
このページのスレッド一覧(全2850スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月3日 14:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月5日 10:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月6日 00:30 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月3日 21:37 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月1日 14:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月1日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > NOVAC > HDDもっとはい〜るKIT 1394 NV-HD352E


ノートのHD換装ついでにケースの購入考えています。
第一候補としてこれを考えているんですが、
これ以外に同じような製品はありますでしょうか?
条件は
・3.5/2.5両対応であること
・IEEE接続が可能であること
この2点です
知っている方いましたら情報提供お願いします。
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


WMVをDivXに変換するにはどうすればいいんでしょうか?
どんなソフトを使えばいいんですか?
教えてもらえませんでしょうか
ファイルサイズと画質を同じくらいにしたいんですが。。。
0点


2005/01/05 10:20(1年以上前)
ここで聞く質問じゃありません。
google等で調べてください。
書込番号:3731814
0点



ハードディスク ケース > 挑戦者 > Movie Tank SOTO-3.5U/M


2005/01/03 13:35(1年以上前)
サイズと画質も同じくらいでなんてできるんでしょうか?
書込番号:3722713
0点


2005/01/04 00:19(1年以上前)
まずコーデックをインストールしてください ソフト(フロントエンドと言います)は色々ありますフリーソフトならaviutl99 VirtualDubMad EasyDivX 等がありますが、ちっと苦労します 有料ですがTmpgEnc3.0が一番わかり易いと思います
書込番号:3725575
0点


2005/01/06 00:30(1年以上前)
Dr.DivXで再エンコが楽。
書込番号:3735717
0点



ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002


一昨日に買ってきたのですがHDDを入れて、PCにつなげたのですがWindowsのUSBコントローラーデバイスが開始できないと出て使えません。
これはWindowsの方でのエラーなんでしょうか?
何回かUSBデバイスを削除して、新しくインストールしたりしてみたのですが変わりません。
PCに入れてるHDDはWindowsXPなんですがGR−DVX002に入れてるHDDは昔のをそのまま使っててWindows95になってます。
これもやっぱしまずいでしょうか?
おねがいします。誰かコメントおねがいします。
0点

差込を色々変えたりとしても?
sisチップセットのマザーボードお使いですか?(USB関係のトラブルが多いので)
外付けにWin95のHDDを付けてもXPから中身は見えるので問題ないと
思います。(この反対はできません)
もうひとつ思いつくのはジャンパがどうなってるのか気になります。
書込番号:3717532
0点


2005/01/02 16:28(1年以上前)
sho-shoさんアドバイスありがとうございます。
sisチップというのはUSBデバイスのSIS7001USBコントローラーと関係あるのでしょうか?
ジャンパは買った時の設定のままです。
まだ開けてないので確かめていませんがデジカメやマウスではUSBは正常に動作しています。
あ、Windows95でも大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:3718887
0点

やはりUSBコントローラの相性があるようです。
DT機ならUSBカードを増設して回避できます。(コントローラチップを
確認して使ってください)ノートならPCカードを使うとか。
最近の不具合例を申し上げますと、IOデータ製 USB 無線LANなどが
あげられます。(一部除く)
この機種はすでに販売終了ですが、ページにはsis製に関しての不具合に関する記述がされてます。
この他にもありますので、検索してみるのもいいでしょう。
書込番号:3721764
0点


2005/01/03 11:03(1年以上前)
sho-shoさんありがとうございます。
USBカードを買ってみようと思います。
ところでメーカーはどこのが良いのでしょうか?
書込番号:3722167
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1025/nishikawa.htm
再確認しますね。
プレーヤーモードとドライブモードがありますが、こちらの切り替えは行いましたよね?
書込番号:3722763
0点


2005/01/03 16:10(1年以上前)
sho-shoさん こんにちは。
プレーヤーモードとドライブモードは自動的に切り替わるのでは?
リモコンのPowerボタンを何回か押して試してみましたが変化はないようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1025/nishikawa.htm
見ました。これを見るとやはり自分の場合 PCから認識はされてるがデバイスが動かない状態のようです。
書込番号:3723237
0点

先ほどは失礼しました。勘違いです。
過去ログでI/O製カードを使ってる方がいますね。
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2004/cbusb2al/index.htm
NEC製チップのもので特に問題もないと思われます。
書込番号:3723470
0点


2005/01/03 19:29(1年以上前)
sho-shoさんありがとうございます。
今度NEC製のUSBチップを買ってこようと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:3723974
0点



ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002


たびたびすいません。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1148772
と、ないている最中なのですが(^_^;)、別件で、「リージョン」について教えてください。(上記も未解決です(>_<)
「リージョン」についてよくわからないまま、再生できないメディアと格闘中に何回か変更しました。現在は「既定」にもどしています。「アメリカ」でも「日本」でも、「ロードオブザリング」は見れました。
「リージョン」は「既定」のままでよいですか?
下記の「リージョン」についての説明(PowerDVD5のヘルプより引用)どおりだと、あまり「リージョン」は変えないほうがよいのですか?
アドバイスお願いしますm(__)m
(PowerDVD5のヘルプより引用)
Q: [このドライブはリージョンxxに固定されています]と出て再生できません。
A: PowerDVDは、リージョンコード(地域コード)を5回まで変更することができます。一方、2000年以降に出荷された全てのDVDドライブでは、地域コードの変更回数を制限するようになっています。リージョンコードの変更回数制限については、制限回数の少ない方が優先されますので、PowerDVDの変更回数が、5回あったとしても、DVDドライブ側の制限回数がそれより少ない場合には、ドライブの変更回数が無くなり次第(PowerDVDの変更回数が残っている状態であっても)再生することができなくなります。固定されてしまったドライブは、最後に設定されたリージョンコードのDVD-Videoのみを再生可能になります。
0点

日本で売られている(レンタルされている)DVDのリージョンが2以外というのは基本的にありません。
ディスクのリージョンはディスクのレーベルに書いてあるはずですので確認して下さい。
とりあえず向こうで返答(DVDディスク自体の不良の疑い)があるようですので、そちらを検証して下さい。
書込番号:3714688
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U
仕様表(http://www.gate.jp/products/dvico/tvix/spec.php)やこちらのよくある質問(http://www.gate.jp/products/support/faqarticle.php?SNO=3693)が回答になるかと思います。
書込番号:3713702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





