外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックDMR-BRW1050

2021/12/27 14:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]

クチコミ投稿数:225件

質問です。
パナソニックDMR-BRW1050には対応していますか?

書込番号:24514364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/12/27 15:22(1年以上前)

パナソニックもバッファローも動作確認はされていません。
ただ、動作しないと言うことはないかと思います。
同様に動作確認されていないディーガでも動作している事例は多々あるので。

参考
ブルーレイ ディーガ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001093499/SortID=23857709/

書込番号:24514419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2021/12/27 16:38(1年以上前)

Panasonicサイト USB HDD
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/ubz2030_usbhdd.html

BUFFALO検索結果
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-BRW1050&lv4=2018%E5%B9%B4&lv5=&lv6=

Panasonicサイトに有ったHD-LLD4.0U3-BKAとHD-NRLD4.0U3-BAとの比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001036740_K0001093499&pd_ctg=0538

HD-LLD4.0U3-BKAは「工場で厳選された録画用ドライブを使用」と書かれておりますが、HD-NRLD4.0U3-BAと仕様は同じであり、私自身Panasonicのブルーレイレコーダ(別の型番)で推奨外のUSB HDDで録画用HDDとして問題なく使用しており、問題なく使えるであろうと思います。

書込番号:24514550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2021/12/29 21:55(1年以上前)

ありがとうございます。
今日、届いて、先程設定したところ、無事に動きました。

書込番号:24518288

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

avh300 とavh620シリーズとの違い

2021/12/25 09:49(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ADATA > AHV620S-1TU31-CBK [ブラック]

スレ主 MacMacQqさん
クチコミ投稿数:208件

avh300 とavh620シリーズとの違いは何でしょうか?見た目だけの違いなら、安い方を買いたいのですが。

書込番号:24510582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2021/12/25 17:18(1年以上前)

avh300はAHV300ですね。

比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001075652_K0001111041&pd_ctg=0538

>HV300外付けハードドライブ
https://www.adata.com/jp/consumer/863
>HV300 プレスリリース
https://corp.adata.com/jp/aa/newslist/2/2018/1/1694/

>HV620S 外付けハードドライブ
https://www.adata.com/jp/consumer/861?tab=specification

中身の2.5インチHD(WESTERN DIGITAL、SEAGATEどちらか)で同じでしょうが、外側のプラスチックのケース寸法などが違います。
詳しくはホームページを読解して下さい。

後、詳しい人指摘して下さい。

書込番号:24511304

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDCZとの違い

2021/12/21 22:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCX-UTL4K

スレ主 Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件

HDCZと何が違うのでしょうか。メーカーホームページ見ても、HDCZは見つけられましたが、HDCXが見つけられませんでした。
用途はどちらも対応しているようですが、東芝REGZA V32の録画用で考えています。

書込番号:24505800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2021/12/21 23:28(1年以上前)

価格COM比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001345577_K0001224492&pd_ctg=0538

HDCX-UTLシリーズ メーカーHP
>「HDCX-UTLシリーズ」は、パソコンにつないで動画や写真の保存先として、あるいはテレビ録画用ハードディスクとしてご利用いただけるUSB接続ハードディスクです。さまざまな家電メーカーと連携して動作確認済みですので、安心してご利用いただけます。
>外形寸法 約34(W)×172(D)×115(H)mm ※突起部分含まず 約35(W)×172(D)×116(H)mm ※ゴム足部分含む
https://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcx-utl/
 
HDCZ-UTシリーズ メーカーHP
>「HDCZ-UTシリーズ」は、業界最小(※1)、高性能でこだわり設計の外付ハードディスクです。パソコンに接続して動画や写真の保存先として、あるいはTV録画やビデオカメラのデータバックアップ先など幅広い用途にご利用いただけます。対応家電は25メーカー700機種以上!さらに、メーカーと連携して動作確認済みですので、安心してご利用いただけます。
>外形寸法 約34(W)×172(D)×115(H)mm ※突起部分含まず 約35(W)×172(D)×116(H)mm ※ゴム足部分含む
https://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcz-ut/index.htm

製品紹介、外形寸法を見ると、同じスペックでしょう。
細かいところを見ると色々ありますすが、違うのは外箱のパッケージ。HDCX-UTLシリーズは地味で、HDCZ-UTシリーズは派手。
発売年次が違うので型番は違うでしょうが、スペックは同じようなものです。
安い方を購入して下さい。

書込番号:24505893

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件

2021/12/21 23:46(1年以上前)

キハ65さん 
ありがとうございます。サイズなど含め違いはないようですね。量販店では取扱ない商品もあり、ネットショップと比較しながら安価な方を検討したいと思います。

書込番号:24505906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > CANVIO DESKTOP HD-TDA4U3-B [ブラック]

クチコミ投稿数:24件

canvioHDDを購入してまだ1週間足らずです。

当方、レグザ(10年前製造、37ZS1)に接続し、録画用としてなのですが、
接続後、レグザの「動作テスト」を行うとNGが出ます。

バッファロー公式サイトにて「対応状況〇」をもらっていて、一応動作確認は取れているはずなんですが。

録画 〇
録画中の再生 ×
録画中の早見早聞 ×

一度初期化しなおしても同じでした。おそらく今後も同じ結果かと。
色々録画してみて試しましたが、特に異常はないです。
NG判定の「録画中の再生」も、「早見早聞」も問題なくできています。

購入してから、まだ数時間程度の使用ですが、テレビでの動作異常、録画異常は全くなく、
パソコン上でのSMART値も異常なし、HDD検査ツールのextendedテストでのリードでも異常なし。の状態です。

HDDの異常はないかと思っていますし、初期不良とも言えないような気もします。
なぜ動作NGになるんでしょうか?

レグザで使用中の方、多くいられると思いますが、
動作テストやられた方、いますか?結果いかがでしょうか?



また、これはHDD検査ツールで気になったんですが、
このcanvio、東芝のHDDチェックツール「Toshiba Storage Diagnostic Tool」で認識しませんね。

canvioのシリーズで使用可能なソフトとあった気がしますが、なぜか認識しません。
ただ、5年前に購入したポータブルHDD、canvio hd-sa50gkは認識成功します。

この製品が東芝をうたっているものの、あくまで製造、販売がバッファローだからでしょうか!?
結局検査はWD「Data LifeGuard Diagnostics」を使いました。


色々引っかかる所ありますが、こういうのって初期不良のたぐいなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24494866

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2021/12/15 07:07(1年以上前)

.PCが有れば、アプリCrystalDiskInfoをインストールして、USB接続して、PC用にフォーマットされるでしょうが、健康状態が正常”“注意”“異常”とどれに当てはまるでしょうか。
注意、異常で有れば、やばいです。
CrystalDiskInfo
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

書込番号:24494929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/12/15 08:02(1年以上前)

>キハ65さん

早速のお返事ありがとうございます。

crystaldiskinfo私も愛用しています。このSMART値はすべて「正常」異常なしなんです。

商品開封後、すぐの1回、リードテスト後(10時間かかりました^^;)の1回、接続後動作テストNG貰って、おかしいなと思って再度PCつないで1回
計3回crystaldiskinfo確認しましたが、すべて「正常」です。

なんでNGなんだ^^;

一応、2TBまで公式に対応宣言だしているレグザのZS1なんですが、
有志の方含め、4TBまでが非公式に対応しているという認識!?のようで、
私も以前使っていた外付けhddはケース+HDDの組み合わせでしたが、4TBで問題なく認識、動作テストもOKでした。

久しぶりすぎて、動作テスト関連の信頼性を忘れていますが、
動作テストって、あんまり気にしないほうがいいんでしょうか。
今までレグザの動作テストでNGを3連発したのは、これが初めてです。

キハさんもレグザ利用者でしょうか?

書込番号:24494979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/12/15 08:37(1年以上前)

写真添付します。

書込番号:24495023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/12/15 08:41(1年以上前)

別の外付けHDDをつないで、試しに動作テストしてみましたが、
こちらはすべてOK、〇となりました。録画状態も問題ありません

このcanvioだけ×になりますね。

書込番号:24495026

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2021/12/15 08:59(1年以上前)

>>キハさんもレグザ利用者でしょうか?

私はTVは、2012年製のPanasonicのTH-L47DT5です。

>>色々引っかかる所ありますが、こういうのって初期不良のたぐいなんでしょうか?

メーカーは初期不良と認めないでしょうが、販売先へ上記の経緯を報告してはどうでしょうか。
これで返品、交換してくれるなら良しなのですが、初期不良として認めない場合は、諦めてCANVIOシリーズでないBUFFALOの外付けHDDやIOデータの外付けHDDへ手を出してはどうでしょうか。

IOデータPIO検索システム
http://www.iodata.jp/pio/kaden.htm

書込番号:24495041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/12/15 09:41(1年以上前)

>なぜ動作NGになるんでしょうか?

テレビ側の判断基準が分からないとなんとも言えないですね。
実際にその動作をしてみても問題が無いという事ですので転送速度などは現状十分ある訳ですが、何かしら基準に合わないところがあるのかもしれません。
ある程度書き込んで空き容量が大分減った時に転送速度的に問題が起こるだろうという判定であれば、現状問題なく動作していて理由が分からないということになるかもしれません。

テレビメーカーの方にどういう基準でNGになるのか問い合わせてみないと分からないかと思います。

書込番号:24495085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/15 19:49(1年以上前)


.> 当方、レグザ(10年前製造、37ZS1)に接続し、録画用としてなのですが、

型番は何でしょう?


対応情報検索結果一覧 - HD-TDA4U3-B
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-TDA4U3-B&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&type=295&page=1

では一番古くても 2016年 2月 ですが?

書込番号:24495856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/12/15 20:23(1年以上前)

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん

前回引き続き、ありがとうございます。

そうですね。一応通販購入元に聞いてみますかね。

質問していて変ですが、
今回、体感上やSMART値などを見ても問題ないようにしか見えないので、
個人的には不良品とは思えないと考えてはいます。
ただ、動作テストのみおかしいので、なんかもやっとする感じが残ります。

確かに「動作テスト」とはなんなのか、突き止めないと先に進みそうにないですね。
複数ポストは価格コムの規約に違反するかと思いますが、動作テストについてレグザのスレッドにて質問したいと思います。



また、本日バッファローにて問い合わせし、先ほど回答得ました。

要約すると

・バッファローのHDDの「対応確認内容」は認識、録画、再生の3点のこと。
・以上のテストに問題ないものが動作確認表に記載。
・3点のうち録画ができない、再生ができない 等といった場合は、 初期不良の可能性も考えられるが、
動作自体に問題はなく、動作テストのみNGになる点については、動作テストの詳細がバッファローではわからないので、
どのようなチェックを行っているか、レグザのほうに聞いてほしい。
・もし不具合について今後不安であれば、修理センターでの点検、修理を検討せよ。

とのことです。

やんわりと初期不良とは認めづらいとの回答ですし、妥当だなとわたしも思います。

おそらく現状で修理・点検に出しても、バッファローがどれほど精密な検査を行っているか
それもまたわからないので、異常なしで終わってしまうかなと予想。
片道送料はこちら負担ですし。


できれば、この製品をレグザ録画用として使っている方のレビューが聞きたいですね。
そちらはどうなってますかーと。

書込番号:24495908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/12/15 20:28(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ありがとうございます。


型番ですか。37ZS1では違いますか??
対応情報の欄に(2016年より前のテレビ)で項目があり、そちらに対応情報記載ありますよ。

https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-TDA4U3-B&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&type=846&page=2

書込番号:24495920

ナイスクチコミ!0


haaaahaさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/15 22:07(1年以上前)

>ゆったり登山家さんへ

ご参考に。
当方は、REGZA 42Z1 に、Canvio Desktop HD-TDA4U3-B/N(アマゾンで購入したので、若干型番が違います)を、2個購入しました。
USBハブを介して4台接続のHDDの内の1台として、又、直接テレビにこれを1台だけ接続しましたが、購入した2台共、どちらの接続方法でも、ゆったり登山家さんの写真と同様な表示になります。(3行の内、上1行がOK、下2行がNG)
まだ怖くて録画中の再生はしてません。早見早聞きはできてます。
とはいえ、NGと出ちゃうと録画予約出来なかった場合の事を考えると躊躇し、他のHDDからの移動先と、万が一録画NGでも困らない番組の録画で様子見中です。
使用後10日位経ってますが、今のところ録画予が出来なかったという問題は起きておりません。

書込番号:24496074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2021/12/16 00:19(1年以上前)

>haaaahaさん

情報ありがとうございます。
こういうのを待ってました!

なつかしいですね。Z1
LEDバックライトが初めて搭載された機種かなと記憶してます。うちのZS1はCCFLで、ほぼ同期ですよ。
当時、購入候補に入ってましたから。

本題ですが、Z1でも同じ現象ですか。
そうなると、うちのこの外付けHDDがたまたま不良ということではなくて、どのあたりまでかはわかりませんが、
レグザで動作テストやると、NGが出る機種もっとあるかもしれませんね。
ひとまず、録画失敗が出てないことが救いですかね。


いま当方では、無駄に番組を録画しまくってます。W録画して負担かけまくりです。
ですが、今のところ、ブロックノイズもエラーも全くなく、録画は成功してます。
再生も、早見早聞もガンガンやってみます。

我が家はつい先日にHDDが完全に故障してますので(BIOS認識不可、スピンアップしない)、失うものがないので怖い物なしです^^;
録画データはすべて吹っ飛びました。バックアップしていませんでした。家族からもなぜかあまりクレーム来ず。
本当になんというか、保存しておきたい番組は全くない状態だったようです。
とはいえ、良くないので、今後バックアップやるつもりです。

あとは2TB使用のユーザーの情報がもらえると、4TB特有の問題かどうかもわかりそうですね。


今の流れだと、製品自体がレグザの動作テストにはひっかかるような気がしてきましたので、
結局はこのまま使い続けようかなと思いつつあります。

アマゾンのレビュー、レグザでの使用で問題があるなんて書き込みは見ていませんし、
動作テストに言及しているものはなかったような気が。
ここ最新のレグザには動作テストついてないのかな!?

書込番号:24496253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDT-AV6.0TU3/V

クチコミ投稿数:11件

素人ながら元に入っていたDT01ABAからHDD交換を考えているのですが
後継機のDT02ABA〜Vシリーズが安く魅力的です。
書き込み形式がSMR以外はほとんどDT01ABAと同じで交換できそうなんですが
どんだけググってもDT02ABA〜Vシリーズに交換した書き込みに遭遇することができませんでした。
これって無理なんでしょうか?それともDT02ABAが人気ないだけなのでしょうか?

書込番号:24489979

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/12/12 12:08(1年以上前)

こんにちは。
交換は、自己責任で実施して下さい。
まあここに聞いている状態では、難しいと思います。人柱として実施してみて結果を報告
した方が他の人にも有益です。

書込番号:24490012

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2021/12/12 12:11(1年以上前)

タイムシフト用HDDの換装(HDT-AV4.0TU3/V)の分解ブログが有りました。
https://shiodome.info/%E6%B1%90%E7%95%99%E7%94%9F%E6%B4%BB/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E7%94%A8hdd%E3%81%AE%E6%8F%9B%E8%A3%85hdt-av4-0tu3-v/

HDT-AV4.0TU3/VとHDT-AV6.0TU3/Vとの比較表を作成しましたが、容量以外のスペックは同じなので参考になりませんか。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000422962_K0000422963&pd_ctg=0538

書込番号:24490017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/12/12 13:04(1年以上前)

>nato43さん
返信ありがとうございます。
人柱‥マンガでの世界だと思っていたのがいざ自分となると腰が引けます。

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

書込番号:24490095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2021/12/12 13:27(1年以上前)

>人柱‥マンガでの世界だと思っていたのがいざ自分となると腰が引けます。

自分が人柱になるの嫌だから、誰か人柱になって俺様に教えろってスレ主に、他人がドン引きですわなぁ。

書込番号:24490135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2021/12/12 13:35(1年以上前)

>えいすーすさん

ATコマンドに対応したHDDなら交換可能なはずです。
SeagateやWDのHDDに交換した事例は出ています。

東芝のV付きHDDは、入手性が良くないし値段も安いわけではないので、こだわる必要はないと思います。
まぁ、中のHDDを換装するような人は、そもそも高価な録画用HDDを買わないと思いますが。

書込番号:24490152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/12/12 14:40(1年以上前)

何TBのHDDのHDDに交換するつもりなのかわかりませんが、あまり大容量なHDDに交換するのはやめましょう。
ファームウェア次第では認識しない可能性があります。
キハ65さんのリンクの記事にある4TB程度までにしておいた方がよいでしょう。

2012年の製品でいつ頃購入されたかわかりませんが、あまり古いなら基板や電源の劣化もあるのでこの製品を使うのはやめた方がよいかもしれません。
その場合はHDDケース2台で代替えできますので、買い換えを検討された方がよいでしょう。

SMRのHDDを使用する場合、タイムシフトマシン機能で6チャンネル録画するとどうなるかはわかりません。
ランダムな書き込みの場合ただでさえ余計に書き込むため低速になりますので、テレビ側に十分なバッファがなければ問題が出かねません。
旧タイプの1台あたり3チャンネルか、新タイプの1台で6チャンネルか、によっても状況が変わるかもしれませんが注意して使用することをお勧めします。

書込番号:24490247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2021/12/12 14:46(1年以上前)

メーカー製外付けHDDケースは、ネジ止めでは無くプラケースを爪で引っかける形で閉じてあるものが多く。初見でバラすのはかなり難易度高いです。

これを機に、素直にUSB HDDケースを買って、好きなHDDを入れましょう。

書込番号:24490261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2021/12/12 14:56(1年以上前)

>どんだけググってもDT02ABA〜Vシリーズに交換した書き込みに遭遇することができませんでした。
取り扱いが少ないためだと思いますy

東芝 DT02-V シリーズ
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty/surveillance/articles/dt02abav-series.html

通常のDT02ABAは、多く販売されていますが、V付きはあまり販売されていません。
また、DT01シリーズのときは、PC向けがDT01ACA、AVモード対応などはDT01ABAとなっており、型番でキレイに判別できました。
それが、DT02シリーズでは、DT02ABAまでが同じにしてしまったことで、発売当初DT02ABAはAVモードが使えないという話が数多く出ました。(DT01ABAの後継機と思い、購入者が多数)
さらには、SMRを好まない方、DT01ABAのパケージ販売(DT01ABA200V)や入手性の良さなどもあります。
DT02ABA〜Vは、新しいけど、そこにコダワルより確実に使える症例あるものが選ばれているのだと思います。

書込番号:24490271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/12/12 18:17(1年以上前)

>DECSさん
おっしゃる通り、無駄なお金はかけたくないという貧乏魂から生まれた書き込みです。
不愉快な思いさせたなら申し訳ございませんでした。

書込番号:24490623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/12/12 18:19(1年以上前)

>あさとちんさん
なんかやっぱり初めから入っていたHDDの会社が安心かなという思いだけで考えていました。
ありがとうございます。

書込番号:24490628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/12/12 18:25(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
詳しい情報ありがとうございます。
基盤の劣化なんてこれっぽっちも考えて無かったです。
確か買ってから5年は経つと思います。
ただ単に容量アップだけと思っていましたが今使ってるのがどう壊れるかで考えたほうが良いのかもしれませんと言う考えがもてました。
書込の方式による見解も素人に解りやすくありがとうございます。
やはり違う書込方式は貧乏魂からの発想で辞めておきます。

書込番号:24490637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/12/12 18:27(1年以上前)

>あさとちんさん
情報ありがとうございます。
なんか東芝が安いなと思いこんでいました。
他の交換されてる方は確かに容量がかなり大きく、値段も高く、それが他は高いと勘違いしていていました。
基盤の劣化を考慮しながら他のメーカーも探って見ます。
ありがとうございます。

書込番号:24490641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/12/12 18:30(1年以上前)

>パーシモン1wさん
情報ありがとうございます。
東芝って人気無いんですね。
パーシモンさんのおっしゃる通り東芝にこだわらず確実な常例のあるメーカーから考えたいと思います。
ありがとうございます

書込番号:24490646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/12/12 18:32(1年以上前)

>KAZU0002さん
見解ありがとうございます。
基盤の劣化という考えがなくkazuさんの言う新しい入れ物からの考え、色々探って見ます。
ありがとうございます

書込番号:24490654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2021/12/13 01:29(1年以上前)

>東芝って人気無いんですね。
人気はありますy
単に、流通量の違いだと思います。
BDレコーダなどは日立および東芝HDDの採用は多いです。
だからこそ、この外付けHDDにも使用していました。
この外付けは、HDDが2台内蔵しています。過去の書き込み見ると、8TB*2という方がいますね。

PC向けでどんなHDDでも良ければ、シーゲイトやWDの方は圧倒的に生産量が多く安価になります。
自作など一定の消費者がいるため流通量はある程度確保されていると思いますが、バルクは普通に考えれば余剰分が出回ったものになります。
そのため、生産量が多いモノが圧倒的に見る機会も多くなり、安価にもなります。

また、レコーダ含めこの手のモノは、HDD交換すると初期化する必要があります。
撮り溜めしたデータを消したくない人もおり、壊れるまで使う→その後、買い換える。という人が多数だと思います。

この手の対応HDDだと、東芝のDT01ABAなどは比較的安価です。

その考えだと
道路を見て、フェラーリはあまり走ってないから人気無いんだね。って言うようなものです。

書込番号:24491369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

exFAT でフォーマット

2021/12/09 07:52(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 jyakarandaさん
クチコミ投稿数:134件

バッファローの「HD-PCG1.0U3-BBA」を購入したのですが、説明書にWindowsでは「パソコンに接続し本製品が確認出来たらデータの読み取り、書き込みを行う事が出来ます。エクスプローラーの製品にアイコンが追加せれていれば、本製品は認識されています。と書いてありまして、Macでは、Macで使用できるようにフォーマットする。本製品をフォーマットします。・・・・・・MacOS拡張形式でフォーマットしてください。・・・手順・・・となっています

私はWindows10ですが、前所有のポータブルHDDが壊れてしまって無事レスキュー出来ましたが、今度新しくポータブルHDDを使用するときはexFAT でフォーマットをした方が良いとお薦め頂いたのですが、説明書ではそのように書いてなくても、お薦め通りの手順でフォーマットした方が良いのでしょうか?その方が故障のリスクが軽減されるとかででしょうか?

お薦め頂いた方法はこちらです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1687.html

書込番号:24484855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/12/09 07:58(1年以上前)

Macでも使うならまだしも、Windowsだけで使うならNTFSでいい。
あえてexFATにするメリットはたいしてない。

書込番号:24484863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:284件

2021/12/09 08:05(1年以上前)

MacOS拡張形式ではwindowsで読み込みするには面倒なため、exFATでいいかと思います。
NTFSにするとMACからの書き込みが次は面倒になりそう
今はドライバやら変換で何とでもなると思うけど、無難にexFATがいいかなと思います

参考まで

書込番号:24484874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/12/09 08:24(1年以上前)

Windowsでしか使用しないのであれば、購入したままの状態でNTFSでフォーマットされているのでそのままで良いでしょう。
どちらにすれば良いか自分で判断できないのであれば、わざわざexFATでフォーマットしても後で問題が起きても対処できないと思うのですが。

exFATにしたからといって、別にトラブル時にファイルの救出がしやすくなるわけでも、故障のリスクが軽減されることもありません。
Windows向けにNTFSでフォーマットしてくれているのですからそのまま使いましょう。

書込番号:24484890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2021/12/09 08:29(1年以上前)

MacとWindows PCを使っていて、データを共有したりするなら、exFATでフォーマットしたら良いでしょう。
事実は私は一部の外付け HDDをexFATでフォーマットしています。
後、Windows環境しかないなら、無理にexFATではなく、NTFSのフォーマットで十分です。

書込番号:24484898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2021/12/09 12:43(1年以上前)

exFATは原始的なフォーマットなんで、壊れたら壊れっぱなしです。

Windowsでボリュームの破壊がほぼなくなったのはNTFSが標準になった (XP〜) からなので、意味なくexFATにするのはお勧めしません。

exFATはあくまでファイル移動用の信頼性の低いフォーマットと思ってた方がいいです。

そのHDDは転送用なんですか? 保存用なんですか? ってことですね。

書込番号:24485231

ナイスクチコミ!2


スレ主 jyakarandaさん
クチコミ投稿数:134件

2021/12/09 17:35(1年以上前)

>けーるきーるさん>テキトーが一番さん>EPO_SPRIGGANさん
分かりました。わざわざ面倒なことしないで済む方が私としても楽で良いです。このまま使用します。
>ムアディブさん>キハ65さん
有難うございました。先の方からgoodにさせて頂きました。これからもよろしくお願いします。


書込番号:24485560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング