
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 11 | 2021年7月9日 09:54 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2021年6月6日 12:40 |
![]() |
6 | 4 | 2021年6月5日 09:55 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2021年6月3日 11:36 |
![]() ![]() |
4 | 17 | 2021年6月1日 15:55 |
![]() |
6 | 14 | 2021年6月4日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]
知識が無く調べても分かりませんでしたので、
ご存じ方教えて下さい。
LGのoled 55GXとこちらの HDD を
BSUAMBU330BKシリーズ
https://www.buffalo.jp/product/detail/bsuambu330bk.html
長期の USB ケーブル三メートルでテレビと繋いでます。
壁掛けのため、もう1mケーブルの長さが欲しいです。
合計4メートル必要です。
どのように繋げたらいいのでしょうか。
不安定になるや、認識しなくなる等リスクもあるのは承知です。
リピートケーブルや、ハブを使う等、
端子の形もどれを買ったら良いのかわかりません。
今使っているバッファローケーブルは
USB 3.0の A タイプ to マイクロ b
両方ともオスです。
バファローに聞いたところ、
バッファローのリピーターケーブルは .
USB2.0の A タイプオス TO A タイプメス しかない。
推奨はできないが物理的に可能だとバファローに言われました。
これをどうこちらの HDD に繋げればいいのかもわからないです。
バファローさんに聞くと推奨していないのでつなぎ方を教えられないということでした。
この方法以外でもこのようにすれば良いのではないかとお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
上記の3 メートル USB3.0 と付属の USB ケーブル合計二本手元にあります。
書込番号:24178850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:24178894
3点

>どのように繋げたらいいのでしょうか。
長いケーブル買えば済む話では? 何が分らないのかが分らない。
書込番号:24178919
4点

まずは下記のリンクの内容を読んでいただいて・・・
参考
USBアクティブリピーターケーブル特集
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/repeatercable/index.html
とりあえずケーブル長を4mにしたいということで
サンワサプライ KB-USB-R303 [3m] を購入して、Type-AメスににHDD付属のケーブルのType-Aオスを挿して合計4mにするのが妥当でしょう。
サンワサプライ KB-USB-R303 [3m]
https://kakaku.com/item/K0001116853/
ただ、あまりケーブルは長くするものではないので気をつけて運用されるのがよいでしょう。
書込番号:24178940
1点

下記SB延長ケーブルを使用してはどうでしょうか。
>USB 3.0延長ケーブル 3m、LiuTianケーブル延長USB 3.0 Type Aオス-メス、コンピューター、カーTV、およびプリンター、マウス、キーボード、ハブ、ペンドライブ、PS3またはXboxコントローラー、バーチャルリアリティグラスなどの周辺機器間の接続用。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GS4CBSY/
書込番号:24178985
2点

>JAZZ-01さん
早速のコメントありがとうございます。
他社製品のケーブルでも合わせて大丈夫なのですね!
こちらのケーブル早速 Amazon で購入しました。
急ぎで必要でしたので助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:24179036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EPO_SPRIGGANさん
早速のコメントありがとうございます。
なるほど理解できました。
ただ電源が取れないため、
別のケーブルを購入いたしました。
勉強になりましたありがとうございます!
書込番号:24179043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TV側の仕様でUSB2.0接続になるからただの延長ケーブルでよい気はしますね。
書込番号:24179045
0点

>お好み焼き大将さん
>キハ65さん
早速のコメントありがとうございます。
延長ケーブルを注文いたしました。
教えて頂き助かりました。
書込番号:24179060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBの規格は5mまでなんで、5mのケーブル買えば電気的には大丈夫、、、、なハズ。
延長するならセルフパワーのハブを噛ました方が良いと思う。
書込番号:24179735
2点

私も検索してみたんだけど、
主の探している
タイプA to マイクロB の4M って見つからなかったです。
なので、A(オス)+A(メス)の延長ケーブルをお勧めした次第。
これまたなんですが、microB って記載だけど、 Micro USB3.0 Type-B(Micro USB Type-B SuperSpeed)
バッファローの表記も悪い。
書込番号:24179757
0点

ぴったりの製品でましたね。
サンワサプライは7月8日、USB3.2Gen1対応のアクティブリピーターケーブル「KB-USB-R305」を発売した。
価格は8,580円。
USB3.2Gen1信号で安定したデータ転送を行うためのケーブル長は2mまでと定められているが、これを5mに延長できるアクティブリピーターケーブル。
書込番号:24230772
0点



外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-QEN2020UBK [ブラック]
【使いたい環境や用途】
Panasonicブルーレイレコーダー DMR-BRX6000でこの製品は使えますか?
【重視するポイント】
DMR-BRX6000の中にMP4の動画(SONYのビデオカメラで撮った子供の動画)を保存していますが、今回ブルーレイレコーダーを修理に出すことになったため、MP4の動画を移して、修理から戻ってきたらまたDMR-BRX6000に戻したいです。
書込番号:24174146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エレコムの方では動作確認されていますね。
4Kでなければ大丈夫となっています。
個人が撮影した動画については不明ですが(データを移すのであれば問題ないような気はしますけど)。
参考
レコーダー対応表 [ハードディスク(HDD)、リモコン]
https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx?_isquery=&makerInput=Panasonic&seriesInput=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%20%28BRX6000%29&keyWordInput=ELD-QEN2020UBK&ngWordInput=&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
書込番号:24174458
1点

ありがとうございます。購入します。
書込番号:24174557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルーレイレコーダー(その他レコーダー)対応表に27ページ2015年にDMR-BRX6000があり、HDD一覧にELD-QEN2
シリーズが該当します。使用できる容量は、2TB、3TBの制限が有ります。
>>Panasonicブルーレイレコーダー DMR-BRX6000でこの製品は使えますか?
使用できます。
>>DMR-BRX6000の中にMP4の動画(SONYのビデオカメラで撮った子供の動画)を保存していますが、今回ブルーレイレコーダーを修理に出すことになったため、MP4の動画を移して、修理から戻ってきたらまたDMR-BRX6000に戻したいです。
地デジの録画みたいに著作権絡みのややこしい問題はないので、個人の録画のダビング(コピー)は問題ないです。
書込番号:24174829
0点

ありがとうございます。この製品の2TBを購入しました。
書込番号:24174955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LDS4.0U3-BA [ブラック]
初めまして。こんばんは。PCやiPhoneやデジカメのデータの保存用に、1番簡単で楽そうな機器としてこちらに辿り着きました。容量は多分今は1TBで足りるとは思ってますが、先を見据えてこちらを検討しています。お安い情報があれば教えて頂きたいです。今まではPCの中だけに保存していて、たまに写真だけCD-Rに焼いたりはしていました。機械はかなり苦手です。こちらは初心者にも簡単に使いこなせますか?
書込番号:24172526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主にとって理想的なものは多分「NAS」だと思います。
https://navi.dropbox.jp/nas
ただ、扱いが難しそうということでしたら、こちらに書き込みされている商品でもいい気がします。
注意点として挙げるなら、
HDDは消耗品なので、特に大事な画像だったりデータを扱うのであれば、3年毎とか定期的に買い換えるのをオススメします。
1TBで余裕がありそうなら倍以上容量の大きいものを買うこともないかもしれません。
むしろ「絶対にデータをなくしたくない!」ということなら、さらなるバックアップ用にもう一台あってもいい気がします。
書込番号:24172559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>babyangelさん
HDDは本来一時的な置き場所でいつか壊れるものと考えるべきです。
そういう意味で複数の場所に分散保存しておかないと悲しい目に遭います。
単にパソコンに繋げば書き込めるので簡単だとは思います。
また、iCloudも有料契約して大事なものを厳選保存するのもアリではないですか?
書込番号:24172630
1点

汎用性が高いデータ保存なら、外付けHDDはいいでしょう。
USBコードでPCにつなぐだけなので、設置の手間はないです。
3.5型HDD 4TBを単品購入しても1万円前後なので、安くていいです。
ただ絶対データ破損はないかと言われれば、絶対はないです。
SDカードなどのメモリーカードも。
SSDも、HDDも。
光デスクのCD・DVD・BDも。
大事な物は複数に残した方が安心出来ます。
出来ればそれも、数年ごとに複製したほうが尚いいでしょう。
自分の所に置かない、クラウドもバックアップの方法です。
自分は過去に色々な物で、データが逝きました。
今は外付けのHDDタワー(HDDが4台)を使っています。
いつもはPCとは繋がず、データをやり取りするときだけ繋いでいます。
HDDタワーは購入時、HDDが無いので、好みのHDDメーカーの好みの容量を買うことになります。
使い方の煩雑さはなく、使うHDDの電源を切り替えるだけです。
書込番号:24172645
3点

>MiEVさん
>kockysさん
>2015年「安」さん
皆さん 様々なアドバイスありがとうございます!
いくつかに分けて保存、数年ごとの見直し
皆さんのアドバイスを良く頭に入れての機器購入
考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24172951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



5年前位に1テラのテレビ録画、外付けハードディスクを買って録画してます。
当時は先の事を考えず…
だんだん消しても消しても足りなくなって来ました(^_^;)
こういう時って追加でハードディスク買うしかないでしょうか?
あとハードディスク追加購入した場合、昔のハードディスクの録画を見たい時リモコンだけで接続できますか?いちいち手動で何かしますか?
検索してRECBOX良いなと思ったのですが、対応してませんでした。
テレビはSHARP 32j10です。
書込番号:24167927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こういう時って追加でハードディスク買うしかないでしょうか?
そりゃ、足りないのなら古いデータは消すか、別のHDDを繋げるしか無いでしょぅ。
>昔のハードディスクの録画を見たい時リモコンだけで接続できますか?いちいち手動で何かしますか?
そりゃ、HDDのつなぎ替えは手でやらないと…
書込番号:24167935
10点

>>こういう時って追加でハードディスク買うしかないでしょうか?
既に録画した番組を消去せずに新規の番組録画をするなら、外付けHDDを購入し接続して下さい。
詳しい方法は取扱説明書47ページに有るように市販のUSBハブを使って、4台の外付けHDD(USB HDD)を接続することが出来ます。
初期化方法などは48ページに記載されています。
>>あとハードディスク追加購入した場合、昔のハードディスクの録画を見たい時リモコンだけで接続できますか?いちいち手動で何かしますか?
リモコンにある「ホーム」ボタンを押して、ホームメニューを呼び出し、取扱説明書49ページに記載されている「使用する USB ハードディスクを選択する」で外付けハードディスクの選択はできないでしょうか。
取扱説明書
https://jp.sharp/support/aquos/doc/lc40_32j10_mn.pdf
書込番号:24167969
3点

>★とうこさん
新しいHDDを買うしか無いです。
しかし、テレビ買い換え時にはHDDの中身は引き継げません。
書込番号:24168019
0点

>★とうこさん
レコーダー
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_so=p1
であれば、容量の大きい製品を選べますし、テレビが壊れても録画した番組を視聴できます。
もちろん、レコーダーが壊れると視聴できなくなりますが。
容量の大きなレコーダー、例えば、4TB以上のレコーダーを購入すれば、今お使いの1TBのHDDの4倍も録画できるので、便利です。
書込番号:24168030
0点

回答ありがとうございますm(_ _)m
何処か別のものに保存などは出来ないのでしょうか?
テレビを変えても見たく、なるべく安く済ませるなら、SeeQVault機能の外付けハードディスクの購入が良いですかね?
書込番号:24168428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVの方がSeeQVault機能に対応していなければ、対応HDD買っても無意味です。
>何処か別のものに保存などは出来ないのでしょうか?
いっぱいになったHDDから別のHDDにコピーではなきないか?という意味なら、方法は無いようです。
繋げるHDDもTVの方に登録する必要があるようで。不便なもんですね。見たい番組の入ったHDDをその都度繋ぎ替えるしかないようですね。
書込番号:24168442
0点

>★とうこさん
今まで録画した番組を長期間保存するためには、今のテレビの寿命をできるだけ延ばすため、新たには録画せず、電源をONにする時間をできるだけ短くした方が良いと思います。
新しいテレビとレコーダーを購入し、今後放送される番組からは、新たな機器構成で録画しないと、今のままですと、早晩、録画できなくなります。
新しいテレビとレコーダーでは、録画量の増加に対応できる方式を検討してください。
書込番号:24168477
1点

>>テレビを変えても見たく、なるべく安く済ませるなら、SeeQVault機能の外付けハードディスクの購入が良いですかね?
SHARPのTVはSeeQVaultに対応していません。
TVに関しては、過去の技術になりつつ有ります。
今買うなら、東芝、ハイセンスしか見当たりません。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec034=1
書込番号:24168700
0点

>★とうこさん
フナイ 2021年 6月 5日 発売 FL-43U3040 [43インチ]
https://kakaku.com/item/K0001355796/
最安価格(税込):44,000円
は、安価でSeeQVault対応ですが、SeeQVaultの互換性は同一メーカ間でしか保証されません。
テレビが壊れたら、その時に他のメーカのテレビを買うと再生できなくなるものと考えておいた方が良いです。
このため、レコーダーをお勧めしています。
書込番号:24168804
0点

回答ありがとうございますm(_ _)m
SHARPに対応してないの知りませんでした(^_^;)
安く済ませて、テレビを変えて見えなくなっていいなら外付けハードディスク買い足しですかね!
当たり前ですがレコーダーなら、テレビを変えても見れるという事ですよね?レコーダー壊れたら無理ですが(^_^;)
書込番号:24169733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★とうこさん
>安く済ませて、テレビを変えて見えなくなっていいなら外付けハードディスク買い足しですかね!
別のテレビでは見れない前提であれば、そのとおりです。
>当たり前ですがレコーダーなら、テレビを変えても見れるという事ですよね?レコーダー壊れたら無理ですが(^_^;)
レコーダーに録画しておけば、テレビが壊れても視聴できます。
ブルーレイディスクに焼くこともできます。
また、SeeQVault対応のレコーダーであれば、レコーダーが壊れても同一メーカのSeeQVault対応のレコーダーで視聴できます。
書込番号:24169824
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS320U2
【使いたい環境や用途】
データ保管やNAS
【重視するポイント】
消費電力
【予算】
10万
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
この外付けHDD は多様なWindowsに対応しておりNASなどは利用可能ですか?
書込番号:24164486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NTFSにフォーマットし直せば使用出来ます。
書込番号:24164536
0点

Windows98から10までいけますか?
書込番号:24164626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入時のままのフォーマットでも1つのファイルのサイズが4GB以下ならそのまま読み書きできます。
古いWindouwsからWin10まで対応します。
NASでも外付けHDD向けのフォーマットがFAT32に対応していれば読み書き可能です。
書込番号:24164634
0点

中古で14年前の320GBの外付けHDD… 。100円でもいらない。
書込番号:24164646
2点

15年前でもHDDの消費電力などは今と大差ないですか?
書込番号:24164723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品の最大消費電力 25W 平均17W
ほぼ最新HD-LE2U3-BBの最大消費電力 18W(最近はこのくらいが普通だったと思う)
書込番号:24165128
0点

9wぐらい差があるのですね
電気代も9wなら何とかなりそうです...
書込番号:24165277
0点

以前バッファローのHD-160U2のケースを手に入れて、MAXTORの3.5インチHDD 「6Y200P0」を内蔵し、Windows XP時代に外付けHDDとして使用していました。
Windows 10でもファイルの読み書きは出来ます。(今HDDのフォーマットを確認したらNTFS)
HD-160U2(2003年製)
https://kakaku.com/item/05384010337/spec/
MAXTOR 6Y200P0(2002年製)
https://kakaku.com/item/05301010085/
書込番号:24165347
0点

>>なりほど!もうUSB1.0は遅いですか?
USB2.0の規格には対応しています。
ただ遅いです。30MB/s出れば御の字。
書込番号:24165534
0点

一瞬41.9MB/sでました!これはUSB1.0-2.0の限界ですか...
USB3,0指しても1.0−2.0しか機能しませんか?
書込番号:24165911
0点

>USB3,0指しても1.0−2.0しか機能しませんか?
USB3.0のポートにこの製品を挿してもUSB2.0でしか動作しません。
規格の古い方に合わせることになっているので、この製品を使う限りはUSB2.0での転送速度しか出ません。
転送のはじめに一時的に速くなることはありますけど、ほとんどの時間が最大30MB/s程度出ればいいところになります。
書込番号:24166076
1点

USB3.0だと400.0MBsでますか?
書込番号:24166217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USB3.0だと400.0MBsでますか?
出ません。
HDDだと100%そのような数字は出ません。
この製品だとUSB3.0でも70MB/sくらい出ればいいところではないかと思います。
最近のHDD WD60EZAZ-RTでもSATAで一番いい状態で200MB/sを超えるかどうか位の転送速度です。
400MB/sなどSSDでもないと出ません。
書込番号:24166760
1点

訂正
誤 この製品だとUSB3.0でも70MB/sくらい出ればいいところではないかと思います。
正 この製品だとUSB3.0に挿しても30MB/sくらいでしょう。
この製品がUSB3.0に対応していても70MB/sくらい出ればいいところではないかと思います。
書込番号:24166787
0点

なるほど!70mbでるまでなんとか工夫します笑!
書込番号:24166795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDを取り出して、USB3.0対応のHDDケースに入れればの話ですからね?
書込番号:24166802
0点



外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-QEN2020UBK [ブラック]
SONY録画機 使用してます。 SONYの説明によると ダビング10の状態で 録画機からムーヴのように 移動できると言ってますが
本当でしょうか? 新録画機購入して 引っ越し操作したのですが 元の録画機のダビング回数数字が 1つ減っただけ。・・・で容量は 変化なし。 この録画機の 容量を復活するためなのですが・・・・・・・・・・
この録画機から ダビング10の 容量大きいのを 外付けに 完全な引っ越しを 希望してますが 可能でしょうか?
0点

ダビング元が残るコピーを行っているからダビング回数が減るだけなのでは?
「ダビング元を消してムーブ」を選べば、外付けHDDに完全に移動しダビング元の番組は消えるはずですが。
書込番号:24162403
1点

>HDDに録画した映像をBD-R/BD-REやDVD(CPRM対応)に10回ダビングできます。
>9回ダビング (コピー) をおこなったあとに、もう1度ダビングを実行すると、録画した映像はHDDからBD-R/BD-REまたはDVD (CPRM対応) に移動 (ムーブ) します
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278029189
ダビング10とは、コピーが出来る回数のことです。
コピーが出来る回数ですから、HDDの録画されている映像の容量とは関係有りません。
ダビング10のHDD内の録画容量を削除したい場合は、他媒体へコピー後、録画機の方で削除して下さい。
書込番号:24162429
0点

ダビング10 機能を残しつつ 移動が可能とSONYでの電話対応者から 言われたのですが 本当なのか?
疑わしくて 実際にシーキューボルト対応HDDを 録画機につけてる 方がいないか? 知恵袋でも 現在質問中です。
うっかり 昨日対応した SONYの男性の名前忘れてしまいまいた。 その人が言うには シーキューボルト対応HDDなら 本体同様の操作が 可能と 言われました。 言ってる通りできれば 理想なのですが・・。
「ダビング元を消してムーブ」を選べば ・・・この表示は いつも出るのでしょうか? またそれで 実行すると ダビング回数は 一つ減った数字で 外付けに移動するのでしょうか?
書込番号:24162443
0点

>「ダビング元を消してムーブ」を選べば ・・・この表示は いつも出るのでしょうか? またそれで 実行すると ダビング回数は 一つ減った数字で 外付けに移動するのでしょうか?
1.ダビング元を選んで
2.ダビング先を選んで
3.ダビング方法を選ぶ、の際に表示されませんか?
下記のリンク内に説明がありますが、4.のところにあるようにコピーだけではなくムーブの項目が表示されるはずですが。
昔使用した機種も普通にムーブが表示されてたと記憶してます。
一応確認ですがHEVC形式での録画でしょうか?
この場合はSeeQVault対応外付けハードディスクへの移動は出来ないそうです。
参考
内蔵HDDと外付けHDD間でダビング (ムーブ) する方法を教えてください
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1201199002974
ムーブの場合、ダビング回数は減りません。
ダビング回数を保ったまま外付けHDDに移動し、元の番組は消去されます。
書込番号:24162479
1点

録画機器内での移動の場合(A HDDからB HDDへ)のみダビング10情報は受け継がれるのではと思います。レグザテレビの場合は、この通りになります。系外他機器への場合には、受け次がれないので、決まり事なのでしょう。
デジタル信号なのだけれど手法的にはアナログ的な方法(ダビング10は受け継がれない)っていう方法もあるようですね。パソコンのソフトを使う物ではありません。
やる気があるのか無いのか的なSeeQより専用のフォーマットで機器間の互換性のある方式で汎用外付けHDDが使える形態の新方式をメーカー統一でやってくれた方がいいんじゃないかと思います。とにかくSeeQなんていう規格の外付けHDDなんて店頭では目にしないので。我が社規格なんていう 消費者が一番困り果てる ものはもういらないですょ。
書込番号:24162579
0点

ダビング10 機能を残しつつ 移動が可能とSONYでの電話対応者から 言われたのですが 本当なのか?
SONYのBDZ-ZT1700のユーザーですね。
HDD板よりブルーレイ・DVDレコーダー板へ質問されたらどうでしょうか。
ここより的確な回答が得られるかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001186294/#tab
※2018年7月24日より、「マルチポスト禁止」のルールを廃止いたしました。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
書込番号:24162770
0点

明日 再度かなり詳しそうな女性の方 一人名前覚えてます その方と再度話してみます。
書込番号:24162842
0点

ソニーのレコーダーは持っていませんが、BDZ-ZT1700の説明書を読むと
USBの接続を全面の端子にしていませんか?
裏面の端子に接続し登録すると、SeeQVaultフォーマットでありながら
通常の外付けUSB-HDDのようにダビ10の機能が使えるとなっています。
私はディーガでSeeQVaultを使っていますが、ダビ10の機能は無い。
書込番号:24167727
2点

本日 2TB シーキューボルト対応エレコムが 到着です。 後の接続にして ご報告したいと思います。
書込番号:24167779
0点

スレ主へ
質問を読み返すとSeeQVaultのHDDは使っていなかったのですね、
希望が叶ったと言う事ですが、確認したい事が有ります。
仮にレコーダーAで
@ SeeQVaultフォーマットのHDDにダビ10のまま移動。
・・・・後面の接続で出来るはず。
別のレコーダーBに接続。
A 「前面接続」でダビ1扱いとなるがコピー回数は10回できる
B 「後面の接続」では再フォーマットされる
@ABの認識でよいのか報告してください
書込番号:24169687
0点

2 と 3については 移動が完了した データの 破損など 恐れているので できません。 すでに目的 叶い 外付けに移した データからの ディスクへのダビングも まだ 相当な時間かかり ダビング10の数字が 減っていくのは確認しました。
後 別室の ブラビアへの ルームリンクも 問題なく再生できるのを 確認したばかりです。 どうも申し訳ない。 消したくないもの最重要は 映像の世紀などの 番組です。
書込番号:24169749
1点

スレ主さんへ
Bはいいとして、
Aをしないのだったら、あえてSeeQVaultのHDDを
使用する意味が無いように思いますが、、、
私の場合はディーガで保存用の通常フォーマットのUSB-HDDの
バックアップ用として複数台のSeeQVaultのHDDを使用しています。
書込番号:24170896
0点

他の 方からも 指摘されてます。 SONYの相談員の話 信じ 対応機にしました。 ・・・・ が いずれ 数年先後継機に 使えるのなら それでいいと 思います。 録画機への外付けHDD接続は 初体験のため 今後学んでいきます。
書込番号:24170935
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





