
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2019年9月1日 21:49 |
![]() |
1 | 2 | 2019年9月1日 18:05 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2019年8月27日 21:31 |
![]() |
11 | 10 | 2019年8月24日 17:42 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2019年8月28日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2019年8月23日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL4KB
この商品(HDCZ-UTL4KB) を GV-NTX1A(テレキング) に使用されている方いらっしゃいますか?
IO-DATAの公式ページに記載がなかったということは、公式に検証が撮れているわけではないと思いますが、どなたか試したかたいらっしゃいますでしょうか?
0点

>録画テレビチューナー&ハードディスクレコーダー 動作確認済み機器一覧
https://www.iodata.jp/pio/io/av/hvtrbctx.htm
上記にHDCZ-UTシリーズ、HDCZ-UTCシリーズが有りますが、HDCZ-UTLシリーズとハード的仕様は同じなので、録画には使えます。
書込番号:22894454
2点

すいません、見落としていただのですが
https://www.iodata.jp/pio/maker/hdcz-utl/index.htm#list2_4
↑に
「GV-NTX1」との記載があるので、
「GV-NTX1A」は対応済みと考えても良いのでしょうか?
書込番号:22894456
0点

>キハ65さん
早速のご返信、
ありがとうございます。
GV-NTX1Aと合わせて
ポチってきますっ!!
書込番号:22894461
1点

3シリーズ 4GBの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001038825_K0001129639_K0001098736&pd_ctg=0538
書込番号:22894471
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-AUT2.0B [ブラック]
>こちらはgx850のビエラにつないで4k放送を録画できますか?
リストには載ってないけど単にモデルチェンジしてもう売ってない(流通在庫のみ)だから書いてないだけで、特に問題ないだろうね
https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/viera.htm
↓↓後継はこちら
2TB \12,519
https://kakaku.com/item/K0000981647/
3TB \14,780
https://kakaku.com/item/K0000981648/
書込番号:22893855
0点

AVHD-AUTシリーズの後継品は、AVHD-AUTBシリーズになっています。
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-aut/index.htm
後継品を使うのも一つの手でしょう。しかも安い。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000981647_K0000982045_K0000733021&pd_ctg=0538
書込番号:22893870
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]
録画用に初めて外付けHDDの購入を検討しているのですが、
PanasonicのDMR-BRT260でもこちらのHDDを使用することは可能でしょうか。
色々と調べても不安が拭えず、もしよろしければ教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:22883090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BRT-260だと3TBまでなのかな?
容量が合っていてUSB接続のHDDだったらどれでも使えると思っていいよ
バッファローとかIOデータとかのやつを買っておけば問題ないだろうね
書込番号:22883105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッファローでの動作確認されてはいません。
動作しないということはないはずですが、AVコマンド対応のパナソニック推奨品ではないので、希に動作に問題が出るかもしれません。
書込番号:22883124
1点

>>PanasonicのDMR-BRT260でもこちらのHDDを使用することは可能でしょうか。
>>色々と調べても不安が拭えず、もしよろしければ教えて頂けると助かります。
BUFFALOやPanasonicの推奨USB HDDに、このUSB HDDは出て来ません。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/bzt9600.html
でもBUFFALOの推奨USB HDDは偉そうにATA-7 AV ストリーミングコマンドセットと書かれていますが、Panasonic DY-HD1000(1TB ポータブルタイプ)についてAVコマンドは何ら触れられていません。
file:///C:/Users/kuhin/Downloads/dy_hd1000.pdf
私も古いPanasonicのBDレコーダーを持っていますが、推奨外のUSB HDD(しかのBUFFALO、IOデータ以外の)を接続していますが、問題なく録画出来ております。
HD-NRLD3.0U3-BAは3TBのUSB HDDなので、録画出来ると思います。
書込番号:22883162
1点

お早いご返信ありがとうございました!
早期の購入を予定していたので助かりました。
こちらのHDDを買わせていただこうと思います。
書込番号:22883417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]

過去スレでDIGAに使えるかの質問が有りました。
BUFFALO、Panasonic共検証していないでしょうが使えます。
>HD- NRLD3.0U3-BAも、HD-EDS3.0U3-BA も似たような値段、デザインですが何が違うのでしょうか?
>DIGAに使う予定ですが、より相性の出にくいモデルはどっちとか有るのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001093500/SortID=22392725/
書込番号:22876882
2点

後先になりましたが、DIGAの型番を教えて下さい。
書込番号:22876889
0点

>Panasonicディーガで使用可能か
型番を書いたほうが良いです。
古すぎて、外付けHDDに対応していない・・・ってこともありえます。
書込番号:22876891
1点

早速!ありがとうございます。
使えるだろうと思いつつ不安になり
質問させて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:22876894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasonicディーガの型番は
DMR-UBZ2020です。
書込番号:22876901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>型番はDMR-UBZ2020です。
BUFFALOの検索サイトの結果は下記のとおり。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-UBZ2020&lv4=&lv5=&lv6=
Panasonicの推奨USB HDDは下記のとおり。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/brx7020_usbhdd.html
Panasonic推奨の2つのUSB HDDとHD-NRLD3.0U3-BAとの比較表を作りました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001036741_K0000847430_K0001093500&pd_ctg=0538
Panasonic推奨のUSB HDDは、「工場で厳選された録画用ドライブを使用」と「パナソニック推奨だから録画・再生に最適」と言うことで汎用USB HDDと比べ割高な設定になっています。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-lld3.0u3-bka.html
ところが、私は古いDIGAを使用していますが、Panasonicの推奨USB HDDは無視して、名もないブランドのUSB HDDを接続して、録画出来ております。
推奨USB HDDは無視して、HD-NRLD3.0U3-BAでの録画の使用は可能です。」
書込番号:22876940
2点

外付けHDD、USB接続に対応していますね。3TBまで、メーカー確認済み
一例
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/brx7020_usbhdd.html
HD-NRLD3.0U3-BAも、使用可能と思われます。
書込番号:22876942
1点

もう回答は出てるけど、レコーダーがHDD対応ってなってて(DMR-UBZ2020なのでオッケー、というか今どきのレコーダーならほぼ対応だとは思う)、後はカタログとか取説に上限(○TBまで使用可)みたいなのさえ守れば、基本的にどこのメーカーのHDD(もちろんUSB接続)でも使えると思っていいよ
書込番号:22877002
4点

皆様‼ご回答ありがとうございました。
価格的にお手頃なので…
安心して使用したいと思います。
本当にありがとうございました。
感謝です。
書込番号:22877013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ENA020U2W [ブラック]
PanasonicのBlu-rayレコーダーと接続している当該USB-HDDの調子がおかしくなってしまいました。
直前に異常検出の画面が出ましたが、レコーダー機器の復旧作業は見届けました。
HDD本体の電源は入ります。
レコーダーの方もHDDを認識はしており、外部機器登録もそのままになっていますし、機器の取り外しも両方共に反応します。
問題は録画残量が0:00になってしまい(DRモードで130時間ほど残っていました)
録画の予約登録やダビング、今まで録画した番組も再生できず、
"メディアを使う"からUSB-HDDを利用しようとすると画面が固まってしまいます。
フォーマットや、登録解除はしていません。
電源のリセットやプラグの抜き差しは試してみましたが何も変わりませんでした。
レコーダーとHDDのどちらがおかしいのか、考えられる原因、
そして解決策が何かあるようでしたら教えていただきたいです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:22875642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏場はケース放熱のHDDの故障率が高くなります。HDDもしくはインターフェイス基板がいかれたのだと思います。
冷却ファン付きのHDDケースを検討したほうがいいでしょう。
書込番号:22875683
0点

>ありりん00615さん
ご回答をありがとうございます。
そういった原因も有り得そうですね・・・
新しくする場合は性能の良い製品を視野に入れるようにします。
ちなみに基盤に問題がある場合は解決策は無いのでしょうか?
見ずに録り溜めてしまった番組がたくさんあり、しばらく立ち直れそうにありません・・・
書込番号:22875695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンをお持ちなら、一度パソコンに接続してみてください。
基板や中身のHDDに問題が無ければ、正常に認識されフォーマットするようにメッセージが表示されます。
その際はフォーマットしないでください。
正常に認識されない場合で基板にだけ問題があるなら、ケースをばらして中身のHDDを取り外し、市販のHDDケースに組み込めば、レコーダーの方に接続しても正常に使えるかもしれません。
パソコンで正常に認識された場合、CrystalDiskInfoというソフトを使って中身のHDDの状態を確認しましょう。
注意とか異常と出た場合そのHDDは諦めましょう。
正常の場合、復旧作業中に何か書き換えられてしまいおかしいのかもしれません。
その場合、取扱説明書に改善方法の記載が無ければ諦めるしかないかと思います。
CrystalDiskInfoについてはあらかじめパソコンにダウンロードしてインストールしておいてください。
CrystalDiskInfo ダウンロードページ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
書込番号:22875828
0点

USB HDDのシステムが壊れたのだと思います。
Linuxで録画データを復元することはREGZAでは情報が有りますが、PanasonicのTVやレコーダーについては情報が有りません。
諦めるしかないと思います。
書込番号:22875995
0点

HDDが壊れた場合は諦めるしか無いですが、基板が原因の場合は下記のようなケースに入れ替えることで使用できる可能性があります。
http://www.century.co.jp/products/cls35u3bkf6g.html
重要な番組はBD化するかRECBOXなどに保存しておくしかありません。
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-aas/index.htm
但し、RECBOXも故障すれば終わりです。
書込番号:22876485
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ご回答くださりありがとうございます。
パソコンに繋いだ瞬間、勝手にフォーマットされてしまうのでは?と試せずにいたのですが確認画面が出てくるのですね!
教えていただいたソフトを入れて、ちょっと試してみたいと思います。
ちなみにHDDを分解して別のケースにする場合、
他社のケースなどでも大丈夫なのでしょうか?
書込番号:22876997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご回答くださりありがとうございます。
やはりHDD側なのでしょうか・・・
TOSHIBAの方がしっかりしているようですね(?)
次に買い替える際はテレビも含めてPanasonicは避けたいと思います。
書込番号:22877007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
ご返信をありがとうございます。
REC BOXなる商品の存在を初めて知りました!
こちらだとレコーダーで不調を感じても、テレビに繋げて壊れているかのチェックができそうですね。
今回の件でディスクに焼く方がマシなのだと思い知りました・・・
ケースの入れ替えも検討してみたいと思います。
書込番号:22877016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他社のケースなどでも大丈夫なのでしょうか?
中身のHDDに直接USBのコネクタがついていない限り、中身のHDDのコネクタは共通規格ですので、他社のケースでも問題はありません。
玄人志向 GW3.5AA-SUP/MBはPanasonicのレコーダーで動作したレビューも有り、安価ですのでテストするにはいいかもしれません。
玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB
https://review.kakaku.com/review/K0000094179/ReviewCD=707063/
書込番号:22877029
0点

>>TOSHIBAの方がしっかりしているようですね(?)
そうでは無いと思います。REGZAは復元の成功例が多いかと思います。
Panasonicを避ける必要は無いと思います。
「REGZA Ubuntu」で検索して下さい。
書込番号:22877033
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ご無沙汰してしまいすみません。
先日はご返信をありがとうございました。
あれから教えていただいたCrystalDiskInfoを試し、インストール時の設定のままHDDを接続してみたところ【正常】の結果が出ました。
なので、HDDケースを注文しまして先程新しいケースとレコーダーを繋いでみたのですが変化がなく
結果的にディスクそのものがダメだったようです・・・
色々と提案をしていただきまして、本当にありがとうございました!
今回の件を機会に、今後は録画した番組の保存方法を改めてみたいと思います。
書込番号:22885868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご無沙汰してしまいすみません。
ご返信くださいましてありがとうございました。
REGZAだとこのように自分で試す手段が1つでも多く存在するということだったのですね・・・
今回はレコーダーではなくHDDのディスクに問題があったようで、復旧できずに終わりそうです。
テレビやレコーダーの機能面がしっかりしているだけに、HDDが脆いものだという事を初めて知る良い経験になりました。
書込番号:22885879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3-BK [ブラック]
とても困っています、わかる方いましたら教えてください。
SHARPのTV LC-60US30を使用していて、その録画用としてこちらの機器を使用していました。
なにかのキッカケで、接続しているケーブルが緩んでしまったようで、きっちりと付け直しをしたのですが、その後、録画番組を再生しようとしたところ、
「本機での録画専用に初期化されていないusb-hdd機器を検出しました。」という表示が出て、初期化を求められるようになりました。
一度HDDとTVの電源を切って、ケーブルを抜いて、コンセントを抜いて、再度付け直してみたのですが、同じ症状です。
これは、初期化する以外に直す方法はないのでしょうか??
できれば、録画しているデータを消さず復旧させたいです(;_;)
お分かりになる方がいたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22873284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZAなら情報は出てくるのですが、AQUOSでは情報が出て来ません。
下記では役に立たないでしょう。
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/aquos/solution_1/diag61.html
やはり、諦めざるを得ない。
書込番号:22873333
0点

「AQUOS Linux」でGoogle検索しました。
下記のサイトがヒットしました。
>シャープ Aquos の外付けHDDの修復について [ 2013/06/12 ]
http://www.j-feelings.com/memolog.cgi/sn/7
書込番号:22873348
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
色々試しましたが、やはりダメでした…
教えていただいた、PCを経由するやり方もやってみます。
初期化されてしまいそうですよね…
ダメだったら、諦めます(;_;)
ありがとうございます。
書込番号:22874413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





