外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この外付けHDDはXbox 360 E 4GBで使えますか?

2020/02/28 03:52(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLC3.0-B [ブラック]

スレ主 NoiTuLoVeRさん
クチコミ投稿数:46件

この外付けHDDはXbox 360 E 4GBで使えますか?
サイト名:バッファロー
外付けHDD商品名:HD-NRLC3.0-B
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-nrlc3.0-b.html

書込番号:23256035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/28 06:18(1年以上前)

https://wpteq.org/xbox/xbox360/post-4060/
使えそうな感じですね。

書込番号:23256068

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoiTuLoVeRさん
クチコミ投稿数:46件

2020/02/28 23:36(1年以上前)

解決しました
ありがとうございました

書込番号:23257531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:12件

ウェスタンデジタルの外付けHDD、10TBのWD100EMAZ-00WJTA0を3台使っています。この外付けHDDの動作について疑問に感じていることがあるので皆さんの力を貸してほしいのです。

ずなり、このWD100EMAZ-00WJTA0にはIntelliParkが存在しているのでしょうか?

インターネットで調べてもいまいちわからなかったのですが、調べているうちにwiddle3とExamdiskというものを知り、WD100EMAZ-00WJTA0にもIntelliParkが存在すると予想して無効化する作業をしました。しかし本当に存在するのか、存在した場合は無効化できているのか、分からないのです。IntelliParkが存在した場合には膨大な数値になるであろうロードアンロード回数は外付けHDDの起動時に1ずつ増えるだけなので、なんとなく大丈夫だと思うのですが・・・・皆さんにはっきり教えてもらえるとありがたいです。もしWD100EMAZ-00WJTA0にはIntelliParkが存在しているのであれば無効化したいのです。

また、このWD100EMAZ-00WJTA0は時々ふいにカコンという感じの音がすることは普通なのでしょうか?3台とも時々カコンと鳴るのです。なんとなく「IntelliParkかな〜?」と感じていたのですが、8秒単位ではないのでよく分かりません。WD100EMAZ-00WJTA0にもIntelliParkが存在すると予想して無効化していたつもりだったのですが、この音が存在するので「無効化できていないのかな?」と感じてしまうのです。この音の正体はなんなのでしょうか?

皆さんのご回答をお待ちしております。

書込番号:23250763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/02/25 06:49(1年以上前)

WDの10TBのHDDで一番安価なのはREDモデルのようですが、メーカーのデータシートなどにもIntelliParkについての記載はありません。
搭載されてはいるらしいですけど、明確に資料がないのであれば明言できません。
IntelliParkが搭載されているかどうか、無効化がうまく出来ているのかどうかはロード/アンロード回数を確認していくしかないでしょう。

音についてもIntelliParkに由来するものであればもっと頻繁に音がするでしょう。
それにヘッドが退避する機能ですのでそこまで音がするか疑問です。
電源オプションなどの省電力設定でHDDが待機状態になり電源が落ちている時の方が音がしそうですが、そのあたりの設定はどうなっているのでしょう。

それに現行のREDモデルであればロード/アンロード回数は60万回ですので、IntelliParkでどのくらい回数が増えるのかを元に寿命を計算してみた方が良いかと思います。
60万回を超えたからすぐに壊れるというわけでもないですし、わざわざ気にするほどのことは無いと思うのですが。
それより別のところでHDDが壊れる方が早いと思いますよ。

書込番号:23250855

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/02/25 17:43(1年以上前)

ヘッド退避はどのHDDメーカにもある一般的な安全動作ですが、
WDでは以前は IntelliPark、いまはNoTouch ランプロードテクノロジーと
いうのがこれのような。

書込番号:23251640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/02/26 02:47(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>ZUULさん

WD100EMAZ-00WJTA0なのですが、一応パソコンと接続して使用中に電源が勝手に落ちているということはなさそうなのです。クリスタルディスクインフォを使て吸う負の気にアクセスしたり、パソコン側の電源設定などで勝手に接続がとぎれたりしないように色々と試したので、多分大丈夫だと思うのです。電源が落ちているということないと思います・・・

見せかけなのかもしれませんが一応ロード/アンロード回数は外付けHDDの起動時に1ずつ増えるだけです。これを考えると無効化できている気がします。ここまでくると心配しているのは単なる心配性なだけであると自覚していますが、Examdiskにおいては IntelliParkのところがグレーになっていて自分でいじれないのが気にかかっています。「無効化できているならグレーにはならないはず」と勘ぐってしまうのです。

あと、質問した例の音、これが気になる最大の原因なのです。もしかしたら7秒おきにアクセスするようにすれば、この音とは無縁になるのかもしれませんが・・・7秒おきというのは余計な負担がかかる気もするので避けたいのです。ヘリウム内蔵だからという理由でもなさそうですし、これまでの6TBや5TBのエレメントデスクトップではこういうことはなかったので謎です。

書込番号:23252504

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/02/26 10:14(1年以上前)

Examdiskという3rdパーティはWDとハンドシェイクして
ソフトを作ってはいないでしょう。

WDが"intellipark"というものにノーコメントだから
そういうものの存在が疑わしい、なので、それを
”無効化”というのは何の変化も起こさないのでは?
で、すでに話題が変わって、"intellipark"は圏外のようで、

書込番号:23252871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/02/26 13:08(1年以上前)

音についてですが、うちではWDのBlueモデルを使用しているのでIntelliParkもしくはNoTouch ランプロードテクノロジーが機能しているはずですが、特にそのような音は聞こえません。
Blackモデルについても同様です。
古いモデルなども時々裸でHDDケースの基板側につないでファイルのコピーなどしてますけど、特に聞こえたことはありません。
3台ともとはいえ個体差かと思います。
同一ロットであれば同じ傾向になる事もありますし。

あまり気にしない方が良いと思いますよ。

書込番号:23253172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/02 02:01(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>ZUULさん


気にしすぎですか・・・確かに私は物事お考えすぎなので単に気にしすぎているのかもしれません。

指摘された通り、スマートなどをみてもー度アンロードなどの数値も非常に少ないのでインテリアパークとかではないのかもしれません。

とりあえずもうちょっと様子をみてみます。

書込番号:23261661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]

スレ主 kakaku20さん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】シャープ液晶テレビ4T-C50AH2

【重視するポイント】使用できるかどうか

【比較している製品型番やサービス】HD-NRLD2.0U3-BA

【質問内容、その他コメント】
シャープ液晶テレビ4T-C50AH2に
以下の2機種は使用可能でしょうか?

・HD-NRLD3.0U3-BA
・HD-NRLD2.0U3-BA

メーカーに問い合わせましたが
動作確認していない、との返答以外いただけないので
誰かご存知の方いらっしゃいましたら
宜しくお願いいたします。

書込番号:23247387

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/02/23 13:58(1年以上前)

BUFFALO検索サイトでAH2ラインは無かったので、AH1ラインにて検索しました。
見事、HD-NRLD3.0U3-BAはヒットしました。
AH2ラインでも使えるかと思います。
検索結果
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97&lv2=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%82%B9+4K&lv3=AH1%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3&lv4=&lv5=&lv6=

書込番号:23247421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/23 14:23(1年以上前)

4T-C50AH2  はG7ライン。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/usb_hdd_g7.html
こちらに記載あるものから選ぶほうが正解です。

似た型番から選んで使えないときは如何されるのですか? 返品?

書込番号:23247448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/02/23 14:31(1年以上前)

バッファローではAH2ラインは動作確認されないようですね。
最新モデルでも確認されていません。
他の外付けHDDメーカーのIO DATAではAH1とAH2は同じモデルが対応のようですので、AH1で動作するのであれば動作するかと。

これから購入するので心配というのであれば、動作確認されている別メーカーの方が良いかもしれません。

書込番号:23247461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/02/23 14:41(1年以上前)

IOデータ PIO検索サイトなら、4T-C50AH2の検索結果は有ります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=229884

書込番号:23247468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/02/23 14:57(1年以上前)

>>4T-C50AH2  はG7ライン。

G7ラインほか。

書込番号:23247495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/23 15:12(1年以上前)

AQUOSのHDD対応はシビアですからね、安いからと自分も記載無いもの買って動作しない外付け持ってます。(当然だが)

書込番号:23247510

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaku20さん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/25 08:58(1年以上前)

みなさま、この度は迅速にご回答いただきまして、
誠にありがとうございます。

大変、助けられました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23250995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SHEL TER35-3rd-USB30 Rev:3.4.2

2020/02/14 22:59(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL34000EX3-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:40件

このMARSHALの外付けHDDにて2TBの内蔵HDD、ST2000M005を使っています。シーゲイトのHDDにしては静かで温度も低く安定して気に入っていました。

しかし先日、このMARSHALの外付けHDDに保存してしていた大容量の圧縮ファイルをwinrarを使用して他の外付けHDDに解凍していたところ、「セマフォがタイムアウトしました」というメッセージが出てwinrarやMARSHALの外付けHDDがフリーズに近い状態になってしまいました。幸いなことにフリーズ状態は時間が経過すればおさまり、さらにはOSや他の外付けHDDを巻き込むことは一切ありませんでした。

しかし、もう一度圧縮ファイルをクリックすると、「セマフォがタイムアウトしました」というメッセージが出たのち、再びwinrarやMARSHALの外付けHDDがフリーズに近い状態になってしまいました。

解決策としてはMARSHALの外付けHDDの電源を落としたのち、仕様していたUSBハブの変更、解凍元と回答咲の外付けHDDが一緒に利用していたUSBハブをそれぞれ別々のUSBハブへと変更、それぞれの外付けHDDが一緒に利用していたコンセントもそれぞれ別々のコンセントに電源アダプタを指して、かぶらないようにしました。

一応これで「セマフォがタイムアウトしました」というメッセージはでなくなったのですが・・・結局何が原因なのかはっきりせず悩んでいます。先日、MARSHALの外付けHDDをつかんだ際、力が強すぎたのかカキンという音がしてしまいました。この時何かが壊れたのかもしれないのですが、crystaldiskinfoでチェックしたところHDDには問題は発生していないようなのです。ケーブルやUSBハブなどもエレコムの純正品のUSB3.0用の製品を使用しています。あとはドライバの問題なのかともしれないのですっが・・・一応ドライバもすべて最新みたいなのです。

個人的には先述した通り、1つのUSBハブで大容量のデータをやり取りしたのがまずかったのだと予想し、それぞれの外付けHDDに使用する周辺機器をきちんと分けることで事態の打開を図りました。しかし。これで正解だったのかがわからないのです。

もしかしたあのカキンという音はHDDではなく外付けHDDケースの備品を壊した音だったのでしょうか?外付けHDDのツメ部分がはずれかけていたので運よくかっちりはまった音だと前向きに考えていたのですが、この際、外付けHDDケースを交換した方がよいのでしょうか?

「セマフォがタイムアウトしました」というメッセージに遭遇するのははじめてなので、どうすればよいのか分かりません。皆さんの力をかしてください。お願いします。





書込番号:23231145

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/02/14 23:08(1年以上前)

>>もしかしたあのカキンという音はHDDではなく外付けHDDケースの備品を壊した音だったのでしょうか?外付けHDDのツメ部分がはずれかけていたので運よくかっちりはまった音だと前向きに考えていたのですが、この際、外付けHDDケースを交換した方がよいのでしょうか?

HDDの音の可能性が大きいですね。
別途、外付けHDDを購入して、ダビングした方が良いかと思います。

書込番号:23231162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/02/14 23:28(1年以上前)

おへんじありがとうございます。

やはりHDDの可能性がありますか・・・S.M.A.R.T情報に以上がなくても壊れているということはあるのでしょうか?個人的にHDDではないと信じたい理由の根拠がS.M.A.R.T情報に異常なしという点だったのですが・・・やはりHDDの故障を疑うべきなんですね・・・

書込番号:23231206

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/14 23:37(1年以上前)

セマファがタイムアウトから想像するとハード側が応答を返せない状態になったのでソフトがこのメッセージを出した。
という順番に思えます。
なぜ応答を返せなかったか?に対する対策をして以降症状が出なくなったのならば想定の箇所が原因だったと判断、現在症状が出てないなら暫く様子見で良い気がします。
但し、重要データあるならバックアップしてからの方が良さそうですが。

書込番号:23231225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/02/14 23:47(1年以上前)

おへんじありがとうございます。

2つの外付けHDDを1つのUSBハブで同時に使ったのが原因、もしくはマーシャルの外付けHDDに使用していたUSBハブの部分が原因であった、と信じたいので、USBハブの変更は挑戦してみました・・・

とはいえ、他の方がおっしゃった通りHDDそのものが破損している可能性もあるので、バックアップは何とか完了しました。買ったばかりで残念なのですが、まーしゃっるのそとづけHDDケースがこんなにかるくてもろいとは知りませんでした・・・

書込番号:23231246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/02/15 00:23(1年以上前)

今回の件には関係ないが、Winrarは昔と違ってかなり怪しいソフトに成り下がっているから、7zなど別ソフトに置き換えた方がいい。

書込番号:23231313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/02/15 00:38(1年以上前)

えっwinrarって今では評価低かったんですか・・・今でも重宝していました・・・

少し脱線してしまいますが、winrarが怪しくなってしまったことについても教えていただけるとありがたいです。

書込番号:23231346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ東芝レグザ40S22

2020/02/12 09:53(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ADATA > AHV620S-4TU31-CBK [ブラック]

スレ主 ビギコさん
クチコミ投稿数:27件

【使いたい環境や用途】
東芝レグザ40S22を購入したので外付けハードディスクの購入を検討しています。

【重視するポイント】
互換性

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
HDV-LLD4U3BA/D [ブラック]

【質問内容、その他コメント】
東芝テレビとAHV620S-4TU31-CBKは動作不具合がある事があるので
buffalo製品と相性が良いと言われました
東芝レグザ40S22にAHV620S-4TU31-CBKを付けて使っている人いますか?
動作不具合無く使えますか?

書込番号:23225545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/02/12 10:22(1年以上前)

>AHV620S-4TU31-CBKは動作不具合がある事がある
>buffalo製品と相性が良いと言われました

だったら、バッファローにすればいいだけじゃない?
HDV-LLD4U3BA/Dのほうが高いからこっちがいいと?

バッファローの4TBでも安いのありますよ。
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_ma=52&pdf_Spec301=4000-6000&pdf_so=p1

書込番号:23225578

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/02/12 10:40(1年以上前)

人の意見に左右されなら、IOデータ、BUFFALOの検索サイトに出ているUSB HDDを使えば良いでしょう。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=229834
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=S22%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=40V%E5%9E%8B&lv5=2019%E5%B9%B4&lv6=

>>東芝テレビとAHV620S-4TU31-CBKは動作不具合がある事があるので
>>buffalo製品と相性が良いと言われました

2.5インチ HDDのUSBタイプなので、バスパワー不足を懸念されたのでしょう。
それ言ったら、BUFFALOサイトでも、
※電源の供給が不足した場合(動作しない・不安定な場合)は、ACアダプター「AC-DC5PSC2」(別売り)をご使用ください。

安定した録画体制を確立するなら、電源を必須とする3.5インチHDDの外付けタイプが良いでしょう。

書込番号:23225596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LDSシリーズとの違いについて

2020/02/11 22:59(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

TVの保存用にバッファローのHDDを検討しています。そこで、HD-LDS3.0U3-BAとの違いを教えて頂きたいです。単純に価額差で決めたら良い感じでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23225024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/02/11 23:18(1年以上前)

同時1番組録画ならこのクラスはどれでも同じだから安い方にしておけば。

書込番号:23225069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/02/11 23:24(1年以上前)

付属ソフトに若干の違いは有りますが、ハード仕様は同じだと思います。
HD-LDS3.0U3-BAの後継モデルとして、ケースを綺麗な仕上げとしたHD-LE3U3-BA が有ります。

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001205230_K0001102409_K0001093500&pd_ctg=0538

書込番号:23225078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/02/12 06:34(1年以上前)

外付けHDDはどれも性能や機能に基本的に大差はありません。
付属のソフトとか、たまにハード的にHDDの健康状態や空き容量を確認してくれる機能とか、中身のHDDの性能が違ったりとかがあるくらいです。
性能が違うといってもどういう用途に向いているかといったところですが。

録画用の外付けHDDなら、使用しているテレビやレコーダーに対して動作確認されている製品の中から価格の安い製品を購入しても問題はありません。

書込番号:23225333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/02/14 13:09(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
アドバイスありがとうございます。
>キハ65さん
比較表まで付けて頂きありがとうございます。
>EPO_SPRIGGANさん
分かりやすい説明ありがとうございます。

書込番号:23230116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング