ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

クローニングができません

2021/03/20 10:49(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

スレ主 おだじさん
クチコミ投稿数:4件

SSD120GB→240GBにクローニングしようとA,BドライブにSSDをセットしましたが、
A、Bドライブのランプが点滅した状態が長く続き、CLONEボタンを長押してもクローニングが開始されません。
それぞれ単独でドライブにセットした場合は、正常にオレンジ色に点灯します。
コピー元のSSDは現在も通常にマスターSSD として利用しており、
コピー先のSSDも初期化済みで、ドライブとして認識され、書き込みも可能ですので、
双方のSSDには問題が無いように思われます。

同様の事象を経験された方がいれば対処方法をご教示いただければと思います。

書込番号:24031478

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2021/03/20 11:57(1年以上前)

EaseUS Todo Backup Free でクローンしてみては?

書込番号:24031605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2021/06/11 12:34(1年以上前)

USBケーブルでPCとつながってるとできないそうです

書込番号:24182873

ナイスクチコミ!1


スレ主 おだじさん
クチコミ投稿数:4件

2021/06/11 13:40(1年以上前)

ご情報ありがとうございます。
PCと接続して無くてもクローニングができませんでした。
メーカーにも電話問合せしましたが原因は不明。
このため、クローンソフトを購入、併用して何とかクローンが完了してます。

書込番号:24182975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

本体故障時のHDDデータ救出について

2021/03/07 15:13(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RX [ブラック]

スレ主 kakipi55さん
クチコミ投稿数:21件

RAID1での使用を目的にRS-EC32-U3RX かGW3.5ACX2-U3.1を購入検討中です。

この製品をRAID1で使用した場合について質問させてください。
特に以下3番を重視しております。
1.HDDが壊れた場合は、同容量以上のHDDと差し替えると、自動ビルドされますか?
  それとも、PCなどが必要になりますか?
2.USB使用している場合、HDDが故障(不調を含む)の場合、使用しているPCへ不調の旨が通知されますか?
3.HDDでなく本体が壊れた場合、本機器に挿入していたHDDをいずれかを取り出して、HDDケースなどに移し替えた場合、
  HDDにアクセスすることは可能ですか?
4.大丈夫と思いますが、NASなどの拡張USBポートに接続して正しく動作しますか?
5.RS-EC32-U3RX かGW3.5ACX2-U3.1 他のも含めて どれがおすすめですかね?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24007595

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/03/07 16:09(1年以上前)

>1.HDDが壊れた場合は、同容量以上のHDDと差し替えると、自動ビルドされますか?

マニュアル曰く、故障したHDDを交換するとリビルドが始まるとなっています。
特にPCは必要ありませんが、監視ツールの方で手動リビルドの項目もあります。


>2.USB使用している場合、HDDが故障(不調を含む)の場合、使用しているPCへ不調の旨が通知されますか?

RAID監視ツールが提供されているのでインストールして常時起動しておけば通知されるでしょう。
HDDケース側のランプでも分かるので、ランプで異常を確認後ツールで再確認でも同じかと。


>5.RS-EC32-U3RX かGW3.5ACX2-U3.1 他のも含めて どれがおすすめですかね?

機能としてはどちらもそれほど変わりがありませんが、RS-EC32-U3RXは監視ツールがある分多少はいいかもしれません。
それにGW3.5ACX2-U3.1の玄人志向はサポートに問題があるので、サポートがある方がいいと思う方にはお勧めできません。
あとは、不具合情報を比較して決めるのが良いかと思います。

書込番号:24007715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/03/07 16:51(1年以上前)

>3.HDDでなく本体が壊れた場合、本機器に挿入していたHDDをいずれかを取り出して、HDDケースなどに移し替えた場合、
  HDDにアクセスすることは可能ですか?

RAIDの構成情報をどこに保存しているか次第だと思いますが。
HDD側に保存しているのであればHDDケースを交換しても大丈夫ですけど、HDDケースに保存しているなら再構築になりますね。


>4.大丈夫と思いますが、NASなどの拡張USBポートに接続して正しく動作しますか?

1台のHDDとして認識してくれますから大丈夫でしょう。

書込番号:24007801

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakipi55さん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/07 16:57(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
早々のご回答ありがとうございます。

1.は、手動ビルドですと何かの操作間違えでデータがなくなるのが怖くて、何も考えないほうがありがたいです。
2.は、机の上に置き場所がないため、HUB経由で机下とか本棚とか、NAS-HDDの拡張とかの見えない所への設置をしたいので
  通知があるといい感じですね
5.はやり、私の場合は玄人志向はちょっと遠慮したほうが良さそうですね。

3番:
質問の題名に記載いたしましたが、以前RAID-HDDを使用していた時に装置自身が壊れて、オイオイっということになったので、
3番の、HDDをいずれかを取り出して、HDDケース移したときに、データが救えないのは意味がないので、
どなたか、ご存じでしたら教えてください。

4も、どなたかご存じてしたらお願いしま〜す。

書込番号:24007820

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakipi55さん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/07 17:16(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

書き込みが重なってしましました。ありがとうございます。

>3.HDDでなく本体が壊れた場合、本機器に挿入していたHDDをいずれかを取り出して、HDDケースなどに移し替えた場合、HDDにアクセスすることは可能ですか?
> RAIDの構成情報をどこに保存しているか次第だと思いますが。
> HDD側に保存しているのであればHDDケースを交換しても大丈夫ですけど、HDDケースに保存しているなら再構築になりますね。

ここが一番重要で、最悪同じ装置を買ってくるのは仕方ないとしても、購入して5年6年後も、同じ物が手に入るとは思えないので、
このようなBOXでミラーとしてデータ保存に使用した場合のでは、HDDを取り出して、単純なHDDケースで読み出せるようなデータ構造でないと、万が一の時にデータが飛んでしまい救えないと本末転倒になるのでどうしても、ほしい機能です。

この辺は、メーカに確認しないとダメですかね。
もう少し、回答を待ってみます。

書込番号:24007865

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/03/07 17:36(1年以上前)

>このようなBOXでミラーとしてデータ保存に使用した場合のでは、HDDを取り出して、単純なHDDケースで読み出せるようなデータ構造でないと、万が一の時にデータが飛んでしまい救えないと本末転倒になるのでどうしても、ほしい機能です。

この製品のレビューを見るとHDDのフォーマットがPCでも対応出来るフォーマットだそうです。
PCなり単純なHDDケースなりに組み込めば取り出せそうです。
ぜっきさんのレビューですので確認されると良いかと思います。
読み出せるのであれば別のRAID対応のHDDケースに交換するにしてもなんとかなりますね。

書込番号:24007908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kakipi55さん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/08 00:09(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

調べ&お教えていただきありがとうございます。
貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。
すべての疑問が1日でクリアになりました。

早々にネット注文したいと思います。

書込番号:24008730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Secure Eraseが完了したかどうかの確認

2021/02/28 21:19(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP

スレ主 sa10002さん
クチコミ投稿数:21件

Secure Eraseを開始するとHDD1以外の全ランプが点灯し進行状況がわかりません。
完了した場合表示が変化するのでしょうか?

書込番号:23994947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/28 21:31(1年以上前)

これは使用したことないし、HDDでのセキュアイレースもないけど、
もしモニター画面でも表示のあるようなものなら「NULL」というのが表示されないでしょうか?

当方はSSDのセキュアイレースでソフト使用でのことはありますが。

書込番号:23994972

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/28 21:53(1年以上前)

公式より
>Secure Erase時は進捗表示はされません。
セキュアイレース自体瞬殺だから、進捗状況を出しようもないからだと思われます。

また、こうも書かれていますので該当するSSDの場合は気を付けてください。
>本製品はドライブのSecureEraseが禁止されている状態(SED暗号化, SecurityFutureSetが無効の状態など)ではSecureEraseを実行できません。

書込番号:23995024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sa10002さん
クチコミ投稿数:21件

2021/02/28 22:06(1年以上前)

30分後外してみましたがデータ消去されず。
対応していないssdのようです。

書込番号:23995062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/28 22:16(1年以上前)

最近のマザーボードには、その機能が付いてるのが多くなってます。
けれどやはり対応しないSSDもありましたね。 Crucial の前のものでM550でしたが。
それは結局ローレベルフォーマットで延々と時間かけてやってました。

書込番号:23995086

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/28 22:21(1年以上前)

実機持ってないけど、セキュアイレースが正常に終了したら以下の4つだけが点灯するはずです。
・POWER
・HDD2
・進捗状況100%
・ERASE(SECURE)

最下部のERRORも点灯してなかった?

書込番号:23995096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

スリープ機能の有無を教えて下さい

2021/02/27 17:17(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AM-SU3P

スレ主 kkmyyさん
クチコミ投稿数:52件

一定時間HDDにアクセスがないと強制的にスリープしますか?

書込番号:23992090

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/02/27 18:45(1年以上前)

玄人志向の製品に製品側で勝手にスリープする機能は無いはずですが。
Windowsの方で設定するしかないのでは?

書込番号:23992251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 こんな使い方は可能ですか?

2021/02/27 13:54(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

スレ主 raraboさん
クチコミ投稿数:130件

こんな使い方は可能ですか?

仕事用に、自作でデスクトップパソコン(・・・ハードウェア構成は基本的に同じ)を2台(メイン機・サブ機)として作りました。

それぞれの、パソコン内蔵のドライブは、1台のみ(Cドライブ)とし、OSと各種ソフトウェアしか入れません。

作成したデータは、この「LGB-2BDPU3ES」の片側に、500GBのSSDを差し込み、「Dドライブ」代わりとして使用し、

・・・私の仕事内容では、作成したデータ(=Dドライブ)は、「500GBのSSD」で十分なのです。

もう片側を、「500GBのSSD」のバックアップ用ドライブにして、「BunBackup Pro」を使用しながら、バックアップを取っていくつもりです。

「BunBackup Pro」
>http://nagatsuki.la.coocan.jp/bunbackup/index.htm

なぜ?、このような運用を考えたかと言いますと、
・・・過去に色々とトラブルがありまして・・・詳細は省きます。
デスクトップパソコンのメイン機とサブ機を1ヶ月単位で、交代させて使っていきたいのです。

それぞれ、Cドライブには、基本的に同じソフトウェアしか入れませんし、
交代させた後には、各種ドライバーの更新を行ってから使うつもりです。

「前回使用したデスクトップパソコン」で、作成したデータ類・・・「LGB-2BDPU3ESの片側に差し込んだ500GBのSSD=Dドライブ代わり」を、
交代時に、新しいデスクトップパソコンに接続すれば、「前回使用したデスクトップパソコン」と変わりなく使えるようになると思います。

自作経験があまりないので、このような運用を、頭では考えたのですが、
実際上手くいくかどうか不安で、ココで質問しました。

何でも良いので、アドバイスをお願いします。

・・追記

今回は、あえてオンラインストレージを使わない方法を模索してみました。
よろしく、お願いします。

書込番号:23991656

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2021/02/27 14:24(1年以上前)

日々変化するソフトは面倒では。

ソフトがオフィスで、データは常にDドライブに保存はやって出来なくはないかと。

毎日、ネット喫茶で作業。
データはUSBメモリに保存。
と変わらないように思います。

書込番号:23991733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/27 14:26(1年以上前)

データだけではなく、PC本体の二重化というのは面白い発想ですね。

外付けSSDをある月はPC1、次の月にPC2と繋ぎ変えたいようですが、
これで問題なく、どちらのPCでもDドライブとしてみる事が出来ます。

ただし一つ条件があって、USBメモリなどを先に挿さない事です。
挿してしまうと外付けSSDがEドライブにズレてしまうからです。
→ズレても問題なければ別に構わないですが。

>交代させた後には、各種ドライバーの更新を行ってから使うつもりです。
これは無理して行う必要はありません、頻繁なドライバー更新がトラブルの元ともなりかねないので。

バックアップ方法について
BanBackupでもいいですが、Windows標準のzip圧縮でもいいかと思います。
圧縮対象が分からないので、これ以上は何とも言えませんが。

書込番号:23991744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2021/02/27 15:11(1年以上前)

>raraboさん

メイン機とサブ機を同時に使うことがないのであれば、ご希望の運用は出来ますね。
2台の外付けドライブとして認識されるので、バックアップソフトでバックアップが可能です。
スケジューラーを使って、1日1回とかで自動バックアップすると良いでしょう。

NASを使うと、メイン機とサブ機を同時に使うことができるので、メンテがやりやすいとは思います。

書込番号:23991834

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2021/02/27 15:46(1年以上前)

「LGB-2BDPU3ES」が故障した場合,バックアップ用のSSD/HDDが読めるか・・・
同一筐体でのバックアップの危険があるかもです,できれば,別々のHDDケースが望ましいのです。
尤も,件のケースは,比較的安価ですから,複数台購入して置くのも可ですが。

それから,「LGB-2BDPU3ES」埃対策も怠りなく。

書込番号:23991904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/02/27 16:48(1年以上前)

>沼さんさん
>「LGB-2BDPU3ES」が故障した場合,バックアップ用のSSD/HDDが読めるか・・・

LGB-2BDPU3ESが故障しても、HDDもしくはSSDはNTFSなどPC側で普通に読めるフォーマットであれば、HDDケースを変えても読めますよ?
LGB-2BDPU3ESはRAIDでコピーしているわけではないのですから。



各ドライブは両方のPCでドライブレターを固定しておけば、取り外して再度取り付けても同じドライブレターになるのでDドライブ、Eドライブになります。
ただ、やっぱりUSBメモリなど使う場合は先にLGB-2BDPU3ESを接続しておくか、使用するUSBメモリなどの外部ストレージもドライブレターを固定しておいた方が良いかと思います。
ドライブレターの管理が重要になるかと思います。

書込番号:23992025

ナイスクチコミ!0


スレ主 raraboさん
クチコミ投稿数:130件

2021/02/27 18:01(1年以上前)

MA★RSさん、お返事、ありがとうございました。

>日々変化するソフトは面倒では。

ごめんなさい。「日々変化するソフト」って、どんな物があるのでしょうか?

あんまり、大層なソフト(大層なソフトと言っても、自分でも良く分からないですが・・・すごく容量の大きいソフトウェア?プロが使う高額なソフトウェアとかでしょうか?)は使わない・・・つもりですが・・・未来においては分かりませんが・・・

>毎日、ネット喫茶で作業。

言われてみれば、その通りでした。言い得て妙ですね・・・


脱落王さん、お返事、ありがとうございました。

>データだけではなく、PC本体の二重化というのは面白い発想ですね。

・・必要に迫られて、なんとかひねり出したのです。

>ただし一つ条件があって、USBメモリなどを先に挿さない事です。
挿してしまうと外付けSSDがEドライブにズレてしまうからです。

ありがとうございます。気をつけます。

>Windows標準のzip圧縮でもいいかと思います。

ありがとうございます。この機能もあったのですね…
・・・とはいえ、「BunBackup Pro」を購入してしまったし、
容量的に「Windows標準のzip圧縮」では、心許ないかと・・・


あさとちんさん、お返事、ありがとうございました。

>メイン機とサブ機を同時に使うことがないのであれば、ご希望の運用は出来ますね。
2台の外付けドライブとして認識されるので、バックアップソフトでバックアップが可能です。
スケジューラーを使って、1日1回とかで自動バックアップすると良いでしょう。

ありがとうございます。実際に運用可能なのですね・・・
一生懸命、考え出した甲斐がありました。

>NASを使うと、メイン機とサブ機を同時に使うことができるので、メンテがやりやすいとは思います。

ああ、そういえば、NASの存在を忘れていました。
メンテの面を考えれば、確かにこちらの方がやりやすいですね・・・
・・・とはいえ、今からNASの事も勉強しなければ・・・
すぐに頭に浮かんだのが、ドライブベイ数が2台でのRAID1ですが、
「RAID1の危険性」という以下のページを以前読んだ事を思い出しました。

>https://mupon.net/raid1-nas-cloudstorage/#NASRAID1

私のような運用を考えるなら、確実なバックアップをしたいので、ドライブベイ数が1台で、NAS機器自体をバックアップする体制(・・・上記のリンク先では、オンラインストレージ(クラウドストレージ)を勧めていますね・・・)を取るべきでしょうね。


>沼さんさん、お返事、ありがとうございました。

「LGB-2BDPU3ES」が故障した場合,バックアップ用のSSD/HDDが読めるか・・・
同一筐体でのバックアップの危険があるかもです,できれば,別々のHDDケースが望ましいのです。

考えてみたら、その通りでした。
2.5インチと3.5インチが、同時に別々に使えて、1ヶ月毎のメイン機とサブ機に、簡単に
接続できる・・・と利点ばかり考えたのですが、土台である「LGB-2BDPU3ES」が壊れてしまえば、2台とも使えなくなるのは当たり前ですね・・・

あさとちんさんの、回答のNAS機器も考えてみますが、スタンドアローンでの利用なら、別々のHDDケースでの運用も考えてみます。

>尤も,件のケースは,比較的安価ですから,複数台購入して置くのも可ですが。

確かに、そうですね・・・それほど高価でも無いですから…

>それから,「LGB-2BDPU3ES」埃対策も怠りなく。

DIYにて、「ディスクの刺さった本体」を上から囲うような「メッシュ状の蚊帳?」の様な物を作っても良いかもしれません。


EPO_SPRIGGANさん、お返事、ありがとうございました。

>各ドライブは両方のPCでドライブレターを固定しておけば、取り外して再度取り付けても同じドライブレターになるのでDドライブ、Eドライブになります。〜・・・

良かった、具体的アドバイスを教えていただき、すごく嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:23992173

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2021/02/27 18:27(1年以上前)

■日々変化するソフト

例えば、ブラウザのお気に入りとか、クッキーとか、履歴とか。
IMEの辞書とか。

みたいに変化があるようなものです。
仕事がわからないので、あくまでも例えばですが。


バックアップからどうやってもどすのかな、と思って。

システム全体をバックアップして、交換の時は全体を戻してから利用開始?

Dドライブのイメージだと、xlsxファイルとか、jpgファイルとか意識して保存するものだと良いですが。

バックアップもDドライブのバックアップのような書き方なので。


書込番号:23992217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raraboさん
クチコミ投稿数:130件

2021/02/27 18:50(1年以上前)

MA★RSさん、お返事、ありがとうございました。

>日々変化するソフト

ブラウザのお気に入りは、Googleアカウントにて「Google Chrome」を利用しますので大丈夫です。

クッキー・履歴はどうなんでしょう?パソコン交代時に、Googleアカウントでログインして使えば、同一化はしないのでしょうか?分かりません。

クッキーはともかく、履歴はほとんど利用しないし、なんとかキーワードを駆使して、検索をかけますから、大丈夫かと思います。

IMEの辞書については、「ATOK Sync」を利用していますので、大丈夫ですね。

>https://www.atok.com/useful/atoksync/

メールソフトは、Shuriken 2018を利用していますので、バックアップからの復元をします。
https://www.justsystems.com/jp/products/shuriken/

その他は、正直やって見ないと分からないです。
今の所、上記の項目ぐらいしか考えていません。・・・というか、考えられない。
他は何があるんだろう?

書込番号:23992267

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2021/02/27 19:03(1年以上前)

あくまでも例です。
成果物とは違って、意識してないところで変更してるものとか大丈夫かなと思っただけです。

ネット喫茶の場合ですが、私は
・Firefoxを最新版にする
・設定変更する
・Fireminのインストールをする
・アドオンのインストールをする
は毎回やってます。
ログインはしないようにしてるので、同期は使ってないです。

まぁ、やりながら潰していくでも良いのかもしれませんし。

書込番号:23992302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raraboさん
クチコミ投稿数:130件

2021/02/27 20:24(1年以上前)

MA★RSさん、お返事、ありがとうございました。

>成果物とは違って、意識してないところで変更してるものとか大丈夫かなと思っただけです。

いえいえ、そこまで考えていただき、本当にありがとうございます。

>ネット喫茶の場合ですが、私は〜・・・

教えていただき、ありがとうございます。
ネットカフェでの利用時、私も参考にさせていただきます。

ただ、なぜ?ログインされないのでしょうか?

一応、ネットカフェでは、利用後、個別の設定等はオールクリアされるはずですが・・・(あくまでもオールクリアされると聞いてます。どこまで本当にやってくれるか疑問ですが・・・)

>まぁ、やりながら潰していくでも良いのかもしれませんし。

そうですね・・・これ以上はやりながら問題点をあげて、潰していくしか無いかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23992502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン壊れました。

2021/02/21 23:33(1年以上前)


ハードディスク ケース > RAPSODY > RSH-100

クチコミ投稿数:105件

代替品など無いでしょうか?

電池がすくに亡くなるんですよね。

中国製でッパンリモコン使えないですかねぇ。そんなのないですかねぇ。

書込番号:23981159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/21 23:40(1年以上前)

ヤフオクで 「RSH-100 リモコン」で検索です。

980円で出てますよ

書込番号:23981176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/02/22 08:50(1年以上前)

まだなんとか動作するなら学習リモコンに覚えさせるという手もありますけど。

書込番号:23981472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2021/02/23 01:11(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそっく・・・。

これ持病ってことは無いのかしら?

書込番号:23983021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング