
このページのスレッド一覧(全2850スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月4日 14:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月3日 14:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月2日 18:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月27日 08:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月21日 00:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月27日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > NOVAC > HDDもっとはい〜るKIT USB NV-HD352U


このケースの購入を考えているのですが、質問があります。
HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)のHDDを取付けて使用したいのですが、7200rpmのものだとかなり発熱するのですか?発熱によってHDDの寿命が著しく短くなったりしないでしょうか?
5400rpmのHDDを搭載した方がよいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
0点

家にMAXTORの5400rpmとSEAGATEの7200rpmがありますが
7200のほうがかなり熱くなってます。
また当たり外れもありますが基本的に熱が高ければ
高いほどHDDの寿命は短くなります。
5400と7200どちらも一長一短ありますがこのケースは
ファンレスなので常に付けておきたいなら5400、
あまり付けずにデータのバックアップに使うだけなら
7200って使い方が良いと思います。
書込番号:3582323
0点



2004/12/04 10:21(1年以上前)
パグウェルさんレスありがとうございます。
使用目的は主にバックアップとなると思うので、7200rpmのものをつけて使おうと思います。
アイスノンやミニ扇風機などで二次冷却している方もいるようなので、参考にしようと思います。
ちなみに5400と7200で書き込み&読み出し速度ってどのくらい違うものなのですか?
書込番号:3582704
0点

読み込み速度は体感上違いはほとんど変わりません。
(ベンチを取ればそれなりの違い出ると思いますが)
ただ書き込み速度では目安として一時間かかる
データ移動が約50分ですむ程度の違いがあります。
書込番号:3583292
0点



2004/12/04 14:35(1年以上前)
どうもありがとうございます。
購入する決心ができました。
書込番号:3583638
0点





RAID1のミラーで、HDDの一部分だけのみミラーとさせることができますか?
大容量でミラーしといて片方を交換する場合、前と同じかそれより大容量を用意しなければならないのはちょっとヤな感じ。
まずは少なめ容量のHDDを使用しなきゃならんのでしょうか?
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


音楽再生用にと考えております。
デジタル出力からMDデッキなどへ入力して
音質抜きのジュークボックス代わりにと考えておりますが、
音楽再生には画面無しだと操作は難しいでしょうか?
聞いていて最中などに良い曲にブックマークや
リピートやシャップル再生とかございますか。
ファンの音が五月蝿いそうですが、
交換された方はいらっしゃいますか、
搭載ファンは何cmなのでしょうか。
お願いいたします。
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > 2台はい〜る KIT USB NV-DW567U

2005/01/27 08:29(1年以上前)
やはり相当な騒音だったのですぐさま静音ファンに替えました。
ケースは裏のネジ6個とツメを外すと簡単に開きました。
ファン電源のコネクタが一般的な大きさの3ピンではなく,
マザーボードに繋ぐときの小さい2ピンのやつなので,
変換ケーブルが必要でした。
ノイズ14dB以下のファンに替えましたが,さすがにケースの空気孔との
共鳴はなくなり,なんとか我慢できるレベルになった感じです。
あとはこれで温度がどうなるか,しばらくモニタしようと思います。
書込番号:3841327
0点



ハードディスク ケース > KEIAN > K3500TA


このケースに120GのHDD(Seagate製のものでバッファ8Mで7200回転)を容れて使用していました。
8月にシステムのバックアップと写真を纏めて一つに圧縮したファイルをその中に入れてました。
昨日写真を解凍すると、何枚かエラーがでて解凍に失敗しました。
8月9月はつけっぱなしにする機会が多く、発熱が原因かなと考えてます。
しかし、熱でデータが飛ぶということはあるんでしょうか?
また、HDDに原因があるとしたら、確認する方法や直す方法はあるのでしょうか?
直接このケースの話ではないので恐縮ですが、教えてください。
0点

圧縮、転送自体が失敗していたという可能性もありますので
まずは圧縮後にすぐ解凍してみてください
OKならwMD5sum等のファイルの同一性をチェックするソフトで
外付けに移したときに破損してないか調べましょう。
書込番号:3615494
0点


2005/01/21 00:32(1年以上前)
壊れるよー
熱もち続くとふっとびます。
MAXTORなんて冷やさなくちゃ怖くて使えないですよん
次いで
SEAGATE
HITACHI
WD
かな?厚い順番て。
ま、型式にもよるので要注意でし
書込番号:3810548
0点



ハードディスク ケース > KEIAN > K3500TA


初歩的な質問ですいません。
K3500TAを先日購入したのですが
このストレージケースはPCの電源投入に合わせて
HDDの電源をON,OFFすることは出来ないのでしょうか?
それと、本体にはCD-ROMが付属していましたが
この中にwinXPに必要な設定ファイル等は含まれているのでしょうか?
見た感じwin98向けの物しか無いように見えるのですが・・・。
こんな質問ですいません。
答えていただければ幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





