の購入を考えています。(IODATA製は音が静かで、電源連動機能が便利だと読んだので)
私のマシンにHDDを付けるには、IEEE1394インターフェイスボードが必要だと思うのですが、ボードはビデオキャプチャとかDVキャプチャの編集セットになっているものが多い様です。HDDが増えたら動画もたくさん見たいのですが、私のマシンで動画を見るためにはこれらのキャプチャ機能は必要ですか?ほかにグラフィックボードなどは必要なのでしょうか?
近い将来にはビデオデッキやDVDプレイヤーをPCに繋ぐ予定はなく、CDやネットからの動画データをHDDに保存して見る、あるいは編集するといった使い方をする予定です。

本当は使ってみてから徐々に必要なものを買い足していくのがよいのですが、現在国外に住んでいて、私が通販で購入した物を来週頃友人に持ってきてもらう予定なので、一括して購入しようと、あせって情報収集している最中なのです。
すみませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:671302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBについて

2002/04/23 00:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 シュアルツ ネッガーさん

HDA-IU80の購入を考えています。
USB1.1は遅いとの事ですが、かなり遅いのでしょうか?(質問の仕方が悪いと思いますが)。   ビデオキャプチャした物をハードディスクに保存場所を指定したいと考えています。
USB2.0は増設しないと接続出来ません。
USB2.0は機会があればと考えています。宜しくお願いします。

書込番号:671179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/23 01:08(1年以上前)

>USB1.1は遅いとの事ですが、かなり遅いのでしょうか?(

かなり遅いです。11Mbpsか12Mbpsしか速度は出なかったと思います。

書込番号:671243

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュアルツ ネッガーさん

2002/04/23 23:35(1年以上前)

ありがとうございます。スピードについてMbpsの意味がよく判らないのですが、恐らくビデオキャプチャをキャプチャしながら、ハードディスクに保存するのは不可能なのでしょうね。ありがとう御座いました.

書込番号:672795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

物理フォーマットの時間

2002/04/21 22:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-120G

スレ主 待ってる人さん

お世話になります
DUB2-80GをUSB1.1で使っています

わけあってNTFSからFAT32へ変換する必要があり、物理フォーマットをWinME機で行っています。ところが12時間たってもいまだに終了しません・・・こんなもんなんでしょうか? 
NTFSでフォーマットしたときは確か2時間くらいで終了したのでフォーマットのコマンドだけをHDDの方へ送って、後はHDDunitまかせで高速化しているのかなと思い込んでいたんですけど、違うみたいですねぇ(もっとも”だけ”と言うことは無いのでしょうが)・・・このままで行くと後12時間位掛かってしまいそうです。
どう言うことかご存知の方いらっしゃいましたら後学のためにも、ご教授願えませんでしょうか?

書込番号:669131

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 待ってる人さん

2002/04/22 18:09(1年以上前)

やったー2070分(34時間)経過しました。どこまで行くか楽しみぃ〜〜〜うっうっうっ

書込番号:670396

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/04/22 18:57(1年以上前)

お疲れさまです。
HDDを物理フォーマットをした人をネットで検索した結果、かなりとか、ものすごくとか、超とか、恐ろしく(時間がかかる)と言う表現がネットで目立ちました。
待ってる人さんと同じサイズで、34〜5時間という方がいましたので、そろそろ終わるかもしれませんし、終わらないかもしれません。
終わったら次は160GBとか、企画を作ってデータ収集するのも(笑)。
んー、それにしても物理フォーマット必要だったのかな〜。

書込番号:670462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/04/22 19:35(1年以上前)

うわ〜!
僕が386マシーンにW3.1入れようとした時のフォーマット時間軽く超えてますよ〜!(すっ・・・凄い!)

ただひたすら待つだけなので、時間の流れが・・・・!

書込番号:670517

ナイスクチコミ!0


スレ主 待ってる人さん

2002/04/22 22:46(1年以上前)

おおお seventhlyさんの予言どおりたった今終了しました!!!所要時間は2317分(38.5時間)。 終了すると何かエンディングが始まるのかと思わず期待していましたが何も起こりませんでした。まっあたりまえかぁ・・・
次はそうですね160Gに挑戦してみようかなぁ〜その折にはまた報告します。

私もWin3.1使ってましたけどそんなにフォーマットで時間が取られたと言う記憶はないのですが、ワイおー!さんはよっぽど特殊な構成でお使いだったのでしょうねぇ〜。 
それにしても最初のころは不安を感じてましたけど、最後はどこまで続くのかちょっぴり期待していましたよ。 今は何か気が抜けてしまったような感じです。

ほな、どうもお騒がせしました。 失礼します

書込番号:670901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 雄一郎さん

iLink搭載のノートとデスクトップ機を所有しているのですが
両方ともHDA-iE120にケーブルを差しこんでいる場合、ノートとデスクトップ両機種でHDA-iE120の同時認識は可能でしょうか?

または、ノートかデスクトップどちらかを起動せずに使用しなければ、認識は
しないのでしょうか?

あと、HDA-iE120に搭載されているドライブは「サムソン」製ですか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、お願いいたします。

書込番号:668427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/21 15:57(1年以上前)

>両方ともHDA-iE120にケーブルを差しこんでいる場合、ノートとデスクトップ両機種でHDA-iE120の同時認識は可能でしょうか?


そのようなこと出来ない規格になっていません。
マニュアルにちゃんと書かれていますよ。

書込番号:668484

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄一郎さん

2002/04/21 18:27(1年以上前)

>そのようなこと出来ない規格になっていません。
>マニュアルにちゃんと書かれていますよ。

さっぱり意味がわかりませんが、2台のPCに繋いでも、それぞれのPCの
マイコンピューターには表示される、つまり同時認識が出来るという事でしょうか?

書込番号:668753

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/04/21 18:40(1年以上前)

多分できる規格になっていませんの間違いだと思います。
アイオーデータはマニュアルをPDFファイルで公開していること多いので、聞く前にご自身で確認してください。
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=55050
メーカーについてはほとんどの場合非公開ですし、製造ロットによって違う可能性もあります。

書込番号:668772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/21 20:50(1年以上前)

できる規格になっていませんの誤りでした。

書込番号:668967

ナイスクチコミ!0


ボブサッブさん

2002/09/13 01:08(1年以上前)

この件、ずいぶん昔に解決済みのようですが同様の質問をさせてください。自分も外付けHDDの購入を考えているんですが、ここで言われている「2台のPCで1台の外付けHDDを認識する。」という事は、可能なのでしょうか?
それともIEEE1394、USB、USB2等の規格で、このような使用法が出来ないようになっているんでしょうか?
出来るか出来ないかだけでもいいので教えて下さい。購入を考えている幾つかの製品のホームページ等見てみましたが、よく分かりませんでした。

自分の環境も参考までに書いておきます。
@ Windows Me (SOTECデスクトップ) PCSTATION G380DW
A Windows XP (東芝ノート) T4/410PME PAT4410PME

宜しくお願いします。

書込番号:939979

ナイスクチコミ!0


唖鵡蕗隷さん

2002/09/13 01:50(1年以上前)

これでは駄目なのですかな?

http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/hda-i80glan.htm

書込番号:940044

ナイスクチコミ!0


ボブサッブさん

2002/09/13 02:01(1年以上前)

さっそくありがとうございます! その製品もチェックはしてたんですが、LAN接続はややNGなんです(^^; 
(条件が不十分でした。申し訳ありません。)
ウチだけかもしれませんが、LANでのデータ転送をすると、PCが処理落ち寸前になってしまい、更に転送速度も不安定なので…。
ですので、出来ればIEEE。もしくはUSBかUSB2のインタフェースのモノを探しています。これらのインタフェースではやはり無理でしょうか…。

書込番号:940058

ナイスクチコミ!0


まかー。さん

2002/10/09 02:22(1年以上前)

●ボブサッブさんへ

USBやFireWireの規格上、やはりできないと思います。
次のFireWire2.0でも恐らく同様でしょう。
そういう使い方を考えられているのであれば、やはり2台のPCをEthernet接続してLANを組み、あらかじめどちらか一方だけにハードディスクを外付けして共有するように設定し、もう一方のPCからアクセスするという方法を採るしかないのではと思います。

あとこれは憶測ですが、Ethernet使用時の処理の不具合ということですが、LANカードのドライバに問題があるのかもしれませんよ。最新のものにされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:990596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XP用のドライバを探しています。

2002/04/18 10:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 RASCALのkenjiさん

僕は、SONYの専用外付けHDDPCVA-HD04を使用しているのですが今回OSをwin2000proからWinXPにしようとしたのですが、メーカーサポートにこの機種のXP用のドライバのアップデートのサポートがない??こんな非情な事って・・・・SONYのせこさにもほとほと・・・どなたか詳しい方
伝授いただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:662819

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/04/18 10:39(1年以上前)

2000用を試してみれば?

書込番号:662845

ナイスクチコミ!0


Juri@職場さん

2002/04/18 12:16(1年以上前)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcva_hd08.html
と、サポートページにのってますね。
「正式サポートはしないがxpで動作することは確認した」
ってことはOKということでは・・・非情でもせこくもないと思いますが

書込番号:662928

ナイスクチコミ!0


Juri@職場さん

2002/04/18 16:22(1年以上前)

ひょっとすると次のようなことをお聞きになりたかったのでしょうか?
1.ソニーのi-linkはIEEE1394と同じ
2.WinXPは自身でIEEE1394の汎用ドライバーをもっている(OS標準ドライバー)
3.サポートのいう↑のコメントは「このOS標準のIEEE1394ドライバーでこのHDDが動くことを確認はできているけど、なにぶん汎用ドライバーなのでこのHDD用に作られたものではない。従って何か不都合がでる可能性はある。そのときサポートすることまでは勘弁してくれ」
ということなので、

逆にいえばHDDはただつなげばXPがプラグインプレーで標準ドライバーを使って認識してくれて使えますよーということです。

もっと高度なことをご質問でしたらごめんなさい。

書込番号:663235

ナイスクチコミ!0


とびKATOさん

2002/05/17 01:30(1年以上前)

相乗りですみません僕もHDDPCVA-HD04をVAIOのNOTEで使っていましたが
自作のディスクトップのIEEE1394に繋いだらACCESS点滅後、HD04の電源が落ちてしまいます。どなたか使い倒しているパソ通の方おられませんか?

書込番号:717231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源内蔵って?

2002/04/17 11:51(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G

厨な質問かもしれませんが、電源内蔵というのはコンセントが必要ないということでしょうか?
オークションなどでこの商品の写真を見たりするとコンセントが付いているようですが??
それとも、ACアダプターが必要ないということで一応コンセントでの電源供給はしなければならないということでしょうか?
うちはすでに電源をかなり使い切っているのでコンセントに余裕がないのです。。。

書込番号:661141

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Yoshi@さん

2002/04/17 11:59(1年以上前)

何だか分かってきました。
「電源内蔵だからコンセントまわりもスッキリ」というのは、ACアダプターがなくなった、つまりこれが電源内蔵という意味で、コンセント自体はあるんですねぇ。
要するに、電源供給はコンセントからってことっすよね。
う〜ん、分かりにくい説明ですねぇ。。。

書込番号:661150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/17 12:04(1年以上前)

あのHDDの五月蠅さも内蔵して外に漏れないようにしてくれたらいいのに・・・(笑)
ついでに速度を上げてくれたら買うのに・・・

書込番号:661157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング