ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用中のHDDを使用する場合

2022/04/27 11:22(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RX [ブラック]

スレ主 kamiguaさん
クチコミ投稿数:1件

ご質問させてください。

GW3.5AM-SU3G2Pなどで使用中のHDDをこちらの製品で使用する場合は、フォーマットが必要でしょうか?
特にミラーリングやストライピングでの使用は考えておらずシングルで使いたいと思っています。
シングルで使用できるのであれば複数の古いHDD(入れ替えながら)と新品のHDD(入れっぱなし)を入れて新品のHDDに古いデータを移行していきたいと思っております。

古いHDD A
古いHDD B
古いHDD C
↓移行
新品HDD A

上記のようなイメージです。
本製品左側のスロットに古いHDDを入れ右側に新品のHDDを入れる
移行が終わったら左のスロットのHDDを入れ替え移行 のような使い方を想定しております。

環境はWindows10です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24719859

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2022/04/27 11:52(1年以上前)

シングルで使用するなら、改めてフォーマットする必要はないでしょう。

書込番号:24719882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件 RS-EC32-U3RX [ブラック]のオーナーRS-EC32-U3RX [ブラック]の満足度5

2022/04/27 11:57(1年以上前)

>kamiguaさん

こんにちは。ユーザーです。
シングル設定で2台のHDDを別々に使うのは可能です。
背面のボタンか専用のPCアプリで設定を変えればOKです。
詳しくはこちらで↓

●USB3.0/2.0 RAIDケース(HDD2台用) RS-EC32-U3RX/RS-EC32-U3RWSX[RATOC]
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32u3rx.html

ただ、最初からシングルなHDDケース単品×2個買いのほうが出費的に安上がり且つ、信頼性的にも上でしょう。

また、HDD間でデータコピー/転送するに掛かる時間的にも、シングルなHDDケース単品×2個のほうが優位かと。

このケースとPCとの間のUSBケーブル1本で、一方のHDDからPCへの読み込むのとPCから他方のHDDへ書きこむのとは細切れ・交互に繰り返すことになる=同時進行にはならないですが、ケースが2個ならUSBケーブルも2本ゆえ、読みも書きも並走で進みます。

見た目に2台1ケースでスッキリして見えることを何より重視するなら、これをシングルで使うのも止めはしませんが。。。

慎重にご検討を。

書込番号:24719890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/27 14:35(1年以上前)

シングルで使用するように設定しているのであれば、NTFSなど対応したフォーマットをされているHDDであればそのまま使用は可能です。
ただし、8TB以上の容量のHDDを使用する場合は、メーカー曰く「exFAT」であることが望ましいとの事です。

移行するためにというのであれば、PCのUSBポートがUSB3.2 Gen.2が2つあるならGW3.5AM-SU3G2P 2台でコピーした方が転送速度的に良いかと思います。
電源コンセントがRS-EC32-U3RXに比べ余計に使うので、コンセントが足りないと面倒ではありますが。

書込番号:24720079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RWSX [ホワイトシルバー]

スレ主 ネトビさん
クチコミ投稿数:136件

メーカーの商品ページには、

8TB以上のハードディスクをお使いのお客様へ
フォーマットの際、フォーマット形式は「exFAT」を選択してください。
NTFSでは本製品の取り外しや電源OFF/ONで認識されないことがあります。

8TB以上のHDDを使って、NTFSで問題なく運用されている方いますか?

書込番号:23828310

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件 RS-EC32-U3RWSX [ホワイトシルバー]のオーナーRS-EC32-U3RWSX [ホワイトシルバー]の満足度5

2020/12/04 12:07(1年以上前)

こんにちは。ユーザーですが(黒モデル、6TB RAID1でNTFS使用)。

これを今から購入されるのですかね?
ならば上位機種の RS-EC32-U31R にされては如何かと。

発売年度で見たら後からマイナーチェンジされたこれRS-EC32-U3RX(RWSX)よりも旧いですが、8TBでNTFSだと云々って制約は無いようです。
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32u31r.html
https://kakaku.com/item/K0000931295/

これU3RXに比べて実勢¥5000増しになる出費をどう考えるか次第ですが。。。


ともあれ、
ストレージみたく安全に使えてナンボな製品ジャンルで、メーカー自らリスク有りと公言している使い方を敢えてする理由はないかと思いますよ。

書込番号:23828482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/04 13:30(1年以上前)

持っているわけではないですけど・・・

ここのレビューに8TBで使用されている方のが2つあります。
どちらもRAID0もしくは1での使用で、その後の状況については書かれていませんが・・・
外部ではレビューが見つかりません。
レビューを書かれた方がその後について書いてくれれば良いのですが・・・

exFATでなくNTFSにこだわる理由はあるのでしょうか?
exFATはFAT32のような制限はないので(256TB以上はだめみたいですが)、現状NTFSと同じようにファイルの読み書きが出来、問題は無いと思いますが。

書込番号:23828630

ナイスクチコミ!2


スレ主 ネトビさん
クチコミ投稿数:136件

2020/12/04 17:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

商品のメーカーラトックさんの話によると、HDDとの組み合わせによっては、NTFS形式で初期化した場合でも使用可能な場合があります。とのことしでした。 


>みーくん5963さん

すでにこの商品と 8TBのHDDを購入済みで、HDDをフォーマットする段階で迷っています。

>EPO_SPRIGGANさん

フォーマットについて調べたところ、exFATよりNTFSのほうが機能がいいようです。

書込番号:23828988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/04 18:21(1年以上前)

>フォーマットについて調べたところ、exFATよりNTFSのほうが機能がいいようです。

その良い機能とやらを使うのであればこだわる必要がありますが、どうなのでしょう?

書込番号:23829051

ナイスクチコミ!2


VINTAGEさん
クチコミ投稿数:16件

2022/02/16 11:23(1年以上前)

経過説明

長年相当数買い込んでいた、クラッシックを中心としたCDのリッピングが事の始まりでした。
dBpowerampというリッピングソフトを購入し、BUFFALOの外付けHDD 2TBにCDの枚数にして450枚ほどライブラリー(無圧縮のflacファイル)が出来上がった時の事です。
この時のHDDは購入後1年程で、それほど使っていなかったので安心していたのですが、なんと突然読み書きが出来なくなったのです。
考えられる色々な手を使って復旧を試みましたが、結局おシャカになってしまいました(大泣)
万が一に備えて別のHDDにバックアップを取っていましたが、バックアップのタイミングが悪く250枚程度しか残っていませんでした。
TSUTAYAで借りてリッピングしたCDも、少なくとも100枚分は消えて無くなりました。。。

この事態に衝撃をうけ、何でも良いからとにかくファイルの安全が第一!のRAID1のシステムを組むしかないと思い、RATOCのケースにたどり着いたのでした。
色々な商品を検索しましたが、どれも高額で、なかなか簡単にはいかないと思いました。その中でRATOCのケースが何とかなりそうだと思い購入した次第です。
もっとも、ファイルがなくなると言う今までかけた又これからの再リッピングにかかる時間とお金の損害を思えば、たいしたことはないのですが。。

その後の変遷は下記のデータのラインナップです。

*RATOC ケース
1台目:USB3.0/2.0 RAIDケース (HDD2台用) ブラック RS-EC32-U3R(2016年 ジョーシンWEBで購入)\6,810
2台目:USB3.0 RAIDケース (HDD2台用) ホワイトシルバー RS-EC32-U3RWSX(2018年 AMAZONで購入)\8,440
3台目:USB3.0 RAIDケース (HDD2台用) ホワイトシルバー RS-EC32-U3RWSX(2022年 ヨドバシ.comで購入)\8,930(+ポイント)

*使用3.5インチHDD
1回目:ウェスタンデジタル:3TB WD30EZRZ-RT【バルク品】[3TB SATA600 5400](2016年 ジョーシンWEBで購入)\9,180 x2
2回目:ウェスタンデジタル:6TB WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400](2018年 Fresh-Oneで購入)\13,930 x2
3回目:東芝:10TB MN06ACA10T/JP [10TB SATA 6.0Gbit/s 7200](2022年 XPRICEで購入)\23,800 x2

1台目:NTFSフォーマット、暗号化管理
何の問題もなく2年程使用しました。

2台目:NTFSフォーマット、暗号化管理
何の問題もなく3年程使用しました。

この時点でCDのリッピングは1000枚位でしたが、e-onkyoからハイレゾファイル(96〜192Hz-24bit)をCD換算30枚程度ダウンロードしたこと、Youtubeからショパンコンクールの全日程演奏をダウンロードしたこと、それとお恥ずかしながらFANZAの動画を100本位ダウンロードしたことで一気に5.5TBになり手狭になってしまいました。
で、3台目を導入した次第です。

3台目:NTFSフォーマット、暗号化管理
2台目の中身を20時間位かけてファイルコピーをしました。(5.5TB位)
フォーマット、暗号化管理、ファイルコピー、ファイル再生は特に問題なく動作しました。
3日程度使用しましたが、今回はHDDの発熱が凄くて、50℃を超えるメッセージが連発で、少し心配になり、
RATOC RAID監視マネージャーで、
省エネ設定 → 省エネ設定を有効にする→省エネ効果(中)5分以上でスピンダウンを選んだところ、
ファイル参照が出来なくなってしまいました。(PCリセットスタートで再開)

もしかして、NTFSフォーマットの問題かと思い、思い切ってexFATで再フォーマット、暗号化管理を行ってみました。
結果は同じで、省エネ設定の問題と分かり、省エネ効果設定は止めました。
ファイルコピーの時間が面倒で、そのままexFATで使っています。
発熱は、連続でコピーし続けたことが悪かったのか、その後ファイル再生程度では出なくなっています。
(夏が心配です)

結局、NTFSフォーマットでも大丈夫だったのかもしれませんね。

なお、2台目は「音楽ファイルのみ」のバックアップとして使い、更なる安全性を担保したいと思っています。

以上、皆さんのご参考と自身の備考録とて残しておきます。

書込番号:24602882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/04/20 18:34(1年以上前)

自分も本商品を購入しましたが、8TBのHDDでNTFSフォーマットすると必ず未使用領域が出来てしまいます。
旧製品は高いにも関わらず品切れですし困ったものです。

書込番号:24709322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

丸ごとコピーしたいのですが

2022/04/14 10:53(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3

クチコミ投稿数:105件

容量の大きなやつから小さいやつは無理なんですよね?外付けHDDとしても使えるので便利だと思ったのですが。ソフト買った方がいいですかね?フリーのやつはすぐに有料になるしめったにしないのにサブスクするのはいやですし。

書込番号:24699132

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/14 11:12(1年以上前)

>容量の大きなやつから小さいやつは無理なんですよね?

無理ですね。
やはりソフトでまるごとコピーするのが妥当です。
AOMEI Backupper StandardとかEaseUS Todo Backup Freeはずっと無料だと思いますけど、定番のクローン作成ソフトです。

書込番号:24699152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2022/04/14 11:34(1年以上前)

EaseUS Todo Backup Freeを使ってたのですが無料ではできなくなりました。サブスクでは嫌なので安くて定番のソフトっていったらなんですか?

書込番号:24699185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2022/04/14 12:15(1年以上前)

旧バージョンのダウンロード

https://easeus-todo-backup-free.jp.uptodown.com/windows/versions

書込番号:24699215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2022/04/14 12:39(1年以上前)

>すぎりっちさん

こんにちは。
容量の大きいほうから小さいほうへ丸コピーしたい?フリーツールで出来ない?って、何をしたくて居るのか意図が読めないです。。。

もしや、OS入りのPC内蔵HDDを容量ダウンなSSDにクローンしようとされてますか?
それなら、手持ちのHDD?かこれから買うSSD?のメーカーHPから無料で手に入るクローンツールを使えばいいでしょう。
送り元か受け先かのドライブの製造元メーカーと一致していることが条件の、フリーで使えるツールをHDD/SSDメーカー各社が用意しています。

それ(ら)なら、OSの入ったドライブ/パーティションのクローンも可能、
総容量が小さくなる方向のクローンでも各パーティションの空き容量を調べてサイズ調整を勝手にしてくれますよ。

ご検討を。

書込番号:24699250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2022/04/14 13:25(1年以上前)

↓GPTディスクのクローンも可能なクローンソフト(無料バージョン)。
メッセージに促されてバージョンアップしちゃ駄目よ。

・AOMEI Backupper Standard 3.5
https://aomei-data-backuper.jp.uptodown.com/windows/download/696449
・EaseUS Todo Backup Free 12.0.0
https://easeus-todo-backup-free.jp.uptodown.com/windows/download/2187802

書込番号:24699300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2022/04/14 13:27(1年以上前)

そうです。OS入りのPC内蔵HDDを容量ダウンなSSDにクローンしようとしています。元々HDメーカーのソフト使ってたんですけどできないのが出てきて調べたら使用してるメーカーでないとだめってことを知りました。フリーのソフトも当然商売なので有料にしてくるしだったらハードで丸ごとコピーみたいなの使おうと思ったら今度は容量が小さいのはだめとかで八方ふさがりでした。メーカーのソフトはSSDのノーブランドみたいな使ってるのでいつか使えなくなるし。年に1.、2回しかしないのでその度ドタバタしてます。みなさん答えてくれてありがとう。言われたこといろいろやってみます。

書込番号:24699304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/14 13:28(1年以上前)

EaseUS Todo Backup Freeを今インストールしてみましたけど、昔のバージョンとかなり変わってますね。
使いづらい。

それだとやっぱりAOMEI Backupper Standardですよね。
こちらの最新版をインストールしてみましたけど、以前と同様な感じでクローン->ディスククローンでドライブまるごとクローンがが可能です。
パーテーションの編集や容量の調整もできます。
システムのクローンは有料版でないと対応していませんが、システムドライブでもドライブまるごとのクローンで問題はなく行われます。

書込番号:24699305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2022/04/14 13:40(1年以上前)

機器の話しでもなくなってるのに、みんな優しいなー。時代遅れのヤング爺さんなのに。。泣けてくる。ついでなんですがみなさんwindowsのバックアップ使わずに丸ごとコピーしてますよね?こんなことしてるの私だけ?

書込番号:24699310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/14 14:02(1年以上前)

Windowsのバックアップは私も使ってません。
システムドライブならAOMEI Backupper Standardでまるごとクローンを作ってますね。
それ以外なら普通にコピーしていることが多いですけど。

書込番号:24699328

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:184件

2022/04/14 14:44(1年以上前)

>サブスクでは嫌なので

ブートメディア(USBメモリ・CD)を作ればいいだけです。
一回の支払いだけで済みます。

書込番号:24699359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 クローンは出来たみたいですが

2022/04/08 04:22(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP

スレ主 とし39さん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
クローン元HDDのデータが消えた。

【使用期間】購入後、初回

【利用環境や状況】
本体裏のディップスイッチは2つとも下側に切替。

【質問内容、その他コメント】
元HDDとクローン先HDDは同一メーカーの同じ型式て同じ1TBです。
PS4のHDDとして使用していますが、訳あって
クローンを制作し、
クローン先のHDDをPS4に装着したら
認識出来たのですが
クローン元のHDDを別のPS4に装着したら、
システムインストールしてくださいとなったので
案内の通りに作業を進め、
やっとPS4が正常に動くようになりました。
そこで質問なのですが、この機械でクローンHDDを作製したら元HDDのデータが消えるのは仕様なのでしょうか?
私的には、同じデータが入っているHDDを
2個欲しかったので、この機械を購入したのですが。

書込番号:24689641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/08 06:19(1年以上前)

クローンの作成ですので、クローン元のデータが消えることは通常無いです。
消えたらクレームものですので販売されていないでしょう。

考えられる事としては、クローンが終わるまでにPS4のシステムが書き込まれている部分にデータの破損などの不具合が起きたのかもしれません。
そうなればシステムが無いと判断される事はあるでしょう。
全てのデータが消えてしまってはいなかったのではないかと思います。

書込番号:24689667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2022/04/08 06:26(1年以上前)

>クローン元のHDDを別のPS4に装着したら、
>システムインストールしてくださいとなったので

「別のPS4に装着した」のが原因では?
このときに元のPS4に戻して確認すれば消えたかどうか判断できました。

クローン先HDDをクローン元HDDにクローンして確認しましょう。

書込番号:24689673

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/08 07:41(1年以上前)

別のPs4が新しいHDDと認識したのでは?
Ps4は持っていないので詳しくないのですが、HDDの中身ではなく機器自体を、認識、確認しているのでは?
だから別のHDDとして認識したのでは。
問題はPs4にもありそうですから、ゲームカテでも聞いてみるとわかるかもしれません。

書込番号:24689730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2022/04/08 07:45(1年以上前)

少々気になる,

niifさん の 「レビュー」
2020年5月30日 03:50 [1332437-1].
クローン元,クローン先は確認してから

改善点
2.これは問題。コネクタ差込口のHDD1とHDD2のプリントが逆になっており,(必ずHDD1→HDD2にクローンされる)信じてクローンしたら空SSD→OS入りHDDにコピーしてしまい青くなった。


書込番号:24689735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/08 07:56(1年以上前)

>クローン元のHDDを別のPS4に装着したら
別のにつなげば、別のハードと認識されるなんてのは当たり前。
自分で、データを消しただけの事。


>この機械でクローンHDDを作製したら元HDDのデータが消えるのは仕様なのでしょうか?
ただの勘違い。


単なる、勘違いによる、自業自得。

書込番号:24689746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース

クチコミ投稿数:143件

お世話になります。
10年前に購入した、下記の3.5インチ HDDケースを2.5TB HDD1台のみ入れて使っています。新しく3.5インチ 6TB HDDを2台購入してこのケースで使うことはできますか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247928/SortID=14438177/#tab
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/gw3_5ax2-su3_mb/

パッケージには3TB X 2台可能との表記がありました。また「2TBの壁」なども当時あったと思いますが、それはクリアしているので自分では使えるかなと思っています。使えるとしたらUSB3.0対応なので性能的にもまだ大丈夫だと思っています。回答、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:24681839

ナイスクチコミ!1


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/04/03 01:08(1年以上前)

USB3.0対応で規格は合ってても・・・
パソコンのCPU等の性能もHDDフォーマットも規格に合わなければ使えません!

>HighLife☆さん
パソコンの詳細を示しましょう!

書込番号:24681846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2022/04/03 06:28(1年以上前)

4TBx2=8TBは確認済みとなっていますね。

試して駄目だったら、ケースを買い換えるだけでしょう。

書込番号:24681980

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/03 06:38(1年以上前)

3TBも4TBも動作しているのであれば動作する確率は高いでしょう。
ただ、メーカーのファームウェアに容量の制限をしていなければですが。

うちにある同じメーカーで2013、4年頃に購入したGW3.5AA-SUP3/MBも当時無かった6TBで動作してますから、2.2TBの壁を越えていればまず問題は無いと思うのですけど。

書込番号:24681988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2022/04/03 19:44(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247928/SortID=18797420/

上記のクチコミによると、8TB×1台が正常に認識したようですので8TB×2台くらいまではいけそうです。

書込番号:24683258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2022/04/06 23:24(1年以上前)

>nogakenさん
情報足らずですみませんでした。

>猫猫にゃーごさん
確かにそうですね。ただ安くて評価のいいケースが少ないので。。
ありがとうございました。

>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスありがとうございます。私も知識不足ではありますが、そう思います。
またありがとうございました。

>ktrc-1さん
わざわざ探して頂き、ありがとうございました。はっきりと実例があってよかったです。

書込番号:24688064

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2022/04/06 23:33(1年以上前)

原理的に言えば、容量の壁は2.2TBなので6TBは使えるはずですし。
ケースの方で3TB対応とか書いてあったとしても、それは単に発売当時にHDDが3TBまでしかなかっただけですね。

ちなみに。シングルHDDのGW3.5AA-SUP3は、6TBが使えています。こちらも発売は同じくらいの2011年。

書込番号:24688075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2022/04/06 23:52(1年以上前)

>KAZU0002さん

情報ありがとうございます。使えそうですね!

書込番号:24688094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

win7で使えますか?

2022/03/08 00:22(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3

OSがWIN7なんですけど使えますかね?
win8からってなってますけど

書込番号:24638173

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2022/03/08 00:31(1年以上前)

OSには関係なく使えます。
先代モデル KURO-DACHI/CLONE/U3はWindows XP、Vista、7、8、8.1でした。

書込番号:24638179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/03/08 00:32(1年以上前)

使えますy
サポート切れたOSは、載せてないだけです。

書込番号:24638180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/08 06:28(1年以上前)

SATAの規格はWin7の頃と変わりはありませんし、USBにしても下位の規格との互換はとられているのでWin7でUSB3.0以降のドライバが正常にインストールされているのであれば問題はありません。

新しく発売されたHDDケースについて、いつまでも古いOSの対応についての記載がされることはありません。
発売した時期に合わせて変化します。
この製品もそうしたものの一つです。

書込番号:24638285

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/08 07:41(1年以上前)

むしろ、7を使うのがどうかと思いますよ。
サポート終わってるし。

書込番号:24638357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2022/03/08 18:52(1年以上前)

ただ記載がないだけとのこと
みなさんあざます

書込番号:24639291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング