外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板を新規書き込み外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CrystalDiskInfoの使用時間とは?

2020/03/25 00:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:234件

テレビ録画用の外付けHDDがエラーとなった為、
PCに繋いでCrystalDiskInfoを起動したら、使用時間が8万時間(約9年間)となってました。
購入して約9年なのに・・・。

そこで質問です。
1:CrystalDiskInfoの使用時間とは、通電時間ですか?
  それともHDDが9年間ずっーと動いていたのでしょうか?

2:下記の認識は間違っていますか?
  TV電源ONだけでは、HDDはまだ動かないけど、
  録画開始、又は、再生開始になってHDDが動きだす。

※テレビ=東芝REGZA・42Z7
※録画用のHDD=バッファロー・HD-CB1.5TU2

以上です。ご存じの方は、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:23303811

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2020/03/25 00:15(1年以上前)

>ポン太郎!さん

>1:CrystalDiskInfoの使用時間とは、通電時間ですか?
>それともHDDが9年間ずっーと動いていたのでしょうか?

外付けHDDが何か分かりませんが、周囲機器の電源ON/OFFと連動機能が無ければ、
動き続けている可能性は、あります。

>2:下記の認識は間違っていますか?
>TV電源ONだけでは、HDDはまだ動かないけど、
>録画開始、又は、再生開始になってHDDが動きだす。

TVと直付けですか?
@の回答に近いですが、連動機能が有る場合は、基本、TVの電源が入ったと、同時起動です。

以上

書込番号:23303826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2020/03/25 00:28(1年以上前)

1.について
HDDの場合、使用時間は通電時間でしょう。

2.について
HD-CB1.5TU2はPCの場合、パソコンの電源のON/OFF連動は有りますが、TVについては明確な記載が有りませんので、TVをリモコンで電源オフしても待機電流が流れており、電源のON/OFF連動機能は働かないと思います。
なので、TVの電源オン、オフ状態に関わらず通電状態になっており、録画、再生機能が働くと同時にHDDは動作するのだと思います。

書込番号:23303850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2020/03/25 00:52(1年以上前)

TVやレコーダーの場合、視聴中や録画中の他に番組表取得等で電源が入っていることがあります。
また高速起動が有効になっている場合、HDDが常に動いている状態になっている可能性が高いです。

可能性は低いですが、古いバージョンでは数値の解釈が適切に行えないこともあります。

書込番号:23303867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2020/03/25 01:45(1年以上前)

dsamsada2さん、ありがとうございました。

>外付けHDDが何か分かりませんが、周囲機器の電源ON/OFFと連動機能が無ければ、

録画用のHDD=バッファロー・HD-CB1.5TU2です。
連動機能ありだと思いましたが・・・調べてみます。

>連動機能が有る場合は、基本、TVの電源が入ったと、同時起動です。

これなら安心ですね。


キハ65さん、ありがとうございました。

>HDDの場合、使用時間は通電時間でしょう。

でも、PCなんかは、電源オフで待機電流だけの時は、
CrystalDiskInfoの使用時間にはカウントされませんよね?
たぶん・・・?

>TVについては明確な記載が有りませんので、
>TVをリモコンで電源オフしても待機電流が流れており、
>電源のON/OFF連動機能は働かないと思います。
>なので、TVの電源オン、オフ状態に関わらず通電状態になっており、
>録画、再生機能が働くと同時にHDDは動作するのだと思います。

詳しく教えて頂きありがとうございました。

●連動機能があれば、TVオフ時は、外付けHDDには通電しない。
●連動機能が無ければ、TVオフ時でも、外付けHDDには通電してる。でも回転はしてない。
CrystalDiskInfoの使用時間にカウントされる。という事ですね。

書込番号:23303901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2020/03/25 01:49(1年以上前)

uPD70116さん、ありがとうございました。

>高速起動が有効になっている場合、HDDが常に動いている状態になっている可能性が高いです。

TV側の設定でしょうか?
調べてみます。9年間常にHDDが回っていたとしたら、何か怖い・・・。

書込番号:23303904

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2020/03/25 02:10(1年以上前)

>ポン太郎!さん

バッファローのHPが有りました。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16209.html

一番、手っ取り早い確認は、TVに繋げて、TVの電源をOFFにしても
HDDのランプが付いているようなら、HDD側は起動している状態になりますね。

書込番号:23303913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/03/25 06:10(1年以上前)

>●連動機能があれば、TVオフ時は、外付けHDDには通電しない。
>●連動機能が無ければ、TVオフ時でも、外付けHDDには通電してる。でも回転はしてない。

電源連動機能があっても、テレビがオフ(待機状態)でもUSBポートに通電していたり外付けHDD側の感度の問題で外付けHDDが動作している場合があります。
外付けHDDが通電している場合、外付けHDDの方で勝手に待機状態に入る機能はほぼ無いので、回転したままです。

約9年前に購入してCrystalDiskInfoで約9年時間経過しているのですから、待機状態にならずずっと動作していたのですね。
9年前の製品でも確か電源連動機能はあったはずなので、テレビもしくは外付けHDDのどちらかの問題で機能していなかったのでしょう。
それでも9年よく動作し続けたものだと思います。

書込番号:23303989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2020/03/25 06:40(1年以上前)

バッファロー・HD-CB1.5TU2ですか?これはTVの電源と連動して電源がオン・オフしますね。自分も使ってますが、一応、REGZAでTVを途中でREGZA→REGZAで変えましたが連動はしてますね。
とはいえ、中身のHDDは8年度壊れましたが(3TのWDのHDDに入れ替えてまだ使ってます)
REGZAのエンジンはLinuxなのでまあPCみたいなものです、稀に電源OFFでもデフラグやってましたが。

書込番号:23303998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2020/03/25 06:57(1年以上前)

>ポン太郎!さん

S.M.A.R.T.(スマート情報)定義です。
https://hddbancho.co.jp/hdd_smart.html

09 Power On Hours Count
ハードディスクの電源ONの積算時間
100%〜0%
    100%=ほぼ未使用・例えば寿命まで後10万時間くらい。
    0%=寿命
    - 現在までの積算時間 -

書込番号:23304016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2020/04/04 03:33(1年以上前)

dsamsada2さん
EPO_SPRIGGANさん
揚げないかつパンさん
あさとちんさん

いろいろ教えて下さり、ありがとうございました。
ワットチェッカーを買って、外付けHDDに繋げて調べてみました。

TVと外付けHDDを繋げると、HDDが回転します。その時 6〜8Wでした。
外付けHDDの読み書きでも、6〜8Wでした。

TVの電源OFFで、HDDの回転も止まるようです(音がしない)
でも、2Wでした。

つまり、TVの電源OFFで、電源連動でHDDの回転は止まるけど、
2Wの待機電流が流れていて、CrystalDiskInfoは、9年間動作と判断したようです。

違うかな?
間違いであればご指摘下さい。

書込番号:23320064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDこの中でおすすめは?

2020/01/10 13:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:103件


こんにちは。

写真や動画のバックアップ用にポータブルHDDを検討してます。

主に、デジカメやスマホのSDカード内の写真等です。

2TBで検討しており、
口コミや予算から、以下に絞ることはできましたが、
違いが分からない為、あくまで個人的なご意見で構いませんので、この中ならこの機能ついてるコレがいいよ。性能ほぼ同じだから値段で決めていい、これはエラーがでやすい等、なにかしらアドバイス頂けますと幸いです。宜しくお願いします。

※バッファローとIODATAです


・HD-PCG2.0U3-GBA(2018年発売)
・HD-PGF2.0U3-BBKA(2019年発売)

・HDPT-UTS2K(2019年発売)
・HDPH-UT2DKR(2018年発売)

書込番号:23159211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/01/10 13:24(1年以上前)

個人的には
・HD-PCG2.0U3-GBA(2018年発売)
・HD-PGF2.0U3-BBKA(2019年発売)
のどちらでも入手しやすくて安い方をお勧めします。
理由としては、USBポートのコネクタの部分が折れにくそうだから。
ケーブル側のハウジングがHDDケースの中に入るので、ケーブルのコネクタに衝撃があってもHDDケースのところでカバーしてくれそう。
あとHDDの健康状態をハード的に検知してくれます(IO DATAはPCとつないでソフトによる検知)。

中身のHDDの性能は同じ容量あまり転送速度など変わりませんし、USBポートの規格も変わらないので、基本的にはどれを購入してもいいと思います。
ただし、中身のHDDが壊れやすいかはメーカーによって変わるものではなく個体による差が大きいので、どこのメーカーの製品を購入しても壊れやすい製品に当たる可能性はあります。

書込番号:23159240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/10 13:27(1年以上前)

機械なので、不具合が出るか否かは運次第。

値段で選ぶもよし
ブランド(メーカー)で選ぶもよし

個人的にはバッファロー。

書込番号:23159245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/01/10 13:35(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000938158/
この安価な外付けHDD 2TB使ってます。
理由は内蔵のHDDが 評判の良いシーゲイトST2000LM007だったからです。
速くて安価で文句ないです。
現在動画を溜め込んで半分近く使ってますので、また同じもの買うか。サイズアップしようかと思ってます。

書込番号:23159257

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2020/01/10 13:35(1年以上前)

どうせ中身のHDDは、WD製かSeagate製であって、外側のケースが違うだけです。
なので、値段基準で選択するので良いのではないでしょうか。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001112913_K0001054166_K0001130472_K0001163361&pd_ctg=0538

書込番号:23159260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2020/01/10 13:38(1年以上前)

>■■Yさん■■さん

安いので良いと思います

それよりどんなHDDでも故障リスクは有ります
今必要な保管容量にも依りますが

2台に同じデータを入れての保管をお勧めします

1台のHDDで全て保管出来る程度のデータ量で有れば

HDDにも寿命が有りますし時間がたてばどんどん安く容量の大きな物が出ます
必要以上に大容量の物をフミコンデ長く使おうと考えるより
多少余裕のある物とし
複数コピーとし
容量不足を感じたら大容量の物を買い足す方が安全でさし

書込番号:23159264

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/10 14:34(1年以上前)

( ^^)b バッファローに1票!

書込番号:23159339

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2020/01/10 14:46(1年以上前)

私は分解目的で下記の外付けHDDを購入しました。
>トランセンド StoreJet 25M3 TS2TSJ25M3G [ミリタリーグリーン]
https://review.kakaku.com/review/K0001032015/ReviewCD=1270905/#tab

中身のHDDはSEAGATE ST2000LM007で、8,000円を切っており、同じ容量のBUFFALO、IOデータのUSB 外付けHDDより割安感が有ります。

書込番号:23159354

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/10 14:46(1年以上前)

最近はiodataのHDD買って無いです。
バッファローに一票。

書込番号:23159356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2020/01/10 15:40(1年以上前)


皆様

ご丁寧にアドバイスありがとうございました。
ご意見を参考にさせていただいた結果、バッファローで再度価格をリサーチして購入することにしました☆
ベスのアンサーは、理由も添えてアドバイスをしてくださったり、比較表までリンクを貼ってくださった方にさせていただきました。

本当に皆様、ありがとうございました(*^^*)

書込番号:23159417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

4TBポータブルHDDの中身

2019/11/09 23:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

4TBのポータブルHDDを開けたら、
2.5インチの2Tが2つ入っていたという事例はあるでしょうか?

2.5インチの4Tが欲しいのですが、
2Tが2つ入っていたらイヤなので・・・

書込番号:23037636

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/10 00:06(1年以上前)

今まで立てた質問スレを解決させてから次に進んで下さい。

書込番号:23037648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2019/11/10 00:10(1年以上前)

15mm厚さの2,5インチHDDが1つ入っています。
4TBの2.5インチHDDは、WESTERN DIGITALかSEAGATEの下記のどちらかでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976782_K0000930256&pd_ctg=0536

書込番号:23037652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件

2019/11/10 01:32(1年以上前)

キハ65さん
ありがとうございます。
助かります。

書込番号:23037722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/11/10 06:28(1年以上前)

>2.5インチの2Tが2つ入っていたという事例はあるでしょうか?

構造的にも無理があります。

まずポータブルタイプとしてHDD2台をUSBから給電するには、規格的にもPCのUSBの給電能力的にも電力が足りません。
2.5インチHDD1台でも結構な電力が必要でUSB3.0の規格的にも割とギリギリで、強化されていないと厳しいぐらいです。
それにHDD2台を同時に動作させるためにRAIDやUSBハブの機能が組み込まれた基板が必要になります。
さらに電力が必要になります。

据え置き型のHDDケースでも倍くらいの価格差があるので、ポータブルタイプ2.5インチ用で作ることはないでしょう。

書込番号:23037832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2019/11/10 11:34(1年以上前)

ありがとうございます。

さらに確信が持てました。

書込番号:23038300

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2019/11/10 11:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:4445件

2019/11/13 13:58(1年以上前)

失敗しました〜
自業自得です。

もっと詳しい内容を書いておけば良かったでしょうか。

4TBが1台ではあったのですが、
2.5インチの形状に、通常ではないタイプがあるなんて、
予想だにしていませんでした。
無知でした〜

レコーダーのHDDを増量しようと目論んでいたのですが、
分解したら、形状が、???
元ついていたHDDと全然違う!


購入したのはWDのWDBP6A0040BBK-JESE で、
入っていたのは、WD40NMZW-11GX6S1 でした。
検索したら、
WDの2.5インチUSB HDDはUSB専用のことが多いとのこと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000976782/SortID=21642195/
ガーン!
USB専用の存在自体、知りませんでした。

外付けHDDとして使用するしかないですね。

書込番号:23044572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2019/11/13 14:35(1年以上前)

最後の悪あがきです。

通常の2.5インチコネクタ形状(電源+SATA)から、
USB Micro B (3.0/3.1)へ、
変換するケーブルなんて、ないでしょうか?

書込番号:23044619

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2019/11/13 15:25(1年以上前)

>>通常の2.5インチコネクタ形状(電源+SATA)から、
>>USB Micro B (3.0/3.1)へ、
>>変換するケーブルなんて、ないでしょうか?

「Amazonベーシック USBケーブル 1.8m (2.0タイプAオス - マイクロBケーブル) ブラック」?

「UGREEN USB ケーブル Micro B - USB 3.0 A データケーブル usb マイクロ 急速充電ケーブル Galaxy S5 Note 3 Note Pro 12.2 ポータブルHDD/SSD 外付けBDドライブ 等に対応」?

(URLを貼りますとエラーになり書き込みが出来ませんので、Google、Yahoo(検索エンジンはGoogle)等で検索して下さい)

書込番号:23044678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2019/11/13 15:35(1年以上前)

SATA-USB の変換は、いろいろとあるのですが、

SATA側は、HDDを挿す(メス?)のではなく、
HDDと同じ形状(オス?)で、
USB側が、Type A ではなく、Micro B である必要があるのですが、
そのようなケーブルは無さそうですね。

SATA側が(オス?)であれば、
USB側が、Type Aであっても、ハブを使えば何とかなりそうな気もするのですが、
接点が多くなるのでNGですかね?




>キハ65さん

レスありがとうございます。

この2点でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0798MCD7L
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EK87T9M

片方は、HDDのコネクタ部と同じ形状である必要があると思うのです。

書込番号:23044687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2019/11/13 16:05(1年以上前)

転送速度の問題があるので、
変換はNGだと気付きました。

申し訳ありませんでした。

書込番号:23044723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク

スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

タイトル通りなのですが、最近の外付HDDはスイッチON/OFFはないのでしょうか?
今もスイッチなしを使ってるのですが、どうもスイッチがないのが使いづらくて、
もしスイッチ付きで読み書き早いHDD知ってたら教えてください。-

書込番号:22918616

ナイスクチコミ!2


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2019/09/12 23:16(1年以上前)

GW3.5AA-SUP3/MB

以下のようなHDDケースなら電源スイッチがあります。

https://kakaku.com/item/K0000770952/

https://kakaku.com/item/K0000260418/

HDDケースなら好きなHDDを選択できるという利点もあります。

書込番号:22918662

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2019/09/12 23:38(1年以上前)

自分は、下記のHDDケースを使っています。
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrds05eu3r/index.php

書込番号:22918712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/09/13 06:42(1年以上前)

HDDケースは割と電源スイッチがついている製品が多いと思います。

単体の外付けHDDは電源スイッチがついている製品は少ないと思います。
外付けHDDのメインターゲットがテレビなどの録画用とに移行しているので、動作しっぱなしより電源連動での待機になっているのが実情でしょう。
PC用にしてもディスプレイと同じで待機するようになっていれば、一般的には問題ありませんから。
メーカーにしても製造上一つでも部品点数を減らしコストダウンしたいですから電源スイッチがついている製品を作ることはあまりなく、探すのは手間がかかるかと思います。
電源連動でない製品を探すか、各製品の写真を見てスイッチの有無を確認していくしかありません。

転送速度についてはどの製品も極端に変わらないはずです。
USBが転送速度の速い規格に変わっていたとしても、中身のHDD自体は選べる製品が少なく、転送速度の速い上位モデルのHDDを使用しているなら製品ページで紹介されているはずです。
大抵が回転速度の遅いローエンドの製品を使用していますから、大きい容量や新しいモデルを選ぶことで多少転送速度が速いかもしれません。

書込番号:22918969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2019/09/16 21:14(1年以上前)

>死神様さん
こういう商品があるのですね、検討します。

>キハ65さん
実例上げていただきありがとうございます。調べてみます。

>EPO_SPRIGGANさん
非常によく理解できました。
昔はスイッチ付きが多かった気がしたので、納得できました。
今後の参考に致します。

書込番号:22926840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

W録画

2019/08/06 13:42(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 caprettoさん
クチコミ投稿数:31件

TV録画(地デジのみ)の為に、外付け ハードディスク購入検討中です。TVがW録画機能搭載であれば、どのHDDにもW録画は可能なんでしょうか?TVはREGZA、M520X(地デジ3チューナー)です。ちなみにHDDはHD-NRLD3.0U3-BAかHDCZ-UTL3K/Eを考えています。よろしくお願い致します。

書込番号:22842113

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/08/06 13:56(1年以上前)

基本的にテレビが複数チューナー録画に対応していて、外付けHDDがそれだけのデータの転送量を書き込める製品であればW録画など複数同時録画は可能です。
今時のテレビも外付けHDDもUSB3.0に対応しているので転送量的に問題ないでしょう。

HD-NRLD3.0U3-BAはメーカーも動作確認されているようですが、HDCZ-UTL3K/Eはメーカーは動作確認していないようですが前機種が動作j確認されているようですので、ともに録画は問題ないかと思います。

書込番号:22842126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2019/08/06 14:02(1年以上前)

>>TVがW録画機能搭載であれば、どのHDDにもW録画は可能なんでしょうか?TVはREGZA、M520X(地デジ3チューナー)です。

Seagate、2番組同時録画や24時間連続録画に対応した外付けHDDと言う製品も出ていますが、一般的な外付けHDDはTVが複数チューナー搭載していればW録画は可能です。

書込番号:22842133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2019/08/06 14:15(1年以上前)

>>TVはREGZA、M520X(地デジ3チューナー)です。ちなみにHDDはHD-NRLD3.0U3-BAかHDCZ-UTL3K/Eを考えています。よろしくお願い致します。

IOデータ検索結果。
HDCZ-UT3KCが該当します。HDCZ-UTL3K/Eと同仕様。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=170891

BUFFALO検索結果。
HD-NRLD3.0U3-BAが一致します。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=M520X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=43V%E5%9E%8B&lv5=2018%E5%B9%B4&lv6=

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001098735_K0001141129_K0001093500&pd_ctg=0538

書込番号:22842144

ナイスクチコミ!0


スレ主 caprettoさん
クチコミ投稿数:31件

2019/08/06 16:35(1年以上前)

ありがとうございます。TVが複数チューナー対応なら、どのHDDでもW録画できるんですね!
別件ですが、電源供給がUSBのみや、ACアダプターがあるみたいです。私が購入予定の品はアダプター式なんですが、個人的には、コード1本ですむUSBでの電源供給が魅力です・・・見た目がすっきりするので。
USBのみタイプとACアダプタータイプのメリット、デメリット等はいかがでしょう?

書込番号:22842290

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/08/06 16:59(1年以上前)

USBのみは、TVからの電源が無いと動かないのて
TVからの電源供給が上手くいかない・足りない、TV側からの認識が遅くなったり認識しない?
等の、デメリット部分が怖いので使いません。

書込番号:22842310

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2019/08/06 17:09(1年以上前)

>>USBのみタイプとACアダプタータイプのメリット、デメリット等はいかがでしょう?

USBのみタイプいわゆる2.5インチポータブルタイプ
メリット
 コンパクト
 USBバスパワーで動作するのでACアダプター不用
デメリット
 3TB以上の大容量タイプになると結構価格が高い
 場合によってはバスパワー不足になり電力供給が不要

ACアダプタータイプいわゆる3.5インチ据置型
メリット
 容量に対するコストパフォーマンスが良い。言い換えれば同じ容量で有ればポータブルタイプより安い
 ACアダプターで電源供給されるので動作が安定
デメリット
 筐体がでかいので設置場所を取る
 ACアダプターの電源を別途確保する必要が有る

書込番号:22842320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/08/06 17:35(1年以上前)

USBから給電するポータブルタイプは、テレビの録画等での動作確認されている製品が少ない。
電力の不安からあまりお勧めではない。
REGZAで使用するために購入するなら東芝の製品が確実。

HD-NRLD3.0U3-BAなどの据え置きタイプは、確かに邪魔になるが電力的に不安がないのがいい。
テレビの録画等での動作確認されている製品も多い。
テレビなどの制限で録画本数が決まっているため、記憶容量が多い製品を選んでも全部使い切れないかもしれない。

書込番号:22842350

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2019/08/06 17:49(1年以上前)

自分はPanasonic VIERAで推奨認可外のポータブルHDDDで録画を行っていますが問題なく使用しています。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=0538

書込番号:22842367

ナイスクチコミ!0


スレ主 caprettoさん
クチコミ投稿数:31件

2019/08/27 20:47(1年以上前)

ありがとうございました。W録画も無事に使用できてます!

書込番号:22883315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビを替えた場合のHDD

2019/07/01 10:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

旦那が機械オンチのため代わりに質問させていただきます。

現在、ブルーレイレコに外付けHDDを接続して使っていますが、近々テレビを交換する予定です。

この場合、外付けHDDはレコーダーに接続して使用されているので、テレビを替えても内容が消える(使用できない)ということはありませんでしょうか。

もし使えないということになると、急いで保存もしくはムーブしなければならないため、ご教示お願いいたします。

書込番号:22770498

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/07/01 10:40(1年以上前)

テレビを買い換えてもレコーダーとの接続が変わらなければ、外付けHDDの中の録画番組は保持され再生可能です。

外付けHDDを直接接続されている機器が変更される場合に録画された番組が見れなくなるのであって、外付けHDDを直接接続されていない機器の交換は自由です。

書込番号:22770511

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/07/01 10:40(1年以上前)

ユンケルナナハンさん

安心してください。
テレビを変えても、そのHDDに入っている番組は引き続き再生できます。

書込番号:22770512

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2019/07/01 10:45(1年以上前)

ご心配なく。
レコーダーに接続された録画用USB HDDの録画された番組は消えません。

書込番号:22770517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件

2019/07/01 10:47(1年以上前)

皆さまありがとうございます。安心しました。

書込番号:22770519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/01 23:47(1年以上前)

録画した機器、録画機器に入ってるB-CASカード、録画データで成り立ちます。
今回、レコーダが録画機器で、B-CASカードもそこに内蔵されており、外付けはレコーダで録ったデータです。
ですので、レコーダと外付けHDDのセットで問題ないとなります。

これが、テレビの録画機能を使って、テレビに接続した外付けHDDだと、テレビ買い替えで見れなくなりますね。

書込番号:22771790

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板を新規書き込み外付けHDD・ハードディスクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング