ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4が落ちる

2021/01/19 13:08(1年以上前)


ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-UT/TE

クチコミ投稿数:6件

日立マクセル社製アイヴィブルー BIV-TW1000で録画したTV番組をRHDM-UT/TEとTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4を使用してパソコンで編集(必要な部分の抜き出しやCMカットなど)しています。
 これまで問題なく出来ていましたが、なぜか番組の読み込みが出来なくなってしまいました(番組を変えても駄目でした)。
 作業手順は、ソフト起動、新規プロジェクト、追加ウイザード、iVDRに保存したファイルを追加する、ファイル指定、完了をクリック、ファイル解析100%まで行くが、そこでソフトが固まったり、落ちてしまったりします。TMSR4の再インストールも試しましたが変わりませんでした。
 何かご存じの方からアドバイスいただけますと助かります。
因みに、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6体験版を試してみたところ、正常に作業できました。

使用PC マウスPCのノート win10pro(1909)corei7-8700 ram32G 
使用ソフト TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4(v4.2.4.68)

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:23915621

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/19 13:56(1年以上前)

いつからそのようになったのでしょう?
先週WindowsUpdateもあったので、適用前後で変わったのであればWindows Update 更新プログラムのアンインストールで戻るかもしれません。
おかしくなる前に何かあったか分かると改善に繋がるかもしれません。

ただ、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4も古いので、新しい6に買い換える方が今後のことを考えると良いのかもしれません。

書込番号:23915687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/01/19 14:02(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
早速回答ありがとうございます。なにぶん古い機器ですので、誰からも回答をいただけないかもと考えておりました。
暫く(ここ1ヶ月位)は、作業をしておりませんでした。
早速windows10を戻して試してみます。

書込番号:23915692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/01/21 11:44(1年以上前)

 最終報です。
 windowsを古いverに戻しても駄目でした。次に最新の(20H2)にしてみましたが、これも固まりました。
(20H2)にした別のノートPCで試したところ、そちらでは正常に起動し作業できました(ソフトウェア使用許諾契約のため元のノートPCからは一旦削除しています)。
 なんらかの相性問題が発生しているのかもしれません。
 
 結果、TMSR4は駄目でしたが、TMSR6(体験版)の動作は確認できているため、追加ライセンスを購入することにします。
 有り難うございました。

書込番号:23919040

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > QNAP > TR-004

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

ドライブベイ4台ありますが、1-2のベイをRAID0、3-4のベイをRAID1などという風に分けて設定出来たりもするのでしょうかね。
後ろのスイッチ見る限り難しそうですが、External RAID Managerの方ではできたりするんでしょうか。

書込番号:23914203

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/01/18 17:41(1年以上前)

もしできるなら素敵だなぁ…

書込番号:23914207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/01/18 21:11(1年以上前)

>まぐたろうさん

こんばんは。

実機はもってませんが
ソフトウェアユーザーガイドではRAID0、RAID1は2台以上と説明されてます。
また、上記ガイドの画像ではRAIDグループが複数で設定されたサンプル画像があるのでたぶん大丈夫かと思いますよ。

「QNAP External RAID Manager」かQNAP NASで使う場合は、
DIPスイッチは「ソフトウェアコントロール」(デフォルト)に設定する事になると思います。

USB3.2のGen1なので、速度は推して知るべしってところかな ^^;

QNAP NASでの場合はストレージプールは1個まで、複数RAIDグループは出来ないとなっているが
スナップショットとれないの前提でストレージプールなしだったら可能なんではないかな?
実際に使うことになったら代理店あたりに確認してもらおうかと思うけど…

書込番号:23914594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/01/20 05:51(1年以上前)

>たく0220さん
いつもお世話になっています。

>>上記ガイドの画像では-
そんなものがありましたか。見落としていました。
大丈夫だろうということに期待して自己責任で買ってみることにします。ありがとうございます。

>>QNAP NASでの場合は---スナップショットとれないの前提でストレージプールなしだったら可能なんではないかな?
私がそれですわ。問題なくできてますわ。

>>USB3.2のGen1なので、速度は推して知るべしってところかな ^^;
そもそも中のRAIDカードがSATS2までで、
Amazonのレビューによると、RAID5で大容量を書き込むと処理がすごく遅くなってWindowsのエクスプローラー上からはフリーズするみたいなことが書いてあったので、危機的な性能は期待出来ないものなのだろうなと思います。
私も取り敢えず安定したRAID1や0が出来る外付けHDD程度の間隔で見ています。
価格.comでそのジャンルの製品を見ていると、ラトック社製品とQNAP以外の安定性の評判が芳しくないのですよね。

書込番号:23916863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/01/20 06:58(1年以上前)

>まぐたろうさん

おはようございます。

>Amazonのレビューによると

HDD何使ったか書いてないと参考にならないんですよね…
RAIDの場合HDDへはチャンクサイズごとでの命令になるんではと思うのですが
この場合OSからシーケンシャルなデータ送ったとき、最終的にHDDにとってはシーケンシャルとランダムどっち扱いになるんだろって考えたりするんですよね。
安いSMRなHDD使ったんでないの?ってツッコミいれたくなる ^^;

>価格.comでそのジャンルの製品を見ていると、ラトック社製品とQNAP以外の安定性の評判が芳しくないのですよね。

割高だけどチップ(CPU)の処理能力がそこそこあるのではと思います。
Linuxだとポートマルチなドライブはトラブル起こす場合があるんですよね…
昔常連さんがクラスドライバがあるから必要ないみたいな事書き逃げましたが、カーネルパッチ必要な場合もあったりするのですよ。
そーゆのがあるので、QNAPのNASで使うならコレかTR-002ぐらいかな。Winで使うなら問題は少ないと思いますが…

安定して使える事を願っております ^^
落ち着いたらレビューよろしくです。

書込番号:23916905

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/01/21 19:26(1年以上前)

>>HDD何使ったか書いてないと参考にならないんですよね…

迂闊でした。確かに、確かに。
RAID崩壊とまでいかないものの書き込み時にエラー起こすとかWindowsのエクスプローラーが異様に重くなるというという体験は私もありました。

>>割高だけどチップ(CPU)の処理能力がそこそこあるのではと思います。
>>安定して使える事を願っております ^^
>>落ち着いたらレビューよろしくです。

私はWinで使う予定なのですが、購入したら報告しますわ。
ただRAID5を やるだけのHDDが今は手持ちになく…
もう少し検討させてくださいませ。

>>安いSMRなHDD使ったんでないの?ってツッコミいれたくなる ^^;
本筋からそれますが、先日NASのHDDの入れ替えをやりまして、RADI1組む際のHDD選びに悩みました。
なんかWDのREDにもSMRがあって問題が起きてる旨を報告した記事が上がってますし、
少し高いREDのProだかplusだかはCMRだがけど、熱が凄いだとか故障の報告が散見されてますし。
大容量データの書き込みは無いとは言えないので、迷った末に冒険して紫を買いました。問題が起きたら報告します…。

書込番号:23919620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RX [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

表題の通り、同じ6TBの容量ですが、違う会社の製品(WD,東芝)
で、構築は可能でしょうか?
不具合はありますでしょうか?

書込番号:23912060

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2021/01/17 15:48(1年以上前)

同一型番できればロットの近いもの・・・辺りが優等生的な解答・・・
逆に,同時に不具合が出てRAID1のメリットを享有できない場合がある・・・・
性能は,低い側に引きずられる・・・

こんな処であろう,ミラーリングは出来ます

書込番号:23912104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/17 16:06(1年以上前)

別メーカーでも関係は無くRAIDを構成できます。
セクタ数の少ない方に合わせることになりますが、概ね6TBは容量が確保できるでしょう。

ただ、1台しか中身は確認できないので、ファイルを削除したり間違えて保存したとしてももう1台のHDDから戻すことは出来ないので、本当に同じ内容の物を残すだけです。
それに実際正常にもう1台のHDDの方にコピーされているかはリビルドしてみないと分からないので、もし失敗していればおしまいです。
個人的にはSINGLEで2台のHDDとして認識させて、適度なタイミングでもう1台の方にバックアップ処理をさせた方が、もしものときやバックアップが出来ているかの確認が出来、使い勝手が良いと思いますけど。

書込番号:23912138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/01/17 16:17(1年以上前)

出来るけど、出来れば同型であわせるのをオススメします。
速度など性能の違いで、低いほうが足を引っ張ってします。近い性能なら良いのですが、差が開くと低速化の原因です。
また、CMRとSMRは混ぜないほうが無難。構築エラーやRAIDが壊れる可能性がある。

書込番号:23912153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8637件Goodアンサー獲得:1598件 RS-EC32-U3RX [ブラック]のオーナーRS-EC32-U3RX [ブラック]の満足度5

2021/01/17 16:24(1年以上前)

>フンドゥルさん

こんにちは。ユーザーです。

RATOCのFAQ↓にメーカー見解が載っています。
要約、
異メーカー・異型番の組み合わせでも構築は可能、但し同メーカー・同型番のほうが安全性は高い、と言っています。

●RATOC FAQ「メーカーの異なるハードディスクをRAID1で使用可能ですか?」
https://www.ratocsystems.com/services/faq/rsec32u3r/index.html?anchor=rsec32u3r-1-19#rsec32u3r-1-19

HDD単体の信頼性/故障可能性視点でのリスク分散を考えると、HDDは同一銘柄で揃えないほうが良い、という考え方もできますけどね。

そういう自分は同一メーカー・銘柄でRAID1を組んでいます。。。

書込番号:23912168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/01/18 03:01(1年以上前)

問題ないですよ。

ただ、それぞれのHDDが本当にその箱で使えるのかは要チェック。
CMRは鬼門。

データがセクター単位で消失した時にリカバリーするかどうかはRAIDの制御に依るので一概には言えないですけどね。
普通は故障した方にバッドマークを付けるので無事なはずですけど。そのためのミラーなので。

リードしたときにエラー返さずに黙って代替セクター割り当てちゃうようなHDDがあるとどうなるかわかんないけど、その場合でも毎回照合するアルゴリズムなら問題ないし。なんで消失すると断言できるのか謎。

スピードが遅い方に合わせられるとかいうのは、根拠が無いですね。
マトモに考えたらRAID1は読み出しはストライピングできるんだけど、安いRAIDだとやってないかもね。
ストライピングするなら、遅い方に合わせるんじゃなくて、速い方+遅い方の速度になるだけです。(速い方より速い)

書込番号:23913245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/01/18 13:23(1年以上前)


みなさんご返信ありがとうございます!
持つべきものは価格com友です^^

SMRとかCMRとかあるんですね。
価格com1位のWDblueと7位の東芝の6TB買ってしまいましたので
これでやるしかありません。
安さにつられて早まりました。がっちりSMRなんですねこの2台。
やばいかな...

書込番号:23913801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8637件Goodアンサー獲得:1598件 RS-EC32-U3RX [ブラック]のオーナーRS-EC32-U3RX [ブラック]の満足度5

2021/01/19 10:21(1年以上前)

>フンドゥルさん

うちもSMRな6TB×2台でRAID1運用中です。
Seagate Barracuda ST6000DM003 使用。
構築当初も約半年か経った今も、これと言って不調はないです。

まぁSMRだCMRだで確かに賛否両論ありますけど、
(自分みたく)データの中長期的保存メインで頻繁に上書き更新するでもなく、絶対速度に拘らず低容量単価を重視するならば、SMRもアリだと思っています。
あくまで個人的意見ですけどね(笑)。

書込番号:23915364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新規ファームアップデートについて。

2021/01/02 15:44(1年以上前)


ハードディスク ケース > ZALMAN > ZM-VE400 [ブラック]

スレ主 logleriaさん
クチコミ投稿数:60件

メーカーが倒産しており、ファームが現在ダウンロードできません。
IODD-2541がファームの流用が可能と調べてみて分かったのですが、入れて試された方いらっしゃいますでしょうか?

http://iodd.kr/wordpress/product/iodd-2541/

上記インストール又は新規のファームの場所がお分かりの方教えていただけますでしょうか。

書込番号:23884764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/02 16:04(1年以上前)

ググればすぐわかることだけど。

全て自己責任。
失敗しても知りません。


http://jp.iodd.kr/wiki/index.php/IODD-2541#.E3.83.95.E3.82.A1.E3.83.BC.E3.83.A0.E3.82.A6.E3.82.A7.E3.82.A2
http://iodd.kr/wordpress/support/download/

書込番号:23884797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2021/01/02 16:13(1年以上前)

https://www.zalman.com/JP/Main/Main.do

健在ですけどね。ただしK国メーカーは日本市場をおざなりにする傾向があるようで、サポートはあまり期待できないかもしれません。

一応国内代理店のサイト。
https://www.ask-corp.jp/products/zalman/

ここのサポートは悪いことで有名ですが、、、

書込番号:23884816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD認識のLEDが点灯しない

2020/12/29 23:51(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP

クチコミ投稿数:11件

クローンおよび外付けディスクでの動作を
確認しようとしたところ
HDDの認識LEDが点灯しません。

差し込み口を変えて挿し直したり
モードをNORMALとCLONEに変えたりしましたが
HDD1/HDD2ともにLEDがつくことがありませんでした。

HDDが認識されていないのではと
考えているのですが、
これは初期不良と考えて良いのでしょうか。

Western Digital WD80EFAXを使っています。
8TBですので容量が大きすぎるなどあるのでしょうか。
相性の問題などあるのでしょうか。

初期不良の問合せをしようか悩んでいるところです。
もし、なにかわかりましたら教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:23877990

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/30 07:09(1年以上前)

>8TBですので容量が大きすぎるなどあるのでしょうか。
>相性の問題などあるのでしょうか。

全てのHDDが動作確認されているわけでは無いと思いますけど、一応12TBまでOKとなっているので8TBは問題は無いでしょう。
相性は無いとは言えませんが、今時まず起きないと思います。
このHDD自体はPC等で動作確認はされているものなのでしょうか?
されていないならHDD側の不具合も考えられます。
もう一度別のHDDケースやPCに組み込んで動作確認してみてください。

HDDが問題ない状態で認識されないのであれば、KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKPの初期不良として購入店に相談されるのが良いと思います。

書込番号:23878310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/12/31 01:04(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

コメントありがとうございます。

HDDは、Western Digital WD80EFAXを2台と
WD80EFZXの2台を試しましたが
どれも認識しませんでした。

他の掲示板をみたところ
大容量のHDDは大きなWを必要としていて
標準の電源(12Vx3A)では
安定しないとの書き込みがありました。

12V5Aの電源を別途購入して
試してみようと思っています。

それでダメなら初期不良ですかね。

書込番号:23880211

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/31 06:40(1年以上前)

>他の掲示板をみたところ
>大容量のHDDは大きなWを必要としていて
>標準の電源(12Vx3A)では
>安定しないとの書き込みがありました。

確かに WD80EFAXやWD80EFZXは最大1.75Aということで、2台取り付けると3AのACアダプタでは起動時など安定しないというのはあるかとと思います。
しかし、KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP の発売以前からWD80EFZXはあるので、それを2台取り付けて動作確認くらいはしていると思うのですが・・・
それで安定動作しない製品を販売しているのもおかしい気はするのですけど。
玄人志向だからいい加減な製品でもあるのかなぁ。

WD80EFAXやWD80EFZX 1台だけ取り付けた状態では認識するのでしょうか?
1台だけなら十分な電力なので、それでも認識しないならACアダプタの電力供給能力には関係ないと思います。

書込番号:23880345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDのフォーマット方法

2020/12/21 18:07(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-8BNHEU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:42件 LGB-8BNHEU3 [ブラック]のオーナーLGB-8BNHEU3 [ブラック]の満足度4

こちらの商品を購入したのですが、新しく買ってきたHDDのフォーマットをどうしようかと
1台目のHDDは別PCのSATAに接続しフォーマットしてからこちらのケースに入れて使用してました。
クイックではなくフルでフォーマットしてるので時間も長い事かかってしまいます。
案外めんどくさいなぁ・・・と
そこでこちらのケースに入れてフォーマットしても良いのかを聞いてみたいです
そしてその場合1台ずつフォーマットした方が良いのでしょうか?それともまとめて複数台フォーマットしても良いものなのでしょうか?
SATAでフォーマットした方がeSATAでフォーマットするより早くかったりするのでしょうか?
6TBの新しいHDDが後7コあります
ちなみに接続方法はeSATAでUSB3.0は使いません

書込番号:23861964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/21 18:20(1年以上前)

SATAでフォーマットした方がeSATAでフォーマットするより早くかったりするのでしょうか

転送速度が違うだけだと思うが。
http://www.ratocsystems.com/products/esata_pop.html

で、どれでフォーマットしても結果は同じはず。

書込番号:23861987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/21 18:30(1年以上前)

>そこでこちらのケースに入れてフォーマットしても良いのかを聞いてみたいです

特に問題は無いです。
ただ、完全にまっさらなHDDならいいですが、再フォーマットとかとなるとたくさんHDDがあると間違えることもあるので注意が必要です。


>そしてその場合1台ずつフォーマットした方が良いのでしょうか?それともまとめて複数台フォーマットしても良いものなのでしょうか?

複数を同時にフォーマットしたことはないですが、問題は出ないでしょう。
幾分か単体のフォーマットよりは遅くなるかもしれませんけど。

書込番号:23862004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 LGB-8BNHEU3 [ブラック]のオーナーLGB-8BNHEU3 [ブラック]の満足度4

2020/12/21 19:00(1年以上前)

>けーるきーるさん
なるほど
安心してフォーマットしてみます。

>EPO_SPRIGGANさん
やっぱりそうですよね
昔SATAを複数同時にやったことはありますが、速度はガクンと落ちました
ただ1台ずつやるより2台まとめてやった方が時間は短縮できましたけど
フォーマットの質の部分で大丈夫だったのかなアレ・・・とずっと思ってたので^^;
2TBの3.5インチが1万2000円とかしてた頃なのでPCスペックも今と比べるとへなちょこな時代です


お二方のおかげで安心してフォーマットできます
7個同時は無茶そうなので2個ずつこちらのケースに入れてやってみたいと思います
最近PCケースは電源入れるところの横にHDD設置場所があったりPCケース片側をパカッとあけただけでHDDを取り外しできないようになってていろいろ面倒でしたのでこちらのケースでできるなら良い感じだと思いますし!
ありがとうございました。

書込番号:23862057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング