外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58417件)
RSS

このページのスレッド一覧(全786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

思わず衝動買いしちゃいました♪

2009/03/15 16:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES640U2

スレ主 ヒロ、さん
クチコミ投稿数:57件

こちらの最安ショップで購入しました。当初、狙いは
HD-ES500U2だったのですが、HD-ES640U2のほうが安くなって
しまったので迷わずこちらにしました。

シールはオレンジ丸でした。HD-CN1.0TU2のときは白丸だったので
がっかりしましたが、今回は価格もかなり安くなったこともあって
思わぬ衝動買いでしたが満足です。

書込番号:9249887

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヒロ、さん
クチコミ投稿数:57件

2009/03/16 18:28(1年以上前)

HD-CN1.0TU2にある293GB分のファイルを
HD-ES640U2へコピーしたところ5時間ちょうどかかりました。
1分およそ1GBといったところです。

書込番号:9255513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝REGZAeSATA接続時の注意事項

2009/03/15 08:41(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD-UX1.5T

スレ主 ちい坊さん
クチコミ投稿数:161件

IOデータからの注意事項
(東芝REGZAへの)eSATA接続時は、RHD-UX1.5Tは非対応です。
http://www.iodata.jp/pio/prod/storage/hdd_tv/index.htm

書込番号:9247822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RHD-1.0T購入上の注意事項

2009/03/15 08:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD-UX1.0T

スレ主 ちい坊さん
クチコミ投稿数:161件

IOデータからの注意事項
・ RHD-1.0TをRHD-UXシリーズと組み合わせてお使いいただく場合は、
RHD-UXシリーズのファームウェアのアップデートが必要です。
http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/rhd/spec.htm

書込番号:9247716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/07 16:29(1年以上前)

レグザH-3000に繋いでRHD-UX500に繋いで使用していましたが、増設のためRHD-1.0Tの
購入を検討しています。この書き込みでファームウエアのアップデートが必要である事を知ったのですが、アップデートの方法が見つかりません。テレビからアップデートが可能なのでしょうか?地デジはCATVで接続しています。申し訳ありませんがご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9361402

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちい坊さん
クチコミ投稿数:161件

2009/04/07 23:21(1年以上前)

ninjaノリダーさん、こんばんは。

レグザH3000からのアップデートではなく、
RHD-UX500をパソコンにつないでアップデートするのだと思います。

IOデータのHPにファームウェアアップデータがありますが、
果たしてこのファームウェアをインストールしていいのか
記述が判然としません。

RHD-UXのケース背面シールに記載のシリアル番号(S/N)を添えて、
サポートセンターにお聞きになるのがよろしいかと思います。
(シリアル番号で工場出荷時のファームウェアのバージョンが
判明するでしょう。)

ご購入前のお問い合わせ
■■「インフォメーション デスク」のご案内■■
ご購入前の
●製品のことがよくわからない。どれを購入すればいいのか分からない。
●もう少し詳しく製品の仕様や使い方を知りたい。
●自分のパソコンに使えるのだろうか?
そんな場合には、ぜひ電話でお問い合わせください!

■■電話お問い合わせ■■
東京 : 03−3254−1076
金沢 : 076−260−3643

受付時間:月曜日〜金曜日 10:00〜17:00(祝日と年末・年始・夏期休暇は除く)

おかけの際は、番号をお確かめのうえ、お間違いの無いようご注意ください。

※2009年4月1日より電話番号が変更となりました。
 ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
http://www.iodata.jp/support/before/contactus.htm

※RHD-EXとはRHD-UXのケースのことです。
お役に立てなくて申し訳ありません。

書込番号:9363391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

11800円で購入

2009/03/06 15:52(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U500A

クチコミ投稿数:1件

REGZAの外付HDDとして、ヤマダ電機にて11800円で購入しました。
ほかの500GBタイプは7000円台でしたが、
エコ仕様なので(外箱も質素)お高くても仕方ないんでしょうかね。
REGZAを買ったときのポイントで購入したので、
あんまりシビアに考えませんでした。

帰宅後、早速取り付けてみましたが、当然のように音はほとんど聞こえません。
コンセントの回りが収拾つかない状態になっているので
電源内蔵タイプなのは助かります。

書込番号:9201275

ナイスクチコミ!0


返信する
11011101さん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/22 01:52(1年以上前)

突然の質問すみません。
レグザ&HDCN-U500Aのクチコミが少ない為、レグザの型番とその後のHDDとの相性(認識エラー)を教えて下さい。
自分は42Z7000とHDCS-U1.0との組み合わせで認識エラーが頻発し困っていて、HDCN-U500Aの購入を考えています。よろしくお願いします。

書込番号:9738346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HD-ES500U2と価格逆転

2009/02/27 13:37(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-ES320U2

スレ主 ヒロ、さん
クチコミ投稿数:57件

現在、HD-ES500U2と価格逆転しているようですね。
こうなるとHD-ES320U2を買う意味ないような。
ちなみにHD-ES500U2の下位機種らしいHD-CN500U2も
HD-ES500U2より高いから買う意味ないみたいですね。
まあ一時的な現象だとは思いますが…

書込番号:9163792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

AUTOだと認識されないときがあります

2009/02/25 06:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L

スレ主 momotomiさん
クチコミ投稿数:189件

一月ほど前に2台買ってNECのExpress5800/S70 タイプSDのWinXP SP3でダウンロードしたミラーリングソフトを使って使用しています。

ミラーリング時はそこそこガリゴリ音がしますがそんなにうるさくはありません。内蔵のST3160815ASのカリカリ音の方が気になります。

値段も2台で2万しなかったので総じて満足していますが電源スイッチをAUTOにしておくと再起動5回に1回ぐらい全く認識されなくなります。本体のケーブルを抜き差ししたり他の自作パソコンにつないでも駄目なときもあります。電源スイッチをONにしておけば大丈夫なので今は入れっぱなしで使っています。

あとちょっと困るのが本体側のUSB端子がminiコネクタってことです。ふつうのBコネクタじゃないのでケーブルが短くても取り替えられません。購入される方はちょっと気をつけた方がいいかもしれません。

書込番号:9152089

ナイスクチコミ!2


返信する
marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 07:43(1年以上前)

Vistaで使っています。私の場合「AUTO」にしておくとまったく認識しません。。。いったん「ON」にしてから「AUTO」に入れなおすと認識してくれますが、地デジの録画用に使いたいのでやはり電源入れっぱなしにするしかないんですかね〜。。。電源入れっぱなしで問題はないんでしょうかね? それとminiコネクタは私もやられました。(momotomi様の口コミを読んでおけばよかった)ケーブルが短いので今まで使っていたHDの物と交換しようとしたらジャックが違う。。。トホホ。。。

書込番号:9377426

ナイスクチコミ!1


スレ主 momotomiさん
クチコミ投稿数:189件

2009/04/17 15:20(1年以上前)

marpooh3さん、お察しします。お互い買っちゃったものは仕方ないんで何とか使いこなしましょう。

うちでは電源入れっぱなしです。頻繁に電源入り切りするのでなければ電気代以外は入れっぱなしで問題ないと思っています。

ケーブルは短いと使いづらいのでサンワダイレクトかアマゾンあたりで長めのケーブルを買おうと思っています。

書込番号:9406991

ナイスクチコミ!0


marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 15:36(1年以上前)

momotomi様 返信どうも
そうですね〜、もう買ってしまったので何とか使うしかありませんね。やはりPCとの相性とういろいろあるでしょうから。実は今まで使っていた『IODATA HDCN-UL』の500Gはとても調子がよかったのでこれの1Tを買おうとしたらもう在庫薄なのか2万近くまで値段が跳ね上がってしまって妥協してこれを選びました。早目に買っておくんだったな〜、、、あ、もう後悔先に立たずですね、失礼しました。

書込番号:9407040

ナイスクチコミ!1


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/24 14:54(1年以上前)

僕も先日購入し、使用しています。
富士通製のパソコンでwin XPで使用していますが
AUTOでは全然認識しません。残念です。

書込番号:9440668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/04/24 19:37(1年以上前)

私の場合、Autoでは時々PC立上時に認識しない(起動途中のプロセスでは
アクセスランプが点滅しているので、動いてはいるようですが)ことが多々あり、
1回目はコントロール基板交換、2回目はコントロール基板と内蔵HDDの交換修理で
戻ってきました。
今試行運用中です。1回目は仕方ないとしても2回目の修理センターへの送賃 返してほしい。
これでもだめなら、、、、、内蔵HDDを外して別の外箱だけ買ってきて繋ぎ変えます!!


書込番号:9441586

ナイスクチコミ!1


marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 22:24(1年以上前)

CXEOSさん、えっくんですさんはじめまして

先日AUTOだとまったく認識しないと書き込んだ者です。

買ってから数週間経ちますが、今ではきちんと認識するようになりました。
理由はわかりません。しかし認識するようになったことは事実です。
しばらく様子を見てみるというのも手かもしれませんよ。
それでも認識しないようでしたら修理等に出すなりの対応をしたらと思います。
私は結構短気なので、初心者の時はすぐサポセンに電話してましたが
結局サポセンでは基本的なことしか教えてくれず、なんだかんだで自分で自己解決
が多かったような気がします。最近は少し調子悪くても1ヶ月は様子を見るようになりました。パソコンは忍耐力も必要なようです。余談でしたね、ごめんなさい<m(__)m>
皆様のHDDがきちんと認識しますように。。。

書込番号:9442431

ナイスクチコミ!1


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/24 22:48(1年以上前)

えっくんですさん 
修理に2度出されたのですね。
今回でちゃんと作動してくれるといいですね。
宜しければまた以後の報告をお願いします。

marpooh3さん はじめまして。
御報告ありがとうございます。
説明書に認識で出来ないこともある旨書いてあったので諦めていましたが、
しばらく様子を見てみることにします。
ありがとうございます。




余談ですが、ミラーリング作業中のアイコンがカワイイですね(笑)

書込番号:9442591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/05/01 23:47(1年以上前)

だめ!今日、Autoで認識していない。(怒&悲)

書込番号:9478027

ナイスクチコミ!0


ほおさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/31 00:27(1年以上前)

私もAUTO設定だと認識されないときがあります。
PCの電源を入れた直後は認識されていても、しばらくすると認識されていなかったり、
短時間に、認識されたり認識されなかったりを繰り返したり(これが一番困ります)
昔に買ったHDDのI-O DATAはこんなこと一度もなかったのに・・。

書込番号:9628203

ナイスクチコミ!0


marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 01:33(1年以上前)

一ヶ月様子を見ましたが、やはりAUTOだと認識されない時がありますね〜。。。
以前、認識されるようになったと書き込んだものですが、やはり波があるみたいです。
我慢の限界なんですが、メーカーHPには先制として「認識されない時はずっと
電源入れっぱなしにしろ」なんて書いてあるものですから、修理する気もないみたいですね。
困ったものです。何故この製品が満足度で上位に入っているのかが理解できませんね〜。
まぁここの書き込みを見て、こんな製品を掴まされないように啓蒙するしかないですね。
被害者を最小限に食い止めるには。出来れば販売店さんもここの書き込みを見て即販売中止
にするくらいの対応を取ってもらいたいものです。言い過ぎですかね?でも欠陥は欠陥ですからね。私の場合、地デジの録画用に使ってるんですが10回に2〜3回は失敗してます。
対処法としてはやはり電源入れっぱなししか今のところ為す術はありませんね〜。

書込番号:9628451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/06/01 19:15(1年以上前)

>メーカーHPには先制として「認識されない時はずっと電源入れっぱなしにしろ」なんて書いてあるものですから、
すみません、どこに書いてあるのでしょうか?

書込番号:9636619

ナイスクチコミ!0


marpooh3さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 22:56(1年以上前)

>えっくんですさん、こんばんは
 
リンク貼っておきます
http://www.logitec.co.jp/cgi-bin/qa/qa.cgi?id=0747

書込番号:9638003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/06/02 12:42(1年以上前)

ありがとうございました。サポートQ&A情報でしたか、、、
製品ページには何も書かれていないし、
更新日:2006年3月28日 って発売前じゃん!!
この文章からだと確信犯ですよね。

書込番号:9640267

ナイスクチコミ!0


ほおさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/02 19:58(1年以上前)

もう皆さん、やっているかもしれませんが、

マイコンピュータに表示される機種のプロパティで
自動再生の項目を「何もしない」に設定するのを
外付けHDDやCD-ROM ドライブなどの、設定できるもの全てに対して設定すると
AUTOでの認識、誤作動の頻度が減ったように思うのですが

気のせいでしょうか・・。

書込番号:9641597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング