
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2020年5月26日 22:10 |
![]() |
1 | 6 | 2020年5月24日 21:32 |
![]() |
18 | 7 | 2020年5月23日 08:46 |
![]() |
4 | 5 | 2020年5月20日 16:46 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2020年5月22日 20:14 |
![]() |
3 | 5 | 2020年5月21日 05:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS2.0U3-BA [ブラック]
教えてください。
シャープアクオスLC-52Z5にアクオスBD-W500を接続、外付け用にHD-ED2.0U3-BA 2TBを購入しました。
アクオスBD-W500の録画データをHD-ED2.0U3-BA 2TBへダビングしたいのですが、ダビング方法を教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23424306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BD-W500の取扱説明書に記載されていませんか?
取扱説明書 操作編 P.136に記載がありますよ。
ホームボタンを押して、ダビングを選んでからUSB HDDを選択すればダビングされるはずですが。
書込番号:23424431
0点

BDレコーダーからテレビの外付けUSB HDDへのダビングができる話を聞いたことがありません。
テレビがレコーダー機能を持たないので仕方が無いと思います。
テレビのHDDは、単に電波の信号を蓄えるだけのものです。
書込番号:23424592
0点

BD-W500にHD-ED2.0U3-BAを接続するのではないの?
書込番号:23424667
0点

液晶テレビに接続したUSB HDDに録画した番組をネットワーク経由でブルーレイレコーダーへダビングする方法は聞いたことは有りますが、逆のケースは聞いたことが有りません。
>液晶テレビに接続したUSB外付けハードディスクからダビングするときの操作方法
https://jp.sharp/support/bd/info/bd-dubbing-guide_usbhdd.html
>>アクオスBD-W500の録画データをHD-ED2.0U3-BA 2TBへダビングしたいのですが、ダビング方法を教えて頂けますでしょうか。
アクオスLC-52Z5(TV)を出すから、話の内容が可笑しくなるので、アクオスBD-W500(BDレコーダー)からUSB HDDへのダビングで良いのではないでしょうか。
書込番号:23424687
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>ガラスの目さん
ご連絡頂きまして有難うございます。
取説で確認、試してみましたが、
BD-500Wから外付けHDDの選択が表示されないため、ダビングができないようでした。
有難うございました。
書込番号:23424708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございました。
BD-W500に外付けHDDを接続、登録できました。
書込番号:23424880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > ADATA > AHV620S-1TU31-CBK [ブラック]
友人のテレビで録画してある番組をブルーレイディスクに落としたいのでこちらの外付けHDDを購入して番組を読み込みし、自分のテレビに移し、その後テレビからブルーレイレコーダーを通してディスクに落としたいのですが出来ますか?機械にうといのでよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23420640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

できませんね。
友人のテレビに接続したHDDはその友人のテレビ専用となるので、スレ主さんとこのテレビにつないでもフォーマットしないと使えるようになってくれないと思います。
メーカーさんの方でそこらへんをできんようにしてるので。
書込番号:23420649
1点

一般にレコーダーとかTVに接続する録画用のUSB HDDは、最初にフォーマットした段階で、それぞれのレコーダーやTVに紐付けられ、それ以外のレコーダーやTVでは再生することが不可です。
この不便さを解消するものとして、SeeQVaultの規格が業界間でまとめられましたが、互換性の問題、メーカー間の温度差の違いなどが有って、なかなか普及しないようです。
書込番号:23420686
1点

>クールシルバーメタリックさん
>キハ65さん
詳しくありがとうございます!
そうなんですね、、、
フォーマットしなくてはならない事知らなかったです、、
友人のテレビはレコーダーを付けておらずディスクに落としてもらう事も出来ないので困ってました、、
ありがとうございます!
書込番号:23420690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

友人宅にブルーレイレコーダーを持っていけば良いですよ。
但し、メーカーで不可も有るけどね。
書込番号:23420698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーレイレコーダーはフォーマットしなくても使えるのでしょうか?m(__)m
書込番号:23420707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使えますよ。
但し、テレビ側にレコーダー等にダビング機能が有るか?
双方のダビング機能が一致しているか?ですけどね。
テレビの型番とレコーダーの型番を出せばそのメーカーに詳しい方がお教えくださるものかと思います。
不可能の可能性も有りますけどね。
書込番号:23421059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やってみます!
詳しくありがとうございましたm(__)m
書込番号:23421096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD8.0U3-BA [ブラック]
テレビ録画用に購入を検討しています。
HDDのメーカーの対応表で使用可能か確認できなかった為質問いたします。
こちらの商品を実際に40S22で使われている方などいらっしゃいましたらご回答いただければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:23413595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書込番号:23413608
0点

IOデータ PIO検索結果。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=229834
8TBのHDCZ-UT8KCは×(対応していない)なので、8TBのHD-NRLD8.0U3-BAも録画用のHDDとして使えないかと思います。
書込番号:23413670
0点

キハ65様。
ご案内いただきまして確認しましたところ。
HD-NRLD6までしか掲載されていませんでした。
40S22にNRLD8は対応してない可能性はありますが、もし試された方がいらっしゃればと思い、もう少しご意見をお待ちしてみます。
HDーNRLD6の購入も視野に入れて考えてみます。
すぐに返信くださいまして、ありがとうございます。
書込番号:23413678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません。
キハ65様の一つ目の返信へのコメントを書いていたら返信タイミングがズレてしまいました。
更に調べってくださってありがとうございます。
8TBは難しいようなので、NRLD6を購入しようと思います。
書込番号:23413688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レグザS22はレグザリンクダビングに
対応していないので、6TBだろうが8TB
だろうが録りためた番組はレコーダーや
BD/DVDメディア等に残す事はできない
のは承知なんでしょうか。
また、TVがDRでしか録画できないといえ
6TBだとかなりの番組数を録り溜められます。
もし、そのHDDが壊れた事を考えれば
S22であればTVで録るのは1TB〜2TBのHDD
にして、レコーダー等で録画される方が
後々良いと思うのですが。
レコーダーは何処のメーカーでも
構いません。
書込番号:23416043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
大容量のデータ保存用です
【重視するポイント】
HDDの書き込み方式がSMRではないこと
(可能であれば)インテリパークを自分の意思で無効にできること
この2つに加えてHDDの温度が上がりにくいと嬉しいです。
【予算】
特に上限はありません
【比較している製品型番やサービス】
WD デスクトップHDD 12TB USB3.0 WD Elements Desktop 外付けハードディスク / WDBBKG0120HBK-JESN
WD デスクトップHDD 14TB USB3.0 WD Elements Desktop 外付けハードディスク / WDBBKG0140HBK-JESN
【質問内容、その他コメント】
大容量の外付けHDDが欲しいので12TBや14TBの外付けHDDを買おうと考えています。
WD Elements Desktopはこれまで2TB、6TB、8TB、10TBといった感じでそれなりに購入してきましたが・・・結構当たり外れもあって悩んでいます。
例えば、。6TBの場合はそれなりに問題なかったのですが、型番によってはCMRではなくSMRのものがあり、SMRの場合はインテリパークも個人では解除できないという問題に直面しました。
また、8TBを購入した場合は運悪く非常にうるさいうえに温度が30分程度で60度近くにまで達する内蔵HDDであったというトラウマを経験し8TBのWD Elements Desktopは買わなくなりました。
10TBの購入に関しては特にトラブルはなかったのですが・・・SMRではなくインテリパークも解除できているのに、ときどきこつんという音が発生する状態がどのHDDでも確認できているので実際はどうなのか分かりません。かなりマシな方だとは思いますが、ベストではないかもという感覚です。
果たして、12TBや14TBのWD Elements Desktopはどんな感じなのでしょうか?8TBや6TBのように型番によってSMRである可能性があると非常に困るので迷っています。インテリパークもできれば解除したいのですが、情報が足りず困っています。
WD Elements Desktopの12TB、14TBについての情報をお持ちの方、どうか教えてください。よろしくお願いします。
0点

こういうのはSMRかCMRかどうかなど気にしても仕方が無いのでは?
中身のHDDを確認して購入できるわけではないのですから。
内蔵されているHDD自体は型番で判断できるでしょうが、外付けHDDとして組まれている製品の場合メーカーが中に組み込むHDDをロット管理していれば型番が変わらないので、よほどつい最近購入したのでもなければSMRの型番のHDDかどうかなど情報を得ても意味が無いかと思います。
それにWDもいつからSMRにしているか明確にしていないようですし、よほど古い生産モデルでも探さなければCMRではないでしょう。
自分で内蔵用のCMRの大容量HDDを購入して、HDDケースに組み込んで使うのが一番確実かと思います。
まだCMRの大容量HDDが流通していれば・・・ですが。
書込番号:23413111
1点

>EPO_SPRIGGANさん
えっCMRの大容量HDDってもう存在しないのですか!?まだまだ世の中にはSMRよりもCMRのHDDの方が多いと思っていたのですが・・・
いっそのこと購入前にメーカーに問い合わせをした方がいいのかもしれませんね・・・おそらく期待している回答はこないとは思うのですが、それも考えてみようと思いました。
書込番号:23415050
0点

>えっCMRの大容量HDDってもう存在しないのですか!?まだまだ世の中にはSMRよりもCMRのHDDの方が多いと思っていたのですが・・・
新規に生産しWD Elements Desktop 12TBや14TBに使えるであろう価格のHDDが、です。
流通在庫や別モデルのHDDであればCMRのHDDはまだあるかもしれません。
12TBや14TBの有るモデルがRED、RED Pro、GOLD、PURPLE、BLACKと有りますが、使われているだろう一番安価なREDの12TBですらAmazonで販売されているWD Elements Desktop 12TBより高額な状態です。
CMRだとしてもREDより高額なRED Pro、GOLD、PURPLE、BLACKが使用されていることはないでしょう。
REDは全モデルがSMRに移行したらしく、12TBが2019年6月、14TBが2019年12月からSMRのモデルが販売されております。
WD Elements Desktopの12TBと14TBがいつから販売されているのか価格comでは分かりませんが、CMRのWD Elements Desktopが欲しいのであれば少なくともSMRのHDDが発売される頃より以前に生産されていた物を探さなければなりません。
生産されていたのであれば流通在庫としてどこかの店舗で取り扱っているかもしれませんが、安価に購入できる店舗に在庫があることはあり得ないので割高な価格で購入することになります。
ついでに・・・
SMRといっても書き込み方式だけが変わったわけではありません。
中にあるディスク(プラッタ)の記録密度が上がり、プラッタ辺り2TB書き込めるようになっています。
そのためこれまでより部品点数を減らすことが出来、コストカット出来るので安定的に生産できるようになれば単純計算でプラッタ辺り1TBのHDDの倍の容量のHDDが同じ価格で生産できるようになります。
実際6TBの安価なBLUEモデルが何年か前の3TBと同じような価格で今現在購入できるようになっています。
そのため大容量HDDの方が効率良くコストカットされるため、大容量HDDの方からSMRへ移行しているようです。
メーカーに問い合わせても回答が得られるかどうか分かりませんが、聞いてみるのが良いでしょう。
大容量のHDDを安価に販売するためにはSMRでの書き込み方式はユーザーには不評でも仕方の無いことなのです。
これまでのHDDで気になる点が色々とあったとは思いますが個体差に起因する部分もあると思うので、SMRだから悪いだめだと考えない方が良いかと思います。
書込番号:23415763
2点

ジーナスさん、こんばんは。
最初にお断りしておきますが、私は「WD Elements Desktop」を持っていないです。
「WD Elements Desktop」ですが、ハードディスクは白ラベルのものが使用されています。
最近の12TBと14TBモデルでは、「Ultrastar DC HC520」「Ultrastar DC HC530」のOEM版が使われているようです。
どちらもCMR採用モデルです。
Intelliparkについては不明です。
7200回転モデルのデータ転送速度を落としたものらしいので、発熱や振動はそれなりにあるような気がしますが、具体的なことは不明です。
なお、上記の情報はググって世界中から拾ってきたものをつなぎ合わせただけですので、他のハードディスクが採用されている物があるかもしれませんし、今すぐ購入しても、上記のハードディスクが使われている保証は全くありません。
また、ご自分で外付けのハードディスクケースと内蔵ハードディスクを購入する場合は、以下の情報も参考にしてみてください。
先日、盛大に炎上した結果、各社が情報を公開しています。
・Western Digital
https://blog.westerndigital.com/wd-red-nas-drives/
・Western DigitalのSMR採用モデル(PDFへの直接リンクです)
https://blog.westerndigital.com/wp-content/uploads/2020/04/2020_04_22_WD_SMR_SKUs_1Slide.pdf
・東芝のSMR採用モデル
https://toshiba.semicon-storage.com/ap-en/company/news/news-topics/2020/04/storage-20200428-1.html
・SeaGate(NAS用モデルのみ)
https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/ironwolf/#specs
これらは現行モデルの情報なので、過去のモデルには当てはまらないと思います。
購入する際は、最新の情報を確認してください。
書込番号:23416436
1点

倉庫に使うHDDに、SMRかCMRを気にする必要はないと思いますし。発熱は嫌だけどIntelliparkもいやってのも矛盾かなと思いますし(SMARTの数値が増えるのがなんとなく嫌という意見の方が多い感じです)。あまりこだわるところではないかなと思います。
この辺は時流ですので、いかんともしがたいです。6TB級はほぼSMRですしね。
個人的な話ではありますが。私なら、14TBも常にアクセスできるような状態にしておく必要があるのか?あたりから検討するところです。
総データ量は私のところも20TBとかありますが。常時使えるようにしてあるのは4TBほど。すぐに繋げられるようにしてあるのはさらに4TBほど。
大量のデータをなんとなく見れるようにしておくためにHDDを稼働状態にしておいて無暗に寿命を縮めるというのは、考え物です。
省電力PCでも組んで4TBくらいのHDDを複数積んだデータサーバーにして、必要な時だけ起動するでもいいのではないかと。
書込番号:23416468
3点

>ベーたんmkUSR以降さん
教えていただいたURLの情報は非常に参考になりました。HDD関連のニュースは最近全くイにしていなかったのですが、まさかこんな重要なニュースを見逃していたとは・・・ものすごく反省しています。
教えていただいた通り、もはやSMRが一気に増えているのですね・・・一見するとCMRもまだ残っているように見えて、全世界で売れている主流のほとんどがSMRに変更されているのでは判断に迷いますね・・・
12TBと14TBはっきりと明示されていませんが、はっきりとCMRとなっていないのが辛いです・・・もっと情報を集めたいと思いましあ。本当にありがとうございます。
書込番号:23416788
0点

>KAZU0002さん
まさにその指摘通りで、本当は私の気にしすぎだということは分かっているのです・・・
ただ、なんとなくなのですが、私は外付けHDDにおいてはかなりのヘビーユーザーというか、HDDを酷使してしまうことが多いみたいなのです。更に気まぐれなので、結構HDDにアクセスする時としない時の差も激しく、ロードアンロード回数も激増させてしまうタイプなので・・・
書込番号:23416828
0点

>EPO_SPRIGGANさん
なるほど!だから大容量のHDDの方がSMRになりがちなんですね・・・WD Elements Desktopの値段と内蔵HDDの値段の違いも気づいてはいましたが考えないようにしていたのですが・・・やっぱり高額な内蔵HDDがWD Elements Desktopに使われているわけはありませんよね。
10TB以上でCMR、温度が低くインテリパークとは無縁という外付けHDDを求めるとなるとWD Elements Desktopでは無理なのかもしれません。長年これ以外は購入していなかったので、また情報の集め直しになrますが、他もいくつか探してみようと思います。
1年ほど我慢すれば同じ値段で1TBほど容量の多いHDDが買えた時代が懐かしいです・・・
書込番号:23416843
0点

ジーナスさん、こんばんは。
何か誤解されているようですが、「WD Elements Desktop」の8TB以上のモデルはすべてCMR採用モデルですよ?
しかも、8TBと10TBの一部と12TB以上はお高いヘリウム充填モデルです。
私が調べた限りですけど。
書込番号:23416936
0点

どのみち買って中身のHDDの型番を確認してみないことには分からないと思います。
CMRであれば良かったねって感じで。
書込番号:23417137
0点

>ベーたんmkUSR以降さん
えっ全てCMRだったんですか!ありがとうございます!これは安心できます!
ただ8TBのWD Elements Desktopは何故か異様な轟音とものすごい温度のものにあたったことがあるのですが、あれはいったいなんだったのでしょう・・・そのようなHDDと出逢ったのは1回だけなのですが、あの以上な音と温度は張有無と関係あるのでしょうか?
書込番号:23418945
0点

>EPO_SPRIGGANさん
買った後で「CMRではなかったので返品します」とは言えないので勇気が必要ですね。こうやって事前に情報を集めるくらいしか対策の考えようがないので・・・
とりあえずもう少し悩んだら買ってみようと思います。条件を満たす外付けHDDだといいのですが・・・
書込番号:23418947
0点

WDの14TBだとこちらかと思いますが。
>Western Digitalの14TB HDDが発売、データセンター向けの「Ultrastar DC HC530」 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1164392.html @watch_akibaさんから
CMRではありますが、外付けで7200回転ならうるさいのは道理かなと。
書込番号:23419062
0点

ジーナスさん、こんばんは。
異様な轟音というのであれば、ハズレを引いてしまったのだと思います。
8TBモデルにはヘリウムモデルと空気モデルがあるようですが、カタログ上の仕様を見る限りだとヘリウムモデルの方が静かで省電力です。
ただし、14TBともなるとディスクは8枚も入っているので振動、騒音、発熱は相応にあると思います。
こちら↓に、参考になるようなブログがあったので良かったら読んでみてください。
http://rumatan7144.blog.fc2.com/blog-entry-110.html
http://rumatan7144.blog.fc2.com/blog-entry-111.html
書込番号:23420189
0点



外付けHDD・ハードディスク > トランセンド > StoreJet 25M3 TS2TSJ25M3S [アイロングレー]
Android スマホは持っていませんが、Android タブレット HUAWEI MediaPad M5 LTEモデルで認識しました。
書込番号:23410109
0点

電力不足回避のためにセルフパワーのUSBハブ経由で接続する。
フォーマット形式をexFATにする。認識しない場合はFAT32にする。
携帯目的なら、大容量のUSBメモリにした方が良いと思う。
書込番号:23410111
0点

FAT32、exFAT、NTFSどれも認識します。
書込番号:23410197
0点


使えそうで安心しました。
用途は車での動画再生用のファイル保管です。
本当はHDDよりSSDとかのが良いんでしょうが、予算が(泣)
接続予定のスマホがUSB3.1 gen2対応なのでせっかくですから少し予算オーバーですがこの規格に対応したポータブルSSDにしようと思います!
書込番号:23417135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





