
このページのスレッド一覧(全2850スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月15日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月4日 11:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月6日 14:19 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月17日 19:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月5日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > Speedzter Little CSL25U2


私も先日これを購入しました。
やはり、問題ありでした。2本さすこと(バスパワー接続)をしても、
うまく動かないことのほうが多いです。
・3回に1回は認識されない。認識されても、アクセスすると
フリーズ。
・「I/Oドライバに問題が発生しました。」と表示されるように
なってからは、PC起動時にマウスが認識されない。
(何度か立ち上げを繰り返すと復活。)
特に、ファイルを移動させているときのフリーズは深刻で、
怖くてしょうがありません。
ただ、友達のPCでは、なんら問題なく動作します。
そこで思ったことですが、USB2.0カードの電源供給能力に依存する
のではないでしょうか。確かに規格(1.5V500mA)がありますが、
それは平均値であり、上限下限の品質ばらつきがあるはずです。
製品出荷時に、NGとなるかならないかの、ぎりぎりでOKとなった
製品での組み合わせのとき(例えば、USBカードの電源供給能力が
495mAで、ストレージが駆動する限界が495mAの場合)動かなくなる
可能性があると思います。
私のは、マザーボード付属のUSB2.0カードで、品質には若干の不安があります。
友達は、有名メーカーのUSB2.0カードを使用しています。
(つまり、少々高めなので、品質はばっちり?のはず。)
問題なく動いている人に教えていただきたいのですが、どのメーカー
のUSB2.0カードなのか教えてもらえないでしょうか?
ちなみに、マザーボード上のUSB2.0でも問題ありませんでした。
これはカードと比較し、電源本体からの配線が短いため
(USBカードの場合、PCI接続となるため)電圧ドロップが
少ないからと思います。
うんちくを書きましたが、実はこの製品の初期不良だったりして(^_^;。
0点

内蔵させるHDDの消費電力に大きく左右されます。パソコン側のUSB端子の給電能力は製品によって強力な物もありますが、たいていの場合5V500mAです。HDDは起動時、書き込み時に電力が必要です。ラベルの電流値が0.5A以上の表示の場合、うまく動かないことが多いです。
書込番号:5000231
0点



ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002


GR-DVX001ユーザです。
HDDにあるVOBファイルを見る時に日本語字幕が出せません。
(DVDメニューの操作ができない。 複数のファイルで同様。)
GR-DVX001側の設定は色々いじってみましたので問題無いと思うんですが、
これって、このテの製品の場合、この製品に限らずできないんでしょうか?
それとも設定の仕方が悪い? HDDにあるファイルが悪い?
回答の仕方が難しいかもしれませんが、ご存知の方よろしくお願いします。
0点


2005/01/14 02:34(1年以上前)
自作とか全く無知な自分なんでスルー気味でいいんですが、まだ誰も返信してないのでスペースを使わせてもらいます。
VOBファイルって字幕が乗っかってない映像+音声のファイルだと思いますよ。ためしにPCでVOBだけを再生してみてください。
VIDEO_TSとAUDIO_TS(だったかな?w)を含んだ「DVD-VIDEO」のフォルダ自体を通さないとメニューとかはでないかと思います。
ちなみにこの商品まだ買ってないので、そこのところは見逃してください。
書込番号:3775925
0点


2005/02/19 00:15(1年以上前)



ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002


昨日購入して、DVD内蔵して普通に使用できていました。
でもファイルマネージャー(みたいなの)がどうしても出てこないので
日本語にも対応するとのことでしたので、
思い切ってファームアップしてみました。
CDにROMを焼きファームアップしていると無事?電源が切れました。
しかし、電源を入れてみてもプレイモードが現れません。。。
「何にも触らなかったのに電源が切れたのがいけなかったのかも?」
と思っていますが同じような現象が出た人いらっしゃいませんか?
0点


2005/01/24 22:32(1年以上前)
こちらも失敗?しました。うんともすんともいいません。。
書込番号:3830395
0点


2005/02/04 11:43(1年以上前)
私も、同じ状況になり、
サポートに状況をメールし動作検証してもらったところ
本体の不良によるもので交換してもらうことになりました。
書込番号:3880475
0点



ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002


この商品とLG電子のGSA-4163Bを購入したのですが、レンタルDVDを読み込んでくれません。LG電子に問い合わせたところ、初期不良の可能性は否定できない、まず、内蔵ドライブとして使ってみて確認してほしい、と言われました。これは今週末にでもしてみる予定です。
あとGSA-4163の掲示板で相談したところ、「電力不足」の疑いがあるとこちらで指摘されました。http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=012545&MakerCD=232&Product=GSA%2D4163BB&CategoryCD=0125#3713741
TIMELYにも問い合わせ中ですが、やはり「電力不足」の疑いがありそうでしょうか。また、「このドライブだったらレンタルDVDも再生できているよ」というものをご紹介いただけないでしょうか。よろしくお願いいたしますm(__)m。
0点



ハードディスク ケース > オウルテック > OWL-EB52P


HD250GB×2台を乗せたいと思いますが、ちゃんと認識するのでしょうか?(ビッグドライブ対応)電源およびファンが付いていてとても魅力的な製品なんですが・・・。購入を検討していますが是非ご意見を!!
0点


2005/01/14 17:09(1年以上前)
私はこの製品で、Maxtorの160GBのHDDを2台使用していますが、特に問題ありません。
BigDriveについては大丈夫ですね。
書込番号:3777664
0点



2005/01/15 15:50(1年以上前)
Siebel大嫌いサン、早速のレス有難う御座います。
実は、レスが待てずにメーカーに確認したところOKという事だったので、早速注文して製品が一昨日に届きました。Maxtor(7Y250PO)を2台セットしましたが、問題なく順調に動いています。
ちょっと気になる事といえば、冷却ファンの音が少し気になるようですが・・・。
書込番号:3782495
0点

教えていただきたいのですが、書き込みにあるMaxtor(7Y250PO)の製品を探していますが、見当たらないので具体的にどこで購入できるかサイトを教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:4743039
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


これ買うことにしたんですけど、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05302010378
上のHDDは使えますか?
内蔵HDD買うのは初めてなんで教えてください。
あと、みなんさんはどんなのを使ってるんですか?
0点


2005/01/05 10:22(1年以上前)
仕様より
使用可能なハードディスク
3.5インチ IDEハードディスク UDMA-33/66/100/133(BigDrives対応)
書込番号:3731821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





