
このページのスレッド一覧(全2850スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2022年4月14日 14:44 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2022年4月8日 07:56 |
![]() |
12 | 7 | 2022年4月6日 23:52 |
![]() |
6 | 9 | 2022年6月27日 10:12 |
![]() |
5 | 5 | 2022年3月8日 18:52 |
![]() |
5 | 5 | 2022年2月27日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3
容量の大きなやつから小さいやつは無理なんですよね?外付けHDDとしても使えるので便利だと思ったのですが。ソフト買った方がいいですかね?フリーのやつはすぐに有料になるしめったにしないのにサブスクするのはいやですし。
0点

>容量の大きなやつから小さいやつは無理なんですよね?
無理ですね。
やはりソフトでまるごとコピーするのが妥当です。
AOMEI Backupper StandardとかEaseUS Todo Backup Freeはずっと無料だと思いますけど、定番のクローン作成ソフトです。
書込番号:24699152
1点

EaseUS Todo Backup Freeを使ってたのですが無料ではできなくなりました。サブスクでは嫌なので安くて定番のソフトっていったらなんですか?
書込番号:24699185
0点


>すぎりっちさん
こんにちは。
容量の大きいほうから小さいほうへ丸コピーしたい?フリーツールで出来ない?って、何をしたくて居るのか意図が読めないです。。。
もしや、OS入りのPC内蔵HDDを容量ダウンなSSDにクローンしようとされてますか?
それなら、手持ちのHDD?かこれから買うSSD?のメーカーHPから無料で手に入るクローンツールを使えばいいでしょう。
送り元か受け先かのドライブの製造元メーカーと一致していることが条件の、フリーで使えるツールをHDD/SSDメーカー各社が用意しています。
それ(ら)なら、OSの入ったドライブ/パーティションのクローンも可能、
総容量が小さくなる方向のクローンでも各パーティションの空き容量を調べてサイズ調整を勝手にしてくれますよ。
ご検討を。
書込番号:24699250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓GPTディスクのクローンも可能なクローンソフト(無料バージョン)。
メッセージに促されてバージョンアップしちゃ駄目よ。
・AOMEI Backupper Standard 3.5
https://aomei-data-backuper.jp.uptodown.com/windows/download/696449
・EaseUS Todo Backup Free 12.0.0
https://easeus-todo-backup-free.jp.uptodown.com/windows/download/2187802
書込番号:24699300
1点

そうです。OS入りのPC内蔵HDDを容量ダウンなSSDにクローンしようとしています。元々HDメーカーのソフト使ってたんですけどできないのが出てきて調べたら使用してるメーカーでないとだめってことを知りました。フリーのソフトも当然商売なので有料にしてくるしだったらハードで丸ごとコピーみたいなの使おうと思ったら今度は容量が小さいのはだめとかで八方ふさがりでした。メーカーのソフトはSSDのノーブランドみたいな使ってるのでいつか使えなくなるし。年に1.、2回しかしないのでその度ドタバタしてます。みなさん答えてくれてありがとう。言われたこといろいろやってみます。
書込番号:24699304
0点

EaseUS Todo Backup Freeを今インストールしてみましたけど、昔のバージョンとかなり変わってますね。
使いづらい。
それだとやっぱりAOMEI Backupper Standardですよね。
こちらの最新版をインストールしてみましたけど、以前と同様な感じでクローン->ディスククローンでドライブまるごとクローンがが可能です。
パーテーションの編集や容量の調整もできます。
システムのクローンは有料版でないと対応していませんが、システムドライブでもドライブまるごとのクローンで問題はなく行われます。
書込番号:24699305
0点

機器の話しでもなくなってるのに、みんな優しいなー。時代遅れのヤング爺さんなのに。。泣けてくる。ついでなんですがみなさんwindowsのバックアップ使わずに丸ごとコピーしてますよね?こんなことしてるの私だけ?
書込番号:24699310
0点

Windowsのバックアップは私も使ってません。
システムドライブならAOMEI Backupper Standardでまるごとクローンを作ってますね。
それ以外なら普通にコピーしていることが多いですけど。
書込番号:24699328
1点

>サブスクでは嫌なので
ブートメディア(USBメモリ・CD)を作ればいいだけです。
一回の支払いだけで済みます。
書込番号:24699359
1点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP
【困っているポイント】
クローン元HDDのデータが消えた。
【使用期間】購入後、初回
【利用環境や状況】
本体裏のディップスイッチは2つとも下側に切替。
【質問内容、その他コメント】
元HDDとクローン先HDDは同一メーカーの同じ型式て同じ1TBです。
PS4のHDDとして使用していますが、訳あって
クローンを制作し、
クローン先のHDDをPS4に装着したら
認識出来たのですが
クローン元のHDDを別のPS4に装着したら、
システムインストールしてくださいとなったので
案内の通りに作業を進め、
やっとPS4が正常に動くようになりました。
そこで質問なのですが、この機械でクローンHDDを作製したら元HDDのデータが消えるのは仕様なのでしょうか?
私的には、同じデータが入っているHDDを
2個欲しかったので、この機械を購入したのですが。
書込番号:24689641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クローンの作成ですので、クローン元のデータが消えることは通常無いです。
消えたらクレームものですので販売されていないでしょう。
考えられる事としては、クローンが終わるまでにPS4のシステムが書き込まれている部分にデータの破損などの不具合が起きたのかもしれません。
そうなればシステムが無いと判断される事はあるでしょう。
全てのデータが消えてしまってはいなかったのではないかと思います。
書込番号:24689667
0点

>クローン元のHDDを別のPS4に装着したら、
>システムインストールしてくださいとなったので
「別のPS4に装着した」のが原因では?
このときに元のPS4に戻して確認すれば消えたかどうか判断できました。
クローン先HDDをクローン元HDDにクローンして確認しましょう。
書込番号:24689673
0点

別のPs4が新しいHDDと認識したのでは?
Ps4は持っていないので詳しくないのですが、HDDの中身ではなく機器自体を、認識、確認しているのでは?
だから別のHDDとして認識したのでは。
問題はPs4にもありそうですから、ゲームカテでも聞いてみるとわかるかもしれません。
書込番号:24689730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少々気になる,
niifさん の 「レビュー」
2020年5月30日 03:50 [1332437-1].
クローン元,クローン先は確認してから
改善点
2.これは問題。コネクタ差込口のHDD1とHDD2のプリントが逆になっており,(必ずHDD1→HDD2にクローンされる)信じてクローンしたら空SSD→OS入りHDDにコピーしてしまい青くなった。
書込番号:24689735
1点

>クローン元のHDDを別のPS4に装着したら
別のにつなげば、別のハードと認識されるなんてのは当たり前。
自分で、データを消しただけの事。
>この機械でクローンHDDを作製したら元HDDのデータが消えるのは仕様なのでしょうか?
ただの勘違い。
単なる、勘違いによる、自業自得。
書込番号:24689746
0点



お世話になります。
10年前に購入した、下記の3.5インチ HDDケースを2.5TB HDD1台のみ入れて使っています。新しく3.5インチ 6TB HDDを2台購入してこのケースで使うことはできますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247928/SortID=14438177/#tab
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/gw3_5ax2-su3_mb/
パッケージには3TB X 2台可能との表記がありました。また「2TBの壁」なども当時あったと思いますが、それはクリアしているので自分では使えるかなと思っています。使えるとしたらUSB3.0対応なので性能的にもまだ大丈夫だと思っています。回答、アドバイス宜しくお願い致します。
1点

USB3.0対応で規格は合ってても・・・
パソコンのCPU等の性能もHDDフォーマットも規格に合わなければ使えません!
>HighLife☆さん
パソコンの詳細を示しましょう!
書込番号:24681846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4TBx2=8TBは確認済みとなっていますね。
試して駄目だったら、ケースを買い換えるだけでしょう。
書込番号:24681980
1点

3TBも4TBも動作しているのであれば動作する確率は高いでしょう。
ただ、メーカーのファームウェアに容量の制限をしていなければですが。
うちにある同じメーカーで2013、4年頃に購入したGW3.5AA-SUP3/MBも当時無かった6TBで動作してますから、2.2TBの壁を越えていればまず問題は無いと思うのですけど。
書込番号:24681988
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247928/SortID=18797420/
上記のクチコミによると、8TB×1台が正常に認識したようですので8TB×2台くらいまではいけそうです。
書込番号:24683258
2点

>nogakenさん
情報足らずですみませんでした。
>猫猫にゃーごさん
確かにそうですね。ただ安くて評価のいいケースが少ないので。。
ありがとうございました。
>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスありがとうございます。私も知識不足ではありますが、そう思います。
またありがとうございました。
>ktrc-1さん
わざわざ探して頂き、ありがとうございました。はっきりと実例があってよかったです。
書込番号:24688064
1点

原理的に言えば、容量の壁は2.2TBなので6TBは使えるはずですし。
ケースの方で3TB対応とか書いてあったとしても、それは単に発売当時にHDDが3TBまでしかなかっただけですね。
ちなみに。シングルHDDのGW3.5AA-SUP3は、6TBが使えています。こちらも発売は同じくらいの2011年。
書込番号:24688075
2点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GWM.2NVST-U3G2CCA
本機をwindows11で試したのですが、うまく作動しませんでした。現在メーカー問い合わせ中なのですが、もし何か経験のある方がいらしたら教えていただけるとありがたいです。対応は windows10/8.1というのは承知しております。
0点

抑々OSで対応状態変わるとは思えないです。規格での対応のはずです。
ただ単にWindows11が出る前にこの商品発売なので、Windows11対応との表記に間に合ってないだけと思います。
同じような事例は他製品でも数多く存在しますよ。
書込番号:24663188
0点

玄人志向サイトです。
>Windows11対応表【ドライブケース】
https://www.kuroutoshikou.com/win11-hddc/
↑
GWM.2NVST-U3G2CCAが有ります。
書込番号:24663205
4点

>本機をwindows11で試したのですが、うまく作動しませんでした。
何がどう動作しないのか、どういうことを試したのか詳しく書かれたほうが良いです。
>対応は windows10/8.1というのは承知しております。
使えないと書かれていない以上は、未検証なだけだと思います。十分なデータが無いだけか。
普通にUSB接続なので、Win11でも使えると思いますが。
書込番号:24663250
0点

みなさまありがとうございました。対応表見落としておりました。そうですよね。
相性あるいは初期不良の可能性があると判断して、メーカーさんと相談してみます。
ちなみに、入れたSSDは、Crucial 3D NAND TLC SATA 2.5inch SSD MX500シリーズ 1.0TB (:CT1000MX500SSD1JP)で、状況としては
1)アイコンの外部機器のところでは、接続されるとでて、取り外しができるようにでる(が、うまくはずせない)
2)ディスクの管理では表示されない(表示させようとするとPCが固まる)
3)SSDは、他のケースで初期化し、使用できている。
です。デバイスドライバーを削除して、再インストールするなどもしてみましたが、動作するまでにはいたりませんでした。
書込番号:24663822
1点

ケースの型番、間違ってませんか。2.5型のドライブが入るものではなくて、M.2が入るものです。
あるいは、SSDの型番を間違えているかです。
GWM.2NVST-U3G2CCA はWindows11で使えています。
書込番号:24663992
0点

申し訳ありません。SSDの方を間違えておりました。
Curical NVMe M.2 Solod state drive 1000GB (CT1000P2SSD8JP)です。
書込番号:24664764
1点

解決につながる情報ではなく、単に動作報告だけですが、
SATAのWDS500G2B0B と NVMeのPS5012-E12 512G の両方が、
2台のWindows 11 PCで問題なく使用できます。
GWM.2NVST-U3G2CCAの不良かもしれませんね。
書込番号:24666110
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3
OSには関係なく使えます。
先代モデル KURO-DACHI/CLONE/U3はWindows XP、Vista、7、8、8.1でした。
書込番号:24638179
1点

使えますy
サポート切れたOSは、載せてないだけです。
書込番号:24638180
0点

SATAの規格はWin7の頃と変わりはありませんし、USBにしても下位の規格との互換はとられているのでWin7でUSB3.0以降のドライバが正常にインストールされているのであれば問題はありません。
新しく発売されたHDDケースについて、いつまでも古いOSの対応についての記載がされることはありません。
発売した時期に合わせて変化します。
この製品もそうしたものの一つです。
書込番号:24638285
1点

むしろ、7を使うのがどうかと思いますよ。
サポート終わってるし。
書込番号:24638357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-EKWU3BK [ブラック]
余った3.5インチHDDを外付け用にしたいので、外付け用のケース購入を考えています。
こちら値段もお手頃なのでとても良いと思っているのですが、写真を見た感じだとHDDへの供給電源はUSBからのみでしょうか?
ACアダプタなどで電源を供給しなくてもちゃんと起動するのでしょうか?
以前、SATA-USB 変換ケーブルを購入したところSDD、2.5inch HDDはいけたのですが、3.5インチは電源不足で動かなかった経験があったもので、ちなみに自分のPCはUSB2.0しかないです。
もしお使いの方がおりましたら是非教えて下さい。
0点

ACアダプタが付属しています。
自分も外付けHDDをUSB2.0に挿してた時、起動時によく回らずでか、異音することありました。
USB3.0なら問題ないですが。
ACアダプターで電源取っておけば問題ないと思います。
書込番号:24612127
1点

https://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrekwu3bk/index.php
付属品一覧に
ACアダプタ 1個
って記載されてますよ。
書込番号:24612133
3点

早速のご回答ありがとうございます。
>あずたろうさん
安心いたしました。
こちら購入します。
>けーるきーるさん
記載されてますね…。
リンク貼って頂きありがとうございます。
スペックの確認もした上での投稿でしたが見逃しておりました。
お恥ずかしい限りです。
書込番号:24612143
0点

USBだけでは動かないと思います。
3.5インチUSB接続だけで動くケースって自分は知らないです。
無いと思う。
書込番号:24612149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補助バッテリー内蔵ですがUSBだけで動くケースありました
ただ無理があったのかすぐなくなりましたね。
書込番号:24623046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





