ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2849スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1スロット分のHDDしか認識できない

2004/04/25 12:03(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > グッドラック EX-RDFUL

スレ主 障害報告さん

こんいちは。ここには、はじめて発言させていただきます。

先週、グッドラックを購入したんですが、1スロット分のHDDしか認識できない状態です。

<使用環境>
製品型式:EX-RDFUL
モードは4:通常モード
OS:Winodws2000Professional SP4
HDD:MAXTOR 『6Y160P0』 2台・・・A, Bスロットにそれぞれ装着
CPU:Pentium3,1GHz
MEM:256MB

Centurysupportからの回答は、
>>>>>>>>>>
>ご質問の件、本製品の場合、LUNを使用した構成になっておりますので、
>Windows2000の場合、ServicePack3をインストールしていただく必要があります。
>既に4が導入されている状態なので、効果があるか確証がないのですが、
>ServicePack3をインストールして、その後ServicePack4をインストールしなおして様子をみていただけますでしょうか?
<<<<<<<<<<
です。
普通に考えて、SP4を既に適用してダメなものが、SP3だと動作するとは思えませんが...

皆さんのところで、このような症状の方はおられませんか?
この障害の回避方法ご存知の方はおられませんか?

書込番号:2734709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/29 14:00(1年以上前)

今更ですが、HDDのジャンパーセッティングは?

書込番号:2748817

ナイスクチコミ!0


スレ主 障害報告さん

2004/05/15 11:25(1年以上前)

報告が遅くなりましたが、OSを入れ替えたら正常に2スロット同時に認識できるようになりました。

書込番号:2809603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

この組み合わせは?

2004/04/21 19:12(1年以上前)


ハードディスク ケース > NOVAC > HDDもっとはい〜るKIT Dual NV-HD352W

スレ主 Bitppさん
クチコミ投稿数:14件

このケースに、
MAXTOR 7Y250P0 (250GB U133 7200rpm)を取り付けて
外付けHDDとして使おうと思ってるのですが、
何か問題ないでしょうか?

同様の組み合わせで使ってる方がいたら、
使用感なども教えていただければ嬉しいです。

書込番号:2722570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:287件

2004/04/22 01:28(1年以上前)

MAXTOR 7Y250P0でこのケースを使用しています。
良い点と悪い点を挙げておきますね。

良い点
・取付が簡単
・サイズが小さいので場所を取らない
・ファンレスなので静か
悪い点
・アクセスランプが後側なので、見づらい。
・ファンレスなので、1時間使用していると熱くなる。

MAXTOR 7Y250P0自体、比較的高温になりやすいので
ファンレスでの使用は、極力避けた方が良いかと思います。
2時間程度ファイルコピーをしていると、熱すぎてケースに
触れられません。
また使用していなくても、電源がONになっていると
1時間を経過した頃から、熱くなります。

HDDのトラブルを減らすためにも、MAXTOR 7Y250P0の場合は
ファン搭載のケースをお勧めします。
このケースは、低回転の物や発熱量の低い物が適しているかと
思います。

書込番号:2724097

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bitppさん
クチコミ投稿数:14件

2004/04/22 23:07(1年以上前)

とどまるさん、レスありがとうございます。

発熱はどうかな〜と心配していたのですが、
やはり相当熱くなるみたいですね。
それにしても1時間で触れなくなるほどとは思っていませんでした。
怖くて使っていられないですね。(汗)

NV-HD352Wの仕様と同程度のファン付きケースで
お薦めのものはないでしょうか?
それと、7200rpmの回転数で発熱が少ないHDはないでしょうか?

実は、NV-HD352Wと7Y250P0を既に注文してたりします。(笑)
もう1セット買うつもりなので、
ファン付きケースと低発熱のHDDを買えばちょうどよくなりそうですから。

書込番号:2726660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2004/04/23 00:52(1年以上前)

Seagateの比較的古いHDD辺りは、発熱量も若干少ない様に感じますが
NV-HD352Wには、5400rpmの物を使用した方が安心できるかと。
若しくは、ケースの下にノートPC用の冷却シートを利用するとか。
ファンレスは、夏場の使用が心配ですね。

私の場合、現在7Y250P0とRATOC RS-FWEC5ALの組み合わせで
(IEEE1394接続)使用してます。
RATOCはUSB2.0とIEEE1394のW対応機種が無いようですが、私の場合
IEEE1394接続だけでも充分なので、割り切って使っています。
USB2.0接続タイプも出ていますが、IEEE1394接続の方が早いので。

ファン内蔵の為、個体差や個人差もありますがファンの音が
気になる場合もあるかもしれませんが、長時間の動画再生でも
ケースが熱くならず、今の時期でもケースが体温より高くなる事が
無いので、夏場でも充分耐えられるかと思います。

今後もっと良い製品が出たら、RS-FWEC5ALには内蔵型DVDドライブを
入れて、再利用するつもりです。

書込番号:2727100

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bitppさん
クチコミ投稿数:14件

2004/04/23 18:10(1年以上前)

とどまるさん、レスありがとうございます。

RATOCのケース、良さそうですね。
ファンの音は、まぁ気にならないでしょう。
熱でやられるのを思えば多少の音はへっちゃらです。

IEEE1394の方が速いしデジーチェーンができるのでそちらにしたいのですが、
私のPCのIEEE1394接続端子は前面パネルを開けたところにあるので、
接続した時の風景がとてもよくないのです。(かっこ悪いし、邪魔くさい)
背面にあれば文句なしにIEEE1394対応のものにするんですけどね。

取りあえず、RATOCのケースを検討してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:2728776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2004/04/25 17:17(1年以上前)

前面からの接続では、確かに見た目的に考えてしまいますね。
それでも速度面において、IEEE1394接続は安定した早さがありますから
悩むところでしょうね。

市販の外付HDDと比べても、RATOC RS-FWEC5AL with Maxtor 7Y250M0
は、遜色ないと思います。
-----------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
-----------------------------------------------------------------
Maxtor OneTouch 160GB
[ HDD ] 6040
Read : 39.45 MB/s ( 1578 )
Write : 27.49 MB/s ( 1099 )
RandomRead512K : 26.52 MB/s ( 1060 )
RandomWrite512K : 27.33 MB/s ( 1093 )
RandomRead 64K : 8.21 MB/s ( 328 )
RandomWrite 64K : 22.06 MB/s ( 882 )

RATOC RS-FWEC5AL with Maxtor 7Y250M0
[ HDD ] 6462
Read : 40.91 MB/s ( 1636 )
Write : 29.37 MB/s ( 1174 )
RandomRead512K : 28.22 MB/s ( 1128 )
RandomWrite512K : 29.09 MB/s ( 1163 )
RandomRead 64K : 8.58 MB/s ( 343 )
RandomWrite 64K : 25.45 MB/s ( 1018 )

リムーバブルケースを使う方法とか、選択肢は色々とありますね。
私の場合、リムーバブル(RATOC IDE-MDK2)に、ST3200822Aを接続して
使ってます。(ST3200822Aを4台、交換して使用中)
IDE接続タイプなので、交換の際には電源を落とす必要がありますが
早いし便利です。HDDがカセット状態みたいですね。

書込番号:2735502

ナイスクチコミ!0


鬼サスケさん

2004/04/28 01:27(1年以上前)

Bitpp さん こんばんは

NV-HD352WにSeageteのBarracuda 7200.7(40GB)を入れて使っています.

デジカメ画像,音楽ファイル(Mp3形式)のバックアップに使っています.
使用するときだけ電源ON,用事が済んだらすぐ電源OFFしているので発熱はほとんど無し^^

ちなみにラトックのFR-DK1というIEEE1394対応外付けHDDケースも持っています.
私の感想ですが,排熱ファンはかなり耳障りですよ.

騒音に嫌気がさしたのでファンレスのNV-HD352Wを購入しました.

書込番号:2744441

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bitppさん
クチコミ投稿数:14件

2004/04/28 19:27(1年以上前)

とどまるさん、どーも。

ベンチマークテストの結果まで載せていただき感謝です。
ところで、MAXTOR 7Y250P0を内蔵IDEとして接続した場合は、
どの程度のスピードが出るものなんでしょう?
(初心者質問ですみません)

もしかしたら、7Y250P0 を内蔵にして、
今付いてるもの(120GB、5400rpm)を外付けにするという手もあるのかな?

それにしても、とどまるさんはかなりのヘビーユーザーなんですね。
何台もの大容量ハードディスクをカセットのように使う…。
ステキすぎます。(笑)

鬼サスケさん、レスありがとうございます。
ファンの音、うるさいですか?
しゃーないと諦めます。
いつ熱でやられるのか…とビクビクしてるよりはマシかな…と。 

大容量で7200rpmのものがどんどん出てきているこの頃ですが、
発熱の点でも改良されていれば良いのですが、
これはなかなか難しそうですね。


書込番号:2746308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2004/04/29 01:48(1年以上前)

とりあえず、ベンチ結果です。

Maxtor 7Y250P0 IDE接続
[ HDD ] 9148
Read : 56.53 MB/s ( 2261 )
Write : 55.23 MB/s ( 2209 )
RandomRead512K : 33.51 MB/s ( 1340 )
RandomWrite512K : 48.22 MB/s ( 1928 )
RandomRead 64K : 9.73 MB/s ( 389 )
RandomWrite 64K : 25.53 MB/s ( 1021 )

RATOC RS-FWEC5AL with Maxtor 7Y250P0 IEEE1394接続
[ HDD ] 6462
Read : 40.91 MB/s ( 1636 )
Write : 29.37 MB/s ( 1174 )
RandomRead512K : 28.22 MB/s ( 1128 )
RandomWrite512K : 29.09 MB/s ( 1163 )
RandomRead 64K : 8.58 MB/s ( 343 )
RandomWrite 64K : 25.45 MB/s ( 1018 )

IDE接続の方が、早いです。
120GB、5400rpmと7Y250P0を交換した方が、より良いと思います。
ただ、M/BやOSがBIG DRIVEに対応済みであるか、交換前に確認する
必要があります。

BIG DRIVEに対応済みであれば、7Y250P0をIDE接続にして
(120GB、5400rpm)を、外付けで接続した方が良いですね。

書込番号:2747607

ナイスクチコミ!0


鬼サスケさん

2004/04/29 13:29(1年以上前)

外付けHDDはファイルファイルコピーが遅いですよね.

ケースのコントローラーチップやインターフェースが影響するので
読み書き速度は40MB/秒くらいで頭打ちみたいです.
(シリアルATAタイプだともう少しUPするかな)

どうせインターフェースやコントローラーチップで速度制限されてしまうなら
低速でもいいから静かで発熱の少ないHDDにしたほうが良いでしょう.


>何台もの大容量ハードディスクをカセットのように使う…。

私もやっています^^ ただ着脱するたびにHDDの寿命が縮んでいるはず.
小さな衝撃をたびたび与えているわけですから・・・

書込番号:2748746

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bitppさん
クチコミ投稿数:14件

2004/04/30 18:58(1年以上前)

とどまるさん、鬼サスケさん、どうも。

やっぱりIDE接続の方が速いんですね。
Read/Writeで15MB/s以上の差って、
充分体感できる速度差ですよね。

でも、自分のM/B(SiS650)は、BIG DRIVEに対応してないようです。
あぅぅ…って感じ。
去年の今頃買ったものなんだけどな〜。
1年もするとすっかり旧式ですもんね。(汗)

書込番号:2753205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

IEEE1394が認識しない!

2004/03/27 16:52(1年以上前)


ハードディスク ケース > NOVAC > HDDもっとはい〜るKIT USB NV-HD352U

スレ主 トリプル焼肉さん

NV-HD352Wの事なんですが質問させてください。
昨日買ったのですが、USB2.0では認識してドライブが見えるのですがIEEE1394だとドライブが見えないのです。
OSはWINXPで管理画面でもドライブがありません。
マザーの設定ではIEEE1394は有効にしてありデバイスマネージャーでも1394のドライバーはあります。
どなたかお分かりの方いらっしゃいませんでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:2634824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/27 22:12(1年以上前)

他のPCではIEEE1394でも認識するのですか?

書込番号:2635947

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリプル焼肉さん

2004/03/27 22:14(1年以上前)

て2くんさん、ご指導ありがとうございます。
今日購入したところへ持っていったらドライブ出てきますよ!
と言われました。
マザーの問題なんでしょうか?
USB接続では出るんですが・・・

書込番号:2635966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/27 23:59(1年以上前)

IEEE1394の機器の相性って可能性はありますね。

書込番号:2636570

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリプル焼肉さん

2004/03/28 01:00(1年以上前)

>IEEE1394の機器の相性って可能性はありますね。
そうなんですか〜、悲しい〜。
IEEEで接続しよう!と、せっかく買ったんですがUSB2.0接続でやっていきます。
]て2くんさん、ありがとうございました。

書込番号:2636913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/28 02:50(1年以上前)

VIAチップだと怪しいねどっちも。

書込番号:2637289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/28 02:50(1年以上前)

1394 Tiチップがいい
USB2.0 NECチップがいいです

書込番号:2637290

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリプル焼肉さん

2004/04/08 22:30(1年以上前)

NV-HD352WがIEEE1394で認識しないとNOVACへ送ったところ向こうでも確認が取れ基板交換しましたと送ってきたのですが、また認識しない・・・
一体どうなってるの?NOVACは交換しても再確認しないんでしょうか?
アイオーデータのHDX-UE120を購入したんですがこちらはすんなりIEEE1394でも認識しました。
NOVACの製品はもういや!また送り返そうと苦情のメールをしました。IEEE1394で接続の人でこれから買う人は気をつけた方がいいと思います。
以上愚痴でした。

書込番号:2680754

ナイスクチコミ!0


fujisa9さん

2004/04/12 18:32(1年以上前)

ノバックダイレクトから購入した352WだけどXPProとEndevorの組み合わせですんなり認識、ドライブでてきましたよ。
やっぱりマザーとの相性でしょうか。

書込番号:2693039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

転送速度

2004/03/25 18:41(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 はいーるはいーるさん

3.5インチHDDを外付けキットいろいろと出ていますがメーカーによって若干の転送速度は違うんでしょうか?
USB2.0で探しているんですがHDベンチなどで計測するとどれ位の違いがあるのかよろしかったら教えて頂けますでしょうか?

書込番号:2627498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/03/25 19:03(1年以上前)

何処のも同じで、貴方のPCで左右されるかも、2.Oは、家のは1394と大差無し。データーあげないですが。

書込番号:2627539

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいーるはいーるさん

2004/03/25 22:05(1年以上前)

とんぼ5さん、ありがとうございます。
>貴方のPCで左右されるかも・・・
ですよね、大半は、現在持っているアイオーのHDA-iU40の中身を入れ換えMaxtorの4R080L0に入れ換えています。
ベンチは
Read Write RRead RWrite Drive
30908 26521 14031 12950 100MB
こんな感じなんですが、1個余っているHDDが勿体無いので何かいいケースはないかなと質問と使用感をお聞きしたかった次第です。

書込番号:2628232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビックドライブ対応???

2004/03/25 17:48(1年以上前)


ハードディスク ケース > KEIAN > KA350C

クチコミ投稿数:37件

これってメーカーのHPでは書かれてないんですけど、
ビックドライブ対応してるんでしょうか?

書込番号:2627337

ナイスクチコミ!0


返信する
Yorishinさん

2004/03/25 22:25(1年以上前)

BigDriveは内蔵HDDにおけるチップセットとOSの問題ので、外付けなら問題は無い筈です。
ストレージケースはただ単にIDE->USB(IEEE1394?)の変換装置がついているだけですから、純粋に外付けHDDになると考えて大丈夫だと思います。

書込番号:2628333

ナイスクチコミ!0


Yorishinさん

2004/03/25 22:25(1年以上前)

BigDriveは内蔵HDDにおけるチップセットとOSの問題ので、外付けなら問題は無い筈です。
ストレージケースはただ単にIDE->USB(IEEE1394?)の変換装置がついているだけですから、純粋にその容量の外付けHDDになると考えて大丈夫だと思います。

書込番号:2628336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

内蔵ドライブを

2004/03/24 14:43(1年以上前)


ハードディスク ケース > NOVAC > HDDもっとはい〜るKIT 1394 NV-HD352E

デスクトップようのDVD-R/RWをこのはいーるキットに
つかえる裏技ありますか?

書込番号:2622927

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/24 14:47(1年以上前)

素直に外付けタイプを買えば。
それともネタかい
reo-310

書込番号:2622941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/03/24 14:53(1年以上前)

そのケースかっこ悪いからやめて、以下略。

書込番号:2622950

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/03/24 14:59(1年以上前)

ケースがW115×H34×D187mm
内蔵ドライブがW146×H42×D199.5mm(奥行きは機種によって違う)

裏技とかいう以前の愚問ですよ。HDDMANさん。

書込番号:2622960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/24 16:58(1年以上前)

基盤だけ使えば?

書込番号:2623273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/24 16:58(1年以上前)

基盤→基板

書込番号:2623274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/24 19:48(1年以上前)

ドライバを自分で作ることも必要・・・
HDDとかならなしで認識するけども、DVDとかならドライバがいるかもね・・・ IEEE1394だから不要かな・・・ 知らないが

書込番号:2623795

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDDMANさん

2004/03/24 20:47(1年以上前)

愚問とまでいわれてしまいました。以前『週アス』という雑誌でこの手のストレージケースに保証外と宣言したうえで内蔵型ドライブを使用してましたので相性問題をクリアすれば最新のPIONEER製8倍速ドライブなんかをノートパソしかない私でも使用できるのではと思いまして...

書込番号:2624050

ナイスクチコミ!0


セカンドPCさん

2004/04/06 22:26(1年以上前)

別なところで5”機器使えるケースありますよ
きちんとDVD内蔵品を入れて使えますって書いてあるの売ってますが
約1万はしますので、素直に外付けタイプの買ったほうがトラブルも少なく
値段もやすいかと思います

書込番号:2674070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング