
このページのスレッド一覧(全854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2020年12月20日 14:55 |
![]() |
5 | 2 | 2020年12月1日 22:39 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2020年11月25日 17:45 |
![]() |
2 | 0 | 2020年11月10日 17:16 |
![]() |
6 | 3 | 2021年1月2日 10:22 |
![]() |
6 | 0 | 2020年5月4日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-AUT2
Panasonic製のBlu-ray DIGAが容量満杯近くになりヤマダ電機で購入。我が家のレコーダーが2011年製と古く、対応表には当該機が無かった物の 外箱記載のビエラ&ディーガ推奨を信じて迷いに迷って買ってみました。
結果 動作確認もすぐに完了し、年末の長時間録画もクリア出来そうです。
元々の内臓ハードディスクは500GBですが、本機により2TBも増やせて大変満足です。早く買えば良かった。
ちなみに\10879ポイント還元10%でした。
書込番号:23859876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-QEN2080UBK [ブラック]
8TBの外付けHDDを購入しようと検討していたら、エレコムからSeeQVault対応8TB外付けHDDが発売されたが、購入レビューが全くなく多少不安でしたが、HDDレコーダーの引っ越しダビング(約3日掛り)も無事完了しました。
USB3.2 Gen1にも対応との事ですが、早期の対応レコーダーの発売に期待します。
外付けHDDは5台位ありますが、清音性は高い様な気がします。
SeeQVaultは4K番組は録画出来ないですが、USB接続でフォーマットも簡単だし、とても早いので安心感はあります。
HDDレコーダーはシャープAQUOS 4Kレコーダー 4B-C20BT3 2TBモデルです。
書込番号:23823457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>USB3.2 Gen1にも対応との事ですが、
「USB3.0」改め「USB3.1 Gen1」改め「USB3.2 Gen1」です。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/parts/parts_usb3_2.html
なので、「USB3.2 Gen1」は従来のUSB3.0と同じです。
書込番号:23823612
2点

この記事の関連記事は読んだ事はありましたが、改めてとか、分かり難い書き方だったので頭の片隅に入れて置いたのみでした。
パソコンの世界ではUSB3.0もかなり普及している様ですが、HDDレコーダーではどうなのかなぁ〜
直ぐに200Gbpsとは云わないまでも、480Mbps→5Gbpsなら相当改善されそうで非常に楽しみです。
書込番号:23823830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点







外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-FTV040UBK [ブラック]
エレコムがレグザ タイムシフトマシン対応を正式に表明しましたね。
これで安心して買えるー!!
純正HDDって中身は同等品のくせにバカ高いから、4TBを2台買っても約2万円とコスパもGoodですね。
8TB運用でガッツリ録れるなんて、タイムシフトマシンが一気に身近になったなぁと感慨深いです
3点

>Benzer_Cさん
当方もREGZAでのタイムシフト用にHDDを探しています。こちら購入されましたか? 使用されてどうでしょうか? 参考にさせて頂きたく。
書込番号:23826553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z730用に購入を考えていますが、エレコムの公式HPでは、まだ 「検証中」になっています。
実際にZ730でこの機種を使用されている方はいらっしゃいますか?
書込番号:23884225
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS4U3-BC [ブラック]
Bravia KJ-49X9500G を購入、HDDが接続できるとしり、購入したのが、このHDD。
静音は ★★★★☆(★4つ)ってことで、どうなんだろうと思っていたが、まったく何も聞こえない。なので★5つって想像がつかない。
TV録画専用HDDとなるが、小さいし、静音だし、TVリモコンひとつでなんでもこなせるようになるのがいい。
使い方は、TVの録画入力USB端子にUSBを挿し、録画HDDとして設定したら、TVの番組表から番組を選ぶか、検索して録画設定するだけ。
USBケーブルは、そんなに長くない。本体は邪魔になるサイズではないのでテレビの下においてもいいが、これだけ小さいと近くの棚に置いとけるから、USB3.0延長ケーブルは追加購入しようと思う。
私は、一度見た番組は繰り返し見ないし、複数番組を同時録画という機会も方向もほぼない。TVに録画機能を付加したいというニーズならば、取り回しも手軽なHDD追加がベターな選択でした。
書込番号:23380653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





