
このページのスレッド一覧(全2849スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月16日 16:26 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月7日 01:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月16日 14:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月14日 10:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月13日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月24日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > グッドフェイス Quat EX35FUL4


CENTURYはEX35FUL4のUSB2.0端子でジョイントモードで1TB(初期化出来ず)を確認済み
いま店頭販売中の商品でUSB2.0端子でジョイントモードで1TBが出来ない商品が販売されています
でもCENTURYはEX35FUL4初期不良を認めません。
CENTURYのホームページでもEX35FUL4のUSB2.0での1TBの初期化出来ない時のQ&Aがないです。
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > グッドフェイス Quat EX35FUL4




2004/06/18 20:32(1年以上前)
7200rpmのMaxtor 300GBを4台搭載しました。この筐体、放熱が良いはずは無いですね。HDDはトレーのプラスチックに乗る格好になりますから、直接金属部分に触れる箇所は皆無です。HDDは熱くても、ケースはほんわかです。リヤ側に余裕があるので12Vの小型ファンを4個取り付けました。ご参考まで
書込番号:2935429
0点


2004/06/22 22:10(1年以上前)
私も HGSTの 7200RPM 250GBを 4個乗せて使っています。
1時間くらい 使用すると 暑くて触れないくらいになりました。
PCショップで 980円で AC100Vの卓上型の扇風機が 売っていたの
で 弱にして 10cm くらい 離して使っています。
非常に快調です。 このケースには 必須アイテムと思います。
書込番号:2951132
0点



2004/06/24 11:56(1年以上前)
大変参考になりました。有り難うございました。
書込番号:2956583
0点


2004/07/29 22:11(1年以上前)
>kioIさん
12Vの小型ファンとは何ミリ角で何アンペアぐらいのものを使われましたか?
電源はHDD用の4PINからバイパスして取ってるのでしょうか?
よかったら教えてください。
書込番号:3085786
0点


2004/10/09 18:16(1年以上前)
バックパネルを改造して自分でつけてみました。
9cmファンをあてがってみたら丁度いい大きさでしたのでそれにあわせて穴をくりぬいて、元から開いてるメッシュ穴を利用してファンの取り付けねじ部分を7mmのドリルで穴を広げて開けるとぴったりでした。12Vの供給はHDDの4pin端子の黄色と黒からいただいてそこに3pinのメスコネクターをつけたので、取り外しも簡単です。
http://us.f2.yahoofs.com/bc/4167a858_1739a/bc/My+Documents/%83O%83b%83h%83t%83F%83C%83X%82%c99cm%83t%83@%83%93.bmp?bfiz6ZBBG7y9Z9Hy
250GBx4台で3時間使用後に触ってみたらホンワリ暖かい程度になり効果抜群です。バックパネルはアルミ製で加工はしやすいので案外楽かもしれません。皆さんの役に立てたら幸いです。
書込番号:3366421
0点


2004/11/01 04:38(1年以上前)


2004/11/07 01:59(1年以上前)
リンクがみれませんが。。。
書込番号:3469879
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > グッドフェイス Quat EX35FUL4


USB 2.0で1TBHDDが利用出来ない
FDISKで初期化が出来ません
IBM HDS722525VLAT80 250GB*4 (1TB)で初期化出来ない
IBM HDS722525VLAT80 250GB*3 (750GB)では初期化出来ます
何故でしょうか
また IEEE1394ではIBM HDS722525VLAT80 250GB*4 (1TB)で初期化出来ます
EX35FUL4のUSB2.0端子の初期不良だと思います
EX35FUL4が初期不良なので新品に交換してくれると思いましたら、販売店で在庫がないといわれました。
どうしてもEX35FUL4がほしいので、販売店からCENTURYに初期不良のEX35FUL4を送り新品に交換の手筈をし自宅に届けるはずです。
初期不良品と新品に交換する手筈をした日付は6/6です
まだ、新品のEX35FUL4が自宅に届きません。
CENTURYにメールで問い合わせをしたら
初期不良の商品をチェック中と返事のメール返信が来た。
とにかくすぐにCENTURYにEX35FUL4の新品を自宅に届けてほしいです。
0点

下名もUSB2.0で1TBジョイントモード
でのフォーマットが出来ません。
HDDはWD2500JB、250GB*4(1TB)です。
本件USB端子の初期不良ですか?
IEEE1394は試していないのでチャレンジします。
書込番号:2927705
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > SUPER COMPACT 3.5 ASC-35U2


ASC35U2を時期をずらして2台購入しましたが、一台はWDの250Gを
動作させることができ、一台は動作させることができません。
出荷時期によるチップの違いなど当然わかりませんが、外見的な違いは、
ACアダプタが「中間部」で継ぎ合わせタイプの物(最初に購入)と
「カリ」の部分が大きなタイプ(2代目に購入)と二つです(うまく表現できずすいません・・・)。
中間部で継ぎ合わせタイプでは250Gが動作できます。
電源を入れたときに「チュイーーーン、カラカラ・・(HDD音)」と
HDDが回転を始めると思うのですが、1台(AC電源アダプタのカリが大きいタイプ)の
方が電源を入れても「チュイーン、チュイーン、チュイーン、(HDD音)」
の繰り返しで素人の感覚的に電源が入ったり切れたりしているような感じです。
ちなみに、同じWesternDigital社の160G(WD1600)で試してみたところ
ASC35U2の2台ともに正常に動作しました。
160Gは他にMaxterもありましたのでこれも確認したところ2台ともOKでした。
Centuryに直接問い合わせましたが、ジャンパーの設定を
確認してくれと言われ、ジャンパーは問題なく、上記文の
説明を送ったところ回答が来ません(´Д`;)
(Centuryさんこの掲示板見てるなら回答ください!)
ユーザのみなさんは250G動かせてますか??
環境
ASC35U2
・ACアダプタ中間部太type 250G動作可
・ACアダプタカリ太type 250G動作不可
HDD
WesternDigital
WD2500 ASC35U2のカリ太typeは動作不可
WD1600 ASC35U2の2台とも動作
Maxter
160G ASC35U2の2台とも動作
0点



2004/06/07 11:37(1年以上前)
reo-310さん
早速の返事有難う御座います。
動作できるほうのASC35U2(ACアダプタ中間部太)で動かすと
動作するのでHDDの不良ではないですよ。
書込番号:2893651
0点


2004/06/10 19:26(1年以上前)
販売店の店頭に「このケースは、Western Digital社のHDと相性が悪いようです。」と表示されていました。
書込番号:2905639
0点



2004/06/14 10:35(1年以上前)
結局その後CenturyさんにRMA処理をしていただきました。
やはりACアダプタが
カリ太type→中間部太typeに変わって戻ってきました。
ACアダプタの不良?との回答を頂いたのですが、カリ太typeでは
電力の供給が250Gを回すのには足りない気がしてます。
(カリ太typeのACアダプタをお持ちの方、良かったら250G動くか教えて下さい!)
ともあれ、Centuryさんには敏速に対応いただきました。良いメーカだと思います。
書込番号:2919650
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > グッドフェイス Quat EX35FUL4


USB 2.0で1TBHDDが利用出来ない
FDISKで初期化が出来ません
IBM HDS722525VLAT80 250GB*4 (1TB)で初期化出来ない
IBM HDS722525VLAT80 250GB*3 (750GB)では初期化出来ます
何故でしょうか
また IEEE1394ではIBM HDS722525VLAT80 250GB*4 (1TB)で初期化出来ます
EX35FUL4のUSB2.0端子の初期不良でしょうか
OSはWin Xp
IBM
0点


2004/06/07 22:36(1年以上前)
win xp での初期化は、fdisk ではなく、ディスク管理ではないですか?
書込番号:2895689
0点


2004/06/10 00:37(1年以上前)
私のグッドフェイス Quat EX35FUL4も同様の問題が発生しています。
WD2500JB*4台をUSB2.0で接続し、ジョイントモードで、フォーマットを実行すると、フォーマットが100%まできて「フォーマットが正常に終了しませんでした」のメッセージボックスが表示され、フォーマットに失敗します。
スタンダードモードでは、4台接続して4台別々に認識され使用できています。
ジョイントモードで3台までは正常に使えています。OSはWinXPです。
IEEE1394では試していません。
フォーマットはディスクの管理から実行しています。
スタンダードモードで全て個々にフォーマットしてからジョイントモードでフォーマットして試したり、4台の接続場所を入れ替えてみたりと、いろいろやりましたがダメでした。
1TBのフォーマットには当方の環境では5時間強かかるため、何度も失敗してそろそろ疲れました。
情報をお持ちの方ご教示願います。
書込番号:2903387
0点


2004/06/10 08:34(1年以上前)
私の環境では、USB 2.0とIEEE1394共に1TB認識しています。
USBあんまり信頼してないので、IEEE1394で常用してます。
もうデータも貯まり、検証する気になれませんが・・・
USB 2.0で1TB認識させて、それをIEEE1394に接続し直しても、1TB認識しないんですかね?
そうであれば、お手上げです。メーカーの返事聞かせてください。
ちなみに、PartitionMagicなどのディスク管理ソフトを使うと、フォーマットが数分で終わりますよ。(使っていたら御免なさい)
書込番号:2904038
0点


2004/06/13 12:30(1年以上前)
私もQuat EX35FUL4で同様の現象が出ました。
なんかおかしい さんと、同様の現象です。
IEEE1394で初期化しデータを移動し終わって、USB 2.0で読み取ろうとした所、「フォーマットされてません」の表示でした。その後泥沼に入り
ディスク管理をUSB 2.0接続で”拡張パーテーション”で初期化したところ認識しました。
Win2000/Xp共にIEEE1394でも問題はありませんでした。
私の場合クイックフォーマットで出来たので試してみてはどうでしょうか。
書込番号:2916106
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > SUPER COMPACT 3.5 ASC-35U2


皆さん今晩は。
今日購入して早速日立の160GBを入れてデスクトップのXPと繋いだ。
マニュアル通りにディスク管理を立ち上げウィザードを終了したら、
なんと再起動になり、しかもいつまでたっても起動画面しか現れない。
おそらくこの外付けを起動ディスクとして認識しようとしたからであろう。
当然立ち上がるはずもなく・・・
ノートのXPで試しても症状はまったく同じでした。
これはいったいどういうことでしょうか。
また、どうしたらよろしいんでしょうか。
皆さんお助けください。よろしくお願いします。
0点

>おそらくこの外付けを起動ディスクとして認識しようとしたからであろう。
当然立ち上がるはずもなく・・・
これが不可思議なところですが。
とりあえず、PCがたちあがってから繋ぎディスクの管理からできませんか?。自分も一台ありますが、アクセスランプが無いのが不満ですが。
書込番号:2868044
0点



2004/06/01 23:22(1年以上前)
とんぼ5さん
返事ありがとうございました。
実はUSBコードをつなぐと勝手に再起動してしまうんです。
で、いつまでたっても起動しません。
という完全にお手上げ状態なんです。
どうか、アドバイスを!
書込番号:2874583
0点


2004/08/24 12:54(1年以上前)
電源ON後にBIOSの設定変更で、起動優先順をUSBをIDEよりも低くしてください。
書込番号:3179048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





