ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2849スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再起動ループに入って起動できません

2024/05/24 13:47(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-PBSU3S [ブラック]

スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

お世話になります。
WIN10pro64ノートPCをWIN11にアップグレードし、動作が遅かったのでメモリを8Gに増やし、起動に5分程かかってHDD100%だったため次はHDDをSSDへ換装しようと購入しました。
SSDはまだ届いていませんが本機が届いたのでソフトのDLとインストールのみ行っておこうとノートPCで作業開始。
ケースとPCは接続しない状態で、ロジテックのダウンロードサイトからHD革命lite8をダウンロードし、シリアルナンバーを打ち込んでインストール実施。
最後のインストール「完了」を押した瞬間にブルースクリーン発生し以降「起動できません」「PC修復」「再起動」「起動できません」の繰り返し。
インアクセスブルブートデバイスとのエラーメッセージが出ています。
ロジテックに問い合わせるが、「同様の作業を行っても異常は発生しませんのでPCメーカーに修理に出してください」で終了。
PCケースを繋がなかったことで対象ドライブがおかしくなったのかとBIOSも見ましたが当該機のHDDのままで指定は問題なし。
「HDDを外して他のPCで修復後再び戻して起動」などということは出来ないものでしょうか。
良い知恵がありましたらご助言お願いいたします。

書込番号:25746294

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/24 14:17(1年以上前)

>WIN10pro64ノート

何というPCですか?正確な型番は?

7,8年使っていますか?

書込番号:25746323

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2024/05/24 14:27(1年以上前)

>usernonさん
お世話になります。
acer aspire5742 f52d/kです。
中古で購入した機種で、一月前位にWIN11にあげました。
WIN11への適応チェックで引っかかった機種で、dllファイルの削除対応であげたものです。

書込番号:25746332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
銅メダル クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:279件

2024/05/24 14:41(1年以上前)

↓もう遅いですが、単純にクローンするだけならソフトを介在しないクローン対応HDD/SSDスタンドを使用しましょう。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09JWKLDTS/

書込番号:25746347

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/24 14:44(1年以上前)


>acer aspire5742 f52d/kです。
>中古で購入した機種で、一月前位にWIN11にあげました。
>WIN11への適応チェックで引っかかった機種で、dllファイルの削除対応であげたものです

---------------------------
2011年 1月25日 登録
https://kakaku.com/item/K0000221679/spec/
画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 480M/2.66GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 重量:2.6kg
---------------------------

約14年前のですかね?
動くのが奇跡です
しかも無理やりWindows 11 にしたとは驚きです

インストールメディア(USBメモリ)を作成でき
インストールメディア(USBメモリ)から起動できるのなら

Windows 10 クリーンインストールをしてみたら

---------------------------
Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行

書込番号:25746353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/24 14:45(1年以上前)

>DT7020さん

>ブルースクリーン発生し以降「起動できません」「PC修復」「再起動」「起動できません」の繰り返し。
>インアクセスブルブートデバイスとのエラーメッセージが出ています。

SSDが届きましたら、WIN10をクリーンインストールしてからWIN11にアップデートした方が早いと思いますよ。

書込番号:25746354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2024/05/24 15:01(1年以上前)

>死神様さん
お世話になります。
1TのHDDなのですが安く500GのSSDに比例割クローンしたいと考えたもので、問い合わせに対して可能との回答があった本機にした次第です。
>湘南MOONさん
>usernonさん
お世話になります。
一日がかりでWIN11にあげ、TVチューナー関係もWIN11で視聴可能にできてしまったため、WIN10に戻さずこのまま少しでも快適にとメモリを済ませ最後のSSDで引っかかってしまいました。
クリーンインストール後にDTV関係の再セットアップを実施と思うと気が滅入ります。
修理屋さんにも聞いてみようと思います。



書込番号:25746374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:597件

2024/05/24 15:39(1年以上前)

>WIN11への適応チェックで引っかかった機種で、dllファイルの削除対応であげたものです。

>修理屋さんにも聞いてみようと思います。

Win11非対応機でしたら、修理業者も断ると思います。
受けたとしても、リカバリしてWin7に戻すか、よくてもWin10のクリーンインストールまでかと。

書込番号:25746404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2024/05/24 15:49(1年以上前)

Windows 11をセーフモードで起動して、HD革命lite8をアンインストールしてみては?

・Windows 11 アプリのアンインストールとできない時の対処法
https://www.pasoble.jp/windows/11/app-uninstall.html
・セーフモードで起動してアプリをアンインストール
https://www.pasoble.jp/windows/11/app-uninstall.html#c2b

アンインストールして正常起動できるようになったら、
別のクローンソフトを試しましょう。

↓、無料版クローンソフトの例
・Hasleo Disk Clone (USBドライブをクローン先にできる)
             (USBブータブルメディアの作成機能無し)
https://www.easyuefi.com/disk-clone/disk-clone-home.html

書込番号:25746423

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2024/05/24 17:46(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
お世話になります。
「その手があったか」と喜んだのですがスタートアップ設定からのセーフモードは4も5も起動できませんでした。
HDDアクセスランプが数回点滅して「起動できません」表示となりました。
ありがとうございました。

別PCで当該HDDを見ましたがアクセス出来ないユーザー/デスクトップに大事なDTV関係ファイルが沢山あったんだなあとガッカリ。
KNOPPIXでサルベージ画策中です。

書込番号:25746544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/24 22:38(1年以上前)

HDDのブートパートが壊れたみたいね。

まずはデーターのサルベージだよね。 HDDをとりだして、このケースに入れて他のPCにつなげてみた?
で、HDD内のデータにアクセスできた?

そうすれば、KNOPPIXの準備はいらないと思うけれども。

とにかく、大事なデータの取り出しだよね。 
バックアップを取らないで、作業したのが当たってしまったよね。
バックアップをとるのは、使用状況によっては大変だから、ついついやらないことがあるよね。

バックアップがとれたらなんでも、できるんでオプションはでてくると思うよね。

書込番号:25746884

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2024/05/25 03:49(1年以上前)

>Gee580さん
お世話になります。
SATA-USBケーブルで別PCに接続して中は見られますしDISKINFOでは正常判定されますよ。
大事なファイルがユーザーフォルダにあり、別PCではアクセス制限あり。
修理屋さんに見て貰う前にHDDのセキュリティ権限を変更してまでアクセススべきか考えてLINUXでのサルベージが良いのかなあと思っているところです。

書込番号:25747009

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/25 04:24(1年以上前)

修理屋さんですかね。 うーん。

そのフォルダーのオーナーシップを変更してアクセス権を得れば、アクセスできてデータも取り出せるとおもうけれども、慣れているLINUXのほうがいいかもね。 大事なデータだからねえ〜。

その修理さんでは、そのドライブをどのように修理してもらうの? 

データはそのままでブートできるようにしてもらうのかな? それだと、SSDにしてから、そのHDDを独力でなんとかできそうだけれども。
この時点では大事なデータは確保できてるしね。

書込番号:25747013

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/25 06:04(1年以上前)

>修理屋さんに見て貰う前にHDDのセキュリティ権限を変更してまでアクセススべきか考えてLINUXでのサルベージが良いのかなあと思っているところです。

やってみればいいのでは?

なんで一晩悩んでいるんだろう

書込番号:25747040

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2024/05/25 06:41(1年以上前)

>usernonさん
knoppix6.7のCDブートでサルベージできましたよ。
>Gee580さん
修理屋さんは>茶風呂Jr.さんのおっしゃるとおりWIN10クリーンインストールになるのではとのこと。
クリーンインストールなら自分でできるので現状復旧できるかの調査のみで依頼できるか回答待ちです。

書込番号:25747054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/25 06:56(1年以上前)

一応、うまく、すすんでいるようなので、Keep goingだよね。 外野がガヤガヤいうことでもないしね。
とにかく、オーナーが納得することが大切なんでね。

あとは、とくに問題なさそうね。

こんなとこかな?

書込番号:25747061

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/25 06:56(1年以上前)

>knoppix6.7のCDブートでサルベージできましたよ。

できたんですね!よかったです

>修理屋さんは>茶風呂Jr.さんのおっしゃるとおりWIN10クリーンインストールになるのではとのこと。
>クリーンインストールなら自分でできるので
>現状復旧できるかの調査のみで依頼できるか回答待ちです。

あくまで●Windows11の復活●に期待している感じですね。。。。

わかりました
できるといいですね
ただ個人的にはWindows11に戻さないほうがいいような気がしますが、、、、

書込番号:25747062

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2024/05/25 07:10(1年以上前)

田舎の自宅で介護をしていて遠方の修理屋さんには行けない/弟が月イチで来るので修理さんに持っていってもらうとしても来月頭/別のPCを保有している/業務用ではない ので特別大急ぎというわけではないのです。

今できる範囲はこんなところかと思います。
皆さんのアドバイス有難うございました。 

書込番号:25747070

ナイスクチコミ!0


スレ主 DT7020さん
クチコミ投稿数:132件

2024/05/28 21:03(1年以上前)

500GのSSDが届いたので >湘南MOONさん のおっしゃるようにクリーンインストールしてみました。
WIN10PRO64で実施して、KNOPPIXでサルベージしたデータからDTV関係復旧。
SSDだからなのかクリーンインストール/windowsupdateも早い。
電源オンからTV視聴可能までの時間も十分満足の1分切り。
調子に乗ってdll削除方式で再びwin11にアップグレード実施。
前回は一昼夜かかったものが4時間(放置しながらたまに覗く程度なので実質はもう少し短いのであろう)ほどで完了。
win10と変わらずTV視聴可能まで約1分。
SATA2であろうからdiskmarkの275MB/sは納得の数字だがそれでもあきらかに早い。
いくつかの有償ソフトは無くなるが、これで良しとするのも有りかと思い始めました。

書込番号:25751866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

MacBook Air M1との相性について

2024/05/23 04:49(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3ES [ブラック]

宜しくお願いします。

この商品を購入し、MBA M1 (Sonoma14.5 メモリ8GB USキーボード)に接続してみました。
外付けHDD2TBを二台セットして電源を入れると、デスクトップ上に認識はされるのですが、中のデータが見られません。
そこで、ディスクユーティリティのFirstAidを使おうと、ウインドウ左のHDD名をクリックするのですが、レインボーカーソル状態となり、状況が進展しなくなりました。仕方なく再起動し、何度か試してみましたが、同様の症状です。
作業の間、本商品からはHDDのデータを読み込んでいるようなカリカリと音がしていました。

HDDのデータを読めるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
ちなみに、HDDのフォーマットはMaz拡張ジャーナルで、タイムマシンのデータが入っています。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25744697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/05/23 07:10(1年以上前)

自己解決しました、すいません。
TargetにしていたHDDが壊れているらしく、SourceのTimeMachineHDD一台のみ稼働させると認識しました。

書込番号:25744770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDは冷えますか?

2024/05/18 12:01(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のスカイタワー 10Bay USB10G IS CRST1035U32CIS2 [ブラック]

スレ主 abyss1081さん
クチコミ投稿数:36件

この手のケースはリアに排気ファンが付いていますが、フロントに吸気ファンがありません
さらにリアファンが機体の上半分ぐらいの大きさしかないため、上から五台までのHDは排気できるとしても下五台は熱が籠るのではないでしょうか?
フロントのドアが開いたまま運用できるなら、扇風機の風を直当てして外部フロントファンとして使えますが、
説明を見る限りフロントドアを閉めないと運用できないような・・・。

部屋の空調なしでコレを使った場合、HDは夏場を無事乗り越えられるのでしょうか?

書込番号:25739317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/18 15:34(1年以上前)

>abyss1081さん

>部屋の空調なしでコレを使った場合、HDは夏場を無事乗り越えられるのでしょうか?

上から五台までは冷却フアンで、下は電源で冷やそうとし手入れのでは。
家のNAS(3.5×5)は、25℃で41℃ 昨年は7月中旬でお休みさせました。
このタイプでしたら掃除を小まめにすれば、大丈夫では。

書込番号:25739538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/05/19 06:53(1年以上前)

空調のない部屋で夏場に何台HDDを同時稼働させるつもりなのでしょう?
その時の室温はどのくらいを想定しているのでしょう?

この製品の旧モデルを使用していますけど、ケース内の換気程度で冷やせるレベルのファンが搭載されているわけではないです。
そうでなくても室温が高ければどんなにファンが良くても冷えはしません。

昔に比べればHDDの発熱も少なくなってますし耐えられるとは思いますけど、あとはHDDの質や運次第。
昔、部屋に居られないくらいの高温の部屋で4日くらいテレビの録画をさせて壊れませんでした。
なので、冷えなくても必ずしも壊れるわけではありません。

書込番号:25740278

ナイスクチコミ!0


スレ主 abyss1081さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/19 07:46(1年以上前)

夏場の最盛期ですとエアコンなしで室温30度越えです
9mmリアファン一基の二台入るハードディスクケースを使っていますが
クリスタルディスクで確認すると60度を超えます
幸いフロントドアが開くタイプですので普通の扇風機をセットして吸気〜排気で空気の流れを作ると40度台まで下がります
この機種ですとフロントドアを開いたまま運用できそうにないので、多分扇風機の風を当てても良くて50度台かな、と思います

書込番号:25740317

ナイスクチコミ!0


スレ主 abyss1081さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/19 07:49(1年以上前)

予定運用HDはフル搭載の10台です

書込番号:25740321

ナイスクチコミ!0


AsWolfさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/20 05:02(1年以上前)

旧モデル使ってますが、フロントドアはイジェクトと連動してるので開けたままでの運用はできません
(一部のHDDは形状のせいでイジェクトが効かないので開けたまま使えますが)
ファンもあくまで温度がこもらないように空気を動かす程度なのでHDDの冷却にはなりません

EPO_SPRIGGANさんがおっしゃっていますがHDDが壊れるのはほぼ運です
現在使っている中で50度超えてるHDDがありますが10万時間超えてても普通に使えてます
逆に1万時間もせずに壊れたのもありましたので個体差かと思います

正直精密機器を動かす現場でエアコン無しで運用すること自体どうかと思いますが、温度が上がればそれだけ壊れる確率は上がると思ってください
ただ温度が高ければ絶対壊れるわけでもないので大丈夫ともダメとも言えませんし保証もできません

書込番号:25741370

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDからSSD

2024/05/11 14:58(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

スレ主 たつ042さん
クチコミ投稿数:5件

ノートパソコンのHDDからSSDに移行する時
同じメーカーのHDDとSSDじゃないとコピー出来ないのですか?
このメーカーの箱には同じHDD、SSDでないとコピー出来ないと書いてありました。
他の玄人のメーカーならコピー出来るのでしょうか?

書込番号:25731319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/11 15:03(1年以上前)

>このメーカーの箱には同じHDD、SSDでないとコピー出来ないと書いてありました。

その部分を写真に撮って、ここに貼り付けできますか?
見てみたいです

書込番号:25731328

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ042さん
クチコミ投稿数:5件

2024/05/11 15:10(1年以上前)

これです

書込番号:25731337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2024/05/11 15:33(1年以上前)

>たつ042さん

公称容量が同じでも実容量は微妙に違うので、コピー先の容量が少しでも小さいとエラーになるということです。
コピー先の容量が大きい場合は何でも良いのです。

書込番号:25731367

ナイスクチコミ!1


スレ主 たつ042さん
クチコミ投稿数:5件

2024/05/11 15:50(1年以上前)

メーカーは関係無いんですね理解出来ました。
1T同士のHDDとSSDです。
ありがとうございます。

書込番号:25731379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/11 16:11(1年以上前)

そういうことです

ロジテックの説明が悪いんです

コピー元WD「1TB」
コピー先Seagate「1TB」
を信用するな
と言っているだけです(差があるので)

書込番号:25731400

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/11 17:13(1年以上前)

@それはシステムドライブでクローンですかね?
Aサイズの違うドライブのクローン?
BHDDとSSD の間、つまり異なる属性のドライブのクローン?

システムドライブならば、できるならば、クローンはさけたほうがいいよね。 細かいトラブル、安定性の問題がでる場合が多々あるよね。 性能低下などもあるよね。 なぜそうなるかは、今後、時間のあるときに調べてみるけどね。

データドライブの場合は、大きいほうから小さいほうへのクローンはほとんどのソフトでは、パーテーションシュリンクの際に何も意識ないで、そのままデータ移動にいってしまうよね。 そぅすると、データが消えるとかあるよね。

ソフトにもよるだろうけれども、属性がちがうとクローンできないものもあるよね。

わたくしならば、@のケースならば、クリーンインスト、@、AやBのデータ移動ならば、7Zipなどをつかって、いったん圧縮してから移動先に伸長だよね。

どうしても、作業時間がとれない、システムリソースが足りない、スキルがないならば、クローンでやるしかない
けれども。 だって、能力不足でそれしかできないもんね。

書込番号:25731489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2024/05/11 19:17(1年以上前)

>たつ042さん

ドライブの実容量は、ディスクの管理のプロパティで見ることができます。
コピー先が小さい場合は、ディスクの管理でコピー元のパーティションを縮小するとよいです。
それでも最後にエラーになりますが、コピーできないセクタは未使用領域なので、問題なく使用できます。

書込番号:25731629

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いつまでもコピーが完了しない

2024/05/03 01:43(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3ES [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

MacでRAID1にしていた一方の6TBHDDが認識しなくなったので、同時期に買った6TBにコピーしてみたんですが、5日以上経っても75-100%で全然進みませんでした。同じHDDでも容量が違うことがあるとのことで、新たに8TBを購入して4/28 20:40からコピーし始めましたが、いまだに0-25%から進みません。考えられる問題は何かあるでしょうか?
過去ログを見ると割とスムーズに行っているようなので購入したのですが。。。。ご教示頂ければ助かります。

書込番号:25722116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2024/05/03 07:07(1年以上前)

一般的にRAID1のHHDの1台が故障した場合、故障したHDDを交換して
リビルドを行うことで回復できると思うのですが?

このHDDスタンドによるコピー(クローン)時間の問題だけであれば、
コピー元HDDに障害があって読み込みリトライを繰り返しているのでは?

Macのことは良く知りませんが、エラースキップしてクローンできるソフトで
クローンしてみては?

それか、HDD内のデータにアクセスできるなら、データコピーでバックアップ後に
RAID1を新規構築して、バックアップデータを戻しましょう。

書込番号:25722201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/05/04 01:16(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、回答ありがとうございます。
RAID1は一台壊れても簡単に復旧する、というのが売りですよね。ただ、1台壊れていたのに、2台目が壊れかけているのが現状のようです。RAID1ではじめてのトラブルなので気がつくのが遅すぎました。もう一度普通のバックアップを試してレスキューかなと思っています。仕組みをよく理解せずにRAIDを使ったのが悪かった(T.T)

書込番号:25723235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ATAパスワードロックのかかったDISK

2024/03/25 14:54(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3

スレ主 OiChan39さん
クチコミ投稿数:1件

ベンツのナビディスクをSSDにコピーしようとしましたが
コピーを押しても点滅が始まりません
調べてみるとEクラスのディスクは ATAパスワードロックがかかっているようでした。

ATAパスワードロックがかかっているDiskをコピーする方法を
ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
この製品CRU3 では無理でしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:25674106

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2024/04/29 19:20(1年以上前)

最悪読み取り機としては使えるでしょう。
「ATAパスワードロック 解除」で検索するとベンツのSSD化がかなり出てきますが読んでいますか?

書込番号:25718450

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング