
このページのスレッド一覧(全786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年2月21日 08:21 |
![]() |
11 | 5 | 2016年2月18日 22:04 |
![]() |
6 | 1 | 2016年1月12日 19:55 |
![]() |
2 | 3 | 2015年12月26日 20:48 |
![]() |
1 | 0 | 2015年12月6日 15:46 |
![]() |
13 | 0 | 2015年11月25日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-A2.0U
中のHDDの調子が悪くなり、ダビングや再生かできなくなりました。
なんとか認識できたときに番組を逃がすことができました。
そのまま捨てるのももったいないので、バラして中のHDDをPCにつなぐとエラー。
そこでWD20EZRZ-RTをバルクで買ってつなげたら復活しました。
ちなみに、最初に入っていたHDDは、ST2000DM001でした。
ネットをみると、信頼性が低いHDDみたいですね。
まあ、番組が救えただけ、ラッキーなんだと思いたいです。
あ、交換は極めて簡単です。
パソコンのHDD交換と変わらないくらいです。
書込番号:19612290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も外付けハードディスクはバラしやすいIODATA一択です。
他のメーカーだと、ここまですんなりは行かないらしい。
書込番号:19612817
0点

HDDに熱は天敵。冷却ファンは必要だと思います。
書込番号:19612846
0点



外付けHDD・ハードディスク > SEAGATE > HD-SG4.0U3BK-D
レビューという程ではないのでここにカキコミ。
内臓3TB以上を購入しようと思い調べると USB3HDDケースと内臓4TBでこの価格は安いと購入
同シリーズの3TBも考慮したのですが・・・ST3000DM001の悪夢があったのでパス。
なぜか4TBでは特に問題が無いようなので、久しぶりにSEAGATEを試そうと、しかし・・・。
写真ではアルミのような材質感だったのですが、プラスチックです。さすがにこの値段では高望みでした。
ケースは簡単に分解できません。(★保障もなくなります★)が分解(破壊)。
サイド板とボックスの2点構造で接合用のツメが25点もあり、一度組んだら分解は出来ないような構造です。
当然、分解ではなくツメを割り、破壊に近い状況になりました。
HDD本体は、ST4000DM001(中国産)
USB3 to SATAチップは、ASM1153 + MX25L5121E(SERIAL FLASH)
私が購入したものでの話で、必ずこの部品が使われているとは限りません。
メーカー自体が使用HDDを公開していないので変更等があるかもしれません。
初めてHDD本体を直接SATA接続するとUSB3HDDケースのアイコンが出て戸惑いましたが、
ボリュームの削除、新しいシンプルボリュームで通常のデフォルトアイコンに戻りました。
再フォーマット後、クラスタチェックOK
組み込み、内蔵状態でどこまで耐久性があるか不明ですが非圧縮ビデオの編集用に酷使してみます。
6点

GANA-sanさん分解ご苦労様です。当方も分解を考えていますが、どこから手を付ていいのか解りません。
ご指導いただけると幸いです。
(出来れば、ケースも再利用できたら嬉しいです。)
書込番号:19600842
0点

mMickyさん
上で書いた様に接合用のツメが25点周囲に満遍なく付いており、きれいに分解するのはかなりむつかしいです。
1)::DCコネクタの対角側のサイド板とボックス角にカッターをむりやり差し込み隙間をつくる。(3mm程度で止まりますor止めます?)
2)::少し開いたサイド板とボックスの間に薄刃のマイナスドライバを差し込み(縁があるので3mm程度で止まります)ねじって、4〜5mmに隙間を広げる。
3)::4〜5mmに隙間を広げるとツメがはずれて(壊れて)いくので、サイド板1週同じようにはずして(壊して)いく。
私は工作用に幅4mm程度のマイナスドライバの歯を削ったものを所有しており、それを使用しました。
当然、サイド板とボックスの縁はボロボロです。
USB3 to SATAの基板は三角形でHDD側に固定(ネジ1本のみ)でケースの方には固定されてません。
HDD側にネジとゴムクッションが付いており、ゴムクッションをボックス側に差し込む様に固定されています。
ですから、殻割りは大変ですが、割ってしまえば楽です。
ケースの再利用もサイド板とボックス縁のボロボロを気にしなければ、または見栄えいいテープで隠せば可能です。
ただ、現在、空いているHDDが無いため他のHDDで使えるかはまだ試してません。
書込番号:19601204
1点

GANA-sanさん、俊敏な返答ありがとうございます。
早速、チャレンジしてみます。ありがとうございました。
書込番号:19601284
0点

GANA-sanさん、お陰様で簡単に分解できました。
適切なご指導ありがとうございました。
書込番号:19604185
0点



外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > WD Elements WDBU6Y0020BBK
このHDDへデータをコピー操作した後、ノートPCのフタを閉めて、USBを抜いてしまいました。で、その後、つないでも認識しないし、時にはブルースクリーンになるし、で、調べてみました。
UltimateBootCD ver.5.3.5なる存在を知りまして、Testdiskしたところ、Read-error であり、これは物理障害でどうしようもない、との事です。
ジョーシンWebで、12100円引く500円クーポンにて、同じ機種を発注しましたです。
泣き。
1点

破棄せずとっておいて良かったです。
今日何気なくつないでみましたら、なんと認識し、中のデータも使えました。念の為にchkdskしたところ、エラーがあったので、chkdskで修復しました。
異常の発生状況と、なぜ回復したか、不明で不可解ですが、使えるので使います。事の顛末でした。
書込番号:19485513
5点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-ZRC9
こんにちは
結果論ですが、11月中頃から今月中頃までの一月間、37000円台でしたよね、しかも今回の値上がりまでじりじりと上がってます、
そこで手を打つべきでした。
また値下がりするでしょう。
書込番号:19436531
0点



外付けHDD・ハードディスク > FREECOM > Mobile Drive CLS 1TB 35530 [黒]
三菱化学メディアの子会社のフリーコム・テクノロジーズですが
親会社が手放したのでしょうか?2016/02に日本撤退を表明しました。
http://www.freecom.co.jp/news/pdf/20151204_Freecom_Business.pdf
長期保証の有るものは価格とのバランスで購入すべきと思います。
さーてと、年末は投げ売り特価に参加するぞー。
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HDT-AV6.0TU3/V
昨年10月に購入し、REGZA58Z9Xで使用していましたが、もう少しタイムシフト録画時間を増やしたかったので、HDDを交換しました(メーカー保証が切れたのもありますが)。
交換したHDDはウェスタンデジタル社製の4TB(WD40EURX)2台です。
HDDは何でも良さそうでしたが、一応AV対応の製品を選びました(24時間365日運用を想定している物です)。
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=170#Tab2
これで8TBとなりました。
交換後1週間ほどが過ぎましたが、特に問題は無さそうです。
HDDの交換はPCを自作した事がある方なら簡単だと思います。
カバーを外すのにネジ4本とツメ数カ所、HDDを外すのにネジ14本(だったかな)です。
ちなみに元々装着されていたHDDは、東芝製の3TB(DT01ABA300V)2台でした。
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





