このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 20 | 2023年7月21日 08:03 | |
| 2 | 3 | 2023年7月8日 09:09 | |
| 1 | 2 | 2023年6月30日 12:12 | |
| 5 | 3 | 2023年6月19日 22:12 | |
| 1 | 1 | 2023年7月18日 16:41 | |
| 11 | 14 | 2023年6月14日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3
HDDからSSDにクローン作成をしたいのですが、
電源を入れてクローン作成をしようとするとすぐにAスロットが赤点灯になります。数字のところは点灯しません。
この場合はどうしたらよいでしょうか?
書込番号:25351533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>danetaiさん
マニュアルには以下の原因が書かれています。
原因1
クローン先のドライブの容量が、クローン元よりも少ない。
対策1
クローンを行うには、クローン先のドライブの容量が、クローン元のドライブと同容量もしくはそれ以上の容量である必要があります。
ここでの「容量」とは、ドライブの使用容量ではなく、ドライブの全容量を示します。
原因2
クローン元のドライブやクローン先のドライブが正常に動作していない。または、S.M.A.R.T.情報に異常がある。
対策2
ドライブが故障している場合や、ドライブに回復できない不良セクターなどがある場合は、クローンできません。
正常に動作するドライブでクローンを実行してください。
原因3
本製品がパソコンなどに接続されている。
対策3
いったん本製品の電源をOFFにしてください。
その後、USB ケーブルを本製品から取り外して、もう一度電源を入れてください。
背面のCLONEボタンを上面の25%、50%、75%、100%ランプが白色点滅するまで(3秒以上)押し続けます。
CLONEボタンを一旦離してからもう一度押すとクローンを実行します。
書込番号:25351566
0点
>あさとちんさん
原因1は 問題ありません。
原因2のクローン元に異常があるのだと思うのですが、
何度やってもすぐにAスロットの点灯部分が赤くなってしまいます。
25%のところは白くなりません。(エラースキップだとAが赤点灯でも25%は白くなるそうです。)
数日前に12時間以上さしてみて何も変化はありませんでした。
デュプリケーターから外しパソコンにHDDを戻したところ正常に起動はするのですが、原因を調べる方法や
何かパソコンの方で処理をするなどの方法はありますか?
書込番号:25351700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>danetaiさん
パソコンに接続して、crystaldiskinfoとうでチェックしてみてください。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
書込番号:25351711
0点
>デュプリケーターから外しパソコンにHDDを戻したところ正常に起動はするのですが、
>原因を調べる方法や
>何かパソコンの方で処理をするなどの方法はありますか?
クローン元HDD
クローン先HDD
Q)をPCにSATAで接続すれば中身が見えてアクセスできるんですね?
crystaldiskinfoでエラーがでそうですが、、、
ちなみに
クローン元HDD
クローン先HDD
Q)中身は何ですか?
Windows10?
単なるデータ?
Q)5,6年使っていますすか?2つのHDDは?
型名?
書込番号:25351798
0点
>danetaiさん
他の人も言っている様にパソコンに接続していませんか?
クローン作製は HDDケース単体で行うんだった記憶です。(違ったらスミマセン)
書込番号:25351811
0点
ありがとうございます。
確認したところ、「注意」でした。
05代替処理済のセクタ数が黄色で
現在値94 最悪値94 しきい値5 でした。
書込番号:25351920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PC01001jinさん
クローン元HDD 1TB
クローン先SSD 1TB
Q)をPCにSATAで接続すれば中身が見えてアクセスできるんですね?
A)一度外したHDDをパソコンにまた戻しました。
ケーブルなどでは繋いでいません。
Q)中身は何ですか?
Windows10?
A) Windows10です。
Q)5,6年使っていますすか?2つのHDDは?
型名?
A) もう少し使っていると思います。古いパソコンです。(Dynabook T55/45MR)
元 HDD 型番 HGST HTS541010A9E680
規格 SCSI
先 SSD 型番 X00110ZPXV (?)
S101 SATA
ちなみに、もう1台NECのパソコンがありまして、そちらの方はクローン作成が成功しております。
書込番号:25351943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本危ないです!!
即使用はやめるべきです
いまこのHDD内のデータが見れるなら他のHDDへデータを
コピーしてください
●それでHDDの処分になります
05 代替処理済セクタ数 163
C4 セクタ代替処理発生回数 206
生の値が正解値です
思ったよりひどいです。。。。。
クローンどころではなかったですね!?
書込番号:25351944
0点
>JAZZ-01さん
パソコンに接続はしておりません。2台スタンドに挿してクローン作成をしました。
書込番号:25351946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PC01001jinさん
そうなのですね…
中身のデータはバックアップしてあるのですが
クローンを作ることは不可能でしょうか?
書込番号:25351986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「Dynabook T55/45MR」
■HGST HTS541010A9E680
に2パーティッションを作成し
C: Windows10起動ディスク
D: データディスク
として使っていたんですね?
Q)なぜ、このHDD(C: D:)をクローンしたいのですか?
単にPCが壊れても新しい(or ●中古の)「Dynabook T55/45MR」などを買って
このHDDに取り換えれば、同じOS(Windows10)とデータが見られて
便利?ということですか?
>ちなみに、もう1台NECのパソコンがありまして、そちらの方はクローン作成が成功しております。
多分そのNECのパソコンの中のHDDが、壊れていないからです
それだけの理由です
--------------------------------
先 SSD 型番 X00110ZPXV (?)
S101 SATA
--------------------------------
メーカー名などはわかりますか?見つからないです
書込番号:25351995
0点
>danetaiさん
パソコンで中身が見られるなら、パソコンを使ってコピーするしかないですね。
データディスクならファイルコピーで良いですが、システムディスクなら下を参考にクローンソフトを使ってください。
https://ranking.goo.ne.jp/select/43819
書込番号:25352003
0点
>PC01001jinさん
2パーティッションを作成し
C: Windows10起動ディスク
D: データディスク
として使っていたんですね?
→すみません、よくわかりませんが、初期設定から特に弄ったりはしていないと思います。
Q)なぜ、このHDD(C: D:)をクローンしたいのですか?
A) 毎日使っている様なものではなく時々使用するくらいでまだパソコン自体はまだ使えると思っていたので、起動等をサクサク早くしたかったのでSSDに安価で変えようと思いました。
SSDのメーカーはFanxiang です。Amazonで購入しました。もう1台の方もこちらと同じものでクローンを作りました。
書込番号:25352015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そうなのですね…
>中身のデータはバックアップしてあるのですが
それはよかったです
一安心です
>クローンを作ることは不可能でしょうか?
不可能とはまだ言いません
ソフトを使う手がありますが、、、
------------------------------
05 代替処理済セクタ数 163
C4 セクタ代替処理発生回数 206
------------------------------
この状況を踏まえれば、、、■基本難しい!■というべきです
やってみるしかない!という感じです
(個人的には泣くほどやりますが勿論)
書込番号:25352019
1点
>>PC01001jinさん
>2パーティッションを作成し
>C: Windows10起動ディスク
>D: データディスク
>として使っていたんですね?
>
>→すみません、よくわかりませんが、初期設定から特に弄ったりはしていないと思います。
はい、東芝が勝手にやって売っていただけですね
>
>Q)なぜ、このHDD(C: D:)をクローンしたいのですか?
>A) 毎日使っている様なものではなく時々使用するくらいでまだパソコン自体はまだ使えると思っていたので、起動等をサクサク早くしたかったのでSSDに安価で変えようと思いました。
>
>
>SSDのメーカーはFanxiang です。Amazonで購入しました。もう1台の方もこちらと同じものでクローンを作りました。
はい
やっと見えました
●HDDからSSDへ換装して、起動などの高速化ですね!!!
いいアイディアです
が、、
すでにHDDが壊れている?ので、一歩遅かったですかね?
-----------------------------------------------
Fanxiang (ファンシャン) S101 1TB SSD SATA III 6Gb/s 2.5インチ内蔵ソリッドステートドライブ 読取り速度最高550MB/秒 ノートパソコンおよびデスクトップPCに対応 (ブラック)
-----------------------------------------------
あとは、
このSSDに、リカバリー(工場出荷状態)をしてしまう
という手がありますが、、、
自分で、できますか?
もう、8年くらい?このPCを使っているので
その設定が全部なくなってもよい!というなら
リカバリー(工場出荷状態)してもいいかもしれません
↓
その後の8年の設定を全部自分でやることになります。。。
ものすごい手間ですが、、、自分で、できますか?
という感じです。。
●個人的にはこのSSDにクリーンインストールしてしまいます
リカバリー(工場出荷状態)でななく
さっぱりするのが好きななので!
書込番号:25352046
0点
以下でWindowsのHDDをSSDへクローンできるので試したら?
だめもとで
無料ソフト参考程度(基本使っていませんが)
------------------------------------
Macrium Reflect Free Trials
https://www.macrium.com/reflectfree
MiniTool ShadowMaker Free 3.6
https://jp.minitool.com/backup/system-backup.html
Clonezilla Live
https://clonezilla.org/downloads.php
書込番号:25352244
0点
>danetaiさん
いっそ クリーンインストール ってどうでしょうか?
下記サイトで 8GB以上のUSBメモリースティックを使用して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
クローンは、元ストレージ(OS)のソフト的 不具合もクローンします。
クリーンインストールは その点で気持ち良いです。
インストール後、ネット接続すればWindows のプロダクトキーは不要で自動認証されます
書込番号:25352331
0点
>JAZZ-01さん
>PC01001jinさん
>あさとちんさん
色々と教えて頂きありがとうございました。
あの後クローンソフトを使い無事にクローン作成できたっぽいのですが、パソコンに戻したところ起動エラーになり、別のパソコンでWindowsの修復ディスク?を作りなんとか使える様になりました!
お時間を割いて頂きありがとうございました!
書込番号:25352936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それはよかったです
ちなみに使ったソフトは何でしたか?
また他の方も
HDD(Windows10)
↓
SSD
のクローンをすると思うので、書くといい情報になると思います。。
書込番号:25353075
0点
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5-KRU3
2.5インチのSATAのSSDを初めてケースに入れて
使ってみたいといろいろみてまわっていた時、
こちらの製品を見つけました。
この製品には、アクセスランプってあるのでしょうか?
また、対応する容量の上限などもございますか?
もしもアクセスランプが「ない」のでしたら、
「この製品ならあります」というような
情報をご提供願えれば嬉しいです。
(※一般的に、SSDの外付けケースには
アクセスランプってあるものなのでしょうか・・・?)
よろしくお願い致します。
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B09NMYV3J5
>質問: アクセスランプはありますか?
>答え: USB接続端子の面に小さな青色のアクセスランプがあります。接続時には点灯、アクセス時に点滅します。
他にも写真付きの回答もありますので。参考まで。
書込番号:25334729
![]()
2点
>KAZU0002さん
ご返答ありがとうございます。
お聞きしたかったことが分かりましたので
これにて本質問は締め切らせて頂きます。
書込番号:25334753
0点
>>また、対応する容量の上限などもございますか?
厚さ9.5mmまでの2.5インチHDDやSSDは使用可能です。
大抵の2.5mmSSDの厚さは7mmなので、使用可能です。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec302=7-10&pdf_so=Spec301_d
上記の一覧で一般に買える上限は、4000GBでしょう。
書込番号:25334766
![]()
0点
ハードディスク ケース > センチュリー > Aluminum Enclosure RGB for M.2 SSD CAM2NSU32RGB [ブラック]
2022年の製品ですので4TB未満のストレージにしか対応しないという製品ではないと思います。
SSDとしてまだそれほど大容量の製品があまりないとはいえ、ストレージの規格としてはHDDなどと同様に確立されていますので心配しなくても大丈夫だと思います。
書込番号:25323569
![]()
0点
推奨M.2SSDにSEAGETA FireCuda 530 ZP4000GM30013 (4TB)があります。
https://www.century.co.jp/products/cam2nsu32rgb.html
書込番号:25323952
1点
ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のカプセルホテル Ver.3 CRCH35U3IS3 [黒]
4台搭載のHDDケース
お安いロジテックのLGB-4BNHUCを検討しましたが、
個別電源のあるこのHDDケースも気になっております。
使わないHDDはオフにできるので便利そうです。
まだレビューがないので・・・使い勝手とかどうでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25308356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格コムだと、古いモデルは記載ありますが、最近は無いですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001538946_K0001505431_K0000918711_K0000782616_K0000774697_K0000744906_K0000447263&pd_ctg=0539
アマゾンを見ると、他には無いON/OFFは便利な機能。でも、安定性にかけるような。全部電源付けると認識しないものがあったりとか。当たる人は当たるって感じです。
書込番号:25308588
![]()
2点
>キハ65さん
>パーシモン1wさん
回答、ありがとうございます。
評価も色々で悩みます。
どうしても欲しいなら購入でしょうか・・。
書込番号:25308693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHEU3 [ブラック]
PCにつないで外部HDとして使用しています、作業中何もしていないのに電源が落ちます・・
PCはMac Pro 2013です。スリープはしないように設定しています。
新品購入後2週間くらい毎日使用ですが、3度ほど落ちました。
不良品でしょうか?
あと、PC電源入れたとき一緒に立ち上がるようにできますか?、PC終了時は一緒にOFFになります。
1点
こんにちは。この商品を検討している(持っていない)のですが
プレスリリースに以下のように書いてありますよ
>パソコンの電源ON/OFFに連動してハードディスクがスタンバイ/復帰する 「AUTO PC連動機能」を搭載しています
書込番号:25349683
0点
ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHUC [ブラック]
センチュリーの4段が壊れてきたので、この機種が気になっています。
センチュリーは高くなりました。
TypeCは、USB3.0に比べスピードの違い実感できるのですか?
他にUSB3.0モデルもありますが、新しいTypeCを選択したした方が良いでしょうか?
書込番号:25298293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDD自体の速度がボトルネックとなって実感できない。
書込番号:25298370
1点
USBがUSB3.2 Gen2ですので、SSDなら転送速度が速くなりますけど、HDDだとHDDの転送速度がボトルネックになるので、従来のUSB3.0とそれほど変わらないでしょう。
Type-Cだから転送速度の速い規格になっているわけではありません。
USB3.0なのかUSB3.2 Gen2等上位の規格なのかによって転送速度が変わります。
書込番号:25298372
![]()
1点
HDDならどちらも速度は変わりません。
SSDなら25%ほどType-Cの方が早くなります。
公式でGen1とGen2のSSD転送速度の比較画像があるので参考にして下さい。
・公式製品ページ
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgb4bnhuc/index.php
HDDメインでの使用、SSDでも25%の差くらい気にならないという事ならGen1でも十分です。
書込番号:25298387
0点
>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
回答、ありがとうございます。
ボトルネック・・・参考になりました。
>ハル太郎さん
ドライブはHDDになります。
速度が変わらなければ前の型のUSB3.0で十分でしょうか?
HDDの倉庫になります。
書込番号:25298552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源を入れるとインストール済のデータがフォーマットされてしまうようなクチコミがありました。
そんな事あるのでしょうか?
書込番号:25298560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>電源を入れるとインストール済のデータがフォーマットされてしまうようなクチコミがありました。
ソースは?
書込番号:25298583
0点
>キハ65さん
定かではありませんが、Amazonのクチコミにあったような・・・
書込番号:25298593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>定かではありませんが、Amazonのクチコミにあったような・・・
ソースをはっきりして、質問して下さいね。
書込番号:25298620
2点
HDDならUSB3.0のもので大丈夫です。
・LGB-4BNHEU3 USB3.1 Gen1(USB3.0)
https://kakaku.com/item/K0000908932/
> 電源を入れるとインストール済のデータがフォーマットされてしまうようなクチコミがありました。そんな事あるのでしょうか?
この製品を含めて、ロジテックのHDDケースは何台も持っていますが、そのような仕様のものはありません。
ただ、ロジテックに限らず安価なHDDケースは、壊れかけのHDDからデータコピーをしようとすると、余計な処理をしてそのコピー元のHDDのデータが破損するケースがたまにあります。安価なケースタイプでは無く、下記のような高価なHDD/SSDコピー機器であれば、そういう事故は殆どありません。
・センチュリー これdo台 Ultra Hi-Speed PRO V2 KD25/35UHSPROV2_FP
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BS3GQYR4/
書込番号:25298642
![]()
3点
>速度が変わらなければ前の型のUSB3.0で十分でしょうか?
転送速度的に十分かどうかは自分が待てるかどうか次第です。
USB3.0でHDDだと速くても110MB/s位になる事が多いので、ファイルサイズのでかい動画などの保管であれば当然結構時間がかかります。
動画の再生に使用するのであれば十分な転送速度があるので問題はありません。
結局の所書き込み時に放置して待っていられるのであれば十分でしょう。
>電源を入れるとインストール済のデータがフォーマットされてしまうようなクチコミがありました。
うちはこれの旧モデルを使用していますが、フォーマット済みのHDDを組み込んでもフォーマットされませんでした。
フォーマットされるのはRAIDモデルの製品でRAIDモードで使用する場合です。
この製品に関して言えばファイルを書き込んだHDDを組み込んで問題はないです。
書込番号:25298676
3点
>EPO_SPRIGGANさん
>ハル太郎さん
素晴らしいアドバイスありがとうございます。
フォーマットの情報もありがとうございます。
書込番号:25298951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう一つ質問です。
ドライブの中のHDD同士をコピーすると時間かかるのでしょうか?
ノートパソコンに接続します。
外付けHDD同士ををコピーするなら、もう1台外付けHDDを接続した方が良いのでしょうか?
書込番号:25301147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドライブの中のHDD同士をコピーすると時間かかるのでしょうか?
>外付けHDD同士ををコピーするなら、もう1台外付けHDDを接続した方が良いのでしょうか?
旧モデルは内部のHDD同士でのコピーの転送速度がUSB2.0の最大転送速度よりちょっと速い程度でした。
新モデルでもそれほど速くはなっていないと思います。
コピーを始めて放置するつもりであればまだいいですが、コピーするファイルの容量が多いのであれば別の外付けHDDからコピーした方が速いかと思います。
ただ、小さいファイルサイズで大量のファイル数をコピーするのであれば内部のHDD同士でもいいかと思います。
書込番号:25301346
1点
>EPO_SPRIGGANさん
詳しい回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:25301465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)







