
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 17 | 2021年11月11日 16:47 |
![]() |
6 | 7 | 2021年9月18日 11:32 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2021年10月25日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2021年9月17日 18:41 |
![]() ![]() |
14 | 20 | 2021年9月16日 18:34 |
![]() |
3 | 7 | 2021年9月13日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS4.0U3-BA [ブラック]
パナソニックのブルーレイディスクレコーダー
DMR-UCX4060に接続しましたが
認証されませんとメッセージ出ました。
メルカリで買ったのですが、
前の持ち主のかたに
MacOSにてフォーマット済ですのでご注意願います。と言われたの関係してますか?
書込番号:24351319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度、フォーマットしてみましょう。
>ディーガでディスクをフォーマットする方法は?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41850/kw/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88/p/1620/c/1891
書込番号:24351333
0点

DiskFormatter2で未フォーマット状態にしておく必要があるかと思います。
https://www.buffalo.jp/support/download/list/?item_code=DiskFormatter2
書込番号:24351349
1点

>>MacOSにてフォーマット済ですのでご注意願います。と言われたの関係してますか?
FAT32またはNTFSにフォーマットし直してはどうでしょうか。
書込番号:24351373
1点

> 認証されませんとメッセージ出ました。
何をどうした時に?
メッセージの全文を正確に。
登録は出来た?した?
ディーガにUSBハードディスク(USB-HDD)を登録する方法は?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42859/hb_cd/DMR-UCX4060
書込番号:24351461
0点

『
MacOSにてフォーマット済ですのでご注意願います。と言われたの関係してますか?
』
情報量が少なく、判断しにくい状況ですが...。
『
パナソニックのブルーレイディスクレコーダー
DMR-UCX4060に接続しましたが
認証されませんとメッセージ出ました。
』
USB-HDDを接続後、未登録のUSB-HDDが検出され、登録画面が表示されたのでしょうか?
このメッセージは、登録作業のどの時点で表示されたのでしょうか?
USB-HDDの登録作業は、以下の手順で実施されたのでしょうか?
『
DMR-UCX4060
USB-HDDの接続、登録には、録画用フォーマットとSeeQVault(シーキューボルト)フォーマットの2つの方式があります。
各々のフォーマットでできることが異なります。
1.USB-HDDを接続します
ディーガの電源を切ります。
ディーガのUSB端子(背面)とUSB-HDDをUSBケーブル(USB-HDDに付属)で接続します。
2.電源を入れます
テレビの電源を入れ、ディーガとの接続に合わせて入力を「HDMI1」などに切り換えます。
テレビのリモコンの[入力切換]ボタンを数回押すと、切り換わります。
3.USB-HDDを登録します
未登録のUSB-HDDを検出し登録画面が表示されるので、「登録」を選び、[決定]ボタンを押します。
:
』
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42859/hb_cd/DMR-UCX4060/session/L2F2LzEvdGltZS8xNjMyMjY5OTA0L3NpZC9mVXhUZ0hFdUdDM21lWTdYaHNfMmMyWHVWQ1h5Zkx4ZEYwRDdsYWdSS1lOJTdFTjJZblZjRDdhb2lqV21LV0xRNk9raWlCYm0lN0VjRXRNdTJYbnlFaFkxJTdFQUFDcUxGSl9XX29wQ2drdTRobXdrTWpnRG5raW9qaHd4R0ElMjElMjE%3D
書込番号:24355784
1点

すみません、訂正します。
【誤】このメッセージは、登録作業のどの時点で表示されたのでしょうか?
【正】このメッセージは、どの作業のどの時点で表示されたのでしょうか?
書込番号:24355811
0点

>魔境天使_Luciferさん
>LsLoverさん
USB-HDDの登録して
その後、録画は普通に出来ました。
何日かして
予約一覧を見たらUSB-HDD残量が5693時間あったのが
項目ごと消え
認証出来ませんと表示されました。
USB-HDDの登録の取り消しをして、また登録しても数日後には認証出来ませんと表示されます。
書込番号:24356494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に HD-EDS4.0U3-BA が壊れている?!
パナのサポートにTELして
> 認証出来ませんと表示されました。
と表示される条件を聞いてみては?
書込番号:24356597
1点

『
USB-HDDの登録して
その後、録画は普通に出来ました。
何日かして
予約一覧を見たらUSB-HDD残量が5693時間あったのが
項目ごと消え
認証出来ませんと表示されました。
』
録画が正常に出来ていた時点からUSB-HDDが正しく認識できない状態になるまでに、録画中に停電したり、電源プラクやUSBケーブルを抜いてしまったりなどしたことはなかったでしょうか?
HD-EDS4.0U3-BAのハードまたはソフトウェア障害が発生して、DMR-UCX4060側でHD-EDS4.0U3-BAを認識できず、HD-EDS4.0U3-BAを正常にマウントできない状況のようです。
HD-EDS4.0U3-BAのフトウェア障害が発生している場合、Windows PCをLinuxのLIVE CDなどを使って起動して、Windows PCにHD-EDS4.0U3-BAをUSB接続して、fsckコマンドで回復できる可能性はあります。
USB HDD内のすべてのソフトウェア障害に対応できるとは限りませんが、最近のREGZA TVでは、[録画・再生設定]->[通常録画用USBハードディスク設定]->[録画番組の修復]メニューがあり、USB HDDのソフトウェア障害を修復することができるようです。
HDDレコーダでも同様なメニューがサポートされると使い勝手が改善するのではと思っています。
『
録画番組の修復(P96)
●録画中に停電したり、電源プラクを抜いてしまったりすると録画番組が正しく保存されず、そのままでは再生できません。このような場合「録画番組の修復」をすると登録された内容を再生できるようになることがあります。
』
https://cs.regza.com/document/manual/100023_01r1.pdf?1631752337
書込番号:24357636
0点

>LsLoverさん
すいません。パソコン持ってないです
書込番号:24358323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
パソコン持ってないです
』
Linuxのコマンドが分からないと対応は難しいですが、パソコンを持っていらっしゃる友人にお願いして回復をお願いするのも一案です。
「通常録画用USB−HDDの登録」画面で表示されていますが、USB HDDは「通常録画用」USB端子に接続されていますね!?
USB HDDのハード障害の可能性は、否定できませんが、「通常録画用」USB端子に接続しても正常に認識できないために通常録画用USB−HDDの登録が出来ない状況のようです。
有料となりますが、専門業者に依頼することも可能かと思います。
『
USB-HDDの登録の取り消しをして、また登録しても数日後には認証出来ませんと表示されます。
』
2枚目の画像を拝見すると『通常録画用USB−HDD 登録数 1台』と表示されていますが、 HD-EDS4.0U3-BAが表示されているのでしょうか?
書込番号:24358393
0点

最初に書きましたがDiskFormatter2で未フォーマット状態にしておけば、テレビやレコーダーによって初期化できる状態になります。
書込番号:24358450
0点

>LsLoverさん
HD-EDS4.0U3-BAしか繋いでいません。
書込番号:24358675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
HD-EDS4.0U3-BAしか繋いでいません。
』
登録したHD-EDS4.0U3-BAを表示しているようですね。
書込番号:24358797
0点

今後の対応ですが、Windows PCを友人からの借用は可能なのでしょうか?
HD-EDS4.0U3-BA内の録画番組を削除できるのでしたら、Windows PCにHD-EDS4.0U3-BAをUSB接続して、HD-EDS4.0U3-BAのパーティションを削除すれば、DMR-UCX4060に登録できる確率はゼロでは無いかと思います。
書込番号:24358811
0点

回答して下さった方ありがとうございました😊😊
書込番号:24441018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > MiniStation HD-PCG1.0U3-BBA [ブラック]
どなたか教えてください。お願いします。
先日、ノートパソコン SONY VAIO Cシリーズ(Windows7)内に保存していた写真データーを、こちらのHDDへ保存(移行)しました。そして、本日、新しく購入したノートパソコン GALLERIA XL7C-R36へ取り込む為に、HDDを差し込みましたが、データーというか該当ファイルすら見当たりません。OSの変更、アップデートで壊れたのでしょうか?公式サイトに基づき復旧も試みましたが、データーが見当たりません。容量は使用しているみたいです。
どなたか場違いな質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:24347989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライブレター(文字)が表示されていない可能性が有ります。
「ディスクの管理」でドライブレターを表示させて下さい。
>ドライブレター ( 「 D: 」 など ) を変更する方法 ( Windows 10 )
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3362?site_domain=default
書込番号:24348011
1点

追記
ドライブレターが表示されていないのですね。
ディスクの管理でもドライブレターを表示させることは出来るのですが、一発で解決する方法が有ります。
>ドライブレターが表示されない場合
>ドライブレターを表示するには、次の設定を行ってください。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=029927#:~:text=1%20%E4%BB%BB%E6%84%8F%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92,%E3%81%A6%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E9%96%89%E3%81%98%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
上記の方法でドライブレターが表示されなければ、HDDの破損が考えられます。
書込番号:24348022
1点

これじゃない?
Win7 ⇔ Win10間でファイルのやり取りをした外付けSSDなどが読み込めなくなる
https://www.nichepcgamer.com/archives/1068540911.html
書込番号:24348085
3点

とりあえず古いPCで中身を再度確認してみては?
なくなっていなければ新しいPC側で認識できないだけですから。
ファイルがちゃんとあれば、落ち着いて新しいPCの方の設定を見直していけば認識するようになりますよ。
書込番号:24348271
0点

皆様、
お忙しいところ色々とアドバイスいただき誠にありがとうございます。トライしてみましたが、パラメータが間違っています。とか、コンテナー内のオブジェクトを列挙できませんでした。アクセスが拒否とか、特殊なアクセス許可が許可されなかったりと、なかなか前にすすみません。Windows7で取込み、新しいPCのWindows10では読み込まない事、データーが暗号化?されている事が原因かとは思います。ちなみにWindows7のPCは既に破棄してます😭
子供達の思い出の写真がたくさんなので、高くつきますが、専門業者に出すしか無さそうです😭
書込番号:24348499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けHDDに鍵マークが追加されていれば暗号化されていますけど、どうなのでしょう?
BitLockerで暗号化しているのであれば、Win10でも解除はできるそうです。
パスワードを覚えていればですけど。
下記のリンクの「2. BitLocker のデバイスを利用する。(Home エディションで実施する)」以降を参考に試してみてはどうでしょう。
関係ないようでしたら無視してください。
参考
Windows10 Home で BitLocker を使用〜 Home エディションでも暗号化 USB メモリを 〜
https://www.rouge.gr.jp/~fuku/tips/win10home-BitLocker/
書込番号:24348543
0点

恐らく NTFS でフォーマット していた?
その場合こういった事に成る可能性が高いので exFAT で フォーマット し使用する事をお勧めします。
書込番号:24348672
1点



外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-QEN2040UBK [ブラック]
SeeQVault Player Plusを体験版DLしてこちらのHDDをUSBでPC接続しても全く認識されません。(画像のようなメッセージがでます)
公式では対応していると書いてあったのですが…
PC(win10)で視聴されている方がいましたら対応方法を教えていただけますと助かります。
もしくはSeeQVaultのPCプレイヤーでおすすめのものがあれば知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

>>SeeQVault Player Plusを体験版DLしてこちらのHDDをUSBでPC接続しても全く認識されません。(画像のようなメッセージがでます)
>>公式では対応していると書いてあったのですが…
ダイアログメッセージで、
>アプリを初期設定するためには、SeeQVault対応機器が必要です。
>動作確認ずみのSeeQVault対応機器はこちら。
こちらをクリックすると、
>動作確認済み機器
>SeeQVault対応機器・メディア
https://www.sony.jp/software/store/products/seeqvault-player/#app02
上記のSeeQVault対応機器にELD-QEN2040UBKが無かったです。
なので、ダイアログメッセージが出たのでは。
書込番号:24347888
0点

正確に言うと私のはこれでは無くこちらですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920566/SortID=23044506/#23044506
(とは言えどうみてもOEM)
SONY製レコーダーに登録して録画したものですが普通に視られますよ。
ただし、私のPCはSONY製VAIOで、アップデートでSDスロット等でSeeQvault対応のアップデートを受けたものでそこが影響しているかもしれませんが。
どのみちSeeQvault plusは録画機能は持たないので(あるいは無録画のストレージは認識しないとか?)視聴か対応複数機器同士の転送用です。
録画運用したいならnasne+PC TV plusと(要年額サブスク)のほうが良いですよ。
書込番号:24348251
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
シリーズで見てできると勘違いをしていました。
>ACテンペストさん
ありがとうございます。
録画機能そのものはSeeQVault対応のハイセンスのTVでしています。
録画機能が付いてるHDDでないと反応しないのでしょうか?
nasneだとnasneとテレビとPC TV plusでPCで見れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24349755
1点

ハイセンスのTVにこのSeeQVaultHDDに録画しているのであるなら視られるはずとは思いますけどね 。
ただ、どちらも(ソフトのインターフェース自体は双子と言ってよいほど)SONY系のソフトなので他社の録画の互換や相性があるのかもしれませんが。
PC TV plusはレコーダーの統合管理ソフトでチューナー機能を持っているわけではないので、nasneなり録画機器は必要です。(主にSONY製の)レコーダーやケーブルテレビのSTBでも対応しているなら可能ですが、ハイセンスのTVは判らないですね。LANダビングに対応していればあるいは。
年額サブスクを払えばSeeQVaultHDDからのムーブバック、PCに録画機器からLANダビングした録画のSeeQVaultHDDへの書き出しは可能です。
ただ、私自身はPC TV PlusのSONY製VAIO向けプリインストール版であるVAIO TVwith nasneを使っていて、それはSeeQVault対応サブスクは適用できないので、体験仕様の10分以上の録画番組を運用したことはありませんが。
書込番号:24349873
1点

最近SeeQVault Player Plusを再インストールしなけばならない事情が発生したので最初からやり直しましたが、やはり最初はSeeQVault対応機器が必要なようです(私の場合はVAIOのSDカードスロットが対応しているのでSeeQVaultSDを差し込めばOK)
スレ主さんのHDDが認識しない謎は解けませんが。
それと、SeeQVault Player PlusはWindows11には対応しないそうで、公式からもPC TV PLUS+アドバンスパックの購入を案内されました。
SeeQVault Player Plusは事実上の終了です。
書込番号:24413495
1点



外付けHDD・ハードディスク > トランセンド > StoreJet 25M3 TS2TSJ25M3G [ミリタリーグリーン]
こちらのHDDを、使っています。現在は全てのバックアップをしています。
差分バックアップをする場合、新たにフリーソフトをpcに入れることになると思います。
どのようなフリーソフトがおすすめでしょうか?
書込番号:24347291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BunBackup
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bunbackup/
差分バックアップ、ミラーリング、履歴保存、一通り出来ます。これで必要十分かと。
書込番号:24347293
0点

法人向けバックアップソフトですが、無料で使えるIperius Backup Freeが有ります。
https://www.iperiusbackup.jp/software-backup-free.aspx
書込番号:24347471
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > MiniStation HD-PCG1.0U3-BBA [ブラック]
リモートワーク用のモバイルPCを購入しました。
Windows 10 Home Core i5-10210U メモリ8G/SSD512G です。
写真や動画、個人ファイルなどを保存する用に、ポータブルHDDを購入したいです。価格コムのランキングでは、この機種が人気らしいですが、これが買いでしょうか?
私的にではありますが、バッファローは馴染みがあるので信頼感高いです。HDDは壊れてもらっては困るので、コスパ高くて信頼感があるのがいいなって思っています。
諸先輩方、素人の私に他機種のオススメも含めてアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:24340715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>私的にではありますが、バッファローは馴染みがあるので信頼感高いです。HDDは壊れてもらっては困るので、コスパ高くて信頼感があるのがいいなって思っています。
内蔵ドライブはWestern Digital製、SEAGATE製がありますが、分解しなければ分かりません。
信頼性が高い外付けHDDを望む人は、中身がWestern Digital製に拘るでしょう。
となれば、商品名にWESTERN DIGITALと堂々と書いてあるIOデータから出ているポータブルHDDはどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/portable-hdd/itemlist.aspx?pdf_kw=WD&lid=shop_pricemenu_leftnavi_allproductsearch_V059
次はショックに強いポータブルHDDです。
BUFFALOに有ったと思いましたが、私は下記のポータブルHDDを購入しました。
>トランセンド StoreJet 25M3 TS2TSJ25M3G
https://review.kakaku.com/review/K0001032015/#tab
レビューに分解を書いてありますが、中身のHDDの型番は、SEAGATE ST2000LM007でした。
このHDDを使っているポータブルHDDは多いですよ。
最後に外付けケースと2.5インチHDDの組み合わせです。
アップした写真は、玄人志向の外付けケースと2TBのWestern Digital製の2.5インチHDDです。
好きなメーカーのHDDで安く済ますことが可能です。
書込番号:24340811
2点

HDDは衝撃を与えたり落としたら終わりなので、SSDにしましょう。
・インターフェイス:USBのSSD 製品一覧価格の安い順
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec301=960-2000&pdf_so=p1
書込番号:24340826
2点

>キハ65さん
内蔵ドライブには、Western Digital製、SEAGATE製というのがあるんですね。コスパも高いし評価も良さそうなので、どういう要領がいいのかとか、しっかりいろいろ見てみたいと思います。
ご紹介ありがとうございました。
書込番号:24340832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます
SSDというものをはじめて知りました
早くて丈夫なんですね。
しっかり調べてどういうのがあるか見てみます。
買いのオススメとかありますか?
書込番号:24340877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんでポータブルでないと行けないのかとか。
壊れないHDDは無いので。壊れることを前提にとか。
コストパフォーマンスという言葉と安物は区別しましょうとか。
…One Drive見たいなクラウドに保管しては? 1TB程度なら。
書込番号:24340910
1点

>FSKパドラーさん
自分はパソコン工房などで適当に2.5HDDと玄人志向などのHDDケースを
購入して自作します。簡単ですよ。
正直、HDDでもSDDでも壊れるので信頼性でいくと安価な物を複数買って
バックアップを複数用意する事が一番コスパ、信頼性が高いと思います。
自分は一眼レフ、ビデオカメラなどのデーターは外付けHDDを2つ以上購入して
同じデーターをコピーしてバックアップしつつ、同じデーターをPC本体内蔵のHDDに、
更にクラウドに同じデーターと常時4つバックアップを作ってます。
以前、外付けHDDに1つだけデーターを入れてて3〜4年分の写真データーが消えて
しまった教訓からです。
書込番号:24341011
1点

壊れない、は有り得ないし、最近では壊れにくい、もあまり聞きませんね。
対策にバックアップを充分取っておく、としか言えませんね。HDD、クラウド、だけでなくDVDやBDなどにも。
書込番号:24341349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KAZU0002さん
One Driveですね。
あまり考えていませんでした。ありがとうございます。
ただ、大きい容量にすると定額料金が出てくるんですね。
安全性は高そうですが、やはり、ポータブルの記憶媒体で考えたいと思います。
書込番号:24341350
0点

>ねこさくらさん
HDDの自作ですか。自分には少々ハードルが高そうな印象でした。
簡単で複数の外部媒体を持てるなら安心ですね。
ただ、モバイルPCとともに持ち歩きしたいので、自分の扱い方を信用できないこともあって、
やはり既製品にしようかと思いました。
>キハ65さんから教えていただいたWestern Digital製
>猫猫にゃーごさんから教えていただいたSSD
のどちらかを購入しようかと思案中です。
書込番号:24341363
0点

>S_DDSさん
確かに、壊れないはあり得ませんね
バックアップとかも考えます
書込番号:24341365
1点

>FSKパドラーさん
>買いのオススメとかありますか?
使用していないので、これがお勧めというのは無いのですが、
個人的に気になっているのは、↓の製品です。
アマゾンのレビューを参考にしてください。
魅かれた理由は、↓の引用部分です。
>【頑丈な高耐久性】
>My Passport Goポータブルドライブは衝撃を吸収するゴム製バンパーを装備し、可動部がないため、最大2メートルの落下への耐衝撃性を発揮し、大切なコンテンツを衝撃や振動から保護できます。
・My Passport Go WDBMCG0010BYT-WESN [イエロー]
https://kakaku.com/item/K0001183060/
・ウエスタンデジタル WD ポータブルSSD 1TB USB3.0 イエロー My Passport Go 外付け / 3年保証 【PS4 / Xbox Oneメーカー動作確認済】WDBMCG0010BYT-WESN
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MVWG9KM/
こちらは特に選択理由は無いのですが、バッファローに馴染みがあるということで。
↓のカラバリのある製品なんかはいかがでしょう。
※バッファローには友人がいたので、ひいき目に見てしまいがちですが。
・SSD-PGM960U3-G [ゴールド]
・SSD-PGM960U3-L [ブルー]
・SSD-PGM960U3-R [レッド]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001205124_K0001205123_K0001205122&pd_ctg=0537
あと、Windows パソコン以外にも対応した外付けSSD(HDD)のほとんどは、
exFATでフォーマットされていますので、Windows パソコンでのみ使用する
場合は、最初にNTFSにフォーマットし直すことをお勧めします。
書込番号:24341428
1点

モバイルPCと共に持ち運ぶ記憶装置となると、やはり衝撃によるトラブルの心配が無いものが良いですね。
猫猫にゃーごさん同様、私もポータブルSSDをお勧めします。
SSDはHDDよりはいくらか割高ではありますが、昔に較べれば安くなりましたので検討に値すると思います。
猫猫にゃーごさんの挙げた機種の外、サムスンなども良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000990359_K0000990358_K0000990360_K0000990361
書込番号:24341599
1点

>猫猫にゃーごさん
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
ウエスタンデジタル WD ポータブルSSDはデザインもいいですね。
タフさにも惹かれます。
詳しく検討させていただきます。
書込番号:24341866
0点

>Chubouさん
やはりタフさを考えるとポータブルSSDが良いのですね。
サムスンも参考にさせていただきます。教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:24341867
0点

自作でMNVe M.2 SSDケースとM.2 SSDを組み合わせて、外付けM.2 SSDを作成してみました。
>ELUTENG M.2 SSD ケース NVME(M-Key M&B Key)対応 10Gbps USB-C 3.1 Gen2 M.2 SSD変換アダプタ 2230/2242/2260/2280対応 2TB容量 インタフェース ハードディスクボックス 高放熱性 取り付け簡単 UASPサポート 自動スリープ機能付き M.2 エンクロージャ USB-A to USB-C&USB-C to USB-Cケーブル付き
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08QYNWZX9/
書込番号:24342209
1点

>キハ65さん
これは!
2TBもあって速度も速そうです。
これが2299円で買えるとは。
これが自作というものなんですか?
プラモより簡単そうな感じです。
有名メーカーの既製品を買おうと思っていましたが、この安さをみてしまうと、自作製品を買ってしまいそうです。教えていただいてありがとうございました。
重ね重ねの質問で申し訳ありませんが、自作品の場合、既製品と較べて耐久性や故障リスクなどは、やはり心配も多かったりとか、いかがなものでしょうか?
書込番号:24342258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>重ね重ねの質問で申し訳ありませんが、自作品の場合、既製品と較べて耐久性や故障リスクなどは、やはり心配も多かったりとか、いかがなものでしょうか?
私が選んだ外付けケースは価格を重視したため、工具なしでケースが外す構造のためガタが有り、放熱性も悪そうです。
硬質クリアプラスチックのため落下のショックに弱そうです。
ケースは少しでも高めでも、アルミニウム性のケースを選択すべきでしょう。
昔購入したものです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07GXK4CGZ/
書込番号:24342327
1点

>キハ65さん
ケースと中身は別売りなのですね。
そんなに安いわけないですね、残念。
買い方にバリエーションがあって悩みます。
しっかり考えて買い方を考えたいと思います。
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
書込番号:24342428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壊れない、HDD,SSDは無い(USBメモリもです)
HDDは2台壊れました、一台目、ある日当然SYSTEM NOT FOUND、購入して日数が浅かったので、メーカーでチェックしてもらいましたが、問題無し?
数年使っていなかったのでHDDケースに入れTV録画用使いましたが、録画画像が見れなくなり、チェックすると使用不可?怖くてPC用には使えない。
SSDは、ブルースクリーンが頻発、修復インストールできなくなり、認識すらできなくなりました、2台のメーカーはちがいます。
書込番号:24343273
0点

>NSR750Rさん
バックアップは大事ですね。ありがとうございました。
SSDが小型で可搬性も高いようなので、SSD中心に製品選びをしています。
それにしても、HDDは安いなあという印象です。SSDもこれぐらい安くなるとうれしいです。
Amazonタイムセールなどで、お得購入する予定です。
私の知らなかったHDDの詳しい話やSSDを教えてくださったお二人にグッドアンサー入れさせていただきました。
また、お二人以外の皆様も、いろいろ教えてくださり大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24345629
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SAM2.0U3-BKA [ブラック]
こんばんは。ちょっとお尋ねしますね。
中身が番組でいっぱいになりましたので、分解して、余っている中古の2テラHDDと入れ替えようかと、たくらんでいます。
中身のHDDだけ入れ替えるわけです。
(いま録画されている番組は消したくないです。)
入れ替えは、できるでしょうか。正常に稼働するでしょうか。
1点

出来なくはないですが、そんな事をするぐらいならHDDケースを購入してそれに組み込んだ方がいいです。
シャープなどはケースとHDDが同じでないと正常に認識しないメーカーもあるので。
書込番号:24340444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
現物があるのであれば、自己責任で実施しても良いと思います。当然ですが、録画データは
見られなくなるかもしれませんし、そもそもHDDとして認識しないかもしれません。
通常は新しい外付けHDDを買った方が早いと思います。
書込番号:24340451
0点

ご回答ありがとうございます。
いや、それがですね、HDDスタンドタイプのものを買って、HDDを挿して、本HDDから外付けHDDへコピーしてみたのですが、4番組くらいいっぺんにコピーすると「エラー」が出るのです。
「HDDに不良な領域があるので転送に失敗しました」とかなんとか。
このバッファローのHDDは安定していましたので、できればこれを使いたいのです。
もう一台同じものを買うのは高いのでためらいます。
書込番号:24340453
1点

筐体は爪で噛み合わされているので、分解する際は割らないように気をつけましょう。
機種は違いますが、
>SeeQVault対応外付けBUFFALO HDD(HDV-SQ1.0U3)を分解、換装してみた
http://aristrust.com/normal_product/hdv-sq10u3v/
書込番号:24340455
0点

HDV-SAM2.0U3-BKAはそのまま残しておく方がいいと思いますけど。
中古の2TB HDDは例えば玄人志向 GW3.5AA-SUPに組み込んで録画に使用するという方法ですけど。
HDV-SAM2.0U3-BKAからほかのHDDへのコピーは通常著作権の問題もあって無理だと思いますけど。
それでエラーになると思うのですが。
書込番号:24340504
0点

わかりました。皆さんご回答ありがとうございます。
断念します。危険そうだし、元に戻すのが面倒そうだし。(もっと簡単に入れたり出したりできるのではないかと思っていました。)
どもありがとうございました。m(_ _;)m
書込番号:24340514
0点

古いドライブの内容をコピーすることも出来ませんしメリットが何もありません。
入れ換えたいドライブはドライブケースに入れれば使えます。
USB以外のものもあるので間違わないでください。
https://kakaku.com/pc/hdd-case/
書込番号:24340562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





