外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > HGST > G-DRIVE mobile USB-C 2TB Silver WW 0G10339

スレ主 nao2020さん
クチコミ投稿数:4件

下のフォルダを消去したいのですが・・・

初めまして。自分はmacユーザーで(imac2017 27inch)、この度この外付けSSDを購入しました。
早速USB-Cで繋いだ所、アイコンの下に「G-UTILITIES」という名の別のフォルダが表示されました。
今までにも同社の外付けHDDを使用しておりましたが、この様なフォルダが表示されたのは初めてです。
調べた所、WINユーザー向けのものらしいのですが、自分には必要ありません。
安全に削除する方法をどなたかご存知でしょうか。

因みにメーカーのサイトにその方法が書かれておりますが
回答: はい、G-UTILITIESパーティションは削除できます。Disk UtilityでG-UTILITIESを強調表示し、マイナスボタンをクリックするとパーティションを削除できます。
とあり、「強調表示」やら「マイナスボタン」やら、見慣れない言葉が並んでおりよく分かりません。

きっと単純な事なのでしょうが、SSDのフォーマットとなればどうしてもナーバスになってしまい、独自で触るのはやめようと思いました。
御教示頂ければありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23178757

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/01/19 20:08(1年以上前)

以下パーティションをしたい場合は、下記サイトを参考にして下さい。
><パーティションの削除>
>※パーティションを削除するとそのパーティションの中のデータは完全に消去されてしまいますので十分にご注意ください。事前のバックアップをとった後に行いましょう。
>1.「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「ディスクユーティリティ」を選択。
>2.左の欄からパーティションを削除したいハードディスクを選択。
>3.ウインドウ上部の「パーティション」をクリックすると下記の画像のように表示されます。
>削除したいパーティションをクリックし、画面左下の「ー」を選択し、赤枠の「適用」がクリックできるようになりますので、削除したいパーティションに間違いがなければ「適用」をクリックして削除は完了です。
https://www.too.com/support/faq/mac/22796.html

>>きっと単純な事なのでしょうが、SSDのフォーマットとなればどうしてもナーバスになってしまい、独自で触るのはやめようと思いました。

Macでのフォーマットは簡単です。ディスクユーティリティで消去を選択して下さい。
以下サイト参照。
>Mac - USBメモリをフォーマット(消去)
https://pc-karuma.net/mac-format-usb-flash-drive/

書込番号:23178966

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nao2020さん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/19 21:21(1年以上前)

削除したいパーテーション

パーテーション作成をクリックした画面

その後、-を押した画面

早速の御教示、本当にありがとうございます。
もう少し伺っても宜しいでしょうか。
まずOSのヴァージョンが違うせいか(10.13.6)、パーテーションではなく「パーテーション作成」と書かれており
(3-1画面)、このパーテーション作成をクリックすると(3-2画面)の様になるのですが、ここで(ー)をクリックすると
(3-3画面)の様になります。
この段階で「適用」をクリックすれば良いのでしょうか。
画面ではパーテーションの削除が、作成という言葉で表現されているので、非常に戸惑ってしまいます。
消去や削除、という文言が出てくれば何も迷わず行うのですが・・・(汗

上記の方法であっておりますのでしょうか。
ご丁寧な説明文を頂きながら、再度の質問で誠に恐れ入ります。

書込番号:23179126

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/01/19 21:50(1年以上前)

下記YouTube参照。
>How to remove the G-UTILITIES Partition - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Yxlp9yQNWZ0&vl=ja

28秒当たり参照。

書込番号:23179195

ナイスクチコミ!4


スレ主 nao2020さん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/19 22:08(1年以上前)

動画拝見致しました。
本当に助かりました。
丁寧なご説明、誠に有り難うございました。

書込番号:23179237

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/01/19 22:10(1年以上前)


見ましたか?
パーティションは削除できたでしょう。

書込番号:23179245

ナイスクチコミ!2


スレ主 nao2020さん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/19 22:11(1年以上前)

はい、無事に解決できました。
有り難うございました。

書込番号:23179248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク

仕事で作成した書類をドキュメントに保存しています。

USBに保存もしていますが、外付けハードディスクにもコピーをしておこうとハードディスクの購入を検討しています。
が、この手にうといので、どのぐらいの容量のどんなものを購入していいのかを教えていただきたいです。

書類は3,000枚以内が保存できればいいと思っています。(すべてA4です)

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23164532

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/01/13 00:26(1年以上前)

>>書類は3,000枚以内が保存できればいいと思っています。(すべてA4です)

MS Office文書(Word、Excel等)、PDFファイルなら、2TB 有れば余裕かと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693146_K0000946425_K0001093501_K0001109329_K0001167491_K0001008231_K0001019855_K0001111042_K0001016062_K0001032015&pd_ctg=0538
(ポータブル、据え置き型混在しています)

私は分解用に下記のポータブルHDDを購入しました。遊んでいる状態です。
https://review.kakaku.com/review/K0001032015/#tab

書込番号:23164553

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/01/13 00:30(1年以上前)

こう言う状態です。

書込番号:23164558

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/01/13 00:31(1年以上前)

>ブレビス8848さん

こんばんは。

お使いのPCがノートPCならば2.5インチサイズの外付けHDDがいいと思いますし、デスクトップPCならば3.5インチサイズの外付けHDDがいいと思います。

また、3,000枚以内の書類とのことですが、具体的なサイズが分かれば、より適切なアドバイスが得られると思います(単に書類と言っても画像ファイルが沢山貼ってある書類などは意外と大きなサイズになりますから、安易に答えられないと思います。

参考までに、2.5インチタイプは以下のような製品があります(2TBで選んでみました)。

IODATA HDPT-UTS2W [セラミックホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001163362/

バッファロー MiniStation HD-PCFS2.0U3-BBA [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001060881/

3.5インチタイプなら以下のような製品があります(4TBで選んでみました)。

IODATA HDCZ-UTL4KB
https://kakaku.com/item/K0001129639/

バッファロー HD-LE4U3-BA [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001205231/


なお、もっと小さな容量のものでもいいから、少しでも安いものがいいとおっしゃる場合にはそのような製品もあります。

書込番号:23164561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/01/13 02:33(1年以上前)

>書類は3,000枚以内が保存できればいいと思っています。(すべてA4です)
1枚あたりの容量がわかれば、ご自身で必要な容量は計算できますよね。

文字主体なら、1ファイル数KBほどかと。
10KB*3000=30,000KB=30MB

手頃な1TBの外付けHDDがあれば、じゅうぶんと思われます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001163359_K0001054164_K0001162475_K0000964859&pd_ctg=0538

書込番号:23164673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/01/13 04:39(1年以上前)

ファイル1つあたりの平均的なファイルサイズを確認して容量を決めましょう。
WordやExcelのようなファイルならそう大きくはならないので、500GBや1TBでも十分足りるとは思います。
その位容量ならHDD以外にSSDにしても良いでしょう。
SSDの方が衝撃に対して強いです。

書込番号:23164726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/01/13 12:04(1年以上前)

>キハ65さん
早々の返答、ありがとうございます。

容量や貼ってくれたリンクのおかげで、製品を絞り込むことができました。

さらに検討いたします。

書込番号:23165307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/01/13 12:06(1年以上前)

>CwGさん
返答、ありがとうございます。

デスクトップ型パソコンなので、3.5のものを購入すればいいですね。

サイトも貼っていただき、助かりました。

書込番号:23165313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/01/13 12:10(1年以上前)

>パーシモン1wさん

返答、ありがとうございます。

1枚当たりの容量を計算して、容量を選べばいいんですね。

ドキュメントには、画像や動画もありますので。

パソコンになにかあり、開かなくなったりする前に、対処いたします。

書込番号:23165321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/01/13 12:13(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

返答、ありがとうございます。

SSDのほうが衝撃に強いのですね。

容量とお値段で検討し、今日にでも購入したいと思います。

みなさんの早い返答で、すごく助かりました。

書込番号:23165331

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/01/13 14:33(1年以上前)

ブレビス8848さん

>USBに保存もしていますが

USBメモリ の事だと思いますが、そのメモリに3,000枚収まっているなら、
そのメモリよりも大きなHDDなら何でも良いです。

USBメモリは、多分、32GBとか64GB 位の大きさだと思うので、
店頭で購入できる一番安いHDDでも、それよりはるかに大きな容量です。
写真が多くても平気で10万枚 位は、入ると思います。

書込番号:23165614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/01/13 22:23(1年以上前)

>yuccochanさん

返信、ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

アナログなもので、単位にもうといです・・・

書込番号:23166692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDこの中でおすすめは?

2020/01/10 13:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:103件


こんにちは。

写真や動画のバックアップ用にポータブルHDDを検討してます。

主に、デジカメやスマホのSDカード内の写真等です。

2TBで検討しており、
口コミや予算から、以下に絞ることはできましたが、
違いが分からない為、あくまで個人的なご意見で構いませんので、この中ならこの機能ついてるコレがいいよ。性能ほぼ同じだから値段で決めていい、これはエラーがでやすい等、なにかしらアドバイス頂けますと幸いです。宜しくお願いします。

※バッファローとIODATAです


・HD-PCG2.0U3-GBA(2018年発売)
・HD-PGF2.0U3-BBKA(2019年発売)

・HDPT-UTS2K(2019年発売)
・HDPH-UT2DKR(2018年発売)

書込番号:23159211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/01/10 13:24(1年以上前)

個人的には
・HD-PCG2.0U3-GBA(2018年発売)
・HD-PGF2.0U3-BBKA(2019年発売)
のどちらでも入手しやすくて安い方をお勧めします。
理由としては、USBポートのコネクタの部分が折れにくそうだから。
ケーブル側のハウジングがHDDケースの中に入るので、ケーブルのコネクタに衝撃があってもHDDケースのところでカバーしてくれそう。
あとHDDの健康状態をハード的に検知してくれます(IO DATAはPCとつないでソフトによる検知)。

中身のHDDの性能は同じ容量あまり転送速度など変わりませんし、USBポートの規格も変わらないので、基本的にはどれを購入してもいいと思います。
ただし、中身のHDDが壊れやすいかはメーカーによって変わるものではなく個体による差が大きいので、どこのメーカーの製品を購入しても壊れやすい製品に当たる可能性はあります。

書込番号:23159240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/10 13:27(1年以上前)

機械なので、不具合が出るか否かは運次第。

値段で選ぶもよし
ブランド(メーカー)で選ぶもよし

個人的にはバッファロー。

書込番号:23159245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/10 13:35(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000938158/
この安価な外付けHDD 2TB使ってます。
理由は内蔵のHDDが 評判の良いシーゲイトST2000LM007だったからです。
速くて安価で文句ないです。
現在動画を溜め込んで半分近く使ってますので、また同じもの買うか。サイズアップしようかと思ってます。

書込番号:23159257

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/01/10 13:35(1年以上前)

どうせ中身のHDDは、WD製かSeagate製であって、外側のケースが違うだけです。
なので、値段基準で選択するので良いのではないでしょうか。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001112913_K0001054166_K0001130472_K0001163361&pd_ctg=0538

書込番号:23159260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/01/10 13:38(1年以上前)

>■■Yさん■■さん

安いので良いと思います

それよりどんなHDDでも故障リスクは有ります
今必要な保管容量にも依りますが

2台に同じデータを入れての保管をお勧めします

1台のHDDで全て保管出来る程度のデータ量で有れば

HDDにも寿命が有りますし時間がたてばどんどん安く容量の大きな物が出ます
必要以上に大容量の物をフミコンデ長く使おうと考えるより
多少余裕のある物とし
複数コピーとし
容量不足を感じたら大容量の物を買い足す方が安全でさし

書込番号:23159264

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/10 14:34(1年以上前)

( ^^)b バッファローに1票!

書込番号:23159339

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/01/10 14:46(1年以上前)

私は分解目的で下記の外付けHDDを購入しました。
>トランセンド StoreJet 25M3 TS2TSJ25M3G [ミリタリーグリーン]
https://review.kakaku.com/review/K0001032015/ReviewCD=1270905/#tab

中身のHDDはSEAGATE ST2000LM007で、8,000円を切っており、同じ容量のBUFFALO、IOデータのUSB 外付けHDDより割安感が有ります。

書込番号:23159354

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/10 14:46(1年以上前)

最近はiodataのHDD買って無いです。
バッファローに一票。

書込番号:23159356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2020/01/10 15:40(1年以上前)


皆様

ご丁寧にアドバイスありがとうございました。
ご意見を参考にさせていただいた結果、バッファローで再度価格をリサーチして購入することにしました☆
ベスのアンサーは、理由も添えてアドバイスをしてくださったり、比較表までリンクを貼ってくださった方にさせていただきました。

本当に皆様、ありがとうございました(*^^*)

書込番号:23159417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 番組ごとにフォルダ化されますか?

2020/01/05 19:02(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]

スレ主 MWRWさん
クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】
東芝レグザ 40V30 のテレビ番組の録画用に

【重視するポイント】
録画した番組を、番組ごとにまとめてフォルダで表示させたい。

バッファローに限らず、どこのメーカーでもいいので、番組ごとにまとめて表示される機能がある紹介があれば教えて欲しいです。

以前使っていたパナソニックのディーガは、自動的に番組ごとにフォルダ化されて便利だったので。
東芝の外付けUSBハードディスクも持ってますが、番組ごとにまとめられません。

宜しくお願いします。

書込番号:23150775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/01/05 19:13(1年以上前)

>>東芝の外付けUSBハードディスクも持ってますが、番組ごとにまとめられません。

「番組ごとにフォルダ化」するのはTVの機能でやるので有って、USB HDDではどうにもならないでしょう。
USB HDDの構造は、基盤とHDD、外側ケースで単純ですから、東芝のUSB HDDが出来ないなら、他メーカーのUSB HDDは出来ません。

書込番号:23150801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/01/05 19:29(1年以上前)

テレビ側でマイフォルダとやらでフォルダを作って自分で管理をすれば良いのでは?
どのぐらいの数のマイフォルダが作成出来るか分かりませんが。

書込番号:23150841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/01/05 23:00(1年以上前)

>>録画した番組を、番組ごとにまとめてフォルダで表示させたい。

取扱説明書 69ページなどに記載されていることでしょうか?
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=91143&fw=1&pid=18110

書込番号:23151340

ナイスクチコミ!0


スレ主 MWRWさん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/07 14:25(1年以上前)

皆さまお答えありがとうございましたm(_ _)m

>キハ65さん
どのHDDをつなげようとテレビ側の録画機能で決まるのですね。

>EPO_SPRIGGANさん
予約時にマイフォルダを指定してみます。

書込番号:23154039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えてください。HDD初期化できません。

2020/01/04 16:44(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

アクオス LC-52Z5用としてHD-NRLD4.0U3-BAを購入。
アクオスへ接続し、機器の初期化を行いましたが、「初期化に失敗しました」となり、認識されません。
PC(Win)でフォーマットを行い、再度アクオスに接続しましたが、初期化できませんでした。

解決方法を教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23148322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/04 16:49(1年以上前)

下記参照ください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124142042.html

書込番号:23148335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/01/04 16:53(1年以上前)

バッファローで動作確認されていないのもありますが、容量的に4TBは認識できないかのと思います。
LC-52Z5自体2011年の製品ですが、その頃は2TBまでしか対応していないテレビが多く、3TBのHDDでもスイッチで2TBと1TBに切り分けるような機能を付けていたくらいです。
2TB程度のHDDにされたほうが良いかと思います。

書込番号:23148344

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/01/04 16:57(1年以上前)

BUFFALO検索システムによると、2TBまでのHDDしか記載されていないので、4TBのHD-NRLD4.0U3-BAは対応していないのではないでしょうか。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97&lv2=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%82%B9&lv3=Z5%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3&lv4=52V%E5%9E%8B&lv5=2011%E5%B9%B4&lv6=

書込番号:23148350

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/01/04 17:02(1年以上前)

IOデータ PIO 検索結果によると、やはり2TBまでのUSB HDDだけが対応しており、3TB、4TBのUSB HDDの対応状況には×がついています。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=124856

書込番号:23148356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/04 17:04(1年以上前)

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
>JTB48さん
早速ご連絡頂き、有難うございました。
改めて、再接続して初期化してみましたが失敗でした。
容量は関係ないと思ってましたが、
やはり2TBまでしか対応してないんですね。

有難うございました。

書込番号:23148363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2020/01/04 17:09(1年以上前)

>italiano1234567890さん

こんにちは。シャープ他機種ユーザーです。

残念ながらLC-52Z5の仕様制限です。
外付け可能なHDDは上限3TB、とシャープが公表しています。

●AQUOS 動作確認済み USBハードディスク
https://jp.sharp/support/aquos/doc/usb_hdd.html
→「LC-52Z5」をページ内検索

容量3TB以下なHDDを買い直すしかないでしょう。

書込番号:23148369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/01/04 17:30(1年以上前)

>みーくん5963さん
有難うございました。

3TB以上は対応していないと記載ありますね、、。

2TBを買い直します(^^;;(T_T)

書込番号:23148406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2020/01/05 16:00(1年以上前)

>italiano1234567890さん

ごめんなさい、当方ミスリードでしたね。
メーカー曰く「3TB以上は非対応」ゆえ、公称2TBなHDDならOK、3TBはNG、が正しい解釈。
大変失礼しました。

書込番号:23150421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 シャープAQUOS

2020/01/03 18:47(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL4KB

クチコミ投稿数:4件


4tc50bn1には対応していますか?
判る方おられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:23146510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/01/03 18:56(1年以上前)

IOデータ PIOシステムでの検索結果にHDCZ-UT4KBなどが有ります。
HDCZ-UTL4KBとハード仕様は同じですので、使用できます。
検索結果
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=230586

書込番号:23146523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/03 19:03(1年以上前)

AQUOSはヤバいくらい対応が厳しいですよ。
当方もそれで買い替えて、対応表に載ってるものから選び直しました。
おかげで2つも使えない普通の外付けHDDが余ってます(笑)

書込番号:23146531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/03 19:06(1年以上前)

キハ65さま、早速の返信ありがとうございます。
価格もお手頃なのでこれに決めます。

書込番号:23146537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2020/01/03 19:43(1年以上前)

HDCZ-UT4KB(HDCZ-UTシリーズ)の「シャープ「アクオス」対応ハードディスク(HDD)一覧」
https://www.iodata.jp/pio/maker/sharp/hdd/aquos.htm
「BN1」の表記有り。

HDCZ-UTL4KB(HDCZ-UTLシリーズ)の「HDCZ-UTLシリーズ 動作確認済みデジタル家電一覧」
https://www.iodata.jp/pio/maker/hdcz-utl/
シャープ「アクオス」で「BN1」の表記有り。

また、参考までにHDCZ-UT4KBとHDCZ-UT4KBの比較表を作りました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001038825_K0001129639&pd_ctg=0538

書込番号:23146590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/03 20:33(1年以上前)

あずたろう様、返信ありがとうございます。
以前に自分も対応してないのを購入してしまいましたがメルカリで売れました。

書込番号:23146668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/03 20:39(1年以上前)

キハ65さま、熱心に調べて頂き、ありがとうございます。

書込番号:23146680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング