外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けの電源回数とは

2020/09/04 13:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

電源回数などをチェックするソフトを入れました。

新品、展示品のHDDなのですが、購入してからPCに繋ぎっぱなしで1か月ほど、抜き差しは2回ほど、で電源投入回数60回、回転5500、使用時間490時間でした。

この使用時間は繋ぎっぱなしでPCは使用中かスリープの時間も入るのでしょうか。
電源投入回数はスリープからPCが起動した回数も入るのでしょうか。
繋ぎっぱなしで電源が入りっぱなしのPCなのでポータブルで持ち運んで使用するときだけ繋ぐのではないのでどうとらえていいのか教えてください。

書込番号:23641215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2005件

2020/09/04 13:29(1年以上前)

スピンアップ時間現在値198、最悪値197
代替え処理済みのセクタ数現在値200、最悪値200、しきい値140
などありますが、特に見たほうがいい数値はありますか。

一応今は温度35度正常ということらしいです。

書込番号:23641252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/09/04 13:47(1年以上前)

HDDへの電源供給が切れて、再度電源供給されたときに電源投入回数はカウントされます。
PCのスリープで外付けHDDに電力供給されなくなれば、PCの復帰時にカウントされるでしょう。
外付けHDDで別途電源があったとしても電源連動機能があれば同様になるはずです。
どのぐらいPCをスリープから復帰されているのか分かりませんが、特別変な数値でもないように思います。

使用時間もHDDに電源が供給されている時間がカウントされます。
日にちに変換すると20日半ですので、スリープしていた時間次第ですがそんな数値になるのでは?

他の数値については「生の値」が実際の値になります。
CrystalDiskInfoを使用しているのであれば、「注意」「異常」と画面上に表示されていなければ問題ありません。
各項目のところも異常な数値であれば、先頭の丸の色が黄色や赤に変化するので分かりやすいです。

書込番号:23641280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/09/04 13:51(1年以上前)

>>電源回数などをチェックするソフトを入れました。

CrystalDiskInfoでしょう。
スクリーンショットなり写真をアップしましょう。

書込番号:23641286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2020/09/04 14:03(1年以上前)

>キハ65さん
すみません、スクリーンショットができませんでした。
あと、キハ65さんみたいに大きくできません。
標準タイプを入れたのですが、右上の四角がグレーになっていて大きくなりませんが、それで普通ですか。

書込番号:23641304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2020/09/04 14:05(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
特に気にする必要はないようですね。
小さな数字の移動まで気にしないといけないのかと思っていました。

同じタイプのHDDでも最悪値やしきい値が違うので、あまり数字の小さなところに注目するよりも正常の時点では特に考えなくていいのですね。

書込番号:23641309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2020/09/04 14:09(1年以上前)

あと、毎回このデバイスに許可をしますか、と出ます。

他のソフトは出ないのですが。

設定を変える、があったので行ってみると、他のソフトにも変更があるようで、推奨ではないとなっていたので諦めました。
もうわかっているソフトなので、他同様これも一一でないようにしたいのですが。

画面も大きくしてみたいですが画面は出たままの大きさで変えられません、標準版を入れましたがそれが理由でしょうか。
皆さんよく貼っておられるのは2種類のかわいい女の子の絵柄があるものですから。

書込番号:23641318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/09/04 14:15(1年以上前)

>右上の四角がグレーになっていて大きくなりませんが、それで普通ですか。
普通です。
上下方向の大きさは枠をドラッグすれば変更できます。

細かい数値がわからなければ、健康状態のところを見ておけば十分です。

書込番号:23641330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/09/04 14:16(1年以上前)

>>あと、キハ65さんみたいに大きくできません。
>>標準タイプを入れたのですが、右上の四角がグレーになっていて大きくなりませんが、それで普通ですか。

CrystalDiskInfoは若干カスタマイズしましたので色は分かりかねますが、スクリーンショットはSnipping Tool でのキャプチャの仕方を知らないのですか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13776/windows-10-use-snipping-tool-to-capture-screenshots

書込番号:23641334

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/09/04 14:20(1年以上前)

>>あと、毎回このデバイスに許可をしますか、と出ます。

別に気にしなくてよろしい。
>「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」って出るけどこれは何?
https://316-jp.com/windows-uac

書込番号:23641343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2020/09/04 14:33(1年以上前)

>けーるきーるさん
これ以上大きくならないのですね。
皆さんの貼っていらっしゃるものが大きく見えたので大画面にしてみようと試みていました。


>キハ65さん
毎回クリックして許可しておきますね。
マカフィなどはダウンロードの時しか出ないのですが何か設定をいじったりするために開かないからでしょうか。
設定をいじるのは危険とのことなので毎回クリックしか方法はなさそうですね。
infoの設定から、常時起動などがありますが、どれを皆さん設定していますか?

あと、普通のいつものスクリーンショットしか知りませんでした。
リンク先の作業してみますね、ありがとうございます。

書込番号:23641358

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/09/04 14:36(1年以上前)

>>infoの設定から、常時起動などがありますが、どれを皆さん設定していますか?

私は面倒くさいからしていません。

書込番号:23641361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/09/04 14:53(1年以上前)

>infoの設定から、常時起動などがありますが、どれを皆さん設定していますか?

うちも必要なときにしか起動していません。
設定もほぼ初期設定のままで「シリアルナンバーを隠す」位で、「生の値」を読みやすくするため10進数にしたり16進数にしたりすることがあります。

書込番号:23641381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2020/09/04 15:01(1年以上前)

今、初めてクリックではない方のフォーマットをしてみたのですが時間かかりそうですね
皆さん使い始めのフォーマットはクリックにしていますか?
今はそのまま使い始めることもできるようにしてあると書かれていましたが今の機器はそのまま即座に使い始めていらっしゃるのでしょうか、みなさん、
商品ページにはフォーマット済み、すぐに使えると書かれている商品がほとんどと言っていいほどありました。



>キハ65さん
常時起動はやはり必要なさそうですね。

>EPO_SPRIGGANさん
生の値は10進数で計算するよう書かれていましたが16進数との違いが判らず、結局正常、で安心することにしています^^;

書込番号:23641396

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/09/04 15:04(1年以上前)

>>皆さん使い始めのフォーマットはクリックにしていますか?

私は雑なのか、クイックフォーマット。

書込番号:23641400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2020/09/04 15:20(1年以上前)

私も初めてしてみましたが、早さが全く違いますね。
かなり中を探っているいる感じです。

よく書いてあるように1日以上かかるかもしれません、10分の1ほど進んでいるのでやめるにやめられず。

書込番号:23641426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/09/04 15:26(1年以上前)

>皆さん使い始めのフォーマットはクリックにしていますか?

私もクイックで済ませてます。
4TBとかなど通常フォーマットした日には1日くらいかかりますので、やっていられません。
テストツールなどもあるのですが、そういった物も基本的に使っていません。


>生の値は10進数で計算するよう書かれていましたが16進数との違いが判らず、結局正常、で安心することにしています^^;

正常と出ていれば基本的に表示されている数値は関係ないですね。

ちなみに16進数は16で一桁増える表記法の数字です。
0〜9以外にABCDEFが数字として使われていて、コンピューターで扱う数字表記としては一般的なものです。

書込番号:23641440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2020/09/04 15:40(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
し始めてしまった、という感じですね^^;

一度してみたかったのでそのまま続けていますが、別にそれで不調は生まれないですよね?

頑張っているみたいで温度は上がっていますが、仕方がないですかね。


てすとツールというのはこのcrystalinfoみたいなものですか?
HDDには付属のソフトなどもあるようですが、そういったものは他のメーカーのものには使用できないなど制限があるようなので今回は前から気になっていたcrystalinfoを入れてみようと思いました。

わからないので正常を信じて使ってみるしかなさそうですね。
16進数については数学など苦手なので私は理解できなさそうです^^;

書込番号:23641467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/09/04 16:00(1年以上前)

>一度してみたかったのでそのまま続けていますが、別にそれで不調は生まれないですよね?
>頑張っているみたいで温度は上がっていますが、仕方がないですかね。

通常のフォーマットなので特別それで不調が発生する物ではありません。
温度については仕方が無いところで、一定以上は上がらないと思います。
ただし、50度を超えるようであれば対策を取った方がいいかもしれません。


>てすとツールというのはこのcrystalinfoみたいなものですか?

WESTERN DIGITALですと「Data LifeGuard Diagnostic」、その他のところで「TxBench」などいろいろ読んだり書き込んだりしながらストレスをかけたり記録面のチェックをしたりしてくれるツールがあります。
転送速度の確認や内蔵されているメモリに負荷を与えたりとかして、結構色々と細かくHDDの状態を確認してくれますが、詳しくない人にはあまり有用ではないテストだったりします。

CrystalDiskInfoはHDDに記録されているステータスを読み取っているツールです。
不具合の有無の確認用のツールです。

書込番号:23641497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2020/09/04 17:28(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
まだまだ続きそうですが、スリープにもなるので何度か中断しますし、夜もはさむので、途中でもうキャンセルしてクイックフォーマットに変更しても問題ないでしょうか。

今で5分の1です。

書込番号:23641614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2020/09/04 17:29(1年以上前)

3.0が空いていなかったので、2.0のUSBに挿してしまったのも甘く見ていました、反省です。

書込番号:23641615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/09/04 17:31(1年以上前)

>まだまだ続きそうですが、スリープにもなるので何度か中断しますし、夜もはさむので、途中でもうキャンセルしてクイックフォーマットに変更しても問題ないでしょうか。

通常フォーマットを途中で止めたことがほぼないので確証はないですが、大丈夫だったと思います。
うまくクイックフォーマットがされなければ、諦めて通常フォーマットを実行してください。

書込番号:23641617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2020/09/04 17:43(1年以上前)

ちょうど途中でやめたいとかいう質問も見て、結構負担をかけるから途中ではやめない方が無難、みたいなことが書かれていたのでせっかくなので頑張ってみます。

あと、チェックするソフト今回ではcrystalinfoですが、これらのソフトは負担をかけると思いますか。
パソコンやHDDに。
今返信を下さっているキハ65さんも参加なさっていた2014年のレスを見つけました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164534/SortID=17890834/

今いらっしゃるメンバーが6年前とは違うかもしれないので、途中でやめる負担について考え始めた機会に皆さんのチェックソフトが負担をかけるか、使う頻度はどれくらいというのもお聞きしたいです。

書込番号:23641637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2020/09/04 17:54(1年以上前)

https://web-proworks.net/new-hdd-format/
3年前の記事ですが、不思議に思ったのですが、今のUSBやHDDは挿した瞬間にPCが認識し、EやらFやらでCと一緒に並んで表示されます。

認識されていないとか、フォーマットできていないという表示は見たことがないのですが、どうして見たことがないということが起こっているのか、どういう場合なら表示されたり認識されないということが起こるのでしょうか。

書込番号:23641656

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/09/04 17:58(1年以上前)

>>あと、チェックするソフト今回ではcrystalinfoですが、これらのソフトは負担をかけると思いますか。
>>パソコンやHDDに。

CrystalDiskInfoはHDDやSSDのS.M.A.R.T.情報を表示させるソフトなので、HDDやSSDには負担をかけないと思います。
また、CrystalDiskInfofoは超軽いソフトなので、PCには負担をかけません。

むしろ、ストレージの転送速度を測定するソフトCrystalDiskMarkはHDD、SSDに影響を与えます。特にSSDには。

書込番号:23641667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/09/04 19:30(1年以上前)

>ちょうど途中でやめたいとかいう質問も見て、結構負担をかけるから途中ではやめない方が無難、みたいなことが書かれていたのでせっかくなので頑張ってみます。

その辺の判断はユーザーの方の判断なのでお任せします。
ただ、フォーマットといってもただ一定の情報を書き込んでいるだけですのでさほど負担は無いはずです。
負担があるとすれば通常フォーマットの場合、長時間かかるので発熱が負担になるかもしれないとは思いますが、それにしても50度を超える発熱が長時間続けばというのが条件ですが。


>あと、チェックするソフト今回ではcrystalinfoですが、これらのソフトは負担をかけると思いますか。

キハ65さんと同じ意見で、私もCrystalDiskInfoは負担をかけることはかなり少ないと思います。
HDDの情報はHDDの基板上にあるメモリに保管されているのでディスクに負担はかけませんし、各HDDやSSDから少ない容量の情報を引き出して数値を見ているだけですのでたいした処理はされていません。
古くからあるソフトですし、当時もCrystalDiskInfoが重いと感じたことはありません。


>認識されていないとか、フォーマットできていないという表示は見たことがないのですが、どうして見たことがないということが起こっているのか、どういう場合なら表示されたり認識されないということが起こるのでしょうか。

この記事にあるHDDは、PCやHDDケースに内蔵するHDDについてのことだと思います。
単純なパーツとしてのHDDは初期化やフォーマットされていないため、接続しただけではEやFドライブのような形では認識されません。
記事にあるような手順を踏む必要があります。
しかし、USB接続などのHDDに関しては販売前にフォーマットした状態なので、PCに接続さえしてしまえば認識されます。
パーツとしてのHDDはある程度知識のある人がターゲットで、USB接続などのHDDはほとんど知らない人もターゲットであるため親切としてWindows向けのフォーマットが大抵されている、というような違いでしょう。

発売当初のUSB接続のHDDや昔のSCSI接続のHDDはフォーマットされていないのが普通だったんですけどね。
時代の流れで使いやすいようにという配慮なのでしょう。

書込番号:23641837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2020/09/04 20:23(1年以上前)

>キハ65さん
そういうものもあるのですね、後でチェックしてみます。
負担をかけるかもしれないなら、結果を見てもわからない私がしないとは思いますが、知識として端にでも入れておきたいです。


>EPO_SPRIGGANさん
一応、パソコンの下などにはクーラーになる板を挟んでいます。
どれほどいい影響があるかわからないですが。

そうですね、このソフトはかなり前からあって、たくさんの方に使用されているようでした。
それでこれなら使用してみたいと思って、今回使用してみました。


発売当初は必要だったのですね。
そういえば、マウスも昔は少し設定が必要だった気がします。

簡単に使えるように企業側で設定したり済ませてくれているのですね。

書込番号:23641932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2020/09/04 22:21(1年以上前)

よく、レビューなどで外付けHDDの中のメーカーがどこであたりだったとか、嫌だったとか書いてありますが、
crystalinfoの一番上の大きい文字を検索したらどこのものかわかりますか。
検索してみたら出てきたのでそうかなと。
あと、一応書いてあるものだけで略語になっているものとtoshibaみたいにそのまま書いてあるものがあるみたいですがそれで判別方法は合っていますか。

STはseagate
WDCはwesterndigital
東芝はtoshiba

で、特にseagate製とサムスンが外れと評されていました。

書込番号:23642179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2020/09/06 00:19(1年以上前)

締めて終わらせていただきました。

書込番号:23644477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/09/06 07:37(1年以上前)

回答が遅くなりましたが・・・

>よく、レビューなどで外付けHDDの中のメーカーがどこであたりだったとか、嫌だったとか書いてありますが、
crystalinfoの一番上の大きい文字を検索したらどこのものかわかりますか。

そうですね。
メーカーとHDDの型番になりますので、検索すればパーツのHDDの情報が得られます。
価格comでも掲載されていると思いますのでレビューを見れば、どうだったかある程度確認できます。
ただし、良い評価より悪い評価の方が3倍くらい書かれるとの研究結果もあるので、評価が悪くても必ずしも悪い製品とは限りません。


>あと、一応書いてあるものだけで略語になっているものとtoshibaみたいにそのまま書いてあるものがあるみたいですがそれで判別方法は合っていますか。

そうですね。
SMART情報内にそのようにメーカー名が記載されているのか、CrystalDiskInfoで長い表記が書き切れないために略しているかのどちらかでしょう。


>で、特にseagate製とサムスンが外れと評されていました。

サムスンのHDDは外れが多かったのか私も外れを引いたことがあり良くないですね。
ただ、もう製造していないはずですので中古でも無い限り手に入らないです。

Seagateは評価が分かれるところで、普段は製品としては問題が無いですが過去に2度ほど大きなミスをしているため嫌っている人もいます。
私も嫌っている方ですが、内蔵用HDD 8TB 2台試しに購入して使用していますが、1年4ヶ月問題なく使用できているので、ミスさえしなければ悪いメーカーではありません。

書込番号:23644739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2020/09/06 14:06(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
そうですよね、レビューって悪かったものに当たった人が書くことが多いからともありました。
あと、本当に良かったという人もいても、悪かったという人もいる、どれだったら全く問題が誰にも起こっていないという製品はないと思います。

実体験で自分の好印象を選んでいくしかないかもしれないですね。

書込番号:23645380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NTFSでフォーマットっできましたか?

2020/09/03 20:20(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ADATA > AHV300-4TU31-CBK [黒]

クチコミ投稿数:1394件

【困っているポイント】
NTFSでフォーマットすると認識しなくなる

【使用期間】
1時間

【利用環境や状況】
Windws10 PCに接続

書込番号:23639944

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/09/03 20:33(1年以上前)

FAQからです。
>Q13: 新たに購入したハードドライブはフォーマットの必要がありますか?どのフォーマット形式がいいですか?
>A: システムがデータの読み出しと書き込みを行なうには、新しいハードドライブをフォーマットする必要があります。NTFS ファイルシステムを推奨します。
https://www.adata.com/jp/faq/551

Windowsで「NTFSでフォーマットすると認識しなくなる」で有れば、初期不良交換。
それともexFATでフォーマットしますか?(Windows、Macでファイル共有出来ます)

書込番号:23639973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件

2020/09/03 20:58(1年以上前)

>キハ65さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
メーカーサイトにNTFSの記述があるなら、この個体の初期不良でしょうね。
販売者に連絡して交換してもらいます。

交換品がなおフォーマットできないようなら報告させていただきます。

書込番号:23640039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件

2020/09/08 18:07(1年以上前)

正規代理店に初期不良返送したところ薄型の下記製品を代替えで送ってきてくれました。
NTFSフォーマット済み&薄型になって焼け太り?させていただきました。

https://kakaku.com/item/K0001031155/

書込番号:23649597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マックのPCで使えますか?

2020/08/30 14:05(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL22000H2EX3/MK-F [ブラック]

このHDDはマックのPCで使えるでしょうか?
知人に画像データをマックのPCで保存してもらって、私のウィンドウズのPCで見る予定なのですが、できるでしょうか?

書込番号:23631361

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/08/30 14:12(1年以上前)

Mac用にも使えます。
Windowsとデータを共有するなら、exFATでフォーマットして下さい。

書込番号:23631374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/08/30 14:14(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!
フォーマットの方法もどうありがとうございました!

書込番号:23631377

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/08/30 14:16(1年以上前)

macOSのディスクユーティリティでのフォーマットのしかたです。

書込番号:23631383

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/08/30 14:21(1年以上前)

Windowでのフォーマットはご存知だと思います。

書込番号:23631389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/08/30 14:54(1年以上前)

ご丁寧にどうもありがとうございます!
知人に転送しておきます。

書込番号:23631436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ録画とスマホのデータバックアップ

2020/08/29 23:09(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

パナソニックVIERAのテレビ録画用と、SDカードに保存してあるAndroidスマホの動画などのバックアップ用に、外付けHDDを探しています。

こちらの商品は上記の目的で使用可能なのでしょうか?

皆さんの口コミを拝見する限り、テレビ録画用としては問題なさそうですが、スマホに関する口コミが無いようなので、この2つを併用することは不可能なのかと思い、質問させて頂きました。

初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:23630168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/08/29 23:33(1年以上前)

>>パナソニックVIERAのテレビ録画用と、SDカードに保存してあるAndroidスマホの動画などのバックアップ用に、外付けHDDを探しています。

TVの録画用のHDDはTV側から独自のフォーマットの初期化が必要ですし、SDカードに保存しているデータのバックアップ用にはPC用のフォーマット形式(NTFS、FAT32、exFATなど)が必要です。
一つの外付けHDDを2つのパーティションに分けてTVの録画用、PC形式用のフォーマットにすることは不可ですので、2つの外付けHDDを1つはTV録画用、もう1つはスマホのバックアップ用として、2つの外付けHDDで運用して下さい。

書込番号:23630214

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/08/30 10:36(1年以上前)

そうなんですね。教えて頂いて、ありがとうございました。スマホ用に良さそうなやつをまた探してみたいと思います。

書込番号:23630937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

EX-HD4CZと悩んでいます。

2020/08/28 22:49(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL4KC

スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

PCに保管しているデータのバックアップとして、外付けハードディスクを利用しています。
今はHDCL-UT3.0KC(同社2015年製)を使っています。
容量が足りないのと、今使っているのもいつ壊れてもおかしくないので
4TB以上のハードディスクを探していたところ、EX-HD4CZが安くなっていたので購入を検討しています。
しかし、発売時期が2017年と古いので、新しく発売されたものを探したところ、
スペックは変わらず、千円ほど高いHDCZ-UTL4KC(2019年製)を見つけました。
発売時期が古いほど壊れやすい(使っていなくても劣化する)でしょうか?

・EX-HD4CZ(2017年製)
・HDCZ-UTL4KC(2019年製)

アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23628023

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/08/28 23:29(1年以上前)

>>発売時期が古いほど壊れやすい(使っていなくても劣化する)でしょうか?

未開封品で有れば、発売時期が古くても通電をしていないので、壊れやすいことはないでしょう。

>>・EX-HD4CZ(2017年製)
>>・HDCZ-UTL4KC(2019年製)

中身のHDDのメーカーはSeagate、WDかは分かりかねますが、安い方で良いのではないでしょうか。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001224492_K0000958473&pd_ctg=0538

書込番号:23628074

ナイスクチコミ!0


スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

2020/08/29 00:07(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。

通電していなければ、劣化はしていないのですね。
それなら古いほうでもよさそうですね。
ありがとうございます。

新しいほうはわかりませんが、EX-HD4CZは、SeagateのST4000DM004のようです。
(過去の価格,com口コミより)

書込番号:23628127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/08/29 06:29(1年以上前)

>通電していなければ、劣化はしていないのですね。

経年劣化があるので全然劣化しないわけではないですが、読み書きして劣化するよりは警備ですので問題は無いです。
ただ、どのくらいどんなところでどのように保管されていたかが気になるところです。
湿度や温度などについて劣悪な環境で保管されていたりすると電子部品的に劣化することもなくはないです。
発売開始時期のものがそのまま残っているということはそう無いと思いますので大丈夫だと思いますが。


>新しいほうはわかりませんが、EX-HD4CZは、SeagateのST4000DM004のようです。

生産ロットによっても異なるので実際に買ってみないとSeagateかどうかは分からないですよ。

書込番号:23628360

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

録画予約が出来なくなりました

2020/08/26 07:45(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]

クチコミ投稿数:37件

子供がいじってしまい、録画の連動で予約してしまったようで、その時間帯に他の番組を録画出来なくなってしまいました。
どうにかして解除を試みましたがダメでした。
説明書も見つからず困っております。
お詳しい方から解除の方法を教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23622780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2020/08/26 08:01(1年以上前)

チーズスフレさん

お子さんが何で予約したのでしょうか?
そちらで予約解除するしか。

書込番号:23622808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/26 08:09(1年以上前)

>チーズスフレさん

おはようございます。

録画の本体は何をお使いですか?メーカーと型番を教えて頂ければオンラインマニュアルが見つかるかもしれません。

(⌒▽⌒)

書込番号:23622821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2020/08/26 08:21(1年以上前)

外付けHDDのスレで情報を求めるのでは無く、
これが繋がっているTV、またはレコーダーの掲示板で質問しましょう。
このHDDの説明書を見たって何も得られませんよ。

書込番号:23622838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2020/08/26 09:24(1年以上前)

再フォーマット、再設定が必要ではないでしょうか。今までの録画は消えてしましますが。

書込番号:23622912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/08/26 10:50(1年以上前)

USB HDDの問題ではなくテレビの問題だと思いますが、該当する時間の予約録画のリストを確認した方が良いでしょう。
チューナーの数が足りず、録画出来ないなど何かしらの警告が出ていると思うのですが。
キーワードなどでの予約録画の場合は対処しにくいかもしれませんので、マニュアルを確認しましょう。

どちらかというと子供さんに確認させるのが一番らくだと思いますけど。

書込番号:23623044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/08/26 11:12(1年以上前)

訂正
誤 USB HDDの問題ではなくテレビの問題だと思いますが、・・・
正 USB HDDの問題ではなくテレビやレコーダーの問題だと思いますが、・・・

書込番号:23623068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2020/08/26 18:56(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、誠に有難うございました。
テレビ本体で録画操作が出来るようになっていたので、テレビの説明書を見て操作したらちゃんと録画出来るようになりました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。

書込番号:23623813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング