
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 33 | 2022年8月11日 12:39 |
![]() |
5 | 11 | 2022年5月5日 02:29 |
![]() |
8 | 10 | 2022年4月17日 19:32 |
![]() |
12 | 3 | 2022年4月15日 11:41 |
![]() |
23 | 7 | 2022年4月15日 00:32 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2023年9月8日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]

PCに接続して、アプリ CrystalDiskInfoの健康状態は?
書込番号:24715542
0点

外付けHDDは新品なんですけど、、一応やってみます( .. )
書込番号:24715572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスクを初期化してとWindowsが言っていますが、するんですか?
MBR or GPT ?
どちらでしょうか?
書込番号:24715583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>MBR or GPT ?
>>どちらでしょうか?
4TBのHDDはGPTでフォーマットして下さい。
MBRでは2TBまでしか認識出来ません。
書込番号:24715595
1点

この後DIGAに繋いだけど同じくダメでした(´- ̯-`)
書込番号:24715616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CryastalDiskInfoは、HDDが正常、異常、壊れかけを判断します。
なので、スレ主さんの場合、HDDは問題ないです。
あと、Panasonicの場合、AVコマンドの対応と有りますが、USB HDDの相性があるかもしれません。(私はPanasonicのTV。レコーダーのユーザーですが推奨外のUSB HDDで問題なく使用しています)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/ubx7030.html
口コミを調べてみると、レコーダーの電源をオフにして、USB HDDを接続するとか、他のUSB HDDに変えてみるとか。
書込番号:24715642
0点

『
DIGA UX4030で使いたかったのですが、USB-HDDの登録で失敗してしまいます。
』
DMR-UX4030では、以下の仕様となっています。
1.「全領域を番組録画用(通常録画用)に割り当てることはできません。」
2.「番組録画用(通常録画用)HDDの容量は最大2TBです」
『
DMR-UX4030
●全領域を番組録画用(通常録画用)に割り当てることはできません。
●番組録画用(通常録画用)HDDの容量は最大2TBです。
●番組録画用(通常録画用)HDDの領域の一部をチャンネル録画用に割り当てることはできますが、チャンネル録画用HDDの領域を番組録画用(通常録画用)に割り当てることはできません。
●番組録画用(通常録画用)USB-HDDを接続することをおすすめします。
』
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41912/hb_cd/DMR-UX4030
書込番号:24716230
0点

取扱説明書の「HDDの領域について(P53)」をご確認ください。
『
HDDの領域について(P53)
:
●UX4030:通常録画領域は最大2TBまでです。
』
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428313888480.pdf
書込番号:24716253
0点

>LsLoverさん、ありがとうございます。
読みましたが、これは内蔵のHDDに対してのことですよね。
USB-HDDとは話が違うと思うのですが、、
まずHDD登録も出来ないのがこまっています。
書込番号:24716750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
読みましたが、これは内蔵のHDDに対してのことですよね。
USB-HDDとは話が違うと思うのですが、、
』
取扱説明書(P41)からの抜粋を以下に記載します。
USB-HDDでは、チャンネル録画用と通常録画用のフォーマットの共用はできず、接続するUSB端子も異なるようです。
HDDの領域について(P53)では、内蔵HDDをすべて「チャンネル録画用フォーマット」するか、「チャンネル録画用フォーマット」と「通常録画用フォーマット」で使用は可能のようです。
HDDの領域について(P53)の「本機のHDD」は、内蔵HDDとUSB-HDDについての記載かと思いますが...。
『
USB-HDDに記録できるコンテンツについて
コンテンツ:チャンネル録画番組
チャンネル録画用フォーマット:◯
通常録画用フォーマット:×
コンテンツ:通常録画番組
チャンネル録画用フォーマット:×
通常録画用フォーマット:◯
:
●USB-HDDは、本体背面のUSB端子に接続してくださいださい。(前面の端子に接続すると録画できません)UX4030
・通常録画とSeeQVlaultフォーマットで使用する場合は「通常録画用」に、チャンネル録画で使用する場合は、「チャンネル録画用」に接続してください。
HDDの領域について(P53)
本機のHDDは...
:
USB-HDDへのチャンネル録画
USB-HDDにチャンネル録画するには、USB-HDD 3.0対応のUSB-HDDが必要です。
USB-HDDにチャンネル録画できるチャンネル数は4チャンネルまでです。
』
書込番号:24716835
1点

問い合わせ窓口(0120-878-982)で確認しました。
取扱説明書の「HDDの領域について(P53)」内のHDDについては、neopom2さんご指摘の通り本体HDDに関する制限事項でした。
確認不足、申し訳ありませんでした。
HD-NRLD4.0U3-BAの通常録画用で登録できない原因としては、以下の回答でした。
・AVコマンドに対応している。
・USB-HDD容量が4TB以下であること。
HD-NRLD4.0U3-BAは、「レコーダーの録画用HDDとして使える」では、DIGAの記載がありません。
『
HD-NRLD4.0U3-BA
:
レコーダーの録画用HDDとして使える
ソニー製ブルーレイディスク/DVDレコーダー
:
DXアンテナ製DX BROADTECレコーダー
』
HD-NRLD4.0U3-BAの対応情報を確認してもパナソニック(DIGA)の記載は、ありません、
『
HD-NRLD4.0U3-BA
対応情報
レコーダー用ハードディスク
>ソニー >シャープ
>FUNAI >東芝
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/taiou/hd-nrld4.0u3-ba.html
書込番号:24717106
0点

HDV-SAM4.0U3-BKAを購入しては、如何でしょうか?
『
パナソニック ブルーレイディーガ DMR-UX4030 2017年 5月
外付けHDD
HDV-SAM4.0U3-BKA 対応状況:◯
』
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-UX4030&lv4=&lv5=&lv6=
『
対応情報検索結果一覧 - HDV-SAM4.0U3-BKA
ブルーレイディーガ DMR-UX4030 2017年 5月 対応状況:◯
』
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HDV-SAM4.0U3-BKA&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&type=299
書込番号:24717132
0点

>neopom2さん
一応、念のため
メーカーの専用ソフト「DiskFormatter2」の、、、
『未フォーマット状態にする(テレビ・レコーダー・チューナーで使用する)』でフォーマットを試して見られては如何でしょう。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/hd-nrld4.0u3-ba.html
書込番号:24717551
0点

>ヤス緒さん ありがとうございます。
バッファローのプログラムで未フォーマット状態(テレビ・レコーダー・チューナーで使用する)にしました。
DIGAにつなぎかえて登録。。失敗!
しかし、USB-HDDの登録数は1台になっています!?。しかし録画しようとすると、「録画用USB-HDDが接続されていません」とのこと。
どうすればいいのでしょうか?たすけてー^^;
書込番号:24718129
1点

『
どうすればいいのでしょうか?
』
以前、DIGA DMR-4CT401にUSB HDDを通常録画用にフォーマット後、登録に失敗した場合に、DIGA本体の電源スイッチのOFF/ONしたら正常にUSB HDDを認識、通常録画可能になった経験があります。
今回のケースで改善するか確証はありませんが、一度、試しては如何でしょうか?
書込番号:24718158
1点

>LsLoverさん
ありがとうございます。
コンセントを抜いたりはしましたが、電源ボタンのオンオフはしてないかも。。
やってみます。--;
書込番号:24718318
1点

本体の電源ボタン長押しでシャットダウンして、起動後ダメで、普通に電源オフして、しばらく放置(1時間)、電源オンで、
なんと認識していました!(^^)
何が何だか分かりませんでしたが、これでやっと録画できます。
皆さーん ありがとうございました(o^-^)
書込番号:24719736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『
本体の電源ボタン長押しでシャットダウンして、起動後ダメで、普通に電源オフして、しばらく放置(1時間)、電源オンで、
なんと認識していました!(^^)
』
それは、良かったですね。
水を差すような内容で申し訳ありませんが、[ 書込番号:24718158 ]で投稿させて頂きました通常の手順で機器登録ができなかった場合、1ケ月程度通常に利用できていましたが、突然、USB HDDを認識しなくなりました。GPTパーティションテーブルが壊れていたため認識できなかったようです。この時には、ポータブルUSB HDDでしたので、原因をUSB端子からの電流不足と判断して、AC電源給電のUSB HDDをDIGAに接続して対応しました。
動作確認の取れていない機器構成という点には、ご留意ください。
書込番号:24719771
1点

大丈夫です。それを承知で買いましたから。
安さに負けた(^^)
書込番号:24720870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日立ち上げたらまた認識してませんでした。
やはりメーカー推奨を買えば良かったかも、、、
なんとか自力で手口を見つけようと思います。。悲
書込番号:24721955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
今日立ち上げたらまた認識してませんでした。
』
前回の手順で、認識しませんか?
『
本体の電源ボタン長押しでシャットダウンして、起動後ダメで、普通に電源オフして、しばらく放置(1時間)、電源オンで、
なんと認識していました!(^^)
』
書込番号:24721965
1点

いろいろ試しましたが、DIGA本体を再起動しようが何しようがUSB-HDDが認識しないので、
一番確実な方法を記しておきます。
「外付けHDDの電源ケーブルorUSBケーブルを抜き差しする」です。
DIGAの電源が入ったままでもこの方法ならUSB-HDDは再認識されます。
同じことで悩んでいる方の参考になれば幸いです。^^
書込番号:24739098
1点

『
一番確実な方法を記しておきます。
「外付けHDDの電源ケーブルorUSBケーブルを抜き差しする」です。
DIGAの電源が入ったままでもこの方法ならUSB-HDDは再認識されます。
』
当方のDIGA DMR-4CT401場合ですが、DIGAの電源OFFの状態でUSBケーブルの抜き差しを行って認識していましたが、最終的にはパーティションテーブルが壊れてしまい、再認識できない状態となってしまいました。
個人的には、AVコマンド対応のUSB-HDDへ変更をお勧め致します。
書込番号:24739117
1点

>LsLoverさん
パーティションが壊れるというご意見。ありがとうございます。
ほぼほぼすべての番組データを移動してしまったのですが、
新しくDIGA対応のHDDを購入した場合、新しいほうにデータクローンなどでそっくり移せたりしますか?
書込番号:24742047
0点

『
新しくDIGA対応のHDDを購入した場合、新しいほうにデータクローンなどでそっくり移せたりしますか?
』
クローンではUUIDはコピーされないようですので、少なくとも、新しいUSB HDDのUUIDを古いUSB HDDのそれに変更する必要が有るようです。
個人的には、DLNAダビングで新しいUSB HDDへ移動する手順をお勧め致します。
書込番号:24742126
0点

ケーブル抜き差しで動くならケーブルが怪しいですね。
新しいUSBケーブルを試すのはどうでしょうか?
書込番号:24752563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応HDDへのクローン〜UUIDの書き換えも考えましたが、情報が少ないので断念しました(; ;)
なんとかUSB-HDDを認識させて、すかさず本体HDDに録画データを戻しダビング。。
UX4030対応4TBで最安のIODATA-HDCZ-AUT4 を12500円で購入!
当然ですが対応HDDなので安定して認識します 。(^^(通常録画の方のみ対応)
またまた本体HDDからUSB-HDDへダビング。。
大分遠回りをしましたが、やりたいことが全て出来て満足しています。
最初に買ったバッファローHD-NRLD4.0U3-BA 7500円はテレビかPCで使うことにします(^^)
やっと終わったー(´∇`)
コメント頂いた皆様、御協力ありがとうございました(^^)
書込番号:24767888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
UX4030対応4TBで最安のIODATA-HDCZ-AUT4 を12500円で購入!
当然ですが対応HDDなので安定して認識します 。(^^(通常録画の方のみ対応)
:
大分遠回りをしましたが、やりたいことが全て出来て満足しています。
』
色々と手間が掛かったようですが、ご要望の環境が構築できたようで何よりです。
「解決済」に変更してください。
ご苦労様でした!!
書込番号:24769279
0点

>LsLoverさん
>・AVコマンドに対応している。
DMR-4CT401、DMR-4T302を購入してHD-NRLD4.0U3-BAをつないでみましたがスレ主さんと同様の現象が発生しました。
DIGAの現行機種はAVコマンドに対応している値段が高めのHDDしか接続できなくなった様ですね。
私の所有している旧機種のDIGAやSONYの機種では問題なく使用出来ていましたので現行のDIGA特有の症状の様です。
残念なのは4月の段階でサポートが把握しているにも関わらず、修理窓口と情報共有されていない事です。
修理窓口での認識はバッファローのUSBHDDなら問題ないはずという認識でした。
書込番号:24873064
0点

>たていすかんなにさん
お世話になります。
『
DMR-4CT401、DMR-4T302を購入してHD-NRLD4.0U3-BAをつないでみましたがスレ主さんと同様の現象が発生しました。
DIGAの現行機種はAVコマンドに対応している値段が高めのHDDしか接続できなくなった様ですね。
私の所有している旧機種のDIGAやSONYの機種では問題なく使用出来ていましたので現行のDIGA特有の症状の様です。
』
最近のDIGAでも4K/8K対応のため、登録条件が厳しくなったのかも知れませんね。
書込番号:24873116
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SQ4.0U3/VC
4TB製品の本体USBポートが破損してしまい
バッファローに問い合わせをした所、データを消去するとのことだったので
自分で中古の筐体(1TBの製品)を購入して現行利用(USBポート破損HDD)している
HDDを変装して使用したいのですがそのとき中に
ある現行利用(USB破損HDD)のSDカードも一緒に中古筐体のほうに
変装したほうが良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

データを保存したまま再度使用したいのであれば、中身のHDDのみ別の筐体の方に移設すれば良いです。
外付けHDDになぜSDカードがあるのか不明ですが。
書込番号:24708779
1点

追記
USBポートが破損しているということですので元の外付けHDDの基板は使用できませんので、SeeQVaultには対応しなくなります。
あと、テレビの録画に使用しているのであれば、SeeQVaultに対応した録画番組については視聴もできなくなるでしょう。
書込番号:24708787
1点

>現行利用(USB破損HDD)のSDカード・・・
どんなものでしょうか ? ・・・画像があれば添付して下さい。
書込番号:24708791
0点

転載してよいのかわかりませんが
著作権管理用のSDカードがあり見たいです。
http://aristrust.com/normal_product/hdv-sq10u3v/
書込番号:24708806
0点

言葉足らずですみません
同メーカーの同じHDV-SQ1.OU3/VC(1TBモデル)の筐体を中古で購入して使おうと思っています。
SDカードが内蔵されておりこれを一緒に移行することによって
SeeQVault対応してそのまま使用できるかなと思っております。
書込番号:24708814
0点

記事を読んでみるとSDカードがSeeQVaultの重要な部分ということですが、中古の筐体がSeeQVaultに対応した製品のようですのでSDカードも移設させましょう。
そうすればSeeQVaultに対応した録画も視聴できるようになるかと思います。
ただ、100%の保証はありませんが。
書込番号:24708823
1点

筐体変えたら接続が変わるから、おそらく、全部ダメになると思うよ。
USB端子だけを修復できれば大丈夫だろうけど。
書込番号:24708826
1点

EPO_SPRIGGANさん、けーるきーるさん
アドバイスありがとうございます。
データについてはダメもとでやってみるのもよいかな?と思い
質問させていただきました。
接続部だけを修理する業者さんも探してありますがまだ価格などは聞いていません。
修理業者さんページ
https://rukitech.net/blog/TV-recording-USB-connector-repair.html
書込番号:24708836
0点

とし@BNR34改さん へ
成〜る程,大変参考になりました
有り難う御座います
書込番号:24708925
0点

筐体交換の結果が出ましたので報告を
HDV-SQ 1.0U3/VCの中古品を購入しました
筐体を分解しHDDとMicroSDカードを移植し
Panasonicディーガに再度認識させましたら
データも元通りに認識されました。
成功しましたのでご報告まで。
また分解時ですが下記の参考サイトで掲載されているツメ9箇所に加え。筐体がL字になっている部分にiPhoneなどのSIMトレイを開けるときに使うSIMビンを挿す程度の穴が二箇所ありそこもツメのロックを解除する穴となっていてSIMピンやクリップなどを差してツメのロックを解除してから筐体を分解すると破損を防げます。
参考サイト
http://aristrust.com/normal_product/hdv-sq10u3v/
L字部分穴写真『雑ですみません』載せておきます
書込番号:24731248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LE4U3-BB [ブラック]

>プニー53さん
iPhoneに「Lightning - USB 3カメラアダプタ」と充電ケーブルを付けて、
本機を取り付けると物理的には使えるはずですが、
ポータブルな2.5インチHDDの方をおすすめです。
Lightning - USB 3カメラアダプタ
https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/lightning-usb-3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
書込番号:24703940
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
こちらではなく、ポータブルHDDを購入します★
バッファロー買っておけば間違いないでしょうか?(^^)
書込番号:24703947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プニー53さん
>> バッファロー買っておけば間違いないでしょうか?
100%保証出来ませんが、
メーカー保証あるようなので、既製品をおすすめです。
書込番号:24703963
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございました!
書込番号:24703968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BUFFALOサイトからです。
>【動画】iPhoneの写真動画を外付HDDに直接バックアップする方法(iOS13新機能)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144267.html
書込番号:24703971
0点

>キハ65さん
わざわざありがとうございます!。゚(。pдq。)゚。
参考にします★
書込番号:24703974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
何度もすいません。
BUFFALO USB3.1(Gen.1)対応 耐衝撃ポータブルHDD 5TB ブラック HD-PGF5.0U3-GBKA https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZSNH2B6/ref=cm_sw_r_cp_api_gl_i_8A6PBNSNMANP0THCPBQR
こちらを購入して、教えていただいたAppleのケーブルを買えば使えますでしょうか?
書込番号:24703987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プニー53さん
USBから電力をとるホータブルHDDタイプだと動かない可能性が高いです。
バッファローの説明の対象機種にもポータブルHDDは含まれていません。
なので HD-PGF5.0U3-GBKAはやめておいた方が無難です。
ACアダプターから電源を取るタイプの外付けHDDから選びましょう。
バッファローがお好みでしたら
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-le8u3-bb.html
このシリーズをお勧めします。(メーカー説明の対応機種に入っている唯一の現行機です。)
書込番号:24704325
2点

>プニー53さん
連投失礼します。
無論この投稿されている「HD-LE4U3-BB」も含まれているので良いと思います。
書込番号:24704329
1点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます★
危うく、買ってしまう所でした。聞いてよかったです。
ありがとうございます!
書込番号:24704540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > CANVIO DESKTOP HD-TDA4U3-B [ブラック]
PCのデータ保管用に4TB以上の外付けHDDを探しています。
こちらの商品の評価が高かったので購入検討していますが、同じBUFFALOのHD-NRLD4.0U3-BAとの違いがあまりわかりませんので教えてください。
また他のメーカーでも大丈夫なのて書き込み速度や耐久性などでおすすめあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24700468 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

基本的な外付けHDDとしての仕様に違いはありません。
中身に使用しているHDDの違いによる差はあるかもしれませんが、確定していないし体感できるかは不明です。
他のメーカーの外付けHDDでも書き込み速度や耐久性などについておすすめできるという情報はありません。
使用している中身のHDDのメーカーが限られていますし、どこも使用している中身のHDDを公開していないので、書き込み速度についてはどこの製品を購入してもそれほど大きな差は無いでしょう。
耐久性については個体差と運の方が大きいので、やはりどれを購入しても耐久性が高いと確約はできません。
書込番号:24700502
0点

ブランド名は違いますが、はっきり言って仕様は同じです。
CANVIO DESKTOP HD-TDA4U3-B [ブラック]のCANVIOは東芝のAV向けの外付けHDDのブランドですが、東芝以外のAV機器やPCに使用出来ます。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001316069_K0001093499&pd_ctg=0538
>>「また他のメーカーでも大丈夫なのて書き込み速度や耐久性などでおすすめあれば教えて欲しいです。
サードパーティ製の外付けHDDの中身のHDDのメーカー・型番は、特定の場合を除いて分かりませんし、また分かったところでHDDが壊れるのは運なので耐久性も運です。
書込番号:24700514
2点

御二方ありがとうございます!
やはり耐久性は運なのですね・・・外付けSSDはHDDより耐久性が良いという話と変わらないという話両方聞くのでコスパでHDDかなと思っています。
上記二製品は違いがないようなので購入しやすいお店の方にしようかと思います。
書込番号:24700535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS4U3-BC [ブラック]
おはようございます。
タイトルの件で質問です。
昨日の夜からタイトルにあるように、赤と緑のランプが
交互に点滅して、パソコンに読み込まれません。
これは、もしかして故障なのでしょうか?
わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
6点

他のUSBポートや他のPCに接続しても変わらないようであれば故障の可能性が高いでしょう。
しばらく間を置いても変化が無いようなら諦めた方が良いかと思います。
書込番号:24698845
0点

>EPO_SPRIGGANさん
レスありがとうございます。
4つあるポート(元々の接続ポートは除く)全てで試してみましたが、
結果は同じでした。
修理に出す価値はありますかね?
書込番号:24698878
2点

>修理に出す価値はありますかね?
どうしてもこれを使いたい、大事なデータがあって取り出した、ってことなら価値はあるでしょう。
が、そうでなければ価値はない。
書込番号:24698954
2点

データ不要なら修理に出す → 保証期間内で状態確認できれば新品交換。
データが必要な場合は、分解してHDDを取り出し、USB外付けケースに入れるか
パソコンに内蔵して認識すればデータ抽出可能。
CrystalDiskInfoで異常が無ければ、そのまま使用することも可能。
書込番号:24698973
3点

データをアクセスできない場合は、中身のHDDを取り出す方法は、
>BUFFALO 外付けハードディスク HD-AD4U3 の分解方法
https://enjoypclife.net/amazon-buffalo-hd-ad4u3-decomposition-method/
外付けケースへ入れて、PCとUSB接続し、運が良ければHDDのデータを読み込むことができます。
HDDのデータを読み込むことが出来なければ、諦めてください。
HDDの修理は出来ません。
書込番号:24698996
2点

赤と緑のランプが交互点灯と言うことですので、基板の不具合の可能性があります。
猫猫にゃーごさんも書かれていますが、市販のHDDケースを購入して中身のHDDを入れ替えて動作を確認するのが良いかと思います。
HDDなどのデータ復旧はメーカーがサービスとして謳ってあり対応してくれるのなら修理に出すのもありでしょう。
今時の修理は大抵新品に交換でファイルはなくなる可能性が高いです。
保証期間を過ぎているのであればHDDケースに入れ替えて試してから考えるのが良いでしょう。
書込番号:24699000
7点

皆さん、レスありがとうございます。
結局、新品を買うことにしました。
色々教えていただきましたのに、申し訳ありません。
何せ、知識がないものですから、失敗してしまうような気がして。
逆に、勉強のためにも、やってみたほうがよかったのかもしれませんが・・・・。
とにかく、皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24700068
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS6U3-BE [ブラック]

メーカーの対応情報のWindowsのところを見ると分かりますが、Windows11に対応していると明記されています。
対応情報検索結果一覧 - HD-EDS6U3-BE
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-EDS6U3-BE&lv1=1000___Windows&type=600
書込番号:24698839
0点

マザーボードの形式を書かれておりますが、USB接続することになり、ファイルシステムはNTFSでWindows標準のシステムなので、使用できます。
書込番号:24699010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





