外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 同時録画ができますか?

2020/05/16 20:03(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > EX-HD4CZ [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

グリーンハウスのTVに繋いだのですが、録画が重複してますとでて、片方しか録画できません。

同時録画できますか?

書込番号:23407815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2020/05/16 20:18(1年以上前)

>>グリーンハウスのTVに繋いだのですが、録画が重複してますとでて、片方しか録画できません。

グリーンハウスのTVはダブルチューナー(2チューナー)でしょうか。
チューナーが2つで有ると、1つは視聴用、もう1つは録画用となり、1つの番組しか出来ません。
独立した2番組以上を同時に録画するには、3つ以上のチューナーを持つTVなら可能です。

書込番号:23407859

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/05/16 20:28(1年以上前)

グリーンハウスのテレビは2チューナーでしょ。

テレビの説明書の最後の方にある「よくあるお問い合わせ」に

Q.同時に録画できる番組数はいくつですか
A.同じ時間に録画できる番組は、1番組のみです。

というのが書いてあるはず。
HDDの性能は関係ないですね。

書込番号:23407878

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2020/05/16 20:32(1年以上前)

例です。
Panasonic VIERA TH-55GZ1800
>[2番組同時裏録]
>2つの裏番組を録画できる
>地上・BS・110度CS放送のチューナーを3つ搭載。従来放送を視聴しながら、別の従来放送を2番組同時にUSBハードディスク※1に録画※2できます。
https://panasonic.jp/viera/products/gz1800/rec.html

REGZA M540Xシリーズ
>BSも地デジも3チューナーだから番組を見ながら別の2番組を同時に録画できる
>「BSも地デジも3チューナーW録」対応
>地上デジタル/BS・110度CSデジタル放送用のチューナー」を3基内蔵しているので、地上/BS・110度CSデジタルの番組を見ながら、同時刻に放送中の地上/BS・110度CSデジタルの2番組を、外付けUSBハードディスク(別売)*1を接続すれば手軽に録画することができます。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/recording.html

その点、グリーンハウスのTVは、
>4K/HDR対応 49型液晶テレビ GH-TV49EG-BK
>裏番組録画対応ダブルチューナー搭載
https://www.green-house.co.jp/products/gh-tv49eg/

書込番号:23407889

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2020/05/16 21:30(1年以上前)

EX-HDCZシリーズ 動作確認済みデジタル家電一覧にREGZA M530Xが載っています。
https://www.iodata.jp/pio/maker/ex-hdcz/#tv
>BSも地デジも3チューナーだから番組を見ながら別の2番組を同時に録画できる
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m530x/recording.html

書込番号:23408035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/05/17 21:48(1年以上前)

ありがとうございました!あまり詳しくなくて、こちら側だと思ったらテレビ側の問題だったんですね!助かりました!

書込番号:23410606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/05/17 21:49(1年以上前)

ありがとうございました!
説明書を取り付けた後、捨ててしまって見てなかったので、普通にHDD側の問題だと思ってしまいました。

書込番号:23410610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVHD-AUTB4 とAVHD-AUTB4/EXの違いは何なのか?

2020/05/16 02:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-AUTB4 [ブラック]

クチコミ投稿数:71件

AVHD-AUTB4 とAVHD-AUTB4/EXを比べると /EXのほうが安いのですが
何が違うのでしょうか?

スペック的にはたぶん同じだと思うのですが。

安いほうのAVHD-AUTB4/EXをREGZA 55X930に使おうと思っていますが、
ただし、推奨はAVHD-AUTB4の記載はあるが、/EXは記載なしです。

書込番号:23406035

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/05/16 06:34(1年以上前)

スペックについては変わりが無いようで、発売時期が遅いAVHD-AUTB4/EXの方が動作確認されているテレビやレコーダーが多いくらい。
性能的にほぼ影響はないでしょうけど、使用しているHDDに新しい機種が使用されているかも。

REGZA 55X930のIO DATAの動作確認については、型番が省略されているくらいですから、AVHD-AUTB4/EXはAVHD-AUTB4の後継機で内容に違いがないものと考えているのかと思いますが。
違うのであれば別項目で動作確認表に追加されているはずです、新機種なのですから。

書込番号:23406127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2020/05/16 07:04(1年以上前)

>AVHD-AUTB4/EXの方が動作確認されているテレビやレコーダーが多いくらい。

最初は、これかなと思ったのですが、注記に

「AVHD-AUTB/EXシリーズの対応機種は、「AVHD-AUTBシリーズ」と同じとなります。各対応表では、「AVHD-AUTBシリーズ」の項目をご確認ください。」

ってな事が書かれているので、どうなんだろうと思いました。

2019年12月版 デジタル家電メーカー別ハードディスク対応表には、/EXは載っておらず、HPに/EXにしか記載していない
メーカー・機種も対応表のAUTBシリーズに記載されている。

だから、安い方で良いのでは?

書込番号:23406153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/05/16 09:50(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>>AVHD-AUTB4/EXの方が動作確認されているテレビやレコーダーが多いくらい。

蛇足ですが・・・
これって動作確認のところではなくて仕様のところの対応機種についてでした。
まぁ、古い機種の仕様のところが更新されていないのはいつものことですので、そのため対応機種の表記が多いだけなのですけど。

確かに動作確認のところに型番が省略された形でしか書かれていないのでAVHD-AUTB4/EXも含まれているのでしょうから、「動作確認されているテレビやレコーダーが多い」って事は無いですよね。

書込番号:23406391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/08 19:04(1年以上前)

私も不思議にお思い、メーカーに確認しましたが、
販売ルートが違うだけで 性能は全く同じだそうですよ。

書込番号:23837535

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PNT1.0U3-BC [インディゴブラック]

ずっと使ってなかったのですが、
数年前に以下のアラートが出てきて、そのままにしてました。

〜にアクセスできません。
パラメーターが間違っています。
と出てきてしまいます。

環境はWIN10です。

グーグル検索してみて、以下の方法に辿り着きました。
WINマークとXを押して、やってみたのですが、それが添付画像となります。
全く回復してない状態でした。

どうやったら、復活すること出来るのか、
ぜひ教えてください。

書込番号:23403924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2020/05/15 13:29(1年以上前)

「にアクセスできません。パラメーターが間違っています。」でネット検索した
結果を元に試されているのだと思いますが、どちらを参考にしていますか?

ディスクの管理と CrystalDiskInfo のスクリーンショットをアップされると
回答が得やすくなるかも知れません。

あと、修復を試みるためにHDDの完全消去を行っても構いませんか?

書込番号:23404845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2020/05/16 02:28(1年以上前)

ありがとうございます。
この中に唯一のデータがあるので、
EaseUS Data Recovery Wizard
というソフトで何とか復旧できたようです。

お手数をおかけしました。

書込番号:23406031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

[質問] 上書き保存のたびにエラー

2020/05/07 16:08(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PZF1.0U3-BKA

クチコミ投稿数:4件

丈夫そうなこと、接続ケーブルを収納できること、の理由からこのポータブルHDD(HD-PZF1.0U3-BKA)を購入いたしました。読み込み、書き込み速度も十分です。

さて、問題は自動暗号化モードで動作させている時です。本ポータブルHDDからファイルを読み込み、PCで編集作業をし、上書き保存をしようとすると、エラーが出ます。

エラー発生後も、ポータブルHDDの暗号解除ソフト(OPEN_HS)を再び操作してやると、PCがポータブルHDDを再認識し、編修中のファイルを上書き保存してやることが出来ます。このことから、一定時間、HDDへのアクセスが無いと、タイムアウトしているのではないかと思われます。この点はかなり不便です。省エネのための、HDDへの電源供給のタイムアウトは機能を無効化しているので、おそらく本ポータブルHDDに付随する暗号解除ソフト(OPEN_HS)側の機能の問題ではないかと推察いたします。

もし同種の問題で、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと大変助かります。ありがとうございます。

書込番号:23387733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レコーダーに対応してますか

2020/05/07 11:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDV-SAM2.0U3-BKA [ブラック]

スレ主 kenooiさん
クチコミ投稿数:1件

Panasonic パナソニック
DIGA DMR-BRW1020

に対応してますか?

書込番号:23387236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2020/05/07 11:22(1年以上前)




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA DBR-Z410にHD-NRLD3.0U3-BAをつなげますか?

2020/05/04 20:55(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]

スレ主 GAKUCHIZUさん
クチコミ投稿数:57件

REGZA M530xにREGZA DBR-Z410をつなぎ、ブルーレイレコーダーのHDD容量が少ないのでにHD-NRLD3.0U3-BAをつなぎたいと考えています。
相性を含め、接続は可能でしょうか?

書込番号:23380939

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2020/05/04 21:08(1年以上前)

一覧表にREGZAブルーレイ DBR-Z410が有ります。
使えます。
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-NRLD3.0U3-BA&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&type=299

書込番号:23380970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/05/04 21:13(1年以上前)

REGZA M530xも対応していますのでどちらに接続しても大丈夫です。
BDへの保存を考えるならDBR-Z410へ接続ですね。

書込番号:23380987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2020/05/04 21:59(1年以上前)


>HD-NRLD3.0U3-BAをつなぎたい
と考えています。

無問題です。
(DBR-Z420に接続済み)

製品に付属しているUSB3.0ケーブルは
約1mなので設置場所とレコーダーとの
距離がある時は別売のUSBケーブルに
取り換えてください。

4TBの場合は発売時(2013年)で
既に対応済み
(メーカーサイトに記載されてます)
なので、4TBを選んだとしても
認識使用はできるはず。

書いておきますが、内蔵HDDを大容量
HDDに換装した物に関しては
認識するかしないかは分かりません。


書込番号:23381086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAKUCHIZUさん
クチコミ投稿数:57件

2020/05/05 08:38(1年以上前)

バッファローのホームページで対応しているか確認しました。
2013年より前に製造されたレコーダーが対応しているか確認できるページはないものでしょうか?

書込番号:23381824

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2020/05/05 09:28(1年以上前)

>>2013年より前に製造されたレコーダーが対応しているか確認できるページはないものでしょうか?

厳密を極めたいなら、下記のサイトでお調べ下さい。2011年のレコーダーも有りました。
>USBハードディスク接続確認済み機器
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/usb_hdd/index.html

書込番号:23381901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2020/05/05 11:11(1年以上前)


>2013年より前に製造されたレコーダーが
対応しているか

というのは
「東芝の2013年製造以前のレコーダーが
3TB-HDDに対応しているのか?」

という問いなのか
それとも
「2013年以前に発売されたレコーダー全て
(メーカー問わず)で3TB-HDDが
対応しているのか?」

という問いなのでしょうか。

まどろっこしい話を抜きにして
その2013年製以前の
具体的なモデル名(型番)を書いて
もらいますか?

もしや…2012年製のDBR-Z410は?

という話ですか?

書込番号:23382133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAKUCHIZUさん
クチコミ投稿数:57件

2020/05/05 11:18(1年以上前)

ごめんなさい。
例えば、DBR−T360や、T310、T320あたりはいかがでしょう?

書込番号:23382153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/05/05 11:39(1年以上前)

>例えば、DBR−T360や、T310、T320あたりはいかがでしょう?

DBR-Z310,Z320ですよね?
東芝の方も自分のところのHDDしか動作確認していない。
東芝のHDDではZ410で動作するならT360,Z310,Z320は動作するという感じですので、Z410で動作するこの製品は動作する確率は高いかと。
Z410用で購入して接続する前に試してみては?

さすがに2012年製東芝も修理などの対応を終了しているだろうから、バッファローも動作確認されていないのかと思いますが。

書込番号:23382201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2020/05/05 11:41(1年以上前)

>>例えば、DBR−T360や、T310、T320あたりはいかがでしょう?

以下東芝サイトを参照して下さい。
DBR-T360は有りましたが、DBR-T310、DBR-T320はヒットしません、
DBR-Z320/Z310は有りましたが。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/usb_hdd/index.html#table1

書込番号:23382211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2020/05/05 11:54(1年以上前)

なお、BUFFALOでは2012年以前の機器については検証していないけれど、USB HDDはHDD本体と外箱のケース並び基盤の単純な組み合わせで、仕様自体は大きく変わりません、TVやレコーダーに接続されるUSB HDDは最大容量内で有れば、現在販売中のUSB HDDで使える筈です。
なお、発売年度にどうしても拘るなら、IOデーター検索システムでIOデーターのUSB HDDを使用して下さい。
http://www.iodata.jp/pio/kaden.htm

書込番号:23382240

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング