
このページのスレッド一覧(全2849スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月26日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月12日 06:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月13日 10:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月7日 00:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月4日 12:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月25日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > グッドラック EX-RDFUL


この商品をIEEE接続で使っているのですが、自動電源について教えて下さい。
説明書を見ると、「USBのバスパワーを検知して、電源のON/OFFを行います。」と書いてありますが、これはUSB接続のみ自動電源機能が使えるという事でしょうか?
自動電源機能設定にしても使えないのは、やはりIEEE接続だからですかね?
今まで、バッファローの外付けを使っており、自動電源機能も使用できていたので、少しだけ不満に感じてしまいます。
自動電源機能を使用出来ない場合は、PCの電源ON→EXの電源ON ハードウェアの取り外しで「安全に取り外し出来ます」とメッセージが出てからEXの電源をOFF→PCの電源OFF の手順で宜しいのでしょうか?
ご教授お願い致します!
0点

PCとの接続機器との相性により電源ON/OFFが正常に働かない場合があります。
書込番号:2576798
0点



2004/03/12 21:11(1年以上前)
て2くん様
ご回答、有難うございます。
IEEEだからってのは関係ないのですね。
電源ON/OFFの手順は、これで合ってますでしょうか??
PCの電源を切ってから、EXの電源を落とす方法でも問題は無いのでしょうか?
宜しければ、ご教授願います!
書込番号:2577200
0点


2004/03/21 23:15(1年以上前)
久しぶりにこちらを覗いてみました。もう春かなっ?さん遅くなりましたがまだ参考になれば・・・
私もIEEE接続ですが自動電源ON/OFFは正常に動作しています。 HDはIBM日立160G7200rpmを使ってます。
「ハードウエアの取り外し」を利用するのはWinXPの場合、OSの仕様から「遅延書き込み」が起こることによるものです。
OS起動中は「ハードウエアの・・・」の手順を踏まなければエラーが起こりますが、PCの電源OFFなら何も問題ないですネ。
ちなみに私のはUSB接続のほうが自動ON/OFFできません・・・まっイイけど(笑)
書込番号:2612711
0点



2004/03/26 12:38(1年以上前)
遠い星様
ご回答有難うございます。
参考になりました!
本当に有難うございました!!
書込番号:2630473
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > グッドラック EX-RDFUL


テレビ番組の保存先として購入を検討しているのですが、あまりパソコンに詳しくありません。
HDDのインターフェースにはU100やU133、SATAというモノがあるようですがどれでも接続可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ATAじゃないうのかな・・・
まだ、SATAの外部接続可能なものは少ないと思うけども・・・
書込番号:2574697
0点



2004/03/12 06:56(1年以上前)
どうも、返答ありがとうございます。
SATAはダメなんですね。では、Ultra ATAだと100でも133でもイイってことでよろしいのでしょうか?
シーゲートの200GB U100 7200でコストパフォーマンスの高いのがあるのでこの組み合わせでイッとこうかなと思います。
書込番号:2575078
0点



ハードディスク ケース > カノープス > MTHDD25
買うときに98対応の確認をしておけばいいだけかと。ドライバーインストは必須になりますから。
書込番号:2571533
0点



2004/03/11 09:37(1年以上前)
ここで見たら対応OSは98SE以降ばかりだったので…。
書込番号:2571573
0点


2004/03/11 12:27(1年以上前)
SCSI用なら一応使用できる。
(win98,win95,dos等でSCSIカードが認識できれば)
書込番号:2571962
0点



2004/03/13 10:55(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございました。参考になりました。
書込番号:2579229
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > HDDもっとはい〜るKIT USB NV-HD352U


はじめまして。質問です。このあいだこちらの商品を買いました。電源についての質問なのですが、PCの電源と連動してケースの電源もON.OFFできるのでしょうか?手動なのでしょうか?自分のは手動です。これで、正常なのでしょうか?OSは、2000PROを使っております。わかる方おられました是非、教えてください。それでは、よろしくお願い致します。
0点



ハードディスク ケース > カノープス > MTHDD25


今まで使用していたIBM製WIN95のラップトップパソコンに代えて、FMVL50Gを購入しました。古いパソコンのデータをどのように新パソコンに移そうかと悩んでいたところ、「今まで使っていたパソコンからHDDを取り出し、ストレージケースに入れれば、新しいパソコンで使える」といった情報を得ました。本当にそんなうまくいくものでしょうか?また、もっと簡単にデータを移動させる方法がありませんか?どなたか素人に分かる方法で教えてください。
0点

HDDをPCに直結させる方法もありますが、メーカー製PCなのでやめておいた方がいいでしょう。
素直に外付けケース買って取り付けた方が早いと思います
書込番号:2542090
0点



2004/03/04 12:27(1年以上前)
ファファファさん、早速の情報有難うございます。外付けケースとはいわゆる「ストレージケース」の事ですね。そのように進めます。有難うございました。
書込番号:2544600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





