このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年10月21日 09:05 | |
| 0 | 2 | 2004年10月17日 08:09 | |
| 0 | 2 | 2004年11月16日 12:47 | |
| 0 | 0 | 2004年10月13日 04:58 | |
| 0 | 2 | 2004年10月2日 19:03 | |
| 0 | 1 | 2004年11月11日 08:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > RATOC > RS-U2EC5AL
2004/10/20 03:42(1年以上前)
↓こちらに解説があります。
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/ratoc.htm
このケースなかなか良さそうなので自分も購入を考えています。
説明書を読まなくても簡単に組み込み可能らしいです。
書込番号:3404000
0点
2004/10/21 09:05(1年以上前)
あたたたたっ! さん ありがとうございます。上記のページ拝見させていただきました。購入しました。また使用感などレポートします。
書込番号:3408209
0点
ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U
M3000Uを購入しようと思っているのですが、
どのHDが使えるかわかりません
製品のHPにはP−ATAと表示されていますが
UltraATAやIDEと表示されている
バルクのHDは使用できるのでしょうか?
0点
ザキタカ さんこんにちわ
最近はS-ATA(シリアルATA)のHDDが出ていますので、HDDの接続インターフェースで区別するためP-ATAと書いているのだと思います。
普通IDE規格の3.5インチHDDはP-ATA(パラレルATA)ですから、バルク製品でも大丈夫です。
ultraATAはこちらなどを参考にどうぞ。
http://www.pc-view.net/Help/manual/0764.html
書込番号:3390832
0点
2004/10/17 08:09(1年以上前)
ありがとうございます
全然知識がなくて・・・・
大変勉強になりました
書込番号:3393587
0点
ハードディスク ケース > サイズ > SILVER FOX SCY-U20525SL
電源スイッチを入れると,ファンがすぐ回り始めるときと,あれっ回らないとびっくりするときがあります。
このケースファンには,温度センサーがついているのでしょうか?
もし,ついているのなら,安いのに立派なやつだ(^_^)vと思えるし,そうでないなら,単に私が購入したケースが不良品なだけだが (^_^;)
2年間使ってきたCドライブ用HDD120GBがふっ飛んで,新しいのに交換したのですが,捨てるに忍びなくて,そのHDDをこのケースに入れたら,中身が見えたので,途中までDataをサルベージできました。
しかし,何度か,USBを繋いだり外したり,電源を入れたり切ったりしたら,WINXP上でUSB接続のピポ音はしても,ドライブは表示されませんでしたし,ドライブが回転している様子もありません。
サルベージできていたときは,電源を入れると,即,ドライブもファンも回転していました。
もしかしたら,このHDDは,本当は壊れていなくて,このケースのせいで本当に壊れてしまったとか (^_^;)
う〜〜むぅっ (^_^;)???
0点
2004/10/15 17:30(1年以上前)
自己RESです。
メーカーから下記のような返事が来ました。
------------------------------------------------------------
お問い合わせ頂きました件ですが、
弊社製品SILVER FOXですが温度センサーはついておりません。
個体差は御座いますが、起動時に動き出したり少し時間を置いて回転しだすものもあります。
こちらはFANの仕様ですのでご理解下さい。
現状で完全に回りださない状態でなければ問題御座いません。
もしご心配でしたら販売店様にお持ち頂いて検証をお受け下さい。
------------------------------------------------------------
書込番号:3387888
0点
2004/11/16 12:47(1年以上前)
結局,電源を入れてから10分くらいはファンが回っていましたが,その後,ファンは停止し,ケース内部からファンの中心部分を触ると,触っていられないほど熱くなっていました。
冷めたころに電源を入れると,また上記の繰り返しでしたので,購入した店に持ち込んだところ,新品と交換してくれました。
今度は,ファンは元気に回っていて,ケースも熱くなってきませんが,ファンはうるさいです。
以前は,回っていてもほとんど無音(糸くずを近くにあてて,初めて風が出ていることがわかるくらいでした。)でしたが,今は,通常のファンの音が聞こえます。
ある意味安心ですが,ちょっとうるさい。(^_^;)
書込番号:3507466
0点
ハードディスク ケース > センチュリー > CAC25U2
自宅と職場のPCの間で動画データのやり取りをしています。非常に使用感がよくて気に入っていますが、MBは職場がGIGABYTE GA-8IGX、自宅がAsus P4GE-VM(M-ATX)ですが、自宅のPCは起動中USBに差し込むと問題なく使用できますが、USBに差し込んだまま起動すると認識されません。職場のPCではそんなことはないのですが・・・。同じようなケースで解決した方いらっしゃいますか?
0点
ハードディスク ケース > 挑戦者 > Movie Tank SOTO-3.5U/M
順調に使用していましたが、USBでファイルをコピーしてUSBコードをはずし、テレビに繋いで、見ようとしたら、再生できるファイルもあるのですが、再生出来ないファイルがあります、いくら待っていてもファイル読み込み中とでているだけです、しかたなく電源を切り、ファイルが悪いのだと思い、USBで接続してPCで再生してみようと思いましたが、
ファイルが出てきません、フォーマットしますかとでてしまいます、ファイルがなくなったわけでもないようです、どなたかわかるかたいましたらお願いします。
0点
2004/10/01 11:08(1年以上前)
→USBでファイルをコピーしてUSBコードをはずし
とありますが接続を切る作業はしましたか?
当然しているとは思いますが念の為・・・・
書込番号:3336186
0点
えがえがえが さん お返事ありがとうございます。電源落として繋ぎ変えてもだめでした、どうもコピーしたファイルが壊れているみたいです、
フォーマットし直さないとだめみたいです、あんまり多くコピーすると痛手が大きすぎますので見るときだけコピーするようにします。
書込番号:3341205
0点
ハードディスク ケース > カノープス > MTHDD25
カノープス製品にてハードエンコ録画をされている方でしたらベストな選択でしょう。
私はMTU2400FXにて録画し、その録画データを直接この外付けHDDに録画しています。
それをテレビにつなげれば即再生できますので簡単という意味では他社より楽かも・・
また、ライブラリー(ファイル)表示も解りやすく、サムネイル表示は動画・静止画両方に対応しているので非常に管理がしやすいですね。
PCにてフォルダを作って番組ごとに分けるとかするともっと管理がしやすいです。
それに、ファイル表示等が非常にきれいだし、レスポンスも軽快で良し。
あえて悪いところといえば、他社との比較になりますが以下の点ですね。
1)ドッキングステーションみたいなのは邪魔。HDDケースにデコータチ
ップを内蔵したモデル(NOAX HDD)は非常にコンパクトなのでスマ
ート。(ただ、このモデルも試したが、Mpeg2・Divxであれば何で
もOKとはいかないようです)
これ以外はなにも無く、非常に満足いく製品だと思います。
しかし、それほど売れてないと思うのは、ここまでやるならHDDレコーダーを買う人が多いということでしょうね。
私の場合、PCでの録画しかしないし、このHDDに入れておけばどこのTVでも見れることが購入理由です。
書込番号:3486319
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





