
このページのスレッド一覧(全2850スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月18日 18:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月28日 02:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月15日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月24日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月22日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月12日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > C25U2S


ハードディスク本体の専用特殊USBコネクターですが、
なぜか左から3番目の突起が折れています。
専用USBケーブルも同じところに
なぜか黒いプラスチックのようなものが詰まっています。
これって元々こうなのでしょうか?
0点



2005/02/16 18:28(1年以上前)
すみません、ハードディスク本体ではなく
ハードディスクケース本体の間違えです。
書込番号:3941879
0点


2005/02/17 19:25(1年以上前)
yu-yu-yu- さん の言われているコネクタは
USB-MB5の5ピンでしょうか。
USB-MB5のコネクタで
>「同じところに」が
オス・メスで互いに接続するコネクタだとすると、折れていると思われます。
で! 今の状態で正常に作動しますか?
それが問題です。
コネクタをほんの少し抜いて(折れているピンが接触しないように)、正常作動していなければケース側の折れて刺さったピンを抜いて、新しくケーブルを購入するか、返品するか、どちらかだと思います。
書込番号:3946693
0点


2005/02/17 21:18(1年以上前)
うちのもそうなってます^^
よく見ると、折れているように見えるピン側の断面は金属質、詰まっているように見える物は黒のプレスチック風なので仕様なのでは?
うちのはOSの関係で未使用なのでそれで動作するのかは「?」ですが...
書込番号:3947236
0点


2005/02/18 18:02(1年以上前)
すみません
私の勘違いで、U2025SLのUSB-MB5の5ピンのコネクタと間違って
書き込みました。
失礼しました。
POPIPAPA さん の言うとおり仕様だと思います。
書込番号:3951112
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > C25U2S


店頭でいくつか候補に挙げて悩んだ末に買ったのですが、使おうとしてはじめて本命の98SEでは動作しないことが明記されていることに気が付きました
公式Webページにも98SE用ドライバがありません
なんとかして利用する方法はないものでしょうか?、よろしくお願いします
0点

遅レスですが一応。
動作しないとケースメーカが言っているので、不可能だと思います。他のケースを探すのが良いと思います。
書込番号:4534346
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > 2台はい〜る KIT USB NV-DW567U


160GBと300GBのHDDを使っていますが上部に取り付けると最初はフォーマットをしてその後問題なく使えるのですが、下部に取り付けても反応無しです。
それぞれマスタ、スレーブ、シングルと試してみたのですがディスク管理に現れず困っています・・・。
あと、300GBの方を上部で使っていると、ファイルの転送などは問題なく出来ますが、ドライバが読み込まれていませんと出ます。付属のCDで読み込もうとしてもWindows98onlyと出てインストールできません。
どなたか教えていただければ幸いです。
OSはWidowsXP、HDDは二つともMAXTOR製です。
0点



2005/02/15 20:20(1年以上前)
追記です。自分の使っているパソコンでは読み込んでくれませんでしたが、別のパソコンでは読み込んでくれました。
自分の使っているパソコンは富士通のノートパソコンMG70Gです。
書込番号:3937429
0点



ハードディスク ケース > オウルテック > OWL-EB52P


このケースって光学ドライブとハードディスクを接続して同時に使えないのでしょうか? 先日購入して試しているのですが、うまく動いてくれません。光学ドライブ1台または、ハードディスク2台接続した状態だと正常に動作したのですが…。ご存知の方、よろしくお願いします。
0点



2005/02/05 21:43(1年以上前)
環境を書き忘れたので追加しておきます。
試した環境は、
光学ドライブが
DVR-A07-J
CRW-F1
ハードディスクがST3200822A等多数
ハードディスクはRatocのリムーバブルケースに入れて試しました。
Win、Mac共に認識してくれませんでした。
書込番号:3887665
0点



2005/02/24 20:27(1年以上前)
しばらく様子を見てみましたが、ラトックのリムーバブルケースをかましているのがマズいみたいですね。自社製のだとうまいこといくのでしょうか? CDとHDを同時に使うこともないのでどちらか片方のみ繋いで使うことにします。
書込番号:3981671
0点



ハードディスク ケース > サイズ > SILVER FOX SCY-U20525SL


このケースに、NEC1300Aを入れて使用しています。これで4x書き込みを行ったところ、転送速度がたりていないようで頻繁に書きこみランプがついたり消えたりしてます。以前このドライブはsybaのケースに入れて使用しておりとくに問題はなかったです。(現在そのケースには16xのドライブを入れて12x程度までの書きこみができています)ちなみに、2.4xまでは問題なく書きこみができています。その程度と割り切って使うしかないのでしょうか。
問題なく使用できている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2005/02/15 08:58(1年以上前)
私もこのケースにBAFFALOのDVM-H4244FBを入れて使ってますが、やはり遅いと感じています。ドライブの方も酷評されているモデルなのでそのせいかと思ってましたがNECのドライブでもそんなもんですか…。
ScytheのホームページにsilverFoxのドライバが上がってたので試してみてはいかがでしょう。
http://www.scythe.co.jp/
書込番号:3935206
0点



2005/02/22 23:18(1年以上前)
RESありがとうございます。ドライバーは、うまくインストールできないみたいで、現在使用しているドライバをそのまま使用するになってしまいます。2chの掲示板などを見ていると、どうもこのケースについているUSB2−IDEの変換のチップではこのくらいが限界っぽいような気がしてきました。ちなみに16xのドライブをこれに入れて16x書き込みで使用するとスピンアップとダウンを繰り返して悲惨な感じです。
それにしてもこのケースのファンはうるさいですね。アルミケースで放熱はそれなりにありそうだしファンの電源をはずそうかな〜。
書込番号:3973806
0点



ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002


初めまして、ひとつお聞きしたいのですが、
(新品のHDを内蔵させて使いたいのですが、)
HDのフォーマットはやはりデスクトップPCがないと出来ないのでしょうか?
ファームウェアのアップはUSBでの外付け状態でも出来ると思うのですが、、(こっちもちょっと心配)
当方ノートPCしか持っていないのですが、大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2005/03/12 17:32(1年以上前)
USBケーブルでノートパソコンに、つなげばいいです。
windowsxpであれば、コントロールパネル→管理ツール→FATでフォーマトしてください。
32GB以上は、パーティションマジックなどのソフトウェアを使って下さい。
書込番号:4060394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





