
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年12月24日 12:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月22日 12:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月28日 20:22 |
![]() |
6 | 4 | 2009年12月20日 00:45 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年12月19日 17:44 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月20日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.5N
ロットで違ったりするので聞くのは無意味かと。
使用ドライブが気になるなら自分で外付けキットを買って、好きなドライブ買えばいいんじゃない?
書込番号:10671839
0点

バッファローの外付けHDDは外箱に貼ってあるシールで中身のHDDのメーカーが分かりますがIODATAは判別できないでしょう。
書込番号:10672343
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.5N

対応OS
(日本語版のみ) Windows 7(32/64ビット)(※1)/Vista/Windows XP/Windows 2000 Professional
Mac OS X 10.1〜10.5
※1 後日対応予定
※ サポートソフトは全てWindows Vista(32ビット版)/XP/2000のみ対応。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eun/spec.htm
だそうです。
書込番号:10667929
0点

yamayan.5さん
ご回答ありがとうございます。
一応対応している様なので、購入検討します。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10667943
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.5N
HDCR-U1.5と HDC-EU1.5N の2台のスペックの違いがわからず、迷っています。
z7000用の購入を考えており、昨年おまけでもらったIOデータのHDが問題なく動いているので、今回もIOデータと考えています。
HDCR-U1.5と HDC-EU1.5N とは大きさも容量も同じに見え、発売日と価格が違うだけに見えます。
HDC-EU1.5Nはメーカサイトでも見つけられず判断できず困っています。
この違いがわかる方情報お願いします。!
0点

あくまで私の憶測ですので、確信は持てませんが・・・
HDCR-U1.5の改良版がHDC-EU1.5(製造コストダウン?)
HDC-EU1.5の後継機がHDC-EU1.5N(何故か製造終了)
ではないかと思います。
大した違いは無いと思いますので、安価なHDC-EU1.5Nをお薦めしておきます。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:10660135
0点

招き猫福助さん ありがとうございます。
amazonで買えるので HDC-EU1.5Nに決めます!
書込番号:10699031
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPS-U320
4ギガ以上のファイルをコピーしようとすると「空きディスクの容量が足りません」とメッセージが出てコピー出来ません。
しかし、容量は10%も使っていません。
USB2.0にしないとダメなのかと思い、2.0用ポート(PCカード 電源ケーブル付き)をつけたのですが結果は同じでした。
問題はHDD?PCカード?PC本体? どこにあるのでしょうか?
ご教授 よろしくお願いします。
2点

HDDがFAT32でフォーマットされているのならNTFSへコンバートしましょう。
書込番号:10653704
4点

外付けHDDは通常FAT32でフォーマットされていますので、FAT32では4GB以上のファイルはコピー出来ません。
買った当初にフォーマットしなおすか、
http://www.iodata.jp/support/advice/hdc-u/1.htm
途中からだと
FAT32をNTFSに変換するconvert.exe MAKOTO3.NET Blog
http://makoto3.cocolog-nifty.com/makoto3/2008/07/fat32ntfsconver_ebcb.html
念のため、バックアップはしておきましょう。
書込番号:10653875
0点

追加
karakara - FAT32をフォーマットなしにNTFSに変換する
http://my.opera.com/karakara/blog/show.dml/425282
書込番号:10653901
0点

詳しい方の間では常識だったんですね。
まったく知りませんでした。
早速 PCにデータを退避→フォーマット→データを戻す→4Gファイルをコピー としたところうまくいきました。
ありがとうございました。
書込番号:10656722
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.5TU2/N
初めて投稿します。
説明書には、「横置きしないで下さい。」と書いてありますが、地震の時等に倒れてしまうの
じゃないかと不安です。
横置きしても通気口がふさがれるわけでもないし、してもいいような気がするんですが。
でも、「横置きすると故障およびデータの消失の原因となります」と書いてあります・・・。
バッファローの他の外付けHDDの製品でHD-CN1.0TU2というのも持っているのですが、これは
横置きに対応していて、横置きの場合も説明書に書いてあります。
HD-CL1.5TU2/Nは、只たんに縦置きに特化しているから、こういう書かれ方をしているんで
すかね?
横置きしても大丈夫かどうか、ご教授お願いします。
0点

大丈夫ですよw
形状的に横置きにすると安定しないし、左右非対象デザインになってしまうので、そういうことを言っているだけです。
横置きで安定させたかったら、100金で売ってる防振ゲルでも貼り付れば良いです。
書込番号:10653165
1点

私の使っていたバッファローの外付けHDDも横置対応でしたが、この製品の説明にメーカーが「横置きしないで下さい。」「横置きする
と故障およびデータの消失の原因となります」と書いているならそれにしたがって使うしかないでしょう。理由は分かりませんが振動
や共振・安定性などの、なんらかの不具合があるのでしょう。
書込番号:10653199
0点

横置きだと熱がこもって壊れやすくなるということを言ってるんだと思います。
本来HDDとしては構造的に横置きの方が適してます。
書込番号:10653730
1点

ゼルビーノさん
yamayan.5さん
甜さん
お答え有難うございました。
横置きにするとしたら、自己責任でということですかね。
書込番号:10654461
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.5N

当方、42ZV500を所有していますが、何ら問題なく初期化、登録、録画できました。
Z7000はより新しい機種ですので、使用については問題は無いと思います。
書込番号:10654819
0点

招き猫福助さん
ご回答いただき、ありがとうございます。
使用可能とのことで、購入検討しようと思います。
ありがとうございました。(*^□^*)
書込番号:10655150
0点

補足です。HDDの録画可能時間はちゃんと1.5TB分認識されていました。
書込番号:10656817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





