
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2009年11月13日 19:36 |
![]() |
2 | 3 | 2009年11月13日 12:57 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2009年11月11日 18:32 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月22日 18:52 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月22日 19:34 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月9日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U250
Vistaなのですが、認識されません。
接続したとき、ドライバー?のインストールは、自動で行われたと思うのですが。
マイコンピューター上に見えません。
わかる方がいらしたら、教えてください。
0点

コンピューターの管理で
ディスク管理の中の
対象のHDDを領域確保してフォーマット後
ドライブ番号を割り振ってください
書込番号:10460513
0点

早速のご回答ありがとうございます。
実は付属のCDがなく、フォーマットの仕方がわからないのです。
CDがなくてもできる方法があったら、詳しく教えていただけますか…
書込番号:10461101
0点

こんばんは、ポアロ三世さん
デフォルトではFAT32でフォーマットされているので、接続するだけで認識するはず・・・
別のPCに接続すれば認識されるのでしょうか?
書込番号:10461261
1点

ありがとうございます。
今、XPでも試しました。接続すると、新しいハードウェアをインストールしました、と表示されますが、マイコンピューター上には見えません…。
どうしたら…
書込番号:10461357
0点

ディスクの管理(下記リンク)でも見えないのでしょうか。ドライブ番号が無ければフォーマットするしかないかと。
(VISTA)
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format_vista.html
(xP)
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/create.html
書込番号:10461472
2点

コントロールパネル<管理ツール<コンピュータの管理<ディスクの管理
から対象のHDDを選択し、フォーマットをすればいいです。
書込番号:10461481
1点


皆さんのアドバイスの他には、
USBケーブルを繋ぎなおしてみる、他のUSBポートに挿してみる、と言うのも試してみて下さい。
書込番号:10462813
1点

いろいろアドバイスありがとうございました。
XPでフォーマットしたら認識され、読み書きできました。ありがとうございました!!
しかし、Vistaに接続しても認識されませんでした。Vistaで別形式でのフォーマットが必要でしょうか。
書込番号:10465027
0点

デバイスマネージャで認識されていません。
フォーマットしようとしてもできません…。
書込番号:10465096
0点

こんばんは、ポアロ三世さん
PC側に問題がありそうですね・・・
(OSを含む)ソフトウェアの不具合が原因かもしれません。
書込番号:10465099
0点

こんばんは、私の場合も内臓HDDがVistaから見えずにフォーマットが出来ない時がありました。
その時はCDブートのgpartedからはHDDが認識され、フォーマットするとWindowsで認識出来るようになりましたが、何らかのリスクがあるかも知れませんのでお勧めし難いです。
一度、サポートに連絡されてはどうでしょうか?
書込番号:10465964
0点

いろいろとありがとうございました。
メーカーに問い合わせたところ、
「デバイスマネージャにございます「USAT-3 USB TEST Driver」は本製品のァームウェアをアップデートする際に一時的に使用されるドライバです。
本製品のフォームウェアのアップデート作業を途中で中断すると、このファームウェア更新用のドライバがPC内に残ったままとなり、ハードディスクとして正常に認識されない場合が有ります。
以下の手順で更新用のドライバをアンインストールして症状が改善されないかをご確認ください。」
これに従って操作すると、解決しました!!
ありがとうございました!!
書込番号:10469976
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.5
現在このHDC-EU1.5を1台使用しているのですが、ファイル整理のため、もう一台外付けHDDの購入を考えています。
今のところ問題もないようなので、2台目もHDC-EU1.5をと思っているのですが、同じ外付けHDDを同時に使用しても大丈夫なのでしょうか?
0点

原則として外付けHDDを同時に複数台つないでも問題ありません。
感覚としてはUSBメモリと外付けHDD接続も問題ないのと一緒です。USBメモリも一種の外付けドライブとしての認識になります。
基本的に・・・というのは、バスパワー給電(独自に電源を用意していないもの)のUSB機器の数がそのパソコンでまかなえる数の電力量を超えてしまう場合にのみ問題がおきるためです。
ポータブルHDDなどACアダプタを別に用意する必要の無いものを複数繋ぐ時は注意が必要です。
書込番号:10460776
2点

返信ありがとうございます。
なるほど、そうなんですね。
本当に助かります、ありがとうございました。
書込番号:10461949
0点

HDC-EU1.5が今日1台到着しました
今回のを含め
外付けHDDは 5台同時ぶら下げています
正常に 稼動しています
HDCは 全部 IODATAでまとめています
書込番号:10468643
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPN-U500P
この製品を中古購入し、
ビスタのノートパソコン(VAIO TypeT VGN-TZ71B)の
USBポートに直接差し込みましたが、マイコンピュータで認識してくれません。
以下試してみたことおよび症状です。
・二つあるUSBポートにそれぞれ差し込んだ。
→ドライバはインストールされました。
・PCにつなぐと、外付け側のHDDランプはついていて、かつ、ハードディスの回転音と振動がする。
・「ハードウェアの安全な取り外し」をクリックすると、「大容量記憶装置 を安全に取り外します」と表示された。
→普通は「(ドライブF:)」を安全に取り外しますなどと、カッコ内が表示されるのに、そこはスペースになっていました。
・大学にあるデスクトップのXPパソコンのいくつかに接続しても、上記と同様の結果になった。
メーカーにはまだ問い合わせていません。明日問い合わせするつもりでいます。
ですが、一刻も早く問題を解決したいので、書き込ませていただきました。
私はハードウェア関連のことに詳しくありません。
上記の問題をどう解決したらよいか、
どなたか詳しい方がいましたら、ご享受くださいますよう
宜しくお願い申し上げます。
0点

コンピューターの管理からディスク管理をみて
ドライブ番号が振られていないだけなら
ドライブ番号を割り振ってみる
フォーマットしてないなら
領域確保後にドライブ番号を割り振ってみる
書込番号:10454623
2点

> この製品を中古購入し
フォーマットされていないと思う。
書込番号:10454661
4点

早速ありがとうございます。
ご指摘の通り、只今フォーマット中です。
これまで「コンピュータの管理」を開いたことすらありませんでしたw
これで解決できたら、後にご報告いたします。
ご協力ありがとうございます。
書込番号:10454791
0点

髭様mk2さんならびにHippo-cratesさんへ
昨日は迅速なご指導ありがとうございました。
昨晩かけてフォーマットをしましたところ、問題は無事解決いたしました!!
ウェブ閲覧時間を僕のために割いてくださいまして、誠に感謝しております。
以降も僕の知識不足で、何かトラブルがありましたら、
またご指導をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。
改めて、本当にありがとうございました。
ではでは、失礼いたします(^O^)
書込番号:10458990
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0
教えてください。
現在、macmini osx 10.6につないで使用していますが、
macをスリープにし、スリープ状態になるのですが、
外付けHDが、動き出しスリープから解除されてしまいます。
本体含めHDも一緒にスリープしないのでしょうか?
0点

私も10.6にアップデートした直後は、同じような症状がかなりの頻度で起こっていました。その後、何度かアップデートしてからはほとんどなくなりましたが、現在もたまに発生することがあります。
関係あるかどうかわかりませんが、10.6からスリープ後のパスワード要求時間を調整できるようになりましたが、私は長めに設定し通常の使用では表示されないようにしています。
書込番号:10515543
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.5TU2/N
HD-CL1.5TU2/NとHD-CE1.5TU2とHD-CE1.5TLU2とHD-CE1.5TIU2では何が違うのでしょう。よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

「外付HDD」がいっぱいあるから
この絞込み機能を使うようになってますね。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html
簡単説明では・・・
HD-CL1.5TU2/N
USBポート搭載のDOS/V(OADG仕様)対応パソコン、Apple社製Macシリーズ
HD-CE1.5TU2
ターボUSB機能/省電力モード搭載 USB2.0用 外付けHDD
HD-CE1.5TLU2
ターボUSB機能/省電力モード搭載 USB2.0/LAN端子用 外付けHDD
HD-CE1.5TIU2
ターボUSB機能/省電力モード搭載 USB2.0/IEEE1394用 外付けHD
書込番号:10447781
0点

ありがとうございます。大体わかりました。
本当に「外付HDD」がいっぱいあるから迷ってしまいます。
もう少しメーカーもわかりやすく説明してくれればいいのに・・・
書込番号:10458133
0点

横から失礼します。TU2の口コミで
※ターボUSBが使えないようです。(ダウンロード出来ない)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044510/
との情報がありますが、ソフトがあれば使えるのでしょうか?
別のBuffaloの製品があるので、そのソフトが使えれば、こちらのほうが安くていいかと思っているのですが。。。
どなたかご存知の方、教えてください。
書込番号:10515748
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0R2
ソフマップの特価で購入しましたが、HDDがHD103SIでした。
WDとか、Seagateって情報が多かったので期待していましたが・・・。
皆様は、どんな中身でしょうか?
安かった理由は、HDDにありだったんでしょうか・・・・。
0点

機種は違うけど、以前買ったバッファローのHD-CS320U2の中身はSAMSUNG HD321KJでした。
情報では、SEAGATE SAMSUNG WESTERN DIGITALの3社のHDDが使われているとの事だったけど、
SAMSUNGに当たってしまいました!
書込番号:10449265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





