
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2021年9月23日 15:07 |
![]() |
2 | 4 | 2021年9月10日 17:52 |
![]() |
5 | 5 | 2021年9月9日 18:04 |
![]() |
6 | 4 | 2023年5月12日 15:26 |
![]() |
4 | 6 | 2021年9月8日 21:18 |
![]() |
7 | 11 | 2021年9月8日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCX-UTL2K
テレビの型番は?
下記のところでテレビのメーカー、型番など入れればHDCX-UTL2Kがメーカーで動作確認しているか分かります。
動作確認されていれば問題はないでしょう。
参考
お使いのデジタル家電から探す
https://www.iodata.jp/pio/kaden.htm
書込番号:24339692
2点

下記サイトで探して下さい。
>HDCX-UTLシリーズ 動作確認済みデジタル家電一覧
https://www.iodata.jp/pio/maker/hdcx-utl/
TVの型番がわかればPIO検索システムを利用して下さい。
https://www.iodata.jp/pio/kaden.htm
書込番号:24339702
0点

こんにちは。
現物をお持ちでしたら、実際に接続してチェックした方が早いと思います。
お持ちでなければ、アイオーデータに確認された方が早いと思います。
書込番号:24339746
0点

AQUOSは20インチの一部機種くらいは、汎用HDDで動作可能だけど、
他は殆どが、対応を謳ったものしか動作できませんよ。
TVの型式を先に確認して、AQUOS側から調べるなら、こちらから。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/usb_hdd.html
IOデータ側からは、他の人が記されたサイトから。
書込番号:24339789
0点



外付けHDD・ハードディスク > Silicon Power > SP010TBPHD65MS3G [グレー]
Mac から、exFATでフォーマットすれば、両方から見れるらしいです。
書込番号:24334414
0点

普通にリフォーマツトすれば使えるみたいですが
書込番号:24334423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsのディスクの管理でNTFSまたはexFATにフォーマットすれば、Windowsで使用できます。
macOSのディスクユーティリティでexFATにフォーマットすれば、Windows、Macで使用できます。
書込番号:24334427
0点

>Prius1さん
「Free HFS+ for Windows by Paragon Software」を使うと、
MacとWindowsで併用は可能です。
https://www.paragon-software.com/jp/free/hfs-windows-free/#
書込番号:24334436
2点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > EX-HD4CZ [ブラック]
先日、引っ越しした際に
付属のACアダプターを紛失してしまいました。
(本体およびUSBケーブルはあります)
手元にあります他社製品などのACアダプターを繋げてみたのですが
微妙に規格が異なるようで認識しません。
メーカーに型番なりを問い合わせたのですが
型番は教えていただけず、メーカーから直接買ってくださいとのことで
提示された額がちょっと驚くような価格だったため
(新しいのを買った方がよいかな・・・という価格)
型番などが分かれば互換品を購入したいと考えております。
電源アダプターの種類や型番、規格などを教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

書込番号:24332590
1点

同じシリーズのEX-HD3CZがWA-18K12FUなので、同じでは。
書込番号:24332635
1点

ioPLAZAでの購入は高いですかね。
https://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=60-achdcrhdcs01-001
価格COMにACアダプターの写真が有りました。
https://review.kakaku.com/review/K0000958473/ReviewCD=1369874/ImageID=541100/
ヤフオクの出品物のタイトルから、規格は「12.0V 1.5A ピン無し 5.5mm 2.5mm」 ???
書込番号:24332640
1点

電圧と電流とプラグの形状が合致していればOK。
それ以外は挿すと壊しますよ。
勇気があるのは認めますからやめましょう。
書込番号:24332644
1点

>あずたろうさん
>MiEVさん
>キハ65さん
>ムアディブさん
皆様、親切にありがとうございます。
アドバイスを元に
探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24332867
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ENB080U3QW
この機種でなくとも、パナソニックのレコーダーでSeeQVault HDDに録画し、パナソニックのテレビにつなげて再生は可能か?8テラか4テラ以上でも可能かどうか?実際やった人はいますか?
2点

おはようございます。
パナソニックのVIERAは、SeeQVault HDDに対応していませんので、HDDをVIERAにインストール
すると初期化しないと使えませんので、レコーダーの録画は見られませんが。
あと容量ですが4TB以上は使えないはずです。
書込番号:24332001
1点

Panasonic の公式リストです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/sqv_kiki.html
書込番号:24332010
1点

パナソニックのSeeQVault対応のHDDについての説明には、ディーガで録画した場合ビエラでも再生できるとは記載されていますが・・・
メーカーに確認されるのがよいかと思います。
容量についてはテレビやレコーダー、それぞれの制限が違うこともあるのでそちらを確認された方がよいのでは?
参考
ディーガで使うUSBハードディスクで、SeeQVault対応と通常録画用とは何が違う?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41999/~/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86usb%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%80%81seeqvault%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%A8%E9%80%9A%E5%B8%B8%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A8%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8C%E9%81%95%E3%81%86%EF%BC%9F
書込番号:24332015
1点

PanasonicのDIGA DMR BRG2020に繋いだところ、3TBまでしか接続できませんと表示が出て機器登録ができませんでした。
レコーダーの取説には「本機ではセクタサイズが512Bまたは4KB(4096B)以外のUSB-HDDは使用できません」と書いてありますが、こちらのHDDのセクタサイズは商品仕様では事前にわからなかったのと、レコーダーの取説には3TBまでという説明がなかったため、繋げて初めて使えないことがわかりました。
書込番号:25257104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PGAC1U3-WA [ホワイト]
現在、据え置き型のHDDを東芝のREGZAに付けて録画しています。
大型のTVに買い替えるにあたって、2TBぐらいの外付けに替えようと思い、
バッファローのこの機種に目が留まりました。
書き込み時のカリカリ音のことが時々問題になっているので、
ポータブルのこの機種であればその心配はないかと思いました。
本当は、SSDであれば耐久性の点からもBESTでしょうが、
テレビ録画に対応する外付けSSDは無いように思いました。
(調べていませんが、もし有っても高価でしょうし)
TV録画(特にREGZA)に使っている方は居られますか?
1点

うちはAQUOSでポータブルHDD(バッファロー)録画ですが、異音は無いですね。
録画可否は、東芝は縛りは緩いのかな? でもバッファロー側の対応機種から選んでおいたほうがよいです。
カリカリ異音の有無は、当たりはずれです。
書込番号:24331179
0点

>HDDの容量に合わせた厚みで無駄のない最適なボディー設計により、大容量でもせまいスペースにすっきり設置できるコンパクトサイズを実現。テレビ録画などに最適です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-pgac1u3-wa.html
特にTVのメーカーの指定は有りません。
昔から東芝のREGZAの録画用USB HDDは懐が大きいので、2TB の容量なら問題なく使用できるでしょう。
書込番号:24331262
0点

早速に書き込みをして頂きありがとうございます!
買って試してみることにしようかと思います。
小さいHDDであれば、壁掛け金物の後ろに隠して設置することができれば
好都合…という期待もしています。
書込番号:24331288
0点



>キハ65さん
写真まで使って具体的に説明していただき、有難うございました。
身軽でいいですね。
東芝のサイトを見ると、USBからの給電で不足する場合はADアダプターが必要
などと有りますが、その心配はなさそうですね。
>あずたろうさん
投稿ありがとうございました。
私の場合、すぐ下に置き場所が出来るかどうかまだ分かりませんが・・・
書込番号:24331513
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UT4WC [ホワイト]
この商品で不思議に感じたのは、青色LEDの動作表示ランプが、配線側に設置されていることです。
普通に見栄えよく設置した場合(配線側を奥にして置く。)動作ランプが見えません。
これまで何台もHDDを買いましたが、こういうのは初めてです。
動作ランプは、動作していることの確認にもなり、必要な機能だと思うのですが。
テレビ電源を入れたときに接続HDDのランプを確認する習慣があります。(連動失敗でテレビ視聴中にほかの予約番組を録画失敗が多発しているので。)
0点

>WAI2008さん
こんにちは。
アイオーデータに確認された方が早いと思います。
書込番号:24329153
0点

HDDのLEDがテレビの録画中に点滅するのが邪魔だというのはよく聞きますね。
見える向きにしなければいいと思うのだけど、ここでも時々いろいろな機器のLEDの点灯や点滅が邪魔で消せないかと質問があったりします。
そういう声が反映されての製品かと。
書込番号:24329158
0点

電器屋で、テレビ視聴中のLEDのチカチカが目障りとの声が寄せられているそうです。
それで、作動LEDを完全に無くすより、背面へ移設したほうが良いとの判断のようです。
と、聞きました。
書込番号:24329161
1点

LEDを表面でなく背面に設置した理由はIOデーターのHPに書かれています。
>背面LED
>筐体背面にLEDを配置することで、録画番組視聴時にもLEDの光が気になりません。
https://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcz-utc/index.htm
言い換えれば、お節介仕様でしょう。
書込番号:24329178
5点

BUFFALOのUSB HDDも同じようなことが説明されています。
>テレビ録画を考えLEDを後方配置
>LEDの位置を後方の角にすることで、録画番組の視聴時などにはLEDの光は気になりません。ハードディスクの電源状態を確認する際は、簡単にLEDが見えて、状態確認ができます。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-nrld3.0u3-ba.html
要はテレビ視聴時にLEDの光が気にならないような背面配置をしたメーカーの配慮でしょう。
書込番号:24329223
0点

みなさん回答ありがとうございます。
あの光があるから安心なのに、気になるものなのですか。
動作ランプは普通の設置状態で確認できるべきものだと思うのですが・・・。
スライド窓で隠せるとか、フィルターで暗くできるほうが、前面にランプが必要と考えるものにはありがたいと思うのですが。
書込番号:24329423
1点

>WAI2008さん
こんばんわ。
人それぞれですし、メーカーに要望されては、如何でしょうか。
書込番号:24329433
0点

>スライド窓で隠せるとか、フィルターで暗くできるほうが、前面にランプが必要と考えるものにはありがたいと思うのですが。
余計なパーツやギミックを入れてコストを上げるわけにもいかないのが、現在の製造メーカーの状況です。
ユーザーがDIYしてどうにかしてくれればいいのですけど、そういうのを面倒がる人が多いのでこのような製品になってしまうのでしょうね。
書込番号:24329459
0点

>nato43さん
言っても無駄でしょうね。(本来動作確認には必要な)ランプなんかいらない(見ない)という人の方が多いのでしょうから。
(・・・気が付いたら録画されていないとか そういう時は騒ぐのに。)
私は、テレビの電源オン時に、HDDの連動もHDDのランプで確かめているので、ランプが見えないと不安です。
(連動失敗で録画できなかったことがあるから。)
>EPO_SPRIGGANさん
ほんとそう思います。 ランプが邪魔な人はシールでも貼ってしまえばよいと思うのですが。
ランプが後ろに行ってしまうと、ランプが必要な人は、配線側をこちらに向けてみっともない姿で設置しないと常時ランプが確認しにくいことになります。
書込番号:24329488
0点

そうですね。
アイオーデータのNASなどはランプを変えられるのにせめてスイッチ等付けてもらえれば
良いのですが、やはりコストで無理でしょうね。
書込番号:24329525
0点

LEDが背面にあるのは、単に、前面に引く配線をけちったのです。
書込番号:24330322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





