
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


とうとう、160GB版のサ○スンでたみたいw
昨日買ったら、サ○スンだったw
今のところ順調に動いてるから、問題ないかな
音も、HDA-iE60を持ってるけど、そんなに変わらない
静かだと思う
とりあえず、ご報告を^^
0点


2003/09/13 16:58(1年以上前)
その買った時の箱の外側のシールって何色でした??
書込番号:1939151
0点



2003/09/14 14:03(1年以上前)
青○のシールです
これが、サ○ソンの目印かな?(笑)
今のところ、何も問題もなく、動作しています。
初期のHD容量が149GBなので、もう一種類の方より、少し少ないのかな?
別の件でなのか、このHDの現象なのかわからないのですが、2〜4GB程度のファイルをダウンロードして、いらなくなったら、消去を繰り返していたら、HDの使える領域が減ってしまいました。
計算をしてみると、40GB程度使える領域が減っていることに気が付きました。
全てのファイルを、他のHDに移動して、ドライブの中を空っぽにしたのですが、トータルHD容量149G空き容量110GBと表示されてしまいました。
仕方ないので、再度フォーマットをして、149GBに戻したのですが、こういう現象というのは、大きいファイルを入れたり消したりしてると、起きるのでしょうか?
もう1台外付けの60GBのHDを持っていますが、こちらでも同様の症状がおこります。
HDというものは、そういうものなんでしょうか?
書込番号:1941836
0点


2003/09/16 10:35(1年以上前)
違法ファイルばっかりDLしてるからばちが当たったんですよ
MXのやりすぎ〜 おほほほほ〜☆ミ
書込番号:1947651
0点


2003/10/05 05:10(1年以上前)
本当にMXとかやってるからだよ〜。
すごく初歩的な事です。
デフラグをしなさい、デフラグを!
書込番号:2001714
0点


2003/10/10 18:22(1年以上前)
大容量HDDの使い道なんざnyくらいしかなかろ
書込番号:2016667
0点


2003/11/13 03:54(1年以上前)
その前に、160GB(10進)=160/(1.024*1.024*1.024)=149GB(2進)
なので、この容量が本当に正しい160GBですね。
上で、152GBと認識した報告がありますが、そちらが3GB大きいわけで
別段、こちらがおかしい(損した気分でしょうが)訳ではないと思います。
あと、ファイルは通常どんな小さいファイルでも32KB 程度はDISK上
で領域をとりますんで、小さいファイルがたくさんある場合は、
予想以上に早くHDが減ってゆきます。
書込番号:2121111
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDP-U60P


購入して2ヶ月になります。小型軽量で動作音は静かです。ラトックシステムのUSB2.0カードと組み合わせて使っていますがACアダブター不要で使い勝手は良好です。たまに転送が中断してしまったり転送途中でPCがフリーズすることがありますのでUSB1.1で間に合うときはカードなしで使っています。使用PCはメヴィウスでOSは98SEです。
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EA160U2


最初は少々ファンレスであるのに不安がありましたが、使ってみて実際静かなのに非常に満足です。LEDについても青いものがまた新鮮に感じました。外観の感触はアルミでずっしりとした感じで重厚感がありますし
私の場合USB2.0で使用していますがその静寂性と速度は満足です。
ドライバーもXPでは必要ないですしフォーマットされていてすぐ使えるのも嬉しいですね。
ただロックキーが背面が前面パネルにあれば言うことないように感じました。
0点


2003/09/07 23:01(1年以上前)
素人の質問で申し訳ありません。
「このLHD-EA160U2もしくはLHD-EA160FU2にWindows2000をいれてWindows98とデュアルブートにする」というのは可能でしょうか?Win98は既存IDEですが、OSを外付けHDD(しかもUSB/iLink接続)にいれるということはよろしくないですか?
書込番号:1923481
0点


2003/09/11 12:22(1年以上前)
USBからはブートできなかったと記憶しています。
データのみ移してOSは内臓ドライブにインストールすれば良いと思います。
書込番号:1933319
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-B160G


WesternDigital WD2500BBに乗せ変えました!!
ただし分解は結構難しいので!!
保障を無視できる方でないとお勧めしません!!
しかも失敗すれば。。ごみになりますが!
上位機種で250Gがあるので乗せ変えはできると思いつつ
上記のものはできたことを報告します!!
注!すべてのができるかはわかりませんATA100なら・・・・!!??
0点

貴重な情報ですね。開けるの大変そうですが、あけてしまえばIDE HDDがはいっているのですね。わかっていても実際の成功談は貴重です。
書込番号:1935426
0点


2003/09/17 01:29(1年以上前)
DUB2−B120G×2がいっぱいいっぱいで、価格が降下してきた同160Gを狙っております。
最初の1台目(120G)の時、データも入れないウチに好奇心からケースを空け、その辺にあった4.3G(ぐらいだったと記憶)を乗せ換えてみました。
しかしなぜか認識せず(USB2.0を示す赤ランプが一瞬“ピカッ”と点くだけ)、ビビって元に戻すと現在までの約1年間、機嫌よく動いてくれてます。
でも以降は同様の乗せ換えはやってないので、ピカッの原因等は不明です。
基本的にビビりなのでもうやるまいと思ってましたが、禁断の!!乗せ変えさんの所業はチャレンジしてみたいですね。
書込番号:1950060
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P80U2


中身はHITACHIでした。
以前使っていた20GはTOSHIBA
まだ使っている40Gと60GはFUJITSU。
40GはThinPadの中身と交換した。成功。
この機種は小さくて使いよい。と思う。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





