
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2022年2月1日 22:20 |
![]() |
4 | 3 | 2022年2月1日 09:51 |
![]() |
3 | 11 | 2022年1月30日 13:02 |
![]() |
0 | 4 | 2022年1月20日 21:23 |
![]() ![]() |
17 | 29 | 2022年1月22日 17:24 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2022年1月18日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > 東芝 > CANVIO HD-TPA4U3-B [ブラック]
ご存知の方、教えてください。
Z810Xに上手く繋げることが出来なくて困っています。どなたか、つなぐ方法をご教示いただけませんか?宜しくお願い致します。
書込番号:24574927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

具体的にどううまく出来ないのでしょう?
HDDの登録しました?(初期化しました?)
https://www.elecom.co.jp/support/manual/storage/hd/guide/pdf/guide_web_9_toshiba_TV.pdf
書込番号:24574938
1点

Z810Xの背面にある通常録画用USB端子に付属のUSBケーブルでこの製品をつなげばよいのでは?
Z810Xの取扱説明書P.72に記載されていますが、取扱説明書は確認されていないのですか?
そのページ以降に設定についても書いてありますよ。
Z810X 取扱説明書
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php
書込番号:24574963
1点

ご返信ありがとうございます!
テレビ側が認識してくれません。既にUSBHDDは2台繋いでいます。3台目は小さくてケーブル1本のポータブルにしたのですが、、、。
自動認識かと思うのですが、TV側に新しいUSBハードディスクを検出しました、とならないのです。
書込番号:24574977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4又USBハブがいけないのでしょうか?
書込番号:24574982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4又USBハブがいけないのでしょうか?
そんな気がします !
書込番号:24575039
1点

>>4又USBハブがいけないのでしょうか?
いかんとは書いていません。
ただし、接続確認済機器でも、すべての動作を保証するものでは有りません。
https://cs.regza.com/document/manual/92483_01.pdf?1596158120
書込番号:24575041
1点

ご返信ありがとうございます。
REGZAの方に直結したら、登録出来ました。しかし、ハブ経由だと、このバスパワーのポータブルHDDは登録出来ませんでした。3台目と表示されてはいますが、未接続(未登録)になります。登録を試しても操作を受け付けませんでした。残念。
何か方法がないでしょうか?お知恵をお貸し下さい!
書込番号:24575078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REGZAの方に直結したら、登録出来ました。しかし、ハブ経由だと、このバスパワーのポータブルHDDは登録出来ませんでした。3台目と表示されてはいますが、未接続(未登録)になります。登録を試しても操作を受け付けませんでした。残念。
セルフパワーのUSBハブを使わないとポータブルHDDへの電力供給が足りずに認識されないのかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404700_K0001169905_K0000973081&pd_ctg=0190&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_1-1-2
にあるような製品を使えばUSBハブの方からポータブルHDDの方へ給電してくれるので、USBハブに複数HDDを接続しても認識してくれるかと思います。
書込番号:24575138
1点

取扱説明書72ページにあるようなACアダプタ供給のUSBハブを使っているでしょうか?
書込番号:24575174
1点

やっと見付けました、USBハブ(BSH4AE12)付属のACアダプター!
これを付けたら、完全に問題解決しました。
皆様、お騒がせ致しました。コメント頂いた方には感謝申し上げます。
書込番号:24575412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメント頂いた皆様全てに、Goodアンサーを付けたいのですが、3件までですので、申し訳ありませんが、文字数の多い順とさせて頂きました。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:24575433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS4U3-BC [ブラック]
seeQvault対応ではないです。
現在BUFFALOには、seeQvault対応対応のUSB HDDはないです。
seeQvault対応外付けHDD一覧
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec016=1&cid=shop_google_dsa_00010042&gclid=Cj0KCQiArt6PBhCoARIsAMF5wahxO2gHxGF-xa2zJToWBEXR_VVe4Q74QA4w8u9HFZtT-mROxDFV_oYaAh6VEALw_wcB
書込番号:24574084
1点

SQV対応タイプは、理由は分かりませんがELECOMにはあります。割高感がぬぐえない点が欠点と思います。使ってみると便利だと思います。SQVも一回だけですが、フォーマットでの二者択一の使用選択はできます(接続機器側にて)。
書込番号:24574137
1点

SeeQVault対応ならきちんとメーカーの製品ページにその旨記載されているので分かる様になっています。
最近はあまり SeeQVault対応のHDDは出して来ないので必要ならある製品を早急に購入した方が良くなってます。
書込番号:24574240
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > MiniStation HD-PCF500U3-BD [ブラック]
未使用の本品を所有しています。
パナのレコーダーDMR-BCW1060内の録画番組がいっぱいになってしまったので、本品にダビングしようかと思ったのですが、本品の箱に書かれている"対応するデジタル家電"の一覧表にパナソニックのレコーダーの記載がありません。
やはり対応NGなのでしょうか?
ダメ元で試してみようとも思うのですが、何か問題はありますでしょうか?(ダビングエラーでレコーダーの番組が消えてしまうとか)
発売経過品ですが、アドバイス頂けますと助かります。
書込番号:24556048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PanasonicのTVやレコーダーでの推奨USB HDDはAVコマンドに対応云々が出てきて、限られています。
が実際には、一般的なUSB HDDも私は使っています。
下記の書込を参照して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001240562/SortID=24550779/
書込番号:24556056
0点

>>ダメ元で試してみようとも思うのですが、何か問題はありますでしょうか?(ダビングエラーでレコーダーの番組が消えてしまうとか)
発売経過品ですが、アドバイス頂けますと助かります。
レコーダー内のHDDから、外付けのUSB HDDへ録画した番組をダビングするとき。
>◆ 「ダビング10」に対応したデジタル放送の番組のダビングについて
>10回までダビングできます。ただし、10回目のダビングで、その番組はダビング元から消えます。
>また、ダビングしたDVDからディーガのHDD、USB-HDD、ブルーレイディスク、他のDVDへのダビングはできません。
>◆ 「ダビング10」に対応していないデジタル放送の番組のダビングについて
>1回しかダビングできません。ダビングすると、その番組はダビング元から消えます。
>また、ダビングしたDVDからディーガのHDD、USB-HDD、ブルーレイディスク、他のDVDへのダビングはできません。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41793/hb_cd/DMR-BCW1060/session/L2F2LzEvdGltZS8xNjQyNzc1Mjk0L3NpZC9mVVNiTWRzak1CNFlmQW9La2draGhRSERpajVONmtVWGhOYl9BM3RUVWdFdjRRbVlPQUJlbGRuVFd0UnYyNGVLRWVwRTF1V3AxOHdCRXcxVnFITFJ2YXpKSERmOW9XWVQlN0VyWEU0UVpZamplYSU3RTBGNld4amJBQndBJTIxJTIx
書込番号:24556111
0点

>未使用の本品を所有しています。
==>
私もパナのレコーダに適当なHDDをつけて数年以上使い続けていますが、今のところ不具合は出てません。
仮にスレヌシさんと同じ組み合わせで使っている人がいたとしても、それだから100%大丈夫ということは出来ません。
ただ、既にお持ちのようなので、壊れるものではないので、一度接続して初期化して使ってみたらいかがでしょうか?
それで使えるなら、多分、ずっと故障がない間は、使える(と思います)。
念を入れるなら、数本 ニュース番組でも 消えても良いようなものを実験して それでOKなら 使ってみるでしょう。
機器に対する信頼は それから使い続けていくうちに自然に出てくるでしょう。
ただ、ハードディスクは消耗品です。 ハードディスクは壊れるのが前提という用心も重要です。再録が厳しいような番組は、光メディアとHDDなどに多重で保存しておくのが良いのでは?
実際は、HDD保存になれると光メディアは面倒でなかなかやれませんけど。 録画番組の1/20位は 多重保存やってますよ。
書込番号:24556128
0点

>キハ65さん
早速のご教示どうもありがとうございます。
HDDとの適応は杓子定規ではない(汎用可能性あり)との情報ありがとうございます。ダビング10の解説もありがとうございます。
TVボードにレコーダーがすっぽり納まっており、背後のUSB端子を露出させるのが容易で無いため、明日トライしてみようと思います。
ちなみにこのHDDにダビングできた場合、そのHDDデータはパナのレコーダーでないと視聴、再ダビングはできない感じでしょうか?
例えばPCにそのHDDを接続して、PC本体のHDD または DVD-Rにデータ移管する等。
ダビングされるデータのファイル形式(SeeQVault?)等の基本事項が良く理解できておらず申し訳ありません。
書込番号:24556153
0点

>chacha=lily=nanaさん
早速のわかりやすいアドバイスどうもありがとうございます。
試しにどうでも良さそうな番組でトライしてみようと思います。
書込番号:24556162
0点

>>ちなみにこのHDDにダビングできた場合、そのHDDデータはパナのレコーダーでないと視聴、再ダビングはできない感じでしょうか?
SeeQVault対応でないUSB HDDは、他のレコーダーでは再生できないし、再ダビングも不可でしょう。
>>例えばPCにそのHDDを接続して、PC本体のHDD または DVD-Rにデータ移管する等。
>>ダビングされるデータのファイル形式(SeeQVault?)等の基本事項が良く理解できておらず申し訳ありません。
USB HDDにレコーダーをダビングした番組はPCで読み込むが出来ないため、PC内のHDDへコピーすることは出来ません。
また、DVD-Rやブルーレイディスクへダビングした録画を他の光学ディスクへダビングする行為は、著作権法の違法行為にひっかかります。
書込番号:24556177
0点

BRW1050や2T101ですが、バッファローのUSB-HDD(型番は違う)を繋いで、問題なく使えてます。
放送波のダビング10番組は、内蔵HDDからUSB-HDDにダビングすると、
ダビング10のまま移動し、内蔵からは消える。この逆も同じ。
BCW1060はシーキューボルトHDDを使えるので、これにダビングすれば、
レコーダーが変わってもシーキューボルト対応レコーダーなら再生できるはず
(ただし、他社レコーダについては、確認が必要。・・・・パナは他社については保証していないと思った)
書込番号:24556278
0点

「DMR-BRW2060/1060/560、BCW1060/560(取扱説明書 活用ガイド) (8.89 MB/PDF)」からの補足です。
92ページ「番組のダビング」からです。
>ダビング方向
>HDD → USB-HDD
>録画用フォーマットのUSB-HDDの場合、移動のみ可能です。
>・ダビング元の番組は消去されます。
(これをムーブと言います)
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BCW1060_manualdl.html
書込番号:24556455
0点

>不具合勃発中さん
>キハ65さん
>chacha=lily=nanaさん
結果の報告が遅くなってしまいすみません。
ご教示頂きました情報同様に、本品に問題なくダビングできました。
ご指摘の通りムーブ(ダビング10はダビング10)でした。
やりたいことは、レコーダーの万一の故障等に備え、BD-Rにダビングすることで、再ダビング?等ではありません。
通常、コマーシャルやら無駄な箇所を部分消去してからBD-Rにダビングしているのですが
レコーダーに保存した録画データはその消去等の編集ができるが、レコーダーからUSB-HDDへ当該データを移してしまうと、その編集ができなくなってしまう・・と勝手に誤解していました。レコーダーでそのままできるんですね。
全て基本的な疑問でお騒がせしました。
皆様、早速のご教示どうもありがとうございました。
書込番号:24569958
0点

>BD-Rにダビングすることで、再ダビング?等
==>
私はBD-REを使います。 民生用BD系は、REもRも 国産でも10年すれば経年劣化します。
BD-REなら、一度 レコーダにムーブして新品BDに書き戻せますので、映像の世紀や未来への遺産、古い白黒映画などで再放送されにくいものの劣化を食い止めていた事はあります。
ただ、最近の4K,8K化で、私が大事にしてる再放送ないだろうという番組がほとんど、はるかに綺麗にリマスター再放送されていますね。 ネットなら Primeや有償動画サイトに多くの古い映画はあります。
自分の余命から逆算すると、録画で残しても、高確率で再利用する時間がないので複雑です。
書込番号:24570382
1点

>chacha=lily=nanaさん
前記していませんでしたが、BD-REは20枚所有しており、そちらへの"取り敢えず保存(ムーブ)"も満杯になり、本HDDの活用という感じです。
家族からは、いつ編集するのか?いつ見るのか?本当に見るのか?等の後ろ指をさされながらのダビングですが、
昭和人間ゆえの記録保存できる喜び、安心という感覚が染みついていて・・・です。
確かに昔のビデオを見返す機会も少なければ見るに堪えない画質でもあり、
奇麗な画像の再放送当たり前の時代到来でしたら、ダビング行為自体せっせとやるものでは無いのかもしれません。
本題とは逸れますが、その点も肝に銘じたいと思います、無理かもしれませんが。。
書込番号:24570889
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS2U3-BC [ブラック]
この手のハードディスクを購入したことがないのですが、写真や動画のバックアップ保存用に購入する予定です。
写真保存に向いているハードディスク向いていないハードディスクなどはあるのでしょうか。
またある場合この商品はどうでしょうか。
以上よろしくお願いいたします。
0点

>写真保存に向いているハードディスク向いていないハードディスクなどはあるのでしょうか。
ありません。
必要な容量のものを買えばいいだけです。
書込番号:24554186
0点

最近は自然災害の被害に合う可能性も高くなってきたので、バックアップは複数を分散させて保存するほうがいいでしょう。
たとえばクラウドやHDD、Blu-rayなど。Blu-rayに焼いたものは会社のロッカーとか実家等離れた場所で保管するなど。
全てを自宅で保管していると、万が一何かに被災した時に、いっぺんに思い出が無くなってしまいます。
書込番号:24554199
0点

>>写真保存に向いているハードディスク向いていないハードディスクなどはあるのでしょうか。
HDDは突如として壊れることが有るので、1つのHDDで大事な写真ファイルを保存することは不適切です。
大切なデータを保存するには、複数のHDDや光学ディスクなどで多重の媒体でバックアップを取ることが肝要です。
書込番号:24554247
0点

自分もPCに外付けHDDを付けて、動画や静止画を保存しています。
自分はHDDタワータイプです。
4台HDDが入れられます。
静止画のと、動画のと、分けて保存しています。
やはり絶対安全ということはないので、複数のバックアップが理想です。
HDDの容量は、どのくらいの量のを保存するかで、容量を決めればいいでしょう。
HDDは安くなってきたので、4TBも、6TBでも、安く買えます。
HDDは衝撃や振動に弱いので、設置場所には気を付けたほうがいいです。
自分は保蔵の時しか使わないので、USBコードと電源コードはPCとつながっていません。
デスクトップPCならつなぎぱなしでもいいでしょう。
間違ってもSDに長期保存はやめたほうがいいです。
書込番号:24554438
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS4U3-BC [ブラック]
質問失礼致します。
DIGAのDMR-BWT520というブルーレイレコーダーを使用しております。
https://kakaku.com/item/K0000339913/
2012年に購入した機種で容量がひっ迫し,今まで大事な番組はブルーレイディスクに保存しておりましたがブルーレイディスクが増えてきました。
取り敢えず保存する予定のない番組を外付けのHDDに取りだめしようと思い,外付けHDDの購入を検討しています。
しかし調べましたところ,DMR-BWT520に対応する外付けHDDがほとんど生産終了品でした。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/bzt920.html
このブルーレイレコーダーで外付けHDDを使用することは諦めるしかないのでしょうか。
まだ使えるので新しいレコーダーを買い直すことは考えておりません。
バッファローのHDD【HD-EDS4U3-BC】は古いレコーダーには使えないでしょうか。
何か他に解決策がございましたら教えて頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
1点

4TBは容量的に対応していない可能性が高いので2TBの製品を選ばれた方が良いでしょう。
HD-EDS2U3-BC [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001240560/
DMR-BWT520でHD-EDS2U3-BCの方は勧められているスレッドがありました。
参考
外付けHDDのおすすめ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339913/SortID=24001756/
動作確認はメーカーでもしていないようですが、大抵のテレビやレコーダーで録画出来る製品は概ね動作します。
パナソニック製品の場合、使用を推奨している製品が安価な製品に比べ少し特殊なので動作確認すらされないことが多いです。
特定の状況が起きなければ機能しない機能ですので、通常に使っている分にはまず問題はありません。
書込番号:24550805
1点

私は同時期に発売されたブルーレイディーガ DMR-BWT820を未だ使用しています。
https://kakaku.com/item/K0000339910/
推奨外のPLANEX PL-35STU3-2VZのUSB HDDを録画用HDDとして問題なく使用しています。
BUFFALO、IOデータなどの外付けHDDで2TBまでなら、DMR-BWT520の録画用HDDとして使えますが、4TBのHD-EDS4U3-BCは残念ながら使用出来ません。
容量の壁は、守りましょう。
書込番号:24550820
1点

USB-HDDは2TBまでしか使えない。
ビエラ、ディーガ推奨品ロゴのUSB-HDD、2TBを使えば問題ないのでは
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-wr/index.htm
https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/blu-raydiga.htm
書込番号:24550839
1点

EPO_SPRIGGAN様
>動作確認はメーカーでもしていないようですが、大抵のテレビやレコーダーで録画出来る製品は概ね動作します。
そうなのですね。パナソニック推奨のもの以外も使えると分かり安心致しました。
>4TBは容量的に対応していない可能性が高いので2TBの製品を選ばれた方が良いでしょう。
承知致しました。容量の制限があるのですね。
また【HD-EDS2U3-BC】をご紹介頂き,ありがとうございました。
こちらの商品の購入を検討したいと思います。
大変参考になりました。
迅速にお返事頂き,誠にありがとうございました^^
書込番号:24550905
0点

キハ65様
お世話になっております。以前も確かアドバイスを頂いたことがあり,その節はありがとうございました。
>BUFFALO、IOデータなどの外付けHDDで2TBまでなら、DMR-BWT520の録画用HDDとして使えますが、4TBのHD-EDS4U3-BCは残念ながら使用出来ません。
2TBが限界なのですね。教えて頂き大変助かりました。
ちなみにレコーダーに接続できる外付けHDDは,据え置きタイプの外付けHDDのみでしょうか。
やはりポータブル外付けHDDはディーガに関わらず録画には不適切なのでしょうか?
「外付けHDDで2TBまでなら可能」というのは「据え置きタイプのHDDで2TBまでなら可能」という意味で宜しいでしょうか。
度々申し訳ございません。何卒よろしくお願い申し上げます。
迅速にお返事頂き,誠にありがとうございました。
書込番号:24550917
0点

次世代スーパーハイビジョン様
>USB-HDDは2TBまでしか使えない。
今回みなさんにご指摘頂いて初めて知りました。アドバイスをありがとうございました。
>ビエラ、ディーガ推奨品ロゴのUSB-HDD、2TBを使えば問題ないのでは
推奨商品はやや高めの商品が多いようですが,推奨品なので安心ですね。
迅速にお返事頂き,誠にありがとうございました。
書込番号:24550921
0点

>>ちなみにレコーダーに接続できる外付けHDDは,据え置きタイプの外付けHDDのみでしょうか。
>>やはりポータブル外付けHDDはディーガに関わらず録画には不適切なのでしょうか?
据え置き型タイプのUSB HDDは、AC電源供給が必須です。
ポータブルタイプのUSB HDDは、USBバスパワーで動作しますが、場合によっては動作が不安定になります。
私はビエラでは専らポータブルタイプのUSB HDDを録画用のHDDとしています。メーカーは無視しての仕様です。
>>「外付けHDDで2TBまでなら可能」というのは「据え置きタイプのHDDで2TBまでなら可能」という意味で宜しいでしょうか。
据え置き型であろうとポータブルタイプであろうと外付けのUSB HDDであることは同じなので、DMR-BWT520では2TBまでの容量の外付けのUSB HDDしか使えません。
書込番号:24550940
2点

キハ65様
お世話になっております。
>私はビエラでは専らポータブルタイプのUSB HDDを録画用のHDDとしています。メーカーは無視しての仕様です。
>据え置き型であろうとポータブルタイプであろうと外付けのUSB HDDであることは同じなので、DMR-BWT520では2TBまでの容量の外付けのUSB HDDしか使えません。
ポータブルHDDでも使えるのですね!
パナソニックに問い合わせたところ,「対象外です」の一点張りだったので,全く使えないのかと思いました。
それでは逆に言うと,「2TBまでならポータブルでも据え置きでも外付けHDDなら録画可能」という認識で良いでしょうか。
例えば下記の商品はこのレコーダーでも録画可能でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001054166/
https://kakaku.com/item/K0000986329/
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24550967
0点

>やはりポータブル外付けHDDはディーガに関わらず録画には不適切なのでしょうか?
2012年くらいの製品だとUSBの電力供給のみのポータブタイプのHDDは動作しない製品もあります。
据え置きタイプのHDDを購入される方が安全です。
最近のテレビやレコードはUSB3.0であることもあり、さらに強化されていたりするのでポータブルタイプでも問題はあまり出ないのですけど。
書込番号:24550974
2点

EPO_SPRIGGAN様
お世話になっております。
>2012年くらいの製品だとUSBの電力供給のみのポータブタイプのHDDは動作しない製品もあります。
据え置きタイプのHDDを購入される方が安全です。
そうなんですね…。せっかく購入しても使えないのでは意味がないので,据え置きタイプの方が無難ですね。
アドバイス頂き,本当にありがとうございました^^
書込番号:24550997
0点

パナソニックの場合、推奨品以外でも使える場合がありますが
ディーガの自己診断にある詳細診断のUSB-HDD異常判定機能が機能しません。
また、最悪USB-HDDの電源が連動しないって事があります。
書込番号:24552040
1点

>DIGAのDMR-BWT520というブルーレイレコーダーを使用しております。
余計な お世話ですが10年近く経過しているので
USB-HDDは推奨ロゴマーク入りを購入して新しいディーガでも使いまわしが確実にできる。
誤解される方もおられるので録画タイトルは引継ぎはできません。
大事な録画タイトルはBlu-rayにダビングする方がよいのでは。
書込番号:24552132
1点

>次世代スーパーハイビジョン様
お世話になっております。
>USB-HDDは推奨ロゴマーク入りを購入して新しいディーガでも使いまわしが確実にできる。
誤解される方もおられるので録画タイトルは引継ぎはできません。
推奨ロゴマークがないものは新しいディーガで使えない可能性があるということでしょうか?
また推奨ロゴマークがない外付けHDDは新しいレコーダーにつなげた時に,録画タイトルは引き継げないということでしょうか?
それとも全ての外付けHDDは録画タイトルが引継ぎができないということでしょうか?
質問が多く大変恐縮です。
出来ましたらなるべく詳しく教えて頂けますと幸いです。
録画タイトルに関しては全く考慮に入れていなかったので,購入前にご指摘頂き本当に良かったです。
危うく購入するところでした。
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24552161
0点

最近の外付けHDD、パナソニック推奨ロゴが付いていないみたいなんですよね。
そうなると古い製品の売れ残りを探すしかないかも。
書込番号:24552163
1点

>EPO_SPRIGGAN様
お世話になっております。
>最近の外付けHDD、パナソニック推奨ロゴが付いていないみたいなんですよね。
そうなんですか…。
次世代スーパーハイビジョン様からご紹介頂いた【AVHD-WR】は比較的最近ですが,やや高価なのがネックです。
「ハイエンドモデルの録画用ハードディスク」とあるから高価なのでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001309235/
しなみに推奨ロゴが付いているもので他のものを探そうとしたのですが,
https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/blu-raydiga.htm
上記の一覧にDMR-BWT520に対応するディーガ推奨のHDDが5種類あったのですが,どれも全て生産終了品でした。
結局何を買えば良いのか頓挫しています…。
高価でもAVHD-WRを買うことが1番良いのでしょうか?
書込番号:24552455
0点

>>結局何を買えば良いのか頓挫しています…。
>>高価でもAVHD-WRを買うことが1番良いのでしょうか?
ELECOMサイトを紹介します。
ELECOMは、検索結果がやたらと多い。検証しているのか怪しい。
https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx?_isquery=&_pagepos=41&makerInput=Panasonic&yearInput=2012&seasonInput=2&seriesInput=%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%82%ac+(BWT520)&categoryInput=%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%82%af&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
それでポータブルタイプの2TB。
>USB3.0対応ポータブルハードディスク ELP-CED020UBK 15,950円 (税込)
https://www.elecom.co.jp/products/ELP-CED020UBK.html?_ga=2.257138251.1917991967.1642571563-1546157169.1642571563
価格COMでは、
https://kakaku.com/item/K0001272063/
話は変わりますが、スマートビエラ TH-L47DT5を使っています。
https://kakaku.com/item/K0000339906/
推奨外のポータブル2TB USB HDDを購入しました。
https://review.kakaku.com/review/K0001165395/ReviewCD=1519526/#tab
書込番号:24552480
1点

>キハ65様
ELECOMサイトありがとうございます!
これは推奨HDDということで宜しいでしょうか?
こちらの方がAVHD-WRよりお安く有難いです。
>話は変わりますが、スマートビエラ TH-L47DT5を使っています。推奨外のポータブル2TB USB HDDを購入しました。
推奨外でも大丈夫ということですよね!
ちなみに上記の他の方が「最悪USB-HDDの電源が連動しないって事があります」とあるのですが,これがクリアできているということですよね。
あともしキハ65様のように推奨外で動作可能だったとしても,新しいレコーダー(ディーガ)には録画タイトルは引き継ぐことは出来ないということでよろしいでしょうか?
またご紹介頂きましたエレコムの「ELP-CED020UBK」ですと,新しいレコーダーに録画タイトルを引き継げるということでしょうか。
質問が多く大変恐縮です。
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24552500
0点

>次世代スーパーハイビジョン様からご紹介頂いた【AVHD-WR】は比較的最近ですが,やや高価なのがネックです。
>「ハイエンドモデルの録画用ハードディスク」とあるから高価なのでしょうか。
パナソニック推奨品は使用している中身のHDDが、他の安価な外付けHDDと異なるため高価になっています。
AVコマンドという機能に対応した製品で廉価モデルより一段グレードが上の製品が使われています。
AVコマンドにしても録画データに問題がある時その部分を飛ばして再生するために主に使われているので、録画データに問題が無ければ無くても問題の出るものではないので割り切るかどうかだと思います。
異常判定機能についても同様です。
安心を買うと思えば高くてもAVHD-WRにするのが良いとは思います。
使えれば良いというのであれば安価な製品を選ばれても良いでしょう。
書込番号:24552511
1点

EPO_SPRIGGAN様
お世話になっております。
>AVコマンドという機能に対応した製品で廉価モデルより一段グレードが上の製品が使われています。
AVコマンドにしても録画データに問題がある時その部分を飛ばして再生するために主に使われているので、録画データに問題が無ければ無くても問題の出るものではないので割り切るかどうかだと思います。
異常判定機能についても同様です。
なるほど詳しく教えて頂き,高価な理由に納得致しました。
仰る通り,AVHD-WRなら確実に安心できますね。
もう少しよく考えて,どちらにするかを決めようと思います。
やっと方向性が見えてきました。
とても参考になる情報を教えて頂き,誠にありがとうございました^^
書込番号:24552541
0点

上記のAHV300-2TU31-CBKをブルーレイディーガ DMR-BWT820をUSB接続しました。
録画用のUSB HDDとしての登録画面が出てきました。
登録すると、2代目の録画用USB HDDとして使用出来ます。
安価なUSB HDDか高いAVコマンドに対応したAVHD-WRの選択は、>aquasoundさん次第です。
なお、
>>またご紹介頂きましたエレコムの「ELP-CED020UBK」ですと,新しいレコーダーに録画タイトルを引き継げるということでしょうか。
引き継ぎは出来ません。
録画用USB HDDは、SeeQVault対応のTV、レコーダー、HDD以外は、消耗品です。
お宝的な番組は、ブルーレイディスクへ書き込んで下さい。
書込番号:24552558
1点

現在DMR-BWT550を使っております。
Western Digitalの3TB(Blue)をロジテックのLGB-EKU3というケースに入れて使っています。
このレコーダーは4TBだと使えない可能性があります。パナソニックのサイトで確認して下さい。推奨HDDが何テラバイトまであるかです。
ただ、録画されるタイトルが何時間もあるような長時間番組とか録画とかで、タイトル数が少ないならよいのですが、アニメとかドラマとか、せいぜい1時間以下のタイトルがたくさんある場合、外付けHDDはタイトル数が1000までしか記録できませんので、容量が残っていてもムーブできなくなります。つまり細かいタイトルがたくさんあるなら、大容量のHDDがあっても駄目で、むしろ小容量のHDDを複数つないだ方がよいと言うことになります。
一つにはHDDをつなぐ方法がありますが、もう一つ、新しいレコーダーを買う予定があるなら、そちらにお引っ越しもできます。保存しないタイトルをHDDに逃がすと言うことなら、いつでも見られるようにしたいということでしょう。
新しいレコーダーには、ディスクにダビングするのと同じようにダビングできます。550の場合は、それ以降に発売されたディーガーでLANケーブルでお引っ越しできるタイプならできます。
今はHDDでしのげると思いますが、後にレコーダーそのものをということになったり、ドライブがいけなくなったりしたら、新しいレコーダーを購入時にこの方法で逃がすの手です。
書込番号:24554242
0点

キハ65様
お返事が遅くなり申し訳ありません。
先日お返事したのですが,きちんと投稿が出来ていなかったようです。
大変失礼致しました。
画面の写真データをご添付頂き,大変恐縮です。
お忙しい中お手数をおかけして申し訳ございませんでした。
ポータブル外付けも繋げるということですよね。とても参考になりました。
ちなみに画面に「登録されているデータはすべて消去されます」とありますが,これはどういう意味でしょうか?
レコーダーの中のデータが消えるという意味ではないですよね…?
一体どこの何のデータが消去されてしまうのでしょうか?
>引き継ぎは出来ません。
今までの皆様のアドバイスをまとめますと,新しいレコーダーを買った場合,ディーガ推奨のHDDは引継ぎが出来るけれども,それ以外は「録画データもタイトルも引き継ぐことは不可能」という認識でよろしいでしょうか。
ご連絡頂き,誠にありがとうございました。
書込番号:24555136
0点

>k-fujimoto様
お返事頂き,誠にありがとうございます。
>このレコーダーは4TBだと使えない可能性があります。パナソニックのサイトで確認して下さい。
上記の皆様から2TBまでということを教えて頂きました。
>つまり細かいタイトルがたくさんあるなら、大容量のHDDがあっても駄目で、むしろ小容量のHDDを複数つないだ方がよいと言うことになります。
>新しいレコーダーには、ディスクにダビングするのと同じようにダビングできます。
そうしたいのですが,上記の他の方のご意見ではディーガ推奨のHDD以外は「録画データを引き継げない」ということでした。
結局引き継ぎが出来るのか,出来ないのか,よく分かりません。
色々と教えて頂きまして,誠にありがとうございました。
その点については初めて知りました。大変参考になるアドバイスをありがとうございました。
>
書込番号:24555146
0点

>>ちなみに画面に「登録されているデータはすべて消去されます」とありますが,これはどういう意味でしょうか?
>>レコーダーの中のデータが消えるという意味ではないですよね…?
>>一体どこの何のデータが消去されてしまうのでしょうか?
接続しようとするUSB HDDがフォーマット(初期化)されて、USB HDD内のデータが消去されることを意味します。
レコーダー内のHDDのデータや別のUSB HDDのデータが消去される意味では有りません。
書込番号:24555153
1点

>キハ65様
お世話になっております。
>接続しようとするUSB HDDがフォーマット(初期化)されて、USB HDD内のデータが消去されることを意味します。
レコーダー内のHDDのデータや別のUSB HDDのデータが消去される意味では有りません。
初めてレコーダーに登録した時のみそのような表示が出るということでしょうか?
もし新しいレコーダーに録画データがたくさん入ったHDDを登録する際には,そのデータを消去しないと登録できないということでしょうか?
いつも質問が多く大変恐縮です。
分からないことだらけで混乱してしまいました。
もし可能でしたら引継ぎに関しての質問にもご回答頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
迅速にお返事頂き,誠にありがとうございました。
書込番号:24555169
0点

>>初めてレコーダーに登録した時のみそのような表示が出るということでしょうか?
そう言うことです。
>>もし新しいレコーダーに録画データがたくさん入ったHDDを登録する際には,そのデータを消去しないと登録できないということでしょうか?
レコーダー側がHDDをフォーマット(初期化)してくれますので、ユーザー側がHDD内のデータを消去する必要は有りません。
取扱説明書168ページでUSB HDDについて記載されています。簡略化されているような気がしますが、ご一読下さい。
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BWT520_manualdl.html
書込番号:24555200
1点

>キハ65様
>レコーダー側がHDDをフォーマット(初期化)してくれますので、ユーザー側がHDD内のデータを消去する必要は有りません。
結局のところ新しいレコーダーにつなげたら,HDDの中の録画データはすべて消去されてしまうということでしょうか。
>引き継ぎは出来ません。
録画用USB HDDは、SeeQVault対応のTV、レコーダー、HDD以外は、消耗品です。
お宝的な番組は、ブルーレイディスクへ書き込んで下さい。
以前このようなアドバイスを頂きましたが,SeeQVault対応のHDDだと,ディーガ推奨HDDである場合でも推奨以外のHDDでも,
結局引き継げないということでしょうか?
様々な方から「引き継げる」「引き継げない」と逆のご意見があり,結局のところどうなのかが分かりませんでした。
迅速にお返事頂き,誠にありがとうございました。
書込番号:24555284
0点

>>結局のところ新しいレコーダーにつなげたら,HDDの中の録画データはすべて消去されてしまうということでしょうか。
そう云うことです。
>>以前このようなアドバイスを頂きましたが,SeeQVault対応のHDDだと,ディーガ推奨HDDである場合でも推奨以外のHDDでも,結局引き継げないということでしょうか?
SeeQVault対応のHDDは、SeeQVault対応のTV、レコーダー以外は使えませんので、ここでは忘れて下さい。
PanasonicのFAQからです。
>本機のUSBハードディスク(USB-HDD)を他機器でも使えますか?
>DMR-BWT520
>他機器(ビエラ・他のディーガなど)に接続しても、USB-HDDの番組を再生できません。
>・他機器でUSB-HDDを登録すると、USB-HDDの番組はすべて消去され、元に戻せません。
>・他機器で使用したUSB-HDDを登録すると、USB-HDDに記録されている内容はすべて消去され、元に戻せません。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41823/hb_cd/DMR-BWT520/session/L2F2LzEvdGltZS8xNjQyNzYzNDYwL3NpZC9mVUFOMjUyUlBGMlU3OUZhZnc0aGZVT2h0bkhKMzA1bkw2TXZaNk9hdE5Dd0dlS3BRd1M4Vm5sUmlvNXpRZ000NXppMUp3T296OXpMcjVSOUI5VWNaMnNvMTVWUWZPejlFaVBoalBXV2pmUmlYZmVudllqMk5teEElMjElMjE%3D
書込番号:24555835
1点

>キハ65様
いつも大変お世話になっております。
承知致しました。確認不足で申し訳ございませんでした。
やっと理解することが出来ました。
大変詳しく教えて頂き,誠にありがとうございました。
書込番号:24557066
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS2U3-BC [ブラック]
【困っているポイント】
端子が合わず接続できない
【使用期間】
初期
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
HD-EDS2U3-BCとアクオスLC20E7の接続ができず困っております。何を買い足せば良いか教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:24549976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2010年頃の発売のTVですね。
録画用のHDDのUSB端子は有りません。
番組を録画したいなら、別途レコーダーを使用して下さい。
サポートサイト
https://jp.sharp/support/aquos/product/lc20e7.html
書込番号:24550053
1点

>jjjunkingさん
LC20E7には録画機能がありません。
使うとしたら対応するブルーレイレコーダーに
増設用として接続するという形になると思います。
書込番号:24550061
1点

テレビを買い換えた方がいいのでは?
もうずいぶん古いし。
書込番号:24550278
0点

単身赴任先の備付のテレビなんです😫
書込番号:24550299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えて頂きありがとうございます😉
書込番号:24550300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>単身赴任先の備付のテレビなんです
それなら無理ですね。
書込番号:24550456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





