外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用外付けHDDどれが良いでしょうか。

2021/01/18 12:27(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:266件

家が停電になり、外付けHDDが認識しなくなり、
データは復旧できたのですが、新しい外付けHDDを購入する必要があります。
ちなみにバッファロー製のHD-LCU3を使ってました。

用途は主に、一眼レフで撮影したRAWデータ(1枚40MB)の保管と、
Lightroomで書き出したJPEGとなります。(一回の書き出しで1000枚程)

下記条件で、一番オススメはどれになりますでしょうか。
・容量は5TB以上
・価格は1.5万〜2万円希望
・出来るだけ書き込み速度が速い
・壊れにくい

大した条件も無いんですが、Amazonでも沢山種類があって
決め切れなかったので、アドバイスが欲しいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:23913710

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/01/18 12:41(1年以上前)

停電してご愁傷様です。データの復旧が出来て良かったですね。
先ずは停電しない環境整備をしたほうが良いと思います。たまたまHDDが良かったのかもしれません。
PCとHDDの保護の為UPSの導入も考えた方も良いと思います。後は一時的に使いすぎて停電する場合は配線の変更も考えた方が良いと思います。
HDDは必ず壊れ読み込みが出来なくなる場合もありますので複数のHDDでバックアップも必要だと
思います。どこの会社の製品もあまり変わりはないと思います。
大事なことはデータのバックアップですね。

書込番号:23913735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/18 12:48(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000966645/
これに
HDDケースを
https://kakaku.com/item/K0000966645/

この辺りで選ばれては?

自分はPurpleの3TB使ってますが静かで快適です。

書込番号:23913740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/18 12:49(1年以上前)

サーバー運用での話だと思いますが、とある会社が故障率のデータをとってます。
外付けHDDのメーカーは、自分でHDDそのものを造っている訳では無いので、
搭載されている中身を確認して買った方が良さそうです。

書込番号:23913741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2021/01/18 12:52(1年以上前)

ここの回答者のレベルの人は、HDDとHDDケースを別個に買って組んでいます。
そもそも、ケースに入った状態の製品では、中にどこのどういうHDDが使われているのか不確定なので。どうしてもギャンブル要素が出てきますので。安い外続けま中身は大抵Seagate製ですが。

>・壊れにくい
壊れにくかったら壊れても諦めが付く…という話でもないでしょう。壊れても良いようにバックアップは忘れずに。壊れたHDDからデータを取り出す心配をするのは、危機管理としては下の下です。2台用意するのは定石として。

たたき台として。
>WESTERN DIGITAL WD60EZAZ-RT
https://kakaku.com/item/K0001133799/
>玄人志向 GW3.5AM-SU3P/S
https://kakaku.com/item/K0001262928/
セットで6TBが1.3万円。このへんから。

書込番号:23913748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2021/01/18 12:55(1年以上前)

>月の パパさん

壊れにくい、についてはなんとも言えません。
絶対に壊れないHDDはないので、安いのを2台買って、バックアップすることをおすすめします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001053613_K0001224493_K0001240563&pd_ctg=0538

書込番号:23913753

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2021/01/18 13:09(1年以上前)

もう少し金を積んで、WD Red。
WD60EFAX-RT [6TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0001135667/
これに外付けケースとの組み合わせ。

書込番号:23913777

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/01/18 13:15(1年以上前)

>月の パパさん こんにちは

6TBのもので評価4以上をピックアップしました。
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec301=6000-8000&pdf_ra=4.00
この中にはインターフェースとしてUSB3.1 Gen1 or USB3.1 Gen2か、USB2.0か、更にType Cか、eSATAなどありますので
お選びください。

書込番号:23913790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/18 13:32(1年以上前)

どれを購入してもあまり大差は無いと思います。
壊れるHDDはグレードの良い物でも壊れます。

ファイルの保存が主目的なら、少なくとも2台購入しメインとバックアップにしましょう。
適当なタイミングでバックアップし、バックアップ側はあまり使用しないようにするのが一番です。
両方が一度に壊れることはそうそうあることではありませんから。

書込番号:23913818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2021/01/18 13:38(1年以上前)

基本的にどれを選んでも大差ないです。
どれでも駄目なときは駄目ですし、10年以上使っても問題ないものもあります。

書込番号:23913835

ナイスクチコミ!0


陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2021/01/18 13:49(1年以上前)

ちょっと自分自身で使ったことがないものを勧めるのもアレなのですが、停電対策ならUPSを使ってみるのはどうでしょうか?

https://kakaku.com/item/K0000396025/?lid=20190108pricemenu_hot

この辺りのUPSと里いもさんが勧められているリストの中から予算にあったものを適当に。
HDDは平均故障時間(MTTF)の長い物になるほどお値段が上がっていきます。
但しこの時間まで壊れないというものではありませんので、急に壊れることはあります。これは機械の宿命ですね
やはり皆様の仰られている通り大切なデータならこまめなバックアップが必要になってくると思います。

書込番号:23913861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/01/18 14:03(1年以上前)

箱に入れてしまうと中身がなんだかわからなくなる、、、というのはソーセージと同じで、箱に入ってるものを買う時点で博打ですね。

まぁ、イマドキはSMR全盛なのでSMRを引くんじゃないかと思いますが。

箱が壊れただけだったら外付けBoxを買えばHDDはそのまま使えるんじゃないのかなぁ。

>・壊れにくい

それをあてるのは無理ですね。
格安機材はコロコロ変わるし、外付けHDD自体ベテランはメインで使わないだろうからレビューする人もあんまりいないだろうし。

書込番号:23913888

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2021/01/18 15:13(1年以上前)

RAID構成のNAS+外付けHDDのバックアップ体制ではどうでしょうか。

書込番号:23913992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2021/01/18 15:36(1年以上前)

皆様、沢山のコメント有難うございます。
今は、中身とケースを別に買うんですね。

今回、ローカルディスクとして認識され、フリーソフトでもデータが簡単に復旧できそうなので、
恐らくケースから取り出して直接刺せば読み込めそうではありますが、
素人の私がケースから取り出す際にやらかして元も子もなくなるのは怖かったので、
取り敢えずこのまま取り出そうと思います。

選んでいただいた中から、USB3.2対応で中身も東芝っぽかったので、
HD-EDS6U3
こちらにしました。

取り敢えずはこれにデータを移行して、今後の運用についてはもう少し考えます。
バックアップ用と分ける運用がどうしてもめんどくさいですが、
何かしら対策考えないといけませんね。

停電の件は、妻に契約アンペアを上げるよう何度言ってもやる気配が無いので、
自分でやろうと思います。汗

HDDの勉強、落ち着いたらしっかりとやりたいと思います。

書込番号:23914019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

葛飾のおっちゃん

2021/01/15 03:12(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS6U3-BC [ブラック]

この機種は、パナソニックDMR-4w300に、適応してますか?
もし、合わなければ、他機種の紹介お願いします。

書込番号:23907481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/15 06:51(1年以上前)

まず容量的に6TBのHDDはディーガでは対応していません。
4TB以下の製品をおすすめします。

パナソニックのテレビやレコーダーに関しては、USB HDDメーカーも特定のモデルしか動作確認していないので、動作確認されている製品をお求めなら下記の製品くらいでしょう。
・ バッファロー  HDV-SAM4.0U3-BKA
https://kakaku.com/item/K0001100307/
・ IODATA  AVHD-AUTB4S
https://kakaku.com/item/K0001309241/

DMR-4W300と組み合わせたUSB HDDについて他の製品は軽く検索しても特に見当たりません。
基本的にはHD-EDS6U3-BCの4TBモデルでも録画データに問題が無ければ録画/再生に特に問題は出ないはずですが、動作確認情報がない分自己責任となります。

書込番号:23907544

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2021/01/15 10:03(1年以上前)

Panasonicは勿体ぶって条件を付けるので、一般的なUSB HDDは推奨HDD、検証HDDには載っていません。
録画出来ないことはないので、容量の範囲(4TBが上限)を守って自己責任で使用して下さいとしか言えません。

Panasonicサイト
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/4w400.html
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/suz2060_usbhdd.html
BUFFALO検索サイト結果
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-4W300&lv4=2020%E5%B9%B4&lv5=&lv6=
IOデータ PIO検索結果
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=recorder&cg=hdd&pn=236786

書込番号:23907742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]

分解したら保証切れそうなので分解した方におききますが中に入ってるHDDはどこ製でSMR方式ですか?

書込番号:23905750

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/14 01:04(1年以上前)

持っているなら CrystalDiskInfo で分かりますよ。

書込番号:23905786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/14 01:05(1年以上前)

貴方の代わりに、ここのレビュー者さんの記事をチェックしましたj。

書込番号:23905788

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/14 01:24(1年以上前)

中のHDDってみな同じなんですかね。

書込番号:23905806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/14 04:22(1年以上前)

ロットによって使っているHDDが変わることがあるから、自分の持っている製品を確認するのが確実。
猫猫にゃーごさんが書かれているように、CrystalDiskInfoで確認しましょう。

書込番号:23905864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/14 12:50(1年以上前)

PC工房で安いので買おうと思い確認の為質問させていただきましたがSG製のSMRで間違えないのでしょうか?

書込番号:23906263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/14 13:27(1年以上前)

>SG製のSMRで間違えないのでしょうか?

レビュー書いた人と全く同じロットの製品を買えば、おそらく同じでしょう。

EPO_SPRIGGANさんが書いている通りです。
買ってみないとわからない。
中身がどこのか、ってのは聞くだけ無駄。

書込番号:23906303

Goodアンサーナイスクチコミ!5


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/14 13:33(1年以上前)

同一型番のHDDでも、途中から勝手にSMRに変わってるって事もあるからメーカーや型番を聞くだけでは不十分だと思う。

書込番号:23906307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/14 14:05(1年以上前)

ありがとうございます。では同じ型番でもBUFFALOがこっそりSMRに変わっている可能性があるわけですね?

書込番号:23906338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL3KB

クチコミ投稿数:141件

DIGA BZT760用に購入する予定ですが、6年以上前に購入したレコーダーですから使えるかどうか知りたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:23904797

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2021/01/13 14:58(1年以上前)

PanasonicのDigaの外付けHDD(USB HDD)の条件は厳しく、一般向けの外付けHDDはPanasonic、IOデータの検索結果には出て来ませんが、3TBまでの外付けHDDなら録画出来るでしょうが、自己責任で使って下さいと言うしかないです。
Panasonicサイト
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/bzt9600.html
IOデータ PIO検索結果
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/bzt9600.html

書込番号:23904827

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2021/01/13 15:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/13 15:14(1年以上前)

この製品のレビューを見るとDMR-BRW1000で動作したという方がいらっしゃいますよ。
DMR-BRW1000より1年ほど古いDMR-BZT760でも動作はするでしょう。
通常録画についてはそんなに変更することはないので。

書込番号:23904848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2021/01/13 16:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

もう一つ意見をお伺いしたいのですが、現在使用中のディーガ4台のうち、3台が外付けHDD対応機種で、古い順に2TB、 3TB 、4TBが上限となっています。年始にBX2050用に4TBを8000円弱で購入したのですが、その際6TBは9000円弱で販売されていました。

記憶容量の差の割に値段の差が小さく感じます。

取扱説明書にあるUSB外付けHDDの容量上限は絶対的なものですか?守らなければ認識できなく或いは動作が不安定になりますか?レコーダ―が先に壊れてHDDをほかに転用することを考えれば大容量の新商品を購入したいのですが、皆さまはどうしていますか?

書込番号:23904930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2021/01/13 16:39(1年以上前)

ほかの口コミ情報によると4TB上限の本体に6TBの外付けHDDを取り付けた場合、認識、使用が出来ても4TBにフォーマットされているから、実質4TBまでしか記憶容量が活用されないことになる。

そこで質問ですが、将来6TB対応の機種に本製品を付け替えた場合、新しい本体でフォーマットし直し、6TBを仕様通りに使用できますか?

書込番号:23904964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/13 16:41(1年以上前)

>取扱説明書にあるUSB外付けHDDの容量上限は絶対的なものですか?守らなければ認識できなく或いは動作が不安定になりますか?

メーカーのさじ加減次第です。
取扱説明書に記載されている上限を超えても正常に認識される場合はありますが、必ずしも大丈夫という物ではありません。
全然認識されなかったり、容量が少なく認識されたりします。
どこかで動作した事例があれば試してみるのも良いかと思いますが、そうで無ければ止めた方が良いかと思います。

書込番号:23904972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2021/01/13 17:13(1年以上前)

>>取扱説明書にあるUSB外付けHDDの容量上限は絶対的なものですか?守らなければ認識できなく或いは動作が不安定になりますか?

USB HDDの上限はPanasoncサイト、Buffalo・IOデータの検索サイトを参考にすれば良いかと思います。
上限以上のUSB HDDはレコーダー側で認識しないと思いますが、例外も有るかと思われますので、ブルーレコーダーの板でそれぞれの機種で質問された方が良いかと思います。我々以上に詳しい人がいるかもしれません。

書込番号:23905016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/13 17:15(1年以上前)

>そこで質問ですが、将来6TB対応の機種に本製品を付け替えた場合、新しい本体でフォーマットし直し、6TBを仕様通りに使用できますか?

今6TBのUSB HDDを購入して、将来買い換えた新しいレコーダーが6TBに対応していれば、6TBのHDDとして認識するでしょう。
USB HDDが新しくても古くても関係はありません。

ただ、口コミの情報が正しければ6TBのUSB HDDを購入して、上限の4TBと認識してくれるのでしょう。
しかし、レコーダーを制御しているソフトのバージョンが実は口コミの機種と違っていました、となるとその用になるかは定かではないです。
なのでその辺は自己責任の冒険になります。

書込番号:23905024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/15 07:07(1年以上前)

追記
6TBのHDDは最新に近いDMR-4CW400でも接続時に拒絶されるメッセージが出るようです。
先のことを考えたとしても止めた方がいいです。

参考
やはり6TBの接続はダメだった。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001171146/SortID=23123920/

書込番号:23907553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2021/01/18 01:59(1年以上前)

お二方ともご回答ありがとうございました。ご意見を参考に取り扱い説明書の上限を守ることにしました。楽天のヤマダ電機でHDCZ-UTL3KC を実質税込み7336円で購入しました。同じ金額でK's電機楽天店でHDCZ-UTL4KC(4TB)を買えたのに、やはり悔しいです。BZT760で動作確認できたらそちらの掲示板に書き込みたいと思っています。

書込番号:23913222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おとはとうですか?

2021/01/13 01:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-FTV040UBK [ブラック]

スレ主 rexmanさん
クチコミ投稿数:27件

thd-600d3を購入したのでがあまりにもうるさく寝室では寝れないほどです。
タイムシフトでりようを考えていますが購入された方の感想が聞きたいです
うるさくなければ増設をかんがえています

書込番号:23904037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/13 01:45(1年以上前)

音が気になるなら値は張りますが基本的に無音のSSDにする手もあります。

書込番号:23904059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/13 06:27(1年以上前)

この製品が必ずしも静かとは言えないでしょう。
ファンレスなので音は中身のHDD次第。
物によってはうるさいこともあるでしょう。
これに関しては選べないので買ってからどうなのか判断することになります。

書込番号:23904161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2021/01/13 07:56(1年以上前)

内蔵HDDは型番によっては煩いでしょう。
外付けHDDは製造ロッドによって、内蔵されているHDDが変わる可能性があります。
使用者が静かでした、と言われても次に買われた人が煩かった、と言う人もいるでしょう。
音を気にするなら、SSDにするしかないでしょう。

書込番号:23904215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2021/01/13 08:38(1年以上前)

この機種ではありませんが、エレコムの外付けHDDは、アイオーに比べ素の状態の音は大きいです。

なので、ジョイントマットを切って二枚重ねにしてペットボトルの蓋四個を置いてその上に横に寝かせる状態で置いています。

ずいぶん静かになります。スリムな筐体が徒となっている気がします。

書込番号:23904252

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2021/01/13 09:47(1年以上前)

AmazonのカスタマーQ&Aに「音」で検索しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B089LSYSWH
>静音設計なので録画中の音は気になりませんよ。
>動作音については期待外れで、動きはじめの立ち上がり音とか動作中のシャカシャカ音は少しうるさいです。
停止した時に静寂が訪れる感じです。
と2つの意見に別れました。
音についての質問は個人の主観とか、内蔵のHDDのメーカー、ロットに影響され、無理が有るようです。

書込番号:23904335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク

スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

過去に、使用途中で接続方式を変えたか、接続替えた後フォーマット時に困ったか、は忘れましたが
非常に鬱陶しい問題を感じた事がありましたが、何でしょうか?

よく覚えていませんがたしか、物凄く面倒くさい事になって、二度と接続切り替えまいと思った記憶が・・・

書込番号:23899214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/01/10 14:52(1年以上前)

自分が覚えていないことを質問されましても、エスパーでは無いのでわかりません。

そもそも、切り替えとは?
もしかして、1台の外付けHDDで、2種の接続があるからと同時に挿したとか?
そうであれば、使い方をそもそも間違われていたということになります。
ただ、フォーマットに関して言えば、指定対象さえ間違わなければ問題を起こすことはありません。

書込番号:23899240

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2021/01/10 15:12(1年以上前)

経験者ならすぐ理解できると思います

書込番号:23899279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/01/10 15:32(1年以上前)

>経験者ならすぐ理解できると思います
無理です。
経験した内容すら覚えていないなら、いくら回答しても一致する条件がわからないのですから、正解にはたどり着けません。

フォーマットで問題を起こすとなれば、WinとMacをつなげたときです。
NTFSでフォーマットすると、Macから見れるが書き込めないなどはあります。
または、FAT32にして、1ファイル4GB以上が書き込めなかったとか。
これらは、USBとeSATAの併用ではなく、OSやフォーマットの仕様となりますが。

書込番号:23899311

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2021/01/10 15:40(1年以上前)

とりあえず分からない事に長文書くのは時間の無駄では?

書込番号:23899323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/10 15:56(1年以上前)

RAW化しただけじゃないの?
そんなことになったことがないから分からないけど。

書込番号:23899352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/10 17:10(1年以上前)

ありますよ。
原因は、HDDとコントローラーチップの相性。

書込番号:23899475

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング