
このページのスレッド一覧(全2850スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月30日 12:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月17日 21:47 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月25日 20:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月4日 14:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月19日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > KEIAN > JHHD-3502S


本日このケースを買ってきたのですが、マニュアルどおりにやったはずなのに、HDDを認識してくれません。
USB接続音の後しばらくすると取り外しの音がでます。
うちのPCはSOTECのPC STATION SX6120です。
何かわかる方いましたら、よろしくお願いします
あとこの商品ってネジ山こんなにつぶれやすいんですか?
2.3回取り外ししてたらつぶれてしまい、固定できなくなってしまいました。
0点

僕もいろえんぴつさんと同じ症状です。
最初の2,3日はちゃんと使用できてたのに・・・
書込番号:4110651
0点

自分も、この製品の購入で色々とトラブりました。
最初からケース本体(前面)に取り付けられているネジ2本:添付ドライバ のサイズは合っているのですが、 ドライバと一緒に添付されているネジ(背面用):添付されているドライバ のサイズが合ってませんでした。
自分の場合、このネジ2本を無理矢理交換し、なんとか使ってます。(HDDの入れ替えで触るネジは背面だけですから、前面のネジとドライバのサイズが合ってようと合ってまいと問題ないですし。)
HDDを認識しない件ですが、マスターとスレーブが間違ってたりしませんか?(接続しているHDDがマスターになっていないと、正常に認識しないようです。)
自分の場合、最初の2,3日は正常に動いたのに、その後認識しなくなった、と言うようなトラブルは無いですねぇ・・(参考になるか分かりませんが、どうぞ。)
書込番号:4128614
0点





ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア EX35Quat-SB


私のPCも自動電源はダメでした。
メインスイッチと連動しているらしく、PC背面のスイッチを切らないと
電源が落ちません。一部機種は正常に動作しませんとあったので、それはあきらめましたが、新たな問題が発生しました。
ドライブドアの電源が入ったままの状態ではOSが起動しなくなってしまったのです。XPのロゴマークが出た画面で止まってしまいます。OS起動後にドライブドアの電源を入れると大丈夫です。なぜでしょう?誰か助けて下さい。
0点

カードリーダーなどとドライブレターが競合してませんか?
一度手動で割り当てなおしてみるのもよいと思います。
書込番号:4073460
0点


2005/03/15 01:35(1年以上前)
う〜ん、私の場合は自動電源に設定してないんですよ。
PCを起動させてからドライブドアの電源を付けてます。
なのでこの現象は分かんないです。。。ペコ
お力になれなくてスマソ。
書込番号:4073559
0点



2005/03/15 09:53(1年以上前)
手動でいろいろ変えてみましたが、ドライブレターの問題では無いようです。
>>081君さん
一度起動した後で再起動しても問題ないですか?
私の症状だとそれも出来ません。
OSの再起動では、ドライブドアの電源が入ったままで再起動になるため、起ち上がりません。したがって、再起動したいときはOS終了を選んでドライブドアの電源を切って、PC立ち上げ、ドライブドアの電源を再投入となり、非常に面倒です。
それともう一つ質問なのですが、ドライブドアの電源を入れるたびに、
CDなどを挿入したときに出る自動再生とかエクスプローラーで開くとかの選択画面が出てくるのですが、これもデフォルトなのでしょうか?
とてもウザイです。
書込番号:4074268
0点


2005/03/17 08:07(1年以上前)
smx90さん
ドライブドアの電源を付けたままの再起動はまだしてないので
今度やってみますね。
ドライブドアの電源を入れるたびに、CDなどを挿入したときに出る自動再生とかエクスプローラーで開くとかの選択画面が出てくるのです
とありますが私のではその現象はないですよ。
書込番号:4082930
0点



2005/03/18 10:23(1年以上前)
ドライブドアの電源を入れるたびに、CDなどを挿入したときに出る自動再生とかエクスプローラーで開くとかの選択画面が出てくるのです.。
これは、XPだけなのですかね?
一応レジストリをいじって、何も処理しないように設定しました。
他メーカーの外付ケースで似たような問題がFAQにあったので
その対処法にあるようにBIOSも変えてみましたがダメでした。http://www.syba.jp/support/enc.htm
書込番号:4087607
0点

>ドライブドアの電源を入れるたびに、CDなどを挿入したときに出る自動再生とか
>エクスプローラーで開くとかの選択画面が出てくるのです.。
プロパティの[自動再生]で、[混在したコンテンツ]で実行する動作を
[何もしない]にしておけば大丈夫かと思いますよ。
書込番号:4115432
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > CSL35U2


内臓HDD:MAXTOR 7Y250P0はこのケースで正常に稼動するのでしょうか?
一応bigdrive対応のようですが他の書き込みにMAXTORのbigdriveをこのケースに乗せたけれど上手く回転しないと書かれていたのですこし不安になっています。。
もしMAXTOR 7Y250P0をこのケースに乗せて使っている方がおられたら返信していただけると幸いです(*- -)(*_ _)ペコリ
0点


2005/03/16 19:20(1年以上前)
参考になるかわかりませんが、6B250R0で動作してます。
特に問題無さげです。
書込番号:4080546
0点



2005/03/17 18:02(1年以上前)
返信ありがとうございます。
6B250R0で動いてるなら大丈夫そうですな(´▽`*)
参考になりましたwわざわざどうもですm(_ _)m
書込番号:4084619
0点

あぁ〜、7Y250P0なら普通に動きますよ。
注意点は、認識しない場合はジャンパがMasterになってる事を確認する、くらいでしょうか。
使用するドライブがフォーマットされていない場合は、コンピュータの管理→ディスクの管理 などで、一旦パーティションを作成した上でフォーマットする必要がありますから、初心者向けではないです。分からなければ、B社やI社の外付けを購入するか、詳しい方に頼む方が無難です。
書込番号:4141514
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > グッドフェイス Twin EX35FUL2


手軽に外付けHDDを増設できるということで、こちらの製品を購入しました。「スタンダード」「ジョイント」モードの設定、廃熱ファン、アルミ製の本体と文句はないのですが、やはりファンがうるさいので、自己責任で交換をしたいと考えています。
購入に考えているのは静音に定評のある山洋ファンなのですが、寸法の方は4×4×1でいいのでしょうか?また、山洋のサイトを見ると「直流」「交流」のタイプがあるとか…
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_output.php?select_size=40&select_thick=10
もしファンを交換された方がいましたら、お手数ですけどご教授お願いします。
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-U2HDC25

2005/03/15 20:11(1年以上前)
HDDケースの購入は初めてなので
他の製品と比べたわけではありませんが、いいと思います。
HDD換装のために購入したのですが、
組み立てと言ってもネジを外すだけで、素人の私でも
簡単に取り付けができ、問題なく動作しています。
約2000円という低価格ですが、必要な機能は
十分果たしていると思います。
アマゾンなら送料タダですし。
書込番号:4076162
0点


2005/03/19 01:29(1年以上前)
良い商品ありがとう、勉強になりましたね。
これ動かなかった!(笑)
書込番号:4091027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





