このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2004年9月5日 02:32 | |
| 0 | 0 | 2004年7月25日 18:37 | |
| 0 | 1 | 2004年8月1日 11:39 | |
| 0 | 3 | 2004年7月23日 11:09 | |
| 0 | 6 | 2004年8月9日 06:46 | |
| 0 | 1 | 2004年7月25日 06:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > 挑戦者 > Movie Tank SOTO-3.5U/M
ポータブルプレーヤでは??
どなたかお買いになった方 使用感をレポートお願いします
再生コーデックの種類とビットレートの高いものがコマ落ちするか
どうか等 よろしく おねがいします。
0点
えがえがえがえが・さん、おはようございます。
メーカーのHPでは「外付けHDD」として位置付けているようです。
挑戦者(IODATA)より
http://supertank.iodata.jp/products/soto35um/
書込番号:3098469
0点
2004/08/02 23:47(1年以上前)
この製品の使用感をレポートします。
まずはリモコンの電源ボタンでのONが非常に入りにくいです。
OFFはちゃんと出来ます。
メニュー等は非常にスムーズに動きます。
プレビュー時の読み込み時間も1,2秒と結構はやいです
再生コーデックによるコマ落ちも無く非常に綺麗でした。
視聴したレートを下記に記します。
MPEG4:640X480 780K
MPEG1:640X480 2M
MPGE2:720X480 9M
MP3の再生はファイル選択から5秒位かかります。
音声出力はアナログ・デジタル両方同時に出力されています
どちらかを選択することは出来ないようです。
メニューで切り替えてもダメでした。
オートプレイの切替わりは、映像で5秒、音声で8秒ぐらいでした。
USBケーブルをPCに繋ぐと自動的にUSB HDDに切替わります
ファイル転送速度は250Mで15秒、700Mで1分、1Gで1分30秒
でした。(USB2時)
UBSケーブルをハードウェアの安全な取外しなどで切りはずすと
プレーヤーモードに戻らず電源が切れます。
プレーヤーにするには再度電源をONにしなければなりません。
モニタへの入力はコンポーネントを使用しアップコンで
RGB変換して入力しています。
最後に購入店名はヨドバシカメラで\15800のポイント10%でした。
以上長文と乱文になり失礼しました。
書込番号:3100969
0点
2004/08/02 23:54(1年以上前)
追伸 早送り・巻き戻しは5分間隔です
連続では出来ないようでした。
書込番号:3101005
0点
2004/08/07 01:13(1年以上前)
すみません 出張からやっと帰って来ました
プレありがとうございます 今日 秋葉アイオープラザで購入しました
アダプター二個付きのM2でした
さっそく専用フォーマッタ落として使ってみます
ビットレート等 参考になりました ほんとにありがとうございます
書込番号:3115174
0点
2004/08/07 01:19(1年以上前)
すたぱふさん こんばんわ
ほんとですね外付けケースになってる!!
ついさっき やなもの見つけちゃいましたライバル的な
物です↓
http://www.tvix.co.kr/eng/Products/TVix.aspx
書込番号:3115203
0点
2004/08/07 16:05(1年以上前)
ゲッターロボ さん
試用レポートありがとうございます。大変価値のある情報だと思います。
一つお聞きしたいのですが、DivXファイルの再生は試されたでしょうか。DivXのバージョンは5.1.1でしょうか、5.2でしょうか。
リモコン電源ボタンの不具合は、個体の問題でしょうか、それとも設計上の問題の感じでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3116913
0点
2004/08/07 22:26(1年以上前)
先ほど試してみましたが、DivXは5.11でも5.2でも再生できました。
どちらも特にコマ落ち等有りませんでした。
リモコンの操作感はイマイチですが・・・。
書込番号:3118092
0点
2004/08/08 09:18(1年以上前)
もうレスがあったようですがDivXは両方大丈夫なようです。
リモコン受光部の許容範囲が狭いようです。
それとVOBの再生も出来るようなのですが音声が再生できませんでした。
MPEG2ファイルはビットレート15Mでもスムーズに再生できました。
書込番号:3119365
0点
2004/08/08 09:26(1年以上前)
リモコンの不具合は他の方の書込みが無いところ
をみると1個体の問題なのかもしれません。
書込番号:3119384
0点
2004/08/08 14:31(1年以上前)
X56S さん、ゲッターロボ さん
こんにちは。ご教示ありがとうございました。
DivXも問題なく対応されているようで安心しました。私の場合は、子供のDVDをDivXで圧縮して見せているので、どうしてもDivXの対応が必要です。子供の場合は、画質よりタイトル数と使い易さが重視されるので、HDD Playerを探しています。
ゲッターロボ さんのリモコンの不具合は初期不良などで対応してもらえたらいいですね。
いろいろとありがとうございました。機会がありましたら、またよろしくお願いいたします。
書込番号:3120193
0点
2004/08/16 12:22(1年以上前)
私もつい先日MovieTankを購入したんですけど、やっぱり、リモコンでの電源の入りが悪いです。
電源オフは、問題ないんですけど。
「挑戦者」の掲示板から、この掲示板を紹介してもらったんですけど、ゲッターロボさんと同じ症状みたいですね。
結局、ゲッターロボさんは、初期不良で返品されて不具合を直してもらえました?
私は、過去に修理に出すと「症状が出ない」っていうことが多くて、少し躊躇してます。
書込番号:3149379
0点
2004/08/19 20:49(1年以上前)
リモコンからの電源ONですが付属の電池から
新しい電池に変えたら直ってしまいました
書込番号:3161842
0点
2004/08/20 07:11(1年以上前)
そうなんですか?
じつは、使っているうちになんか、反応が良くなってきてしまったんで、結局、交換出さないで終わりそうです。
それでも、ちょっとだけ反応は悪いですけど。
今日、電池買ってきて交換してみます。
ゲッターロボさん、お返事ありがとうございました。
書込番号:3163486
0点
2004/09/05 02:32(1年以上前)
えがえがえがえがさんの口コミ参考になりました。
DViCO「TViX M3000U」のほうが挑戦者「Movie Tank(SOTO-3.5U/M)」
よりも性能がよさそうですね。
TViX M3000Uの口コミ掲示板がないようですが何でなんですかね。
あとヨドバシドットコムで検索したけど出てきませんでした。
まだヨドバシで売ってないのかな?
書込番号:3225289
0点
ハードディスク ケース > 星野金属 > FOCUS F400C
先日、購入して使っていますが、HDD上の動画ファイルを再生するとPCが落ちます。
オンボードのUSB1.1ポートでは安定しています。
M/B TUV4X
I/F REX-PCIFU2(ラトックシステム製)
HDD WD2500BB-FT(250GB)、ST3160023A(160GB)
HDBENCHのスコアはSEAGATEのHDDはリード、ライトとも16000位出ます。
WDの方は初回10000で、2回目は15000と何かおかしいようです。
M/B、I/Fカード、F400Cのどれが悪いのか知りたいので
ユーザーの方おられましたら情報をいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ハードディスク ケース > センチュリー > SUPER COMPACT 3.5 ASC-35U2
HDDケースを始めて購入したので教えてください。
HDDに接続する電源コードは中の基盤に着いてくるもの
なのでしょうか?教えてください。
僕の購入したものはフラットケーブルは基盤についていたのですが
電源ケーブルが着いていません。(ソケットの違うのは別のPCから
とったのですが接続ことができません。)
0点
2004/08/01 11:39(1年以上前)
最初から付いていたものだけで動かすことができたので、電源コードも基盤に付いていたと思いますよ。
購入したお店か、センチュリーに言った方がいいと思います。
書込番号:3095110
0点
ハードディスク ケース > NOVAC > 3.5” HDDはい〜るKIT FX USB NV-HD360UM
USB-HDDブート対応のマザーボードを使用して、この製品でブート可能でしょうか。メーカーに聞きましたらできないとのことですが、どうも納得がいきませんので、所持されている方レポートをお願いします。
0点
USBの外付けHDDはUSBの仕様上ブート出来ません。
書込番号:3058691
0点
2004/07/23 10:32(1年以上前)
レスありがとうございます。
しかし、マザーボードにブート順番にUSB-HDDとありますし、
マニュアルにもUSB-HDDでブートできると書いてあるのです。
書込番号:3061844
0点
SATAでも質問してますが、こちらにまとめて書きます。
USB-HDDからのブートが書いて有るマザーも有りますが、
外付けのHDDも対応してないと出来ません。
私が知る限り多くの外付けUSB-HDDはブートは出来無いと書いて有ったと思います。
SATAでも同様の質問されてましたが、FAQにUSBではブートは出来無いと有ります。
http://www.driver.novac.co.jp/driver/hd360su/hd360su_faq.htm
もしかしたら出来無いと有っても出来るのかもしれませんが、
外付けのUSB-HDDからのブートは特殊な使い方ということになります。
納得がいかないというならやってみるしかないでしょう。
個人的には外付けのHDDからのブートはSATAをお勧めします。
書込番号:3061928
0点
ハードディスク ケース > NOVAC > 3.5” HDDはい〜るKIT Super NV-HD360SU
この製品でSerial ATA接続した時にブートできるでしょうか。
原理的にはできそうなのですが、メーカー問い合わせたらできない
とゆう回答でした。
どうも納得がいきませんので所持されている方がいましたら
よろしくお願いします。
0点
メーカーのFAQには出来ると有るな
http://www.driver.novac.co.jp/driver/hd360su/hd360su_faq.htm
http://www.driver.novac.co.jp/driver/hd360su/osins.htm
ただIDEドライブをSATA変換だからあまり良いとは思わない
書込番号:3058647
0点
2004/07/23 10:47(1年以上前)
レスありがとうございます。
FAQに掲載されていたのですね、サポートの人は若かったので当てにならないと思いましたが、案の定でした。
これで外付けでブートが可能なことがわかったので一安心です。
書込番号:3061879
0点
2004/08/04 18:38(1年以上前)
おかげさまで、SATAでW2Kが起動できました。
FAQが少し違うので修正しますと、マザーボード付属のCD−ROM
からSATAのドライバーディスクを作成します。
書込番号:3106830
0点
希望通りブート出来て良かったですね。
ちょっと調べたら同じドライブでも場合によっては
IDE接続の時よりSATA接続の方が速い場合も有るそうですよ。
書込番号:3108287
0点
2004/08/07 14:32(1年以上前)
その後の結果
1.Windows 2000SP1 はインストールできて起動もできます。
2.Windows 2000SP4 にアップグレードすると起動できなくなります。
3.Windows XPSP1 はインストール途中でハングアップ
EIDE 接続でSP1をインストールしてSATAドライバーを入れると
SATAで起動はできますが、エクスプローラを操作すると固まります。
セーフモードでの起動ではエクスプローラは操作できますので
SATAのドライバーの問題とも思えないのですが、不明。
4.バックアップソフトがSATAモードでは使えません。
DriveImage 5.0 , TrueImage 6.0 ともにバックアップイメージは
作成できますが、イメージの展開でエラーになります。
EIDE 接続でイメージを展開すると展開したドライブで SATA 起動
は可能でした。
やはり SATA はまだ少し早いようで周辺のソフトのサポートが追いついて
いないようです。
書込番号:3116628
0点
色々と検証大変ですね。
上手く行かないのはIDE−SATA変換だからと言うのも有るかもしれません。
最初からSATAドライブ使う外付けタイプなら上手く行くかもしれません。
参考に
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/drive_case.html
書込番号:3122706
0点
ハードディスク ケース > NOVAC > 3.5” HDDはい〜るKIT FX USB NV-HD360UM
今度外付けのHDを購入しようと考えております。
予算は2万円弱で容量は160G程度が望ましいです。
候補に挙がっているのはIOのHDA-iU160MかこのキットにMaxtorの6Y160P0を載せた物を予定しています。
前者は5400rpmで静音とのことなのですがこのキットのように多機能ではなく
後者は多機能なのですが7200rpmなので音が心配です。
インターフェイスはIEEEより速度が遅い事を承知の上USBに暫定しています。
そこで質問なのですが、これにHDを載せた物をゲームなどの専用HDにした場合に
他PCでOSのデバイス関連も問題なくDirectXも中にある場合USBハブからゲームパッドなどはキチンと動作するのでしょうか。
おそらく使用出来るものと思うのですが(フラッシュメモリなど)確証がないので不安です。
0点
2004/07/25 06:31(1年以上前)
自己判断 自己解決しました。
書込番号:3068636
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





