このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2024年2月24日 14:00 | |
| 1 | 6 | 2024年1月28日 01:27 | |
| 1 | 6 | 2024年1月18日 13:50 | |
| 0 | 7 | 2024年1月9日 21:42 | |
| 0 | 2 | 2023年12月10日 01:10 | |
| 3 | 3 | 2023年11月8日 15:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EX
iVDR-S Media Serverのインストールができません。
公式HPだと運悪く昨年の年末にサポートが終了しておりました。
どこかしらのサイトからデータダウンロードできないでしょうか?
探しておりますが自分では見つけきれません。
どなたか教えていただけますと大変助かります。
0点
iVDR-S Media Server 3 Downloadというキーワードでググれば見つけられましたが、怪しげなアップロードサイトだったので
ワームかもしれません。また、最後のアップデートから10年以上経っているので、脆弱性があっても修正されておらずの状態で
使うのは好ましくないと判断されたか、ソフトウェア使用許諾期限が切れて消されたのかもしれません。
発売日: 2010年3月中旬とありますし、今年は2024年です、諦めましょう。バックアップは1つも取ってないのですか?DVDRに焼いたりは?
書込番号:25609853
0点
キー配布とあるので、認証キーの事だと思います。これは認証サーバが生きていればインストールできるという話なので
インストーラーを見つけて入れても意味が無いようです
ディスクはSATAらしいので、ディスクはSATA接続でclearかけて再利用できそうですね
書込番号:25609862
0点
>新500円硬貨さん
ご回答ありがとうございます。
>インストーラーを見つけて入れても意味が無いようです
そうなんですね…もう少し早くやるべきでした。
実は古いwoo(gp1シリーズ)を長年使用しており何とかカセットHDDのデータを抜き出そうと考えておりましたが難しそうですね…なぜだかRHDM-USは持っていましたが一度も触っていなかったのが仇となりました。
もしデータを何とか移管する方法などご存知でしたらご教示いただければと思います。
書込番号:25610277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォーマットが専用ソフトのフォーマットでなければ、単純に規格に適合したケーブルや端子から取り出せるかと
MacOSの場合はHFS+(MacOS拡張。MacoS8.1 〜 10で扱えるフォーマットだったと思います)
Windowsの場合はFAT32
これらのフォーマットの場合は専用ソフトのフォーマットと違い制限があるそうです。
取り出したところで別のメディアに保存したりしても「読み込めません」で終わりそうですが
ワンセグにしろフルセグにしろデジタル化された映像のデータのコピー関連は法律があって、ソフトウェアもそれに倣って
作られてるので難しいかと。
過去にワンセグ関連で番組データを単純コピーして読み込もうとしましたが、失敗しましたし
ディスクの「再利用」はできても番組データの再利用(再度見るとか)は難しいと思います〜そもそも開くプログラムも無いですし
書込番号:25612729
0点
iVDR-S Media Serverの古いバージョンなら付属CDの中にあるかと。
また、バージョンは保存してあった新しい物ですが、
新規インストールでもiVDR-S(SAFIA)とDTCP-IPの認証キーは取得可能で番組ダビングも出来ました。(レスしている現時点は)
iVDR-SはSeeQVaultと同様に独自の著作権保護技術を持ったHDDメディアです。
iVDR-SはHDDのファームウェア領域に暗号化の仕組があると言われていたので、単純にデータだけを抜き出しても複合化する手段が無いので無意味かと。
書込番号:25635045
1点
ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-PNV02UC/S [ブラック]
既に2TBでは使用しておりますが、4TBでは使用可能でしょうか?
対応表は2TBまでしかありませんが、この商品の発売当初は、多分SSDが2TBまでしかなく評価されていないだけで、使えるような気がします。
いかがでしょうか?
書込番号:25597415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M2なら関係ないです。
Amazonのレビューでも、「4TBいけます」との記載が。
書込番号:25597426
![]()
0点
>コモ+さん
スレ主さんが思ってる通りだと思いますよ、多分
書込番号:25597430
0点
>KAZU0002さん
>アドレスV125S横浜さん
早速のレス、ありがとうございます。
やはり使えるのですね。
TV録画用に使おうと考えてます。
書込番号:25597453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TV録画用に使おうと考えてます。
8TBのHDDの方が…
書込番号:25597520
0点
>KAZU0002さん
ディーガに使いたいのですが、手持ちのディーガが4TBまでしか使えないんですよ。
現状のTVラックにはレコーダー5台、AVアンプ、外付けHDD 4台が収まっており、スペース的に厳しいので、電源のいらないSSDも有りかなと考えてます。
書込番号:25597546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCから外した1TBのm.2 NVMe SSDで、ディーガに繋ぎましたが、認識されませんでした。
そこでケースを玄人志向の物に換えたら、すんなり認識しました。
過去にタブレットへの使用で、レスポンスが悪く接続に時間がかかり、玄人志向のケースに変えた事がありました。
このケース、何か使えないなぁ・・
書込番号:25600384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3 [ブラック]
HDDからSSDにクローンをすると、最初の約5分くらいで停止してHDD2ランプが点灯します。
その後、クローンをやり直すと進んでクローン自体は終了するのですが問題ないのでしょうか?
書込番号:25588047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大丈夫かどうかは、PCへ換装すれば分かるでしょう。
書込番号:25588067
0点
本来はクローンする前に、クローン元やクローン先のドライブの動作をチェックしましょう。
S.M.A.R.T.情報でエラーがないか確認してください。
https://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskInfo
↓
■クローンが正常に完了していることを確認する
クローンが完了したSSDを接続し、正常に起動することを確認します。
クローンしたデータが正常に表示されることを確認します。
クローンしたデータが正常に動作することを確認します。
書込番号:25588070
0点
>moai_007さん
昔の製品なので、失敗することもあるんでしょうね。
ただ、コピー後にファイルの比較ツールとかで差を確認すれば良いかと思います。
※こういうツールは必要な時には使っていましたが、今は使っていないですね。
書込番号:25588165
0点
1、2年前に玄人志向の現行品を買いました
最初から2回連続で正常に動作せず
動作は電源を元から落として中断して終了
クローン元の固定ディスクを壊すのが嫌だったのでロジテックだったと思う、同じ動作をする玄人志向より少し高い製品、ハードディスクのケースとケーブルだったような、を買いたしました。問題なく動作して、SSDのクローンを作成出来ました
そのときに調べても見たけれど
玄人志向は初期動作が不良のハズレは少なくないかも知れません
と思いました
書込番号:25588216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不良セクターがあるっていう警告では。
書込番号:25588258
1点
不良セクタが読めないときは、本機はクローンを中止します。即ち動作が終了すると思います
本機の現行品でクローンの作成を試みたときは、動作が停滞しました。振動はしていたけれど、予想の作業時間を超えてもさっぱり進行せずです
このときは他の手段(ロジテックだったと思うケース)に変えたら、簡単にクローンは作成出来ました
書込番号:25588325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードディスク ケース > センチュリー > シンプルプロテクションBOX2.5 CSSP25U3S6G
私が持っているUSB外付けSSDや2.5インチSSDケースは
通気口等は無く密封状態ですが、発熱は気になりません。
※使用するときに接続するのみで、常時接続はしません。
どうしても発熱が気になるなら、アルミ素材のケースを
選択されると良いでしょう。
SSDとケースの間に熱伝導素材を挟むと良いです。
↓、例
・ineo 2.5インチ USB3.1 SATA HDD SSD 外付けハードドライブケース 頑丈な防水&耐衝撃IP66 9.5mm&7mm [2580TypeA]
https://amzn.asia/d/hNMsCmj
・トランセンドジャパン Transcend StoreJet 25S3 USB3.0 アルミニウム製SSD/HDDケースTS0GSJ25S3
https://amzn.asia/d/5OuPr02
後者のケースに似たアルミ製のIDE HDDケースも
使用していますが、熱は気になったこと無いです。
書込番号:25576420
0点
>温度が高くなってSSDに悪影響ではないのでしょうか?
それを判断するのは本人。
あくまで自己責任。
普通に考えたら最大8Wとかだから、遠慮なく消費電力高いSSD突っ込んだらダメじゃないかと思うけど。
書込番号:25576537
0点
ちなみにケース自体の発熱 (変換回路) は大したことないと思いますけどね。
書込番号:25576539
0点
「2.5インチ SSD 中身」あたりで画像検索を。
昔ならともかく。現在ならSATA程度の速度では問題になるほどの発熱しませんし。ケースの中はもともとスカスカです。気にするほどでも無いかなと。
…そもそもの話として。SSDにシリコン必要ですか?なんのためにこの商品を買うのでしょう?
書込番号:25576541
0点
メーカーがいう特徴は、1番が防塵・防滴、2番が耐衝撃。
あまりうけなかったらしく、すでにディスコンになっている。
もう在庫がないでしょう。
書込番号:25576729
0点
後継機はこれ、
カンタンBOX2.5 USB10G (CKB25U10GC)
https://www.century.co.jp/products/ckb25u10gc.html
薄ぺらい造りになっている。発熱はこちらのほうが条件がよさそうだ。
サイトを読んでみると、
温度・湿度 5℃〜35℃・20%〜80%
製品の性質上、全ての環境、組み合わせでの動作を保証するものではありません。
書込番号:25576748
0点
みなさんの意見から、最近のSSDは発熱も少なくその発熱で故障などをするということが余りない事が分かりました。また、販売店はケースがアルミなら「発熱回避」を強調しますのでその影もありました。ありがとうございました。
書込番号:25578474
0点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AX2-SU3/REV2.0 [ブラック]
この製品に4TBHDDを2台入れ、RAID1、4TBHDDとして2年ほど使用していました。
最近急にWindows10が認識しなくなりエクスプローラーから消えてしまいました。
コントロールパネル→システムとセキュリティ→管理ツール→ハードディスクパーティションの作成とフォーマットでは、
付けた名前は消えており、名前不明、3726GB初期化されていない、フォーマとされていない、未割当と出ています。
プロパティではRAID1 USBデバイスとハードウェアとしては認識されています。
バックアップが必要ないようにとRAID1で使っていたのですが、データが出せず困り果てています。
データは諦めるしかないでしょうか?2台のHDDに同じデータが記録されているはずなので、データを取り出す方法がわかる方、ぜひ教えてください。
0点
>マナスル8163さん
安全のため、RAID1をリカバリできる、ソフトをググって探して、それを使ったほうがいいね。
そのドライブケースが、死んでしまった可能性があるので、完全に動かなくなってしまう前に。
データ保全のため、RやFオプションのchkdsk やRAIDのリビルドは行わないようにね。
>最近急にWindows10が認識しなくなりエクスプローラーから消えてしまいました。
とあるので、もしかすると、最近のWindows Updateに問題があるかもしれない。 急に認識なくなったあたりにインストしたWindows Updateアンインストしてみるとか?
書込番号:25539252
![]()
0点
>Gee580さん
ありがとうございます。早速EaseUS Data Recovery Wizard Professionalという復元ソフトを購入し、試してみたところ復活しました。
おそらく全データは無事復活できると思います。
過去20年以上趣味で撮っていた写真10万枚以上が消えてしまったと思った時は、生きた心地がしませんでした。
ソフト代金1万円は余分でしたが、データをなくすことを思うと安いものです。
データ復元後はHDDを再フォーマットする予定ですが、そのまま使える気がします。
書込番号:25539790
0点
ハードディスク ケース > AINEX > HDE-08 [ブラック]
パナソニック液晶テレビTH-43MX900を注文して納品を待っています。
今使っているハードディスクケースがUSB3.0のではないので、速度の早い物を新たに購入しようと思うのですが、本機は使えそうでしょうか?
実際に使用している方、試してみた方からの情報をいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25487990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDE-08が使えるか?って事ですか?
規格上なら
USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Bx1
となっていますので大丈夫だと思います。
書込番号:25488140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
パナソニックの類似のテレビで実際にお使いの方から、認識に問題が生じていないか、電源連動など問題なく作動するかなどの情報があるとありがたいです。
近年のパナソニックのテレビで動作は問題なさそうでしょうか?
書込番号:25488175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際にお使いの方からの回答がなかったのでわかりませんでした
結局、玄人志向の商品を購入しました
そちらは問題なく動作しましたので玄人志向の該当品番のところに書き込みしました
ありがとうございました
書込番号:25496757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)






