
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2021年7月25日 10:27 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2021年7月14日 04:06 |
![]() |
7 | 12 | 2023年6月7日 11:40 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年6月15日 20:32 |
![]() |
7 | 6 | 2021年6月18日 15:12 |
![]() |
2 | 4 | 2021年6月12日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LE4U3-BA [ブラック]
アクオスブルーレイ動作確認済みとのことでK'sの店員に進められ購入しました。記録方式はCMRとSMRどちらでしょう?少しブルーレイHDで録るより明るく、ちょっと画像が時々荒い気がします。
書込番号:24214067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで推測です。
中身のHDDがSeagateのST4000DM004であればSMR、WDCのWD40EZAZであればSMR。
書込番号:24214166
1点

>YoshiJsanさん
中のHDDが、WD40EZRZだという情報があるので、それだとCMRでしょう。
ただし、同じHDDを使っているとは限らないので、CrystalDiskInfo等のツールで確認してください。
中のHDDが分かれば、メーカーの情報で判別できます。
https://www.nichepcgamer.com/archives/wd-hdds-cmr-smr-lists.html
https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/cmr-smr-list/
書込番号:24214172
1点

先程CrystalDiskInfoでチェックしました。おっしゃる通りWD40EZRZの表記がありました。CMRともSMRとも表記がないですが、ファームウェアの型番から検索すると英語でCRMが多く一緒に出てきました。
ありがとう御座いました!
書込番号:24214285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD6.0U3-BA [ブラック]
こちらの製品は
DIGA DMR-BZT750で使えますか?(2013年製)
適合表は見ました。3Tまでしか推奨してないのも分かっております。
実際使った又は試した方からの回答をお願いします。
書込番号:24212497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>DIGA DMR-BZT750で使えますか?(2013年製)
>適合表は見ました。3Tまでしか推奨してないのも分かっております。
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=recorder&cg=hdd&pn=127009
「使える/使えない」だけなら、認識はするでしょうから「使える」だと思いますm(_ _)m
ただ、「6TBのUSB-HDD」を購入する意味があるかどうかは分かりませんm(_ _)m
書込番号:24219452
1点

個人的にあまり大きなHDDは?
壊れた場合に被害が大きいし、個人的にはプラッタの数を視野に入れていつも検討しています。
バックアップをしていけば問題ないかも
書込番号:24236121
0点

>演目の魚醤さん
>壊れた場合に被害が大きいし、個人的にはプラッタの数を視野に入れていつも検討しています。
被害は、最大3TBだと思うので、余り関係は無いようにも思いますm(_ _)m
本来、3TBが認識出来れば、相当大きな容量でも使えるハズですが、一部のOSの制限で16TBまでというのがあるほかは、メーカーが特定の容量までしか初期化しようとしない「ソフト縛り」を行っている様に思いますm(_ _)m
<「録画可能時間」よりも、「録画タイトル管理」の上限に関係しているのかも知れません(^_^;
一覧表示するためのタイトルや録画日時などの管理テーブルに上限がある為、「2時間番組×管理可能番組数」などの様な計算から3TBまでにして居るとか...
取扱説明書上では3000件となっています。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42287/kw/%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%99%82%E9%96%93/p/1620/c/1891
に依れば、「3TBに15倍録画で4050時間録画出来る」とあります。つまり、「80分の番組を15倍録画で、3000番組録画出来る」となります。全ての番組が1時間以上有るとは考えられないため、これくらいで十分と判断しているのでは無いでしょうか...
これを、容量に関係無く対応するとなると、管理テーブルの構造が複雑になったりするため、ソフトウェア開発にコストがかかり価格もその分上がってしまうと考えますm(_ _)m
書込番号:24239223
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD6.0U3-BA [ブラック]
今日、REGZAに接続してみましたが、繋がりません。
パソコンでは認識されるのですが、REGZAでは認識されません。
テレビ側が悪いのでしょうか?
それとも、この製品が悪いのでしょうか?
分かる方が居られましたらご教示下さい。
0点

REGZAの型番は?
機種によっては容量的な問題で認識しないことがありますよ。
書込番号:24211991
0点

HD-NRLD6.0U3-BAのREGZA対応表です。
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-NRLD6.0U3-BA&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&type=295
お持ちのREGZAの型番を調べて下さい。
書込番号:24212021
1点

早速、返信ありがとうございます。REGZAの型番は50M540Xです。
対応していると思って買ったつもりだったのですが?
書込番号:24212117
0点

>>REGZAの型番は50M540Xです
対応表には出ていますね。
>M540Xシリーズ 50V型 2020年 2月 ○ ※対応USBハブ(BSH4AE12シリーズ )を利用して、USB端子1つに対し最大4台まで同時接続できます。
PCでに認識しなければUSB HDDの不具合だし、認識すればREGZAの不具合でしょう、
書込番号:24212150
0点

一度PCで初期化かけないと認識しないものもありますね
書込番号:24212176
0点

パソコンで、初期化できました。
その後、REGZA50M540Xに接続してみましたが、認識しませんでした。
テレビ側の問題でしょうか?
ちなみに、もう1台のREGZA32V34に接続してみましたが、こちらも認識しませんでした。
IOデータのHDC-EU1-5Nは普通に繋がっています。
書込番号:24212353
0点

>>その後、REGZA50M540Xに接続してみましたが、認識しませんでした。
>>テレビ側の問題でしょうか?
BUFFALOが検索結果に出していますから、BUFFALOへ一度文句を言ってはどうでしょうか。
書込番号:24212363
0点

>ちなみに、もう1台のREGZA32V34に接続してみましたが、こちらも認識しませんでした。
バッファローでは動作確認されているM540XシリーズやV34シリーズで認識しないのであれば、 HD-NRLD6.0U3-BA側に問題があるとみてよいでしょう。
購入店に相談して交換してみるとか、初期不良期間を過ぎているでのあればバッファローに連絡して修理(多分交換)してもらうしかないでしょう。
書込番号:24212704
0点

今日、バッファローのサポートに電話したところ、テレビ用に初期化ができるソフトをダウンロードして、初期化出来なければHDDの問題なので着払いで送って下さい。でも、初期化出来てもテレビが認識出来なければ、テレビの問題なので返品できないと言われ、ソフトをダウンロードしてテレビ用の初期化をしたら出来ましたが、テレビに繋いでも認識出来ませんでした。その後、実家のREGZA32S24に接続したところ、認識して機種登録出来ました。
やはりテレビの方に問題があるのでしょうか。
書込番号:24214133
1点

お騒がせしました。
今日、繋がりました。USBを差す位置が違いました。
(録画は背面端子へ)と書かれているのですが、当方老眼のため、録画用端子と思い込んでいました。
挿し直すと無事に認識して録画できるようになりました。
返信して下さった皆様本当に有り難うございました。
書込番号:24215409
5点

>くまのくうさんさん
>>当方老眼のため、録画用端子と思い込んでいました。
アイコンのお顔は青年なので、皆様は青年だと思って対応しています。つまり見落としなどは無いと。
老眼かもしれないというには、アイコンも対応したほうが良いと思います。
書込番号:25291476
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-AUT3

IO DATAの方ではM540Xシリーズとの動作確認はされているようです。
特に問題はないようです。
HDCZ-AUTシリーズ 動作確認済みデジタル家電一覧
https://www.iodata.jp/pio/maker/hdcz-aut/#tv
書込番号:24190210
1点

43M540Xはタイムシフトマシンには対応していません。タイムシフトリンクには対応しています。
>タイムシフト
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229647/SortID=24146685/
HDCZ-AUT3はありませんが、IOデータPIO検索システムの結果です。
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=234424
上記の結果は通常録画のみで、HDCZ-AUT3も通常録画に使えるでしょう。
書込番号:24190226
1点

タイムシフトマシンでしたか・・・よく読んでませんでした。
そちらは動作確認されてませんね、M540シリーズがタイムシフトマシンに対応していませんから。。
書込番号:24190233
1点

ありがとうございます(^ー^)
タイムシフトリンクをしたら過去番組表とかが使えるので【HDCZ-AUT3】は使えるのか気になってしまって(^ー^)
ありがとうございます(^ー^)
書込番号:24190243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD2.0U3-BA [ブラック]
パソコンのバックアップ用に外付けHDD(据置型)
購入を検討しています。
HD-LDS2.0U3 と HD-NRLD2.0U3の違いを知りたいです。
スペックを見たのですが違いが分りません。
HD-LDS2.0U3の評価に
中身のHDDはSeagate ST2000DM005でした
まさかの耐久性難ありのSeagate製と書かれていたのが気になります。
私の壊れたHDDの中身は、WESTERN DIGITALと書いています。
現在は、2TB以上の外付けHDD(据え置き型)が多くなっています。
私のPC容量は、500Gで
バックアップも1TBあれば十分だと思います。
壊れた外付けHDDがバッファローで
バッファローの評価、コメントが悪くないので
今回もバッファローにしようと思っていますが
おすすめのメーカー(容量など)、
PCに詳しい方、教えてください。
2点

違いについては
HD-LDS2.0U3には下記の機能がHD-NRLD2.0U3-BAと異なり付いています。
・ハード的な故障予測機能「みまもり合図」はある(LEDでお知らせ)
・バックアップ・復元アプリケーション あり
・バッファロー正規データ復旧サービス対象商品
・安心・簡単暗号化「SecureLock Mobile2」 のアプリケーションあり
個人的にはあってもなくてもさほど変わらない機能ですが。
復旧サービスにしても必ず復旧できるわけでもないし、故障予測機能などSMART情報を見ているだけなのでCrystalDiskInfoで定期的に確認していれば用が足ります。
実際SeagateとWDのどちらのHDDが入っているかは不明です。
ロットなど生産時期によって使用しているHDDが違うこともあるので、購入してみないとはっきりどちらになるかはわかりません。
メーカーはバッファローでもIO DATAでもWDでもどこでもよいかと思います。
中身は大体SeagateとWDのどちらかなので。
WDの場合はSeagateってことはまずないですけど。
容量は多すぎても故障の時ファイルの損失が怖いので、ほどほどの容量の製品にしておきましょう。
現行1TBも2TBもそう価格が変わりませんし、できれば2台購入してさらにバックアップをしておく方が安全です。
書込番号:24189836
4点

こういった汎用的に外付けHDDで中身のHDDがどれかを決めるのはむつかしいと思いますが。。。
そもそも、自分のSeageteのHDDは10年以上使っていても壊れていないけど、そのあとに購入したWD製はもう壊れてここにはないし、工業製品だから壊れやすい壊れにくいといっても仕方ない感じがします。
ほとんど運の世界だと思うのだけど。。。
自分はどこのメーカーが壊れやすいとか壊れにくいという感じはなくて壊れるときは壊れるとしか思ってないですけどね。
まあ、いった本人がどういった統計資料も下に壊れやすいと言ってるのかも問題だけど。。。
HDDは壊れるものなのでバックアップ体制をどうするかをきちんと考えたほうが建設的だとは思うj。
書込番号:24189843
0点

>>HD-LDS2.0U3 と HD-NRLD2.0U3の違いを知りたいです。
>>スペックを見たのですが違いが分りません。
ハード仕様は同じですが、付加価値・型番に違いが有ります。
>>私の壊れたHDDの中身は、WESTERN DIGITALと書いています。
>>現在は、2TB以上の外付けHDD(据え置き型)が多くなっています。
スレ主さんのお気に入りのブランドの3.5インチHDDを購入し、3.5インチHDDケースと組み合わせてはどうでしょうか。
書込番号:24190117
0点

>キハ65さん
回答ありがとうございました。
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございました。
>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございました。
分りやすい回答で違いが、だいたい分りました。
1TBと2TBのどちらかを購入したいと思いますが
値段が変わらないなら2TBにしようと思っています。
容量の少ない方が故障しにくいと聞いたことがあるのですが
どうなのでしょうか?
HD-NRLD2.0U3がランキング6位で
HD-LDS2.0U3が19位ですが機能的には、LDSの方が
良さそうですが・・・・・
書込番号:24191682
0点

>容量の少ない方が故障しにくいと聞いたことがあるのですが
>どうなのでしょうか?
特にそういうことはないと思います。
容量が増えても磁気ディスクの枚数やヘッドの数が増えるかどうかだけなので、それほどの違いはありません。
精密機器なのである程度の精度で作られていますし、そのときの部品の質に左右されるので、どのみち運だと思いますよ。
書込番号:24191702
0点

>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございました。
運もあるのですね。
書込番号:24194712
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD6.0U3-BA [ブラック]
Mac OS catalina
バージョン 10.15.7
Windows10 でexFATフォーマットしてデータ(写真)を入れましたが
macでは見ることが出来ません
解決方法あれば教えていただけませんか
宜しくお願いします
0点

対処療法
1..外付けHDDを一旦Macから取り外して再接続:一時的な接続不具合の可能性があります。
2.Macを再起動。
https://jp.easeus.com/mac-data-recovery/mac-cant-recognize-external-hdd.html
書込番号:24184513
1点

Macでデバイス的に認識されていないのか、デバイス的に認識していてもファイルが読めないのか、どちらなのでしょう?
デバイス的に認識しないのであれば、接続のしなおしやMacの再起動、USBケーブルの交換など試してみましょう。
デバイス的に認識していてもファイルが読めないのであれば、Mac側でフォーマットしてWindowsPCに接続してファイルをコピーしてから再度接続して確認してみましょう。
書込番号:24184679
1点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
早速の解決方法有り難うございました
いろいろと試してみたもののうまくいかず
認識はしてるのでEPO_SPRIGGANさんの方法でmacでフォーマットする事としました
無事写真見る事ができました^ - ^
書込番号:24184730
0点

見るだけなら、MacはNTFSでフォーマットしたストレージ(HDDやSSDなど)のファイルを読むことが出来ます。
>通常Windows標準のNTFSフォーマットのHDDやUSBメモリなどがMacに接続されると読み込み専用となりますが、
https://applech2.com/archives/20210126-mounty-for-ntfs-support-apple-silicon-mac.html
書込番号:24184770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





