
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年2月10日 18:20 |
![]() |
3 | 0 | 2023年2月8日 19:29 |
![]() |
9 | 10 | 2023年2月3日 13:26 |
![]() |
4 | 5 | 2023年2月1日 11:05 |
![]() |
5 | 5 | 2023年1月29日 20:30 |
![]() |
5 | 4 | 2023年3月4日 04:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > EX-HDD8UT

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001398251_K0001484329&pd_ctg=0538
FAQから。
>Q,「EX-」と付く型番と付かない型番の違いは何ですか?
>A.販売経路とパッケージデザインが違うのみで、製品本体の仕様や使い方は同じです。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20040.htm#:~:text=Q%26A,%E3%82%84%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%AF%E5%90%8C%E3%81%98%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
>HDD-UTシリーズ 仕様
https://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdd-ut/spec.htm
>EX-HDDUTシリーズ 仕様
https://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/ex-hddut/spec.htm
HDD-UTシリーズのパッケージはカラー印刷の化粧箱。
EX-HDDUTシリーズのパッケージは無地の茶箱。
EXシリーズはパッケージを簡素化して流通ルートが特定です。
中身の仕様は同じ。
書込番号:25135302
2点


>キハ65さん
そうなんですね
詳しいご回答ありがとうございました。
書込番号:25136733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD6.0U3-BA [ブラック]
数日前、このバッファロー HD-NRLD6.0U3-BA [ブラック]をNTT-X Storeで購入しました。
中身をCrystalDiskInfoで確認すると、SeagateのST6000DM003-2CY186 6001.1GBでした。
CrystalDiskInfoでSMART情報を見ると、リードエラーレート、シークエラーレート、エアフロー温度、ハードウェア ECC 検知エラー回数、ヘッドフライング時間、電源断による磁気ヘッド退避回数などの生の値が増えています。Seagate製品では、新品未使用品でもこれぐらいが普通なのでしょうか?
1点

SMARTの意味がわからないなら見ない方がいいですよ。
書込番号:25123747
3点

CrustalDiskInfoのS.M.A.R.T.値を細かく心配するより、健康状態が正常であれば気にする必要なし。
書込番号:25123756
1点

SeagateのHDDだとリードエラーレート、シークエラーレートは元から値が0ではありません。
エアフロー温度にしても0度ということはありませんし、数バイトのデータの内温度の値以外の値も入っていたりします。
電源断による磁気ヘッド退避回数については正常のシャットダウン以外の方法で電源が切れていないですか?
ヘッドフライング時間は文字通りなので動作していれば増えていくはずです。
書込番号:25123792
1点

C5,C6に警告がなければ問題はありません。
BEは100-83=17度で正常です。他は気にする必要はないです。
書込番号:25123800
1点

ちなみに、使用時間は0時間なのでSMART見る限りは新品ですな。
Seagateがアレなのは、もう中国の工場を閉めない限りはずっとそうなんでしょうし。
書込番号:25123803
0点

>Hothotcoolさん
新品を購入しても、接続して電源を入れた瞬間に新品ではなくなります。
電源投入が5回で「電源断による磁気ヘッド退避回数」が2回というのは、動作中に電源を切られたということなので、使用方法に問題があります。
他は、最悪値が100、200または253となっていて初期値なので、生の値は無視してよいです。
書込番号:25123826
1点

>あさとちんさん
いまどきオートシッピングじゃないHDDなんてあるの?
書込番号:25124072
0点

そのオートシッピングが働いた回数を示す数値でしょう。
書込番号:25124182
0点

>ありりん00615さん
うん、だからオートシッピングはなんのためにあるのかですな。
書込番号:25125164
0点

ありがとうございます。
電源断による磁気ヘッド退避回数ですが、購入後、一番最初に電源を入れた時から生の値は2でした。
一番最初に電源を入れた時のSMART情報
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
0C 100 100 _20 000000000003 電源投入回数
C0 100 100 __0 000000000002 電源断による磁気ヘッド退避回数
皆様のおがけで、このHDDに問題がないことがわかり安心しました。
書込番号:25125179
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > JH020IO
マクスゼンのテレビを購入し、オススメだったのでこのハードディスクを購入しました。
このハードディスクに録画したものを、パソコン(MacBook)ようのBlu-ray外付けドライブなどでBlu-rayに焼くことは無理なのでしょうか?
全く的外れな質問であればすみません。
書込番号:25119792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に無理です。
テレビやレコーダーに取り付けた外付けHDDに録画した番組は、基本的にそのテレビやレコーダーでしか視聴できないように著作権保護機能が働いています。
PC等に接続してもPC側で認識できるフォーマットでもないので、接続すれば「フォーマットして下さい」と表示され録画番組を見たりファイルを操作することは出来ません。
テレビに取り付けた外付けHDDはあまり長期間保存する事を考慮されておらず、残したいのであればBDレコーダーに接続して使用することをお勧めします。
BDレコーダーであれば外付けHDDからレコーダー側に移動するなどしてBDに焼くことが可能です。
書込番号:25119803
1点

>>マクスゼンのテレビを購入し、オススメだったのでこのハードディスクを購入しました。
>>このハードディスクに録画したものを、パソコン(MacBook)ようのBlu-ray外付けドライブなどでBlu-rayに焼くことは無理なのでしょうか?
TVとUSB HDDは紐付けられて、著作権ある番組を録画した番組を他メディアで再生することは不可能です。
ただ何とかリンクでTVで録画した番組をブルーレイレコーダーへダビングし、ブルーレイディスクへ書込み、PCのブルーレイドライブ経由で再生アプリで再生することは可能かもしれません。
>■ ビエラのハードディスクに録画した番組のダビング
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html?_ga=2.220569819.216469573.1675064670-1452589952.1671793371&_gl=1*ulsiob*_ga*MTQ1MjU4OTk1Mi4xNjcxNzkzMzcx*_ga_1HNLKF4FX8*MTY3NTA2NDY3MC4yLjAuMTY3NTA2NDY3MC42MC4wLjA.*_fplc*TnJxcEhpRXQ4MXVTV3Y0UHNDMyUyRkhEOExYc2FLTmRKQnJZTEJRJTJGWVFCOCUyQlVKaTB4NE9BeDRCeFpSWmpiMGFpMjZKbCUyQlR6ejkwaE9HOU9hVW92MGhrMXJZN0xKb1YyVGJoczZyTXowR3RXVUVkTElEb29rNW9GNXk3QzIzSmclM0QlM0Q.*_ga_7Y32X7RQQZ*MTY3NTA2NDY3MC4yLjAuMTY3NTA2NDY3MC42MC4wLjA.
書込番号:25119875
1点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
みなんありがとうございました。
書込番号:25122343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございました
書込番号:25122344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-AD4U3 [ブラック]
50分ある番組が40分しか録画出来ていなかったり、途中で終わってしまいます。
まだ購入して1ヶ月も経っていないです。
雑な扱いや落下させたり等していません。
家電には疎く、どなたか分かる方ご教授お願いします><
書込番号:25118246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>50分ある番組が40分しか録画出来ていなかったり、途中で終わってしまいます。
接続しているテレビまたはレコーダーのメーカー・型番は?
また、再度外付けHDDを初期化してみてはどうでしょうか。
書込番号:25118307
1点

ご返答ありがとうございます。
テレビはSHARPのLC-32J9、レコーダーはバッファロー 外付けhdd HD-AD4U3の4TBです。
初期化すると今録画してある番組も削除されてしまいますよね?^^;
書込番号:25118656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対応情報検索結果一覧 - HD-AD4U3
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-AD4U3&lv2=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%82%B9&type=295
LC-32J9 動作確認済み USB外付けハードディスク
https://jp.sharp/support/aquos/doc/usb_hdd_1.html
残念ながら、上記のURLでHD-AD4U3とLC-32J9の組み合わせは見つかりませんでした。
諦めて、初期化の実行または別の外付けHDDへ変更して下さい。
>>初期化すると今録画してある番組も削除されてしまいますよね?^^;
もちろん、録画された番組は消えます。
書込番号:25118713
0点

できれば、ほかのHDDでも試した方がテレビが原因かHDDが原因かわかりやすいのですが・・・
書込番号:25118781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのメーカーに問い合わせてサポートを受けたほうがいいように思いますが、
動作確認してないハードディスクなので使えませんって言われるかも知れないですね
今ちらりと価格コムのテレビのスペック欄で見ただけですけど
チューナーが2個のようなので、たぶん同時に複数の録画はできないように思うんですけど、
予約が重なってたりとか、予約録画中に視聴中の番組を録画したくなって録画しようとして切り替わってるってことはないでしょうかね?
書込番号:25118790
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > CANVIO DESKTOP HD-TDA6U3-B [ブラック]
これってパナソニックのDIGAには対応していないのでしょうか
試してみて、うまくいった方いらっしゃいますか。
外付けでサイズ大きくなると何か問題があるのでしょうか。
内蔵型は大きいのありますよね。
0点


>>外付けでサイズ大きくなると何か問題があるのでしょうか。
推奨USB-HDDの特徴として、
>リアルタイムな録画処理を安定して行うために必要なAVコマンドに対応
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/ubx7030.html
がありますが、AVコマンドに非対応のUSB HDD(外付けHDD)でも録画用HDDとして使用できます。
問題は、ブルーレイレコーダで定められている最大容量を超える容量のUSB HDDは使用できないので、Panasonicのブルーレイレコーダの推奨USB HDDのHPや、BuffaloやIOデータの検索サイトで使用できる最大容量を見極めようことが重要でしょう「。
書込番号:25116395
2点

最新のDIGAでも4TB以上の外付けHDDは対応していないです使用できませんって弾かれます
本体内蔵チップの制限だそうです
6TBが安く成ってるけど4TBで我慢しなきゃならないのです
書込番号:25125480
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





