
このページのスレッド一覧(全2850スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月25日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月11日 16:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月22日 18:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月26日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月6日 05:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月30日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


現在購入当初の1.4にて使用しています。昨年末、一度1.6及び1.66bにアップさせようとしたら、暫く(約10分程度)HDDのシークLEDが点灯したままPleaseWait…と出て、最終確認メッセージに1.4ではないアップデータファイルを入れているのみにも拘らず1.4にアップデートします…的なメッセージが何度か出てやり直し、数度目にやっと1.6とか1.66bにアップデートでき、更にアップデートした後、短い(約2分程度)のファイルを20本ほど連続再生させると最初のファイルから以降ずーっと各ファイルの読み込みに10秒程度の時間がかかるようになり、結局今1.4のまま使用しています。戻すときもやはり何度か繰り返さないと、1.4に戻りませんでした。メーカーにもその旨をメールし、サポートしてもらってかくにん後、一度は交換してもらったのですが、また届いたものも同じ症状。ちなみに各動画ファイルはすべてTMPGE3.0で、mpeg1(VCD)用に変換したもの。1.4では問題なく連続再生ができているのにそれ以降だと待ち時間が発生するというのはご存知ないでしょうか?ファームのアップデートもこんなに時間がかかるもんなのでしょうか。お分かりになられる方がおられましたら、教えて頂けませんでしょうか。交換後のサポートは、伝えておきます…というものでしたので…。ちなみに、NTFSフォーマット、120GB、IBMのHDDです。宜しくお願い申し上げます。
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > C35U2W


こんばんは、近くの人にNEC/VC500(ValueStar C)の内蔵データを助けてほしいとの依頼があり、この外付けストーレジケースに入れて、自分のPC(WinXP/USB経由)で必要なデータを吸い上げようと思っています。Ultra−ATA100だとの仕様しかわかりません。このケースに入れて助けることは可能ですか?
皆様のお力を貸してください。
0点

ハードディスクそのものと、中のデータが壊れてなかったら、助けることはできると思います。しかし、普通はデスクトップPCのCD−ROMの代わりにそのハードディスクを接続し(プリマリポートのスレーブ又はセカンダリポート)、Windowsを立ち上げてデータを取り出すのが一番確実な方法です。
書込番号:3915390
0点





先日PC本体から異音が聞こえたのでHDDが原因だと思いHDDを買って付け替えたのはいいのですが、原因がHDDでは無かったらしく正常な状態のHDDが1台余ってしまいました。そして、今使っているケースのシャドウベイに空きが無く増設することが出来ません。
それで、バックアップ用として外付けHDDとして使おうと外付けキットを買おうと思うのですが、どれを買えば良いのかわからないのでお勧めやアドバイスをよろしくお願いします。
HDDはMAXTORの6Y200M0 (200GB SATA150 7200)です。
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


購入を検討しておりますが、IDEリムーバブルケースを用いて撮りためたDVDデータ等が、IDE接続でフォーマットされたHDD(FAT32)の中にたくさんあります。
このIDE-HDDをそのままTViXに入れても、TVでの再生等で認識はできないものでしょうか?
保証外の使い方とは思いますが、複数のHDDを再フォーマット/データの再書き込みをするのは結構な手間なもので、実際にやってみた方は、いらっしゃいませんか?
0点


2005/01/23 14:54(1年以上前)
1108 さん
TViXに入れるHDDですが、フォーマット/データの書き込みは必要ないです。いまあるデータをそのまま認識してテレビに映せます。複数のHDDの付替えも問題ないです。但し、付替えは面倒ですが。
ご質問の意図と違っていたらすみません。
書込番号:3822899
0点



2005/01/26 00:20(1年以上前)
klkalkjlfjlf 様
お返事が遅れてすみません。IDEでそのまま使えるようで、助かります。
実は、挑戦者のMovieTank(SOTO-3.5U/M)も、「新ファームウェアにより
NTFS対応、DVD-Video形式(IFO/ISO)参照可能」との事で、これが近所のPC DEPOTで12,700円で売っていたのを見つけて結構迷いましたが、TViXの方を買う事にしました。
通販で発注済ですので、届くのが楽しみです。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:3835617
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > CSL35U2


Power Mac G3をiMac G5に乗り換えたため、G3に内蔵増設していたHDDがあまってしまいました
SeagateのST320014A 20GBなのですが、このケースで利用できますか?
0点


2005/02/06 05:26(1年以上前)
大抵のHDDは乗るんじゃないかな。ちなみに2.5インチは乗らないよ。
書込番号:3889588
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > 2台はい〜る KIT USB NV-DW567U


こんにちは。購入を考えているのですが、
こういうリムーバブルケースはいりますでしょうか?
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/idemdk1n.html
また、実際にいれて使っておられるかたいたら教えてください。
お願いします!
ハードディスク入れ替えて使おうかとおもっております!
0点

トントン001トントンさん こんばんは。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/idemdk1n.html
↑ これに似たのを使ってます。 これは、PC本体の5”ベイに内蔵して使う物ですね。中身だけ複数用意しておけば、ガチャポンと何台でも交換できます。
2台はい〜る KIT USB NV-DW567U、、は、外付け用ですね。
書込番号:3796742
0点



2005/01/18 20:56(1年以上前)
BRD さんありがとうございます。
リムーバブルケースを入れ替えるときは、
やはりパソコン本体の電源を切る必要があるんですかね?
書込番号:3799314
0点


2005/01/30 11:50(1年以上前)
こんにちは
リンク先のリームバブル機は
鍵がついていてそれをまわさないと電源offに出来ません
そこで電源の管理していますのでPC本体の電源は切る必要ありませんよ
しかし無理やり他の会社の機器につりつけるよりは同じ会社のもの使った方が安心ではありませんか?
もしお使いのPCにIEEE端子があればオウルテックで2個型4個型搭載できるものがあるのでそちらもチェックしてみてね
書込番号:3856311
0点

私が使っている物はスライドSWがあります。 +5,12Vをオンオフしているので、通電中にオンオフしません。 電源ラインに悪影響があるかも知れないので、面倒ですがPC電源オフ時に 切り替えてます。
書込番号:3856684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





