
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2021年7月7日 16:04 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2020年12月18日 16:22 |
![]() |
2 | 5 | 2023年4月23日 15:37 |
![]() |
2 | 2 | 2020年12月24日 22:20 |
![]() |
2 | 4 | 2020年12月15日 14:43 |
![]() ![]() |
10 | 27 | 2020年12月12日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]
パナソニックのブルーレイディーガ DMR-BRZ1000を愛用しています、当該外付けHDDは適応しますでしょうか?バッファローのホームページではヒットしてきませんでしたが?
書込番号:23857709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全製品を検証しているわけではないので、載ってないから使えないというわけではない。
使える可能性はある。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-nrld4.0u3-ba.html
容量3TB以上のモデルに対応していない場合があります。
書込番号:23857748
3点

BUFFALO検索結果。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-BRZ1000&lv4=2014%E5%B9%B4&lv5=&lv6=&discon=true
Panasonicサイトから。
>推奨USB-HDDの特徴
>1.リアルタイムな録画処理を安定して行うために必要なAVコマンドに対応
>2.ディーガ内蔵HDDと、同水準の高品質なHDDを搭載
>3.ディーガとの接続・動作も確認されており、安心して使えます
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/brz2000.html
Panasonicは他メーカーと違って勿体ぶった条件で使えるUSB HDDを制限し、サードパーティ製のUSB HDDもその範囲内しか検証しないので、必然的に対応するUSB HDDは少なくなります。
検証外のUSB HDDも録画用に使えるはずですし、実際私はPanasonicのブルーレイレコーダーでBUFFALO、IOデータ以外のメーカーのUSB HDDを使っています。
冷たい言葉になりますが、3TBの容量内で自己責任で使用してください、
書込番号:23857784
2点

キハ65様、回答ありがとうございます。ではあえての愚問ですが例えば自己責任で当該外付けHDDのよな代表的なものでも4年前のブルーレイディーガに十分適応する可能性はあるとの事でしょうか?それと3テラ以下の根拠が有ればも少しご教授頂ければ幸いです。
愚問方々宜しくお願いします。
書込番号:23862392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマッシュたろうさん
>>ではあえての愚問ですが例えば自己責任で当該外付けHDDのよな代表的なものでも4年前のブルーレイディーガに十分適応する可能性はあるとの事でしょうか?それと3テラ以下の根拠が有ればも少しご教授頂ければ幸いです。
最初に3TBの根拠ですが、私が示したpnasonicのサイトの表「録画時間の目安(DRモード)」に3TBが記述されています。
そして3TB以内容量のUSB HDDを自己責任で使用して下さい。
書込番号:23862498
2点

>キハ65さん
>けーるきーるさん
丁寧な説明ありがとうございました😊
年末の忙しい時期に助かりました。
これでたまった録画を解消します。^ ^
書込番号:23864804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマッシュたろうさん へ
この4TのHDD使えましたか?
当方もDMR-BRZ1000を愛用していますが、
ここに、
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41908/p/1609,1620,1621,2483/hb_cd/DMR-BRZ1000/session/L3RpbWUvMTYwODkwNjk2My9zaWQvZlVGRTBQRzkyMkdEeFRBZ29UMjVRUDdSOUpKV0dYTkdBSWtNS29uUFRRSE1iemN0WTNiczdUNnolN0VBVUlRWTRUZkk4azlSUDVwdnJLUFc0S0phTU4zUHVhQ1RJQll5V0d0c2I3WXNVNlZPZjBnVVRMZFEycVNuNXclMjElMjE=
>USB3.0対応またはUSB2.0対応のUSB-HDD(160GB以上 3TB以下)をご使用ください。
とあります。
ディーガで4TのHDDが使えるようになったのは2世代後あたりからと認識しています。
また、このHDDは、
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-nrld4.0u3-ba.html
の「レコーダーの録画用HDDとして使える」中にPANASONICのディーガが記載されていない。
他のメーカー(ソニー・東芝・シャープ・三菱電機・DXアンテナ)は記載されている。
使えないとは書かれていないが、あえて選ぶ必要があるのか、については?マークが付く。
私がよく使うエレコム(Seagate)の場合は、4Tは「レコーダーの仕様にて、4TB以上のHDDには対応していません。」
と記載されている。
可否を知りたいので、結果報告をしてください。
書込番号:23869528
0点

>Abacaさん
横から、失礼します。
>USB3.0対応またはUSB2.0対応のUSB-HDD(160GB以上 3TB以下)をご使用ください。
拙宅のティーガも、WDの3TのHDDを使っていますがDRモードで、106時間までしか録画できません。
内蔵500Gの約2倍です。使えても、録画時間に制限があるなら、3Tも4Tも関係がないと思いますが
最近のティーガは、そうではないのですか?
書込番号:23890173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横からすみません。
パナソニック ブルーレイディーガ DMR-BRW510にて接続確認できました。
ここを読む感じだと容量いっぱいまで使えないこともあり得るのですね。。。。
どこまで使えるのかドキドキしながら使っていこうと思います。
書込番号:24225940
2点



外付けHDD・ハードディスク > ADATA > AHV620S-1TU3-CBK [ブラック]
普段持ち歩いて使用しているのですが、置き忘れたりして他人に個人情報がバレてしまうと大変です。
ファイルを閲覧する際にパスワード設定があれば安心なのですが可能ですか?
初心者なので詳しく説明して頂けると助かります。
書込番号:23855462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>manbu1020さん
Windows10 Proですと、BitLockerを使って暗号化できます。パスワードを知らないとHDDを使用できないようにできます。
書込番号:23855506
0点

Windows 10 HomeのPCで有れば、暗号化アプリはどうでしょうか。
>ポータブルデータ暗号化ソフトとは
https://freesoft-100.com/usb/encrypt.html
書込番号:23855845
0点


Win Proなら、EFSといって、ファイル単位での暗号化も可能です。
パスワードは不要で、秘密鍵の入ったPCでのみ中身を見ることが可能になります。
動作は自動的なので、普通のファイルと使い心地は変わりません。
ただし、秘密鍵が失われると回復不可能になりますので、秘密鍵のバックアップ保存、または、共有するPCへの鍵のインストールが必要になります。
Proはオンラインでアップグレードでき、再インストール等は不要です。
結構するけどね。
書込番号:23855933
0点

>papic0さん
Bit Lockerはストレージ構成を見に行くから、外付けデバイスを併用すると起動しなくなったりして使い辛かった記憶がある。
あと、TPMが必要なのと、TPMに秘密鍵を格納してしまうのでポータビリティがゼロになると思うけど。
設定の仕方がヘタクソだっただけかもしれないけど。
書込番号:23855936
0点



外付けHDD・ハードディスク > SEAGATE > SGD-MY060UBK [ブラック]
こちらの製品に搭載されているseagate製HDDの種類や型番ご存知の方いらっしゃいますか
barracuda か ironwolf かと思うのですが、確認された方いましたらお教え頂きたいです
書込番号:23854004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単体のHDDの価格から考えたら、Ironwolfが使われているようには見えませんけど・・・
書込番号:23854171
0点

容量違いのSGD-MY040UBKのレビューで、
>SGD-MY040UBKのHDD型番はST4000DM004
https://review.kakaku.com/review/K0001188451/ReviewCD=1325859/ImageID=521306/
ST4000DM004はBarraCudaシリーズです。
https://kakaku.com/item/K0000983050/
なので、SGD-MY060UBKの内蔵HDDは、BarraCudaシリーズのST6000DM003かST6000DM004と勝手に予想。
でもST6000DM004は7200rpmだし高いで無しでしょう。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001026181_K0000930242&pd_ctg=0530
書込番号:23854276
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
ご返信ありがとうございます
SGD-MY040UBKはBarracuda搭載なんですね
SGD-MY060UBKも同タイプですね、おそらく
参照リンクまで提示頂き参考になりました
ELECOMがタイムシフト用録画対応を謳っているので
Ironwolf搭載もありうるかと思いお尋ねいたしました
タイムシフト録画用途でSMR方式は良くない旨の書き込みを見かけますが
意外と大丈夫なのかも知れませんね
書込番号:23854483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイムシフト録画用途でSMR方式は良くない旨の書き込みを見かけますが
>意外と大丈夫なのかも知れませんね
全然問題ないかどうかは不明ですよ?
問題なく録画出来るチャンネル数を確認しながら使用されるのが良いかと思います。
書込番号:23854507
1点

最終的にIronWolf ST6000VN001 [6TB / 5400rpm]と玄人志向のGW3.5AM-SU3Pを購入してREGZA Z740Xのタイムシフト用HDDとして使用中です、リビング設置で動作音気にならないレベルで、録画も正常に行えています。約2年4ヶ月程経ちました。
書込番号:25233215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL4KC
Windows 10の記憶域のドライブを追加で
0x00000032 エラー
が発生します。
Seagate の SeaTools でロング修理をしてみましたが結果変わらず。
どうしたらいいんでしょうか?
1点

https://www.google.com/search?q=0x00000032+%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC&oq=0x00000032+%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8
イキなり色々出ます。 上から順に試されてください。
書込番号:23852668
0点

なんとか解決しました。
>Windows 10 バージョン 1809以降、デバイスマネージャの「xxxxx」(”xxxxx”はOWC ThunderBay 4 mini(Thuderbolt 3)に装着したデバイス名)のプロパティのタグ「ポリシー」で、デフォルトで書き込みキャッシュが無効になっています。無効のままですとHDD/SSDの本来の性能が得られません。装着した4つのドライブ、すべてに対して下図のように「高パフォーマンス」と「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」をオンにしてください。
https://www.amulet.co.jp/shop-blog/?p=11280
これを試したところうまくいきました。
ということは、現在のwin10最新版ではこの設定をしないとドライブ追加できないという状態になっているんですね。
これは参りますね。
書込番号:23867649
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-ZRC7
REGZAの42Z8で本製品を使っていましたが、テレビが壊れたので買い替えを考えています。
メーカーのページを見ても東芝タイムシフト専用となっていますが、別メーカー例えばパナソニックのビエラやDIGAの外付けHDDとして使うことは出来ないでしょうか?
0点


AVHD-ZRC7は、内蔵HDD 2台+カセットHDD 1台がそれぞれ別々に動作するけど1つの筐体に入っているだけですので、接続できるのは1つのポートだけですけど大抵のテレビでは動作すると思います。
パナソニックの場合はちょっと特殊なので、状況によってはうまく動作しない事もあるでしょう。
どのみち買い換えで録画した番組は見れませんから、買い換えて試されれば良いかと思います。
だめなら新しく購入すれば良いのですから。
書込番号:23850410
0点

追記
内蔵のHDDは6TB(3TB 2台)のはずですので、テレビ側が3TB以上のHDDに対応している必要があります。
書込番号:23850413
1点

既に書かれていますが、内部構成は、
3TB HDD USB Type-A
3TB HDD USB Type-A
1TBカセットHDD USB Type-A
でそれぞれ独立した構成になっています。
なので、別に複雑な構成ではない訳で、単純にTVへUSB接続して録画用として使えるのではないでしょうか。
また、Panasonicはもったいぶった条件のUSB HDDを指定きてきますが、私の経験では推奨外のUSB HDDでも録画出来ています。(容量だけは気をつけて下さい)
どうせ、中古品の流用となりますから、使えて御の字、駄目なら買い直しです。
書込番号:23850491
1点



エレコムELD-ERT030UBKを
SHARP LC-40H40のテレビに接続して録画をしています。
最近、起動が遅いのと、いざ録画したものを見ようと再生させても必ず1回目は、「現在再生できません」と言ったようなエラーが出てきます。
2回目再生をすると始まるのですが、なぜ1回目はエラーが出てしまうのでしょうか?
説明書なども読んだりテレビ側の設定をいじりましたが変わりませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23842180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経年使用による外付けHDDの劣化?
放置しておくと使用できなくなるか、再フォーマットすれば使えるようになるかもしれません。(再フォーマットすると録画した番組は消去されます。)
書込番号:23842194
1点

HDDは消耗品と考え、録画データのバックアップなど不測の事態に備えたほうがいいです。
書込番号:23842229
1点

>キハ65さん
>茶風呂Jr.さん
購入してから3年ほどしか経過していないですが、こんなに寿命は短いものなんですか?
たまに録画するくらいなので使用頻度は少なかったですが、もし寿命なのであれば残念です(*_*)
書込番号:23842233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

期待寿命は6年だと思うけど。
なんでもそうだけど、3年目は一番故障率が少ないんだけど、ゼロではない。確率の問題。
それとソフト的な問題は別だけどねぇ。
管理方式がダメダメで断片化が進むとレスポンスが足りなくなって失敗になる、、、という可能性もある。
なので、ハードの故障かどうか判断するにはソフト的なリセットが必要になります。
複合してる場合もあるんだけどね。(リセットすることによってハードの故障がカバーされてしまう)
まぁ、所詮エレコム、、、
書込番号:23842263
0点

>一般的にHDDの寿命の目安は平均3年〜4年程度(時間換算で約26,000〜35,000時間)と言われています。しかし、HDDの種類、動作環境、データの管理方法などにより大きく左右されます。
https://www.pro.logitec.co.jp/houjin/usernavigation/hddssd/1005/#:~:text=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%ABHDD%E3%81%AE,%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>ゆゆてこさん
>購入してから3年ほどしか経過していないですが、こんなに寿命は短いものなんですか?
HDDは外れを引けば1年以内でも壊れます。
3年ほどで寿命が来てもおかしくないでしょう。
PCのデータで有ればコピーすることは可能ですが、TVの録画用となると著作権や色々な権利絡みでSeeQVault関係以外はダビング出来ません。HDDが壊れば、録画した番組は諦めて下さい。
書込番号:23842274
0点

>最近、起動が遅いのと、いざ録画したものを見ようと再生させても必ず1回目は、「現在再生できません」と言ったようなエラーが出てきます。
>2回目再生をすると始まるのですが、なぜ1回目はエラーが出てしまうのでしょうか?
1回目の時点ではHDDが起動しきっていなかったのでは?
どのくらいの時間で1回目の再生をさせようとしているのでしょう?
もうしばらく待ってから再生を実行しても、必ず1回目にエラーが出るようであればHDDに大きな問題が有るのでしょう。
劣化なのかACアダプタの電力供給に問題があるからなのか、起動が遅くてまだ起動処理中だったりするのかも。
テレビ側の設定でどうにかなるものではないので、今後もどんどん起動する時間が遅くなるのであれば買い換えが必要かとは思いますが。
書込番号:23842279
0点

>ムアディブさん
引きが悪かった、ブランドの問題な感じですね(*_*)
ちなみにおすすめのものはありますか?
いざ見たいものが録画できないと不便なので買い替えも検討しようかと思います。
書込番号:23842301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
意外と寿命が短いことに驚きでした!
買い替えも視野にいれようかと思いますが、おすすめなものはありますか?
たくさんあり選びきれないですね(*_*)
現在のものも安いのが決め手でちゃんと見もしないでサクッと買ってきてしまったので…
書込番号:23842306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆゆてこさん
寿命が不確定なのでお勧めのUSB HDDは有りません。
書込番号:23842315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
テレビを付けてから毎回30分以上は経過していました。
現在、光テレビ、インターネットの工事待機中で、テレビのアンテナも臨時のものを使っていますが、それも関係しているのでしょうか?
書込番号:23842316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
自分で見て良さげなものを購入します!
寿命に関して、とても勉強になりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:23842319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
エレコムのリファビッシュでも8年使用しました。
>ゆゆてこさん
腰痛おじさんは独りよがりな価値観フィルターで物事を見て発言しています。
ガセ情報は取捨選択してください。
HDDは当たり外れありますから、相性の良いメーカーにあたるといいですね。
WD内臓HDD使用した外付けHDDお勧めします。理由はただ単に自分が相性が良いだけです。
書込番号:23842388
0点

>ゆゆてこさん
ダメ元ですが、
電源切った状態でテレビの電源を抜き、
HDDの電源も抜いて、
TV,HDDの順でコンセントを差して、スイッチを入れて見てはどうでしょう?
違うテレビですが、
省電力機能がオンオフの不具合が、出たときそうすると大概直ります。
参考程度に
書込番号:23842471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビを付けてから毎回30分以上は経過していました。
30分以上経過していたのであれば起動しきっていなかったということはないですね。
ELD-ERT030UBKにしてもHDD単独で勝手に休止したりするような仕様でもないようですので。
>現在、光テレビ、インターネットの工事待機中で、テレビのアンテナも臨時のものを使っていますが、それも関係しているのでしょうか?
アンテナの影響を受けるのはテレビのみですので、テレビから外付けHDDに再生させようとする部分には関係がありません。
毎回2回目には再生するということなので、HDDの劣化もどうなのかなぁと思うところです。
劣化なら場合によっては2度3度とエラーが出てもおかしくは無いはず。
PCで使用していても1度だけで2度目は必ず問題ないというようなことは無いので。
有ればUSBケーブルやACアダプタの交換でも試して変化が無いか見て見たいところです。
書込番号:23842566
0点

>のり太郎 Jrさん
ありがとうございます。
自分に合うような機器を探してみようと思います!
書込番号:23842610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます!
今試して見ましたが変化はありませんでした。(*_*)
書込番号:23842615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆゆてこさん
>>WD内臓HDD使用した外付けHDDお勧めします。理由はただ単に自分が相性が良いだけです。
ELECOMに「WD Red」を内蔵した外付けHDDが有ります。
https://www.elecom.co.jp/products/ELD-REN010UBK.html
価格COM一覧
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000755928_K0000755929&pd_ctg=0538
書込番号:23842628
0点

>ゆゆてこさん
こんにちは。シャープ他機種ユーザーですが。
いままで数年かは何も弄らず普通に使えてた→最近から調子悪くなった、と仰るなら、某かその外付けHDDが問題を最近抱えちゃったような気がします。
それが性能劣化の類か故障かは判りませんが。
真の原因は不詳、暫定?回避策としてながら、
テレビ側の設定にて
USB-HDD設定→省エネ設定→「しない」
と設定されては如何でしょうか。
テレビがHDDの電源を都度オン/オフしてると問題あり?→ならばHDDを常に電源オンに保ったら良いのでは?の発想です。
仰る「テレビ側の設定をいじりましたが変わりませんでした」に、もし上記も含まれてたらご容赦を。
書込番号:23842640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!
私も劣化ではないのでは?と信じて色々と試してみています。
今、テレビでの設定で省エネモードを解除してみたら割といい感じで動き出したような気がします。
まだ何とも言えませんが、この状態で様子をみてみようかと思います。
書込番号:23842648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます!
正に今、省エネモードを解除してみました!
何となくスムーズに動き出したような気がします。
ちょっとこれで様子をみてみようかと思います。
書込番号:23842650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆゆてこさん
こんばんは。
もしも、「節電のために」とテレビの本体に付いている主電源を切ったり、コンセントを抜くような使い方をなされている場合は HDD が壊れやすくなると思います。
その主な理由は、テレビの電源が切れている状態(主電源は切っていない)でも HDD のメンテナンスなどを内部的に行っているからです。その最中にコンセントを抜いたり、テレビの主電源が切れてしまうと HDD のアクセスが途中で停止しますので、 HDD はダメージを受けます。
ですので、テレビの電源はリモコンで電源OFFにするだけで、テレビ本体の主電源を切ったり、コンセントを抜いたりはしないほうがいいと思います。
もし上記のような使い方をなさっておられなければ、単純に HDD の寿命だと思いますが、「テレビ録画向け」を謳っている製品はそれなりに信頼性の高いモノを使っていると思いますので(もちろん置かれている環境や使い方にもよりますが)3年程度で壊れるかなぁ?という疑問もあります。
(⌒▽⌒)
書込番号:23843215
0点

>CwGさん
ありがとうございます!
めんどくさがり屋なのでテレビはリモコンで消すのみです(笑)
私も寿命ではないと信じたいのですが、今、省エネモードをなしにしてみたので、長時間消した後にどうなるのか明日の朝またみてみようと思います。
どうかちゃんと反応することを祈るばかりです(*_*)
書込番号:23843635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリスタルディスクインフォというパソコンのHDDやSSDの状態を調べるフリーの有名なソフトがありますので繋げて調べてみたらいいです。
正常なら問題はありませんが、注意だとHDDに障害が出ていると言うことになります。HDDには影響しないので録画コンテンツはそのままです。
書込番号:23844013
0点

中のHDDの不具合か、USB通信の不具合(テレビとの相性問題)かは切り分けたいですが、スレ主に中のHDDの各種チェックってお願いできるものでしょうか(スキル的な面と時間的な面。)
書込番号:23844462
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
ちょっと私には難しいかもしれません。
機械にはあまり詳しくないため…。
せっかくアドバイス頂きましたがすみませんm(__)m
書込番号:23845441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>公平レビュワーさん
ありがとうございます。
時間は何とか作り出せますが、仰る通り私にはそこまでのスキルがないですm(__)m
書込番号:23845446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
>ムアディブさん
>のり太郎 Jrさん
>アテゴン乗りさん
>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>CwGさん
>みーくん5963さん
>公平レビュワーさん
みなさまご回答、アドバイスありがとうございました!
結局、省エネモードを解除したら問題なく動作確認が取れました。
まだ使えそうなので、このまま様子をみたいと思います。
本当に助かりましたm(__)m
心から感謝いたします。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:23845468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





